星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.645] 2008/10/19 (Sun) 22:59
ヤビツ越え本番~
やりました~ヤビツ峠越え~~~
(長文です)
今回はバスで宮ヶ瀬まで行き、そこから走って秦野&東海大学前まで走りました~
6時55分の宮ヶ瀬行きバスで宮ヶ瀬小学校・中学校前まで行き、バス亭近くの
で着替えとスッキリタイムをしてからゆっくりスタート・・
スタートして直ぐにヤビツ峠に抜ける
県道70号線にと向かう・・
どうも国道246号線の名古木から
スタート地点の交差点まで30キロ
あるよです。
70号線に入るとたちまちローリング族
と遭遇~ここはローリング禁止の看板が
沢山立てられていますが、そんなの関係
ね~♪ってバリバリ走りまくっていますよ~

そんなローリング族を横目に見ながらまだまだ余裕のよっちゃん~で快適に
走る凸凹コンビ~~
前回リタイアやした8キロ地点を
今回はなんなく通りぎ10キロを通過~

そしてと~~い昔ここまで来た事はあった札掛の国民宿舎前を通過した時は
感無量でした~ここからは本当の意味で初めての峠越え~
そしてここより地名は秦野市にと変わります。
そして道路標示も四角型から
見にくい棒型にと変わっていました。
この表示のある辺りで心配してた快腸サイン
発令~もちろんトイレなど無い場所、どうしよう
か思案しながら足を進めていると、神の救いか
土留め作業をしてる工事現場に簡易トイレを発見~~おまけに日曜日で仕事が休
みでだ~~れもいない工事現場に失礼してスッキリ~~
ここで小休止をし、少しエネルギー補給~

エネルギー補給が終り走りだすとよくヤビツ峠の事でネット検索した時に出てくる
「きまぐれ茶や」が見えてきました。そしてそこから直ぐ近くに公衆トイレが設置して
ある護摩屋敷橋が見えてきたではありませんか~
そこでは清水が沸き、沢山のかたがたが水を汲みに来ていました。こんな場所にトイレ
がある事を知らなかったものですから、渡りに船状態で工事現場に入り込んでしまった
んですよね~~

そして護摩屋敷橋から約15分も登ると第一関門のヤビツ峠に到着~~(10:53)
峠にはかなりのハイカーや、ロードバイクの姿がありました。
ロードバイクと言えば、かなりの数の方が秦野方面からヤビツに向かって
汗して登ってきてましたね~
私達は勾配のきつい秦野ののぼりを避けて宮ヶ瀬から登ったのですが、ロード
バイクの多くの方は勾配のきつい方からアタックしていましたね・・・
ヤビツ峠では残りの食料をお腹に詰め、そこそこの休憩後スタートしました。
あまり長いお休みをしてると体が冷えて寒い~~
そうそう、ここのトイレは水洗で洋式~山の上なのに豪華な設備にビックリサ~
さ~~ぁ・・後半戦~後半は傾斜のきつい下り坂が秦野まで続きます・・

下りの好きな君ちゃんはここぞとばかりに元気に下って行きました~
下り出して20数分でちょっとした公園があります。
もしかしたら菜の花台と言う公園かもしれません・・
ここもかなりのハイカーやバイクの方が休憩
していましたね~

さ~ぁ・・残り5キロの表示が出てくると俄然走りも快超~最後の関門である蓑毛の
バス亭には12時前に到着~もうここまでくれば終わったも当然~
これからヤビツに登る多くのバイクの方にエールを送りながらゴール地点の国道26号
の名古木まで最後の力走~~
そしてそして念願かなったヤビツ峠越えは
12時31分にゴールしました~名古木まで
道路標示通り30キロとして計算すると
スタート地点から休憩も含めて4時間41分
かかったことになりますね~
最後に汗をかいた臭い体を癒す
ために、名古木から東海大学駅に
あるスーパー銭湯まで頑張って走
ってきました~
最後は疲れがどっと出てしまい、5.5キロを1時間もかかってしまいました~~
風呂上りは泡の水で喉を潤し、楽しい一日を締めくくりました~~
長文お付き合いして頂きましてありがとうございました~
今日の走行距離36キロ
今月の走行距離232.5キロ

今回はバスで宮ヶ瀬まで行き、そこから走って秦野&東海大学前まで走りました~
6時55分の宮ヶ瀬行きバスで宮ヶ瀬小学校・中学校前まで行き、バス亭近くの




県道70号線にと向かう・・
どうも国道246号線の名古木から
スタート地点の交差点まで30キロ
あるよです。

と遭遇~ここはローリング禁止の看板が
沢山立てられていますが、そんなの関係
ね~♪ってバリバリ走りまくっていますよ~



そんなローリング族を横目に見ながらまだまだ余裕のよっちゃん~で快適に
走る凸凹コンビ~~

今回はなんなく通りぎ10キロを通過~



そしてと~~い昔ここまで来た事はあった札掛の国民宿舎前を通過した時は
感無量でした~ここからは本当の意味で初めての峠越え~
そしてここより地名は秦野市にと変わります。

見にくい棒型にと変わっていました。
この表示のある辺りで心配してた快腸サイン
発令~もちろんトイレなど無い場所、どうしよう
か思案しながら足を進めていると、神の救いか
土留め作業をしてる工事現場に簡易トイレを発見~~おまけに日曜日で仕事が休
みでだ~~れもいない工事現場に失礼してスッキリ~~

ここで小休止をし、少しエネルギー補給~



エネルギー補給が終り走りだすとよくヤビツ峠の事でネット検索した時に出てくる
「きまぐれ茶や」が見えてきました。そしてそこから直ぐ近くに公衆トイレが設置して
ある護摩屋敷橋が見えてきたではありませんか~
そこでは清水が沸き、沢山のかたがたが水を汲みに来ていました。こんな場所にトイレ
がある事を知らなかったものですから、渡りに船状態で工事現場に入り込んでしまった
んですよね~~


そして護摩屋敷橋から約15分も登ると第一関門のヤビツ峠に到着~~(10:53)
峠にはかなりのハイカーや、ロードバイクの姿がありました。
ロードバイクと言えば、かなりの数の方が秦野方面からヤビツに向かって
汗して登ってきてましたね~
私達は勾配のきつい秦野ののぼりを避けて宮ヶ瀬から登ったのですが、ロード
バイクの多くの方は勾配のきつい方からアタックしていましたね・・・
ヤビツ峠では残りの食料をお腹に詰め、そこそこの休憩後スタートしました。
あまり長いお休みをしてると体が冷えて寒い~~
そうそう、ここのトイレは水洗で洋式~山の上なのに豪華な設備にビックリサ~
さ~~ぁ・・後半戦~後半は傾斜のきつい下り坂が秦野まで続きます・・



下りの好きな君ちゃんはここぞとばかりに元気に下って行きました~

もしかしたら菜の花台と言う公園かもしれません・・
ここもかなりのハイカーやバイクの方が休憩
していましたね~


さ~ぁ・・残り5キロの表示が出てくると俄然走りも快超~最後の関門である蓑毛の
バス亭には12時前に到着~もうここまでくれば終わったも当然~


これからヤビツに登る多くのバイクの方にエールを送りながらゴール地点の国道26号
の名古木まで最後の力走~~

12時31分にゴールしました~名古木まで
道路標示通り30キロとして計算すると
スタート地点から休憩も含めて4時間41分
かかったことになりますね~

ために、名古木から東海大学駅に
あるスーパー銭湯まで頑張って走
ってきました~
最後は疲れがどっと出てしまい、5.5キロを1時間もかかってしまいました~~
風呂上りは泡の水で喉を潤し、楽しい一日を締めくくりました~~
長文お付き合いして頂きましてありがとうございました~
今日の走行距離36キロ
今月の走行距離232.5キロ
<<筋肉痛~~ | HOME | \(^▽^)/やった~~>>
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●
熊にもあわずに何よりでした。膝も大丈夫だったようですね(^_^)v
走友がいるというのは素晴らしいなと思いました。
●
ありがとう~~
笹子の峠を想像していましたが、それより楽な登りでした・・
ただ、反対側の秦野方面からくると笹子かもね・・・
ピーチクパーチクおしゃべりしながらユックリユックリな走りは健康にいいよね~
膝は一応痛み止め服用していたので痛みは無かったけど、
今朝は太ももに筋肉痛、そして膝は熱を持っていたので湿布をしています。
まったくポンコツな体で参ったですよ~~(笑)
●
●
ヤビツ峠、今年の3/16初めてバイクで行きました。
和田峠(事故った)ほどではなかったけど、きつい下り坂、対向車もあって怖かった~
私もリベンジしようかな?ヤビツ&和田峠・・・あぁ~でも怖い!
画像もたくさんで楽しませていただきました、ランもバイクもいい季節ですね。
●
仲間内ではヤビツ越えをしますが、私には無理と言われ
連れて行ってもらえなかった過去があります・・(泣く)
いまより10キロ太っていた頃ね・・
今になっていわれた事がわかります・・あの当時のデブでは
峠を越える前にみんなの足でまといになる事を・・
また何時かチャンレンジしてみようと思っていますが、
今度は秦野側からやってみようかな???
NEKOさん~
まったくいいコンビでしょう~~(笑)
NEKOさんはヤビツ初めてだったんだ~ぁ・・
kanrekiさんと一緒に何回も行なっているのかと思った。
本当に道が狭くなっていてクネクネしてるから気をつけないと
事故になりそうですよね~
何時か一緒にラン&バイクで走りましょう~
●
熊さんにも 遭わなかったみたいだし、天気も最高~
お疲れ様でしたぁ~。
●
自然がたくさんあっていいですね~(^^)
熊もですがオイハギも出そう
でも歩道の無い道のランは、車とかバイクに気をつけてください
ほんとに走ることを楽しんでらっしゃる
●
でも、あの峠を抜けるのは同じなんですよね(^^;ゞ
ちなみにぼくは7月にアタックしました。
でもぼろぼろになりました。
時間があったら見てみて下さいね(^_-)
http://toshi330.jugem.jp/?eid=793
●
ヤビツ越え楽しく拝見しました。
自分も自転車でのヤビツ越えは宮ヶ瀬から
が圧倒的に多いですね。こちら側からのほうが断然楽なんです(笑)。
11月中旬に紅葉ツーリングで裏ヤビツを走る予定です。
●
リベンジおめでとうございます
チャリで走るのにも大変なコースを楽しんで走っていらっしゃる様子、楽しく読ませていただきました。疲れた後のお風呂最高でしょうね。
●
凸凹コンビシリーズ好きです!w
ヤビツ峠のこの看板!ロードレーサーのトレーニング記事でよく見かけます。そこを走ったんですね。
オイラも峠ラン、湘南国際前にやっておかないと・・。
●
ゆっくりランナーならではの楽しみかたかも~~
登っていてもゆっくりだから苦しくないし、峠の上から
下界を見た時時の気分は最高でしたよ~~
ゆーすけさん~
自然は沢山ありますよ~岩魚が取れるような綺麗な水が
流れる川沿いを走り、追いはぎが現れるようなヾ(-_-;) オイオイ・・そんな場所はないよ~~
でも曇っている時や、まったく人が通らない時間帯では
そんな感じがしてしまいますね~
木漏れ日がこぼれる林道は涼しくて気持ちがいいですね~
ただ道が狭くなってる場所ではバイク、車、ロードバイクが
沢山来るので怖いですね~~
としさん~
分かる~~秦野方面からだときついのが~~だから私は
宮ヶ瀬側からにしたのよ~~(笑)
前回、ヒッチハイクで秦野側に向かった時、コースを全部
見てきましたからね~
ただ、トイレなどの場所は把握してなかったんですよ~
今度は宮ヶ瀬側から是非チャレンジしてみてください~~
その節はご一報ください~超遅いランナーがお供しますよ~(笑)
akiさん~
ヤビツを越え、秦野側に向かう時にあの急坂を沢山の
バイク隊が登ってきてました~本当に大変そうでした・・
ギアーチェンジをする音が苦しさを感じさせていました~
紅葉の頃またいきたいな~ぁって思いますが、寒そう
だから考えてしまいますね~
Mさん~
走ってよかったです~車では味わえない素晴らしい景色が
見られて最高でした~~
護摩屋敷でうどんやさんがあった時は思わず入りたい気分
になりましたよ~
Mさんの記事でここの水の事は知っていましたの興味が
ありましたが、人が沢山いたし、飲み水は十分足りていたから
寄らずに行きました・・
本当に秦野側は整備されてるのに宮ヶ瀬側はね~~~
お風呂も最高~~ただもう少し秦野の駅の近くにスーパー銭湯があればねもっと嬉しいのですがね~
高級な温泉はあるけど、庶民的なお風呂が欲しい~~~
ひでさん~
そうそう、ロードバイクのメッカなんですよね~
それにローリング族のメッカでもあるんですよ~
是非としさんもチャレンジしてみて~~
行なうときは絶対宮ヶ瀬経由の方がいいからね~~
●
関西在住の僕は地名でどんな所かピンとこないですが・・・
峠越えですから、かなりきつそうですね^^;
でも達成感はありそうですね~~~。
それにしても、熊が出なくて良かった~~~^^
●
ありがとう~~
そうですよね~関西の方で丹沢を知ってる方は結構
本格的な登山をしてる方ではないかしらね~
近郊の方でもヤビツを知らない人が沢山いるんだから・・
私でさえ、全部この道を通ったのが前回のヒッチハイク
でですからね~~
それだけに自足で走りきれた事は嬉しいです~~
熊の噂も結構聞きますが、この道で出たと言う事はない
みたいです・・ここから山に入る場所があっちこっちに
あり、そこから先だと分からないですが・・
でも自然が相手ですから出てもおかしくないですよね。
またいずれ私のことだからチャレンジすると思いますが、
その時は多分一人で行く予定なので鈴は持って行こうと
思っていますよ~~
●
ワタシも是非挑戦して見たいです。 峠と言うからにはやはり真冬になってしまうとちょっと無理そうですね?
バイクの人達とのやり取りも良い!
湘南終わったら、マラニックの計画立てましょうね!
●
是非今度一緒にヤビツはしりましょう~~
宮ヶ瀬側からだと楽ですから~
そうね~真冬でも暖かい日なら大丈夫だと思いますよ~
真冬やりますか~~???
湘南終わったらまずはその日に何処かで皆と会いたいね~
それともparaさん車で来るなら我が家に来ませんか??
そうすれば乗せてもらえるし・・(汗)
●
こんなにたくさんの方に応援していただき幸せですね。
やっぱり熊さんとかも居るんですね。。
でも逢わずに済んでよかったわ。。
ところで・・・どっちが星峰さん?何て事を考えながら読んでました。
●
沢山のネット友達が出来て本当に幸せです~
熊さんの噂は毎年聞きますが、最近はあちこちで出没してる
からまんざら嘘でもないようですね~
とにかくこの時期は山に入るときは注意していても過言では
ないですよね~
アハハ・・デカイ方です・・・
●お互いよくやりましたね
あの長い距離をマラソンでよく走ったもんですね。
あの看板の意味はわからなかったんですが、名古木までの距離だったんですか。ヤビツ峠にしては遠いなあと思いながらママチャリで走っていました。
知らなかったけど、たまたま同じ時にこの歳でのチャレンジ、お互いよくやりましたね。同級生より。
●
まったくいい年してお互い疲れることしてるよね~(笑)
先週は足柄のアサヒビール工場&山北の駅前の温泉まで
走ってきましたよ~トンサンもアサヒビール工場に行った
ことあるかしら??
無かったら是非通チャリで行ってみて~でも結構アップ
ダウンがあるからね・・
COMMENT FORM