星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.652] 2008/10/26 (Sun) 20:58
厚木マラソンボランテァ本番
今日は厚木市マラソン開催日~
私は給水ボランテァ参加で走りませんでしたが、多くの走友会のメンバーが
参加~この大会が我が走友会の親睦会を兼ねた大きなイベントとして走る以外
に会員の交流場としています。
大人の10キロ、ハーフの他に、チビッコ達が日頃の成果を発揮する1キロ、1.5キロ
3キロの部があり、市内の小、中学生の将来有望なランナーになりそうな子供達の
力走も見物です・・
過去にはメンバーのお子さん達も参加し、優勝や入賞したりしてメンバー一同親馬鹿
振りを発揮してましたが、そのお子さん達も今ではお受験レースに参加中で~す~
8時30分までに及川球場に集合し
ここで各給水場所に持って行く荷物
を車に積み込みます。
私は約12キロ地点の第三給水所担当
ここはハーフの人しか寄らない場所だから比較的楽な場所なんですが、その分担当
人数も少ないため、選手が団子状態で来ると少し大変~~
本来なら集合した場所から車に乗り込み担当場所に行くのですが、今回は荷物を積み込んで
から車には乗らず自転車で先に行かせてもらうことにし皆さんより一足先に出発しました。
そうしないと終わってからメンバーのいる場所まで戻るのが大変なんですよ~
出発して担当場所に向かう時にポツポツ雨が・・その雨も段々と傘が必要になって
きた時にはこのまま降り続くのかと不安になってしまいましたが、おおよそ6 キロ
先の目的地に着くころは心配してた雨は上がりました~
一足も、二足も先に出発した私ですが、後数メートルと言う時に後から来た車に
抜かれてしまったよ~・・・車より先に着くと思っていたのに悔しい~~
10キロ、ハーフのスタートが10時ですが、我々が給水場所を設置するのは約1時間
前から準備をし始めます。この場所は第3なので大体10時30分過ぎでないと選手
は来ません・・

選手の到着を待ちながら準備をしていたところ、何時もの悪い癖でトイレに行きたく
なってしまった私・・(快腸でないよ~)でも生憎にもその場所は近くにもトイレなど
ない・・さ~ぁそうなるとますます行きたくなってしまうよ~~
そこでチャリンコをこいでトイレ探し・・でもないよ~・・もれちゃうよ~~
暫くすると玄関先でお話しをしてるオジサン達に遭遇・・
☆「すみません、この近くトイレがありませんか?」
「そうだね~ないね~」
☆「そうですか・・」
「どうしたんだね?」
☆「この先でマラソンの手伝いをしてたんですがトイレに行きたくなってしまって」
すると家の中からその家の奥さんが
「いいよ~汚いけど家のを使いなさいよ~」
☆「え・・いいですか~助かります」
「でもボットン便所だよ」
☆「いえいえ、ボットトンでも何でも結構です」
っ切羽詰ってる時に贅沢な事は言ってられないわたし・・
お陰様で、人のいいご夫婦のお陰で最悪状態を切り抜ける事ができました・・・
昨年同じ場所で手伝いをした時トイレがないの知っていたので朝から水分は控えて
いたんですが、まったく節度のない身で困ったもんだ~~~(笑)
こんな出来事には関係なく、選手の到着を迎える時間が迫り、先導者の車が通り
過ぎるとトップ選手が駆け上って来ます。

そうそう、また話は横に行ってしまいますが、この赤バイク珍しいでしょう~
救急の赤バイクは近郊では厚木市だけしか所有してないそうです。それも2台も・・
さて、トップが通過してから数分後から選手は団子状態で給水所に入ってきて、写真
など写してる余裕などないくらい忙しくなってきました。
そして終盤の選手が通過する
頃は辺りはコップで一杯に・・・
ゴミ箱を一杯設置してあるのに何で遠くまで
持って行って捨てるんだよ~って思いながら
選手が通りすぎた後コップ拾いに汗しましたよ~
いよいよラストランナーが通過した後は我々の仕事は終り、撤去し掃除してその場所を
綺麗にし、本来なら集まった場所で解散なんですが、私はそのままメンバーが待つ
グランドに直行させてもらいました・・・続く・・・
私は給水ボランテァ参加で走りませんでしたが、多くの走友会のメンバーが
参加~この大会が我が走友会の親睦会を兼ねた大きなイベントとして走る以外
に会員の交流場としています。
大人の10キロ、ハーフの他に、チビッコ達が日頃の成果を発揮する1キロ、1.5キロ
3キロの部があり、市内の小、中学生の将来有望なランナーになりそうな子供達の
力走も見物です・・
過去にはメンバーのお子さん達も参加し、優勝や入賞したりしてメンバー一同親馬鹿
振りを発揮してましたが、そのお子さん達も今ではお受験レースに参加中で~す~


ここで各給水場所に持って行く荷物
を車に積み込みます。
私は約12キロ地点の第三給水所担当
ここはハーフの人しか寄らない場所だから比較的楽な場所なんですが、その分担当
人数も少ないため、選手が団子状態で来ると少し大変~~
本来なら集合した場所から車に乗り込み担当場所に行くのですが、今回は荷物を積み込んで
から車には乗らず自転車で先に行かせてもらうことにし皆さんより一足先に出発しました。
そうしないと終わってからメンバーのいる場所まで戻るのが大変なんですよ~
出発して担当場所に向かう時にポツポツ雨が・・その雨も段々と傘が必要になって
きた時にはこのまま降り続くのかと不安になってしまいましたが、おおよそ6 キロ
先の目的地に着くころは心配してた雨は上がりました~
一足も、二足も先に出発した私ですが、後数メートルと言う時に後から来た車に
抜かれてしまったよ~・・・車より先に着くと思っていたのに悔しい~~
10キロ、ハーフのスタートが10時ですが、我々が給水場所を設置するのは約1時間
前から準備をし始めます。この場所は第3なので大体10時30分過ぎでないと選手
は来ません・・


選手の到着を待ちながら準備をしていたところ、何時もの悪い癖でトイレに行きたく
なってしまった私・・(快腸でないよ~)でも生憎にもその場所は近くにもトイレなど
ない・・さ~ぁそうなるとますます行きたくなってしまうよ~~
そこでチャリンコをこいでトイレ探し・・でもないよ~・・もれちゃうよ~~

暫くすると玄関先でお話しをしてるオジサン達に遭遇・・
☆「すみません、この近くトイレがありませんか?」

☆「そうですか・・」

☆「この先でマラソンの手伝いをしてたんですがトイレに行きたくなってしまって」
すると家の中からその家の奥さんが

☆「え・・いいですか~助かります」

☆「いえいえ、ボットトンでも何でも結構です」
っ切羽詰ってる時に贅沢な事は言ってられないわたし・・
お陰様で、人のいいご夫婦のお陰で最悪状態を切り抜ける事ができました・・・
昨年同じ場所で手伝いをした時トイレがないの知っていたので朝から水分は控えて
いたんですが、まったく節度のない身で困ったもんだ~~~(笑)
こんな出来事には関係なく、選手の到着を迎える時間が迫り、先導者の車が通り
過ぎるとトップ選手が駆け上って来ます。


そうそう、また話は横に行ってしまいますが、この赤バイク珍しいでしょう~
救急の赤バイクは近郊では厚木市だけしか所有してないそうです。それも2台も・・
さて、トップが通過してから数分後から選手は団子状態で給水所に入ってきて、写真
など写してる余裕などないくらい忙しくなってきました。

頃は辺りはコップで一杯に・・・
ゴミ箱を一杯設置してあるのに何で遠くまで
持って行って捨てるんだよ~って思いながら
選手が通りすぎた後コップ拾いに汗しましたよ~
いよいよラストランナーが通過した後は我々の仕事は終り、撤去し掃除してその場所を
綺麗にし、本来なら集まった場所で解散なんですが、私はそのままメンバーが待つ
グランドに直行させてもらいました・・・続く・・・
<<厚木マラソンパート2 | HOME | 友達・・>>
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●
しかし12kmって、自転車でもけっこうありますよね。
どのくらいかかりましたか?
自分は今日、大会でボランティアの方々にお世話になってきました。
陰で支えて下さる方々に感謝です♪
●スタッフさん♪
あれ大変ですよね~、選手より大変だと思います
ゆーすけはマラソンのスタッフはしたことないけど、他の競技で、もう嫌というほど経験しました(-Qo)
そのおかげで給水所などでどんなに辛くても、笑顔で「ありがとう」と言えます
星峰さん、お疲れ様でした
●
書き方がおかしくてごめんなさいね~集合場所から目的地
は約6キロ先でした・・・
でも結局は家から集合場所までが約5キロ、そしてそこから
12キロの給水場所までが約6キロだからやはり12キロ近くは
自転車に乗っていた感じですね・・・
5キロ先の集合場所までは28分かかりましたが、その先は時間計って
なかったのでよく分かりませんが、30分以上は
かかっていると思います。何せ全部登りだったので・・
としさんも大会お疲れ様でした~
ゆーすけさん~
どんな大会でも裏方さんを経験すると、感謝の言葉が
自然と出てきますよね~
COMMENT FORM