fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

応援ラン当日・・

TS330396.jpg hadano-kofun-9.jpg


今日は秦野市で行なわれた水無川マラソンを会場まで走って応援に
行ってきました。家を7時に君ちゃんと一緒にスタートし、途中
マックで朝食&wc休憩~~地図を見ながら会場近くまで来たら選手の
走ってる姿が見えてきました。(9時37分)

TS330395.jpg CIMG5828.jpg
大会スタッフに聞くと丁度ハーフの6キロ地点とか・・
私達は走ってくる選手を応援しながらスタート地点に向かい、そのまま
逆走しながら応援ランをしてきました。


TS330398.jpg TS330399.jpg
途中5キロの部の選手がゴールを目指して最後の力走をして来ましたが、
数分後にはハーフのTOPが物凄い勢いで5キロの部の人を抜いて行きましたよ~
(スタートはハーフ/09:00~ 5km/09:40~)
写真の場所は多分ハーフの部の19キロ地点ではないかと思われます。
風の噂ではこの方は1時間9分くらいでゴールしたとか・・・


TS330403.jpg私達はゆっくりですが、走りながら
声を絶えずかけての応援をし、15・5キロ
地点の県立秦野戸川公園にある、風のつり
橋まで行きました。
18キロ地点からここまでずっと登りで、
声を出しながらの走りは結構きつかった
ですよ~応援してる私達の方がハァハァ言いながら走っていた感じ(笑)
この場所はネット友達から情報を得てましたが、実際に見て素敵な場所
でした。最寄の駅からかなり離れたこんな場所に、こんな立派な公園を
作ってもったいないような感じですね~~
今日は天気も良かったので紅葉も綺麗に見えて良かったです~~

さて、目的の橋を見学した後、同じ道を戻るのももったいないので、
近所の方に近場の温泉を教えてもらいその方向にスタート・・・
目的の場所の半分位行った時、Oママから携帯が・・出るとOママが
年齢別で5位に入り表彰されるとか・・おまけに完走した時に抽選で温泉
の券が当たったのでよかったら使ってくれないかと言う事でした。

本来の目的はO夫婦の応援で行ったので、Oママが入賞したと聞いたら
素通りして帰るわけにも行かず、また温泉のただ券がもらえるならと
思い、急遽コース変更~~急ぎ会場である中央運動公園にと向かった。
偶然にも走っていた道が運動公園の近くであったため、電話をもらって
から15分もかからず到着・・



5i.jpg表彰式は5キロの部から始まり、
ハーフの部の50歳代女子が呼ばれる
頃は体が冷えてしまい寒い~~
勇姿を見た後頂いた券で温泉に行こう
としたら、帰り道の途中なので、O夫婦が
車で温泉まで送ってくれるということに
なりました~(3位の方は帰宅していないそうですよ~)

温泉はいいな~~ぁ・・極楽、極楽・・・
こうして楽しい応援ランは、謎の整体師のお陰でお尻も膝も痛みに
悩まされることなく終りました~


今日の走行距離28キロ
今月の走行距離28キロ

COMMENT

あの辺に温泉なんてありましたっけ? 秦野、渋沢の飲み屋は知っているんですが。

kanrekiさん~

温泉って言ってもスーパー銭湯のようなものです。
中央運動公園近くにあるのですが、結局見つける事が
出来ず、頂いたただ券は鶴巻温泉のものでしたので、
厚木に帰宅する仲間に鶴巻温泉駅まで送ってもらった
んですよ~丹沢山を登った方々で温泉はごったがえして
いましたね~~

応援ランで、出場してる選手より長く走ってるのですよね。
流石でございます。

橋、なんか赴きある造りでいいっすねぇ。

ひでさん~

本と、選手より長く走ってましたね~~
リック背負いながらおばさん二人で大きな声を出し
ながら走っていましたよ~~この時の感想としては
応援に答えてくれる選手の姿に我ながら感動~

やはり応援に対して「ありがとう~」なんて言われると
嬉しいものですね~私もなるでく苦しくても応援して
くれる方々に対して声や手を振って答えて行きたいと
思ったものです・・・

山の中にこんな立派な橋をって思いました~(笑)
観光用にしても立派過ぎるよ・・って余計な事かな(笑)

COMMENT FORM

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク