星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.325] 2007/10/24 (Wed) 13:56
農大ウオッチング・・
整形のDrより3日間の運動禁止令が出されているのですが、天気も
いいのでゆっくりウオーキングをしながら久々に農大ウオッチングを
してきました。
新しくバス道路が出来てしまってから、正門は人が通れるくらいしか
開門しなくなり、まして6時15分を過ぎないと開かないため、早朝
マラソンの時は裏側からしか入れなくなってしまいました。

バスが通らなくなったせいかは定かではありませんが、正門に活気が
なく、見慣れた農大の坂道もこころなしか寂れた感じがします・・
ここは私がマラソンを始めた頃から坂道練習として使わせてもらって
いる道です。結構ハードですよ~~

坂道を登りきると見えてくるのが学生会館として使用してる建物・・
(前はこの校舎しかなく後は全て実習用の建物がありました。)
坂道の途中で大きな温室があり、そこには亜熱帯の植物が一杯研究用に
栽培されています。今朝は外にかわいいバナナが出されていました。
左側はつい最近出来た建物で、一階は売店や学食などがあります。

農学部が厚木に移転してきてから、キャンパスらしくなり、昔の男臭い
イメージはなくなりモダンになりましたよ~~(笑)

モダンな建物を通り過ぎると、新しく出来たバスロータリーと、ぼうさ
いの丘との境目に出ます。このぼうさいの丘も元々は農大の敷地だった
のですが、農大誘致の引き換えに市が買い取ったとか言う噂が誠しやか
に流れています・・??
バスロータリーから右下に見える建物が、先日孫を連れて遊びに行った
湘北短期大学です・・・
ここから一旦下り農大の裏側にと降りて行きます。

新しく出来たバス道路を挟んで左が湘北短期大学、右が農大と言う立地
になっています。

農大の校舎には11月3~4の収穫祭のお知らせが見えます・・

農大は小高い丘の上に立つ見晴らしのよい場所ですが、ぐるっと回る
にはいくつかの坂を登ったり、下ったりします。だから走る練習場所
としては絶好な場所なんですよ~もちろんぼうさいの丘とも続いている
ので、練習コースは何通りにも出来ます・・
一旦下ったものの再び緩やかな坂道を登り、体育館を横目に道は下り
ます。今日は下りの途中で再びキャンパスに戻り正門から帰ることに
しました~

戻る途中のこの道は、染井吉野を初め、河津桜、カンヒ椿桜
等、また色々種類の椿など、季節によって目を楽しませてくれる場所
なんです。
ここもつい最近、馬場が出来たんですよ~~馬舎にはお馬さんの背中
だけですが見えました~~
若かれし頃はこの場所も物凄く
遠く感じたものですが、今では朝飯前の
マイコースとして利用しています~(笑)
今日の走行距離5キロ
今月の走行距離185キロ
いいのでゆっくりウオーキングをしながら久々に農大ウオッチングを
してきました。
新しくバス道路が出来てしまってから、正門は人が通れるくらいしか
開門しなくなり、まして6時15分を過ぎないと開かないため、早朝
マラソンの時は裏側からしか入れなくなってしまいました。


バスが通らなくなったせいかは定かではありませんが、正門に活気が
なく、見慣れた農大の坂道もこころなしか寂れた感じがします・・
ここは私がマラソンを始めた頃から坂道練習として使わせてもらって
いる道です。結構ハードですよ~~


坂道を登りきると見えてくるのが学生会館として使用してる建物・・
(前はこの校舎しかなく後は全て実習用の建物がありました。)
坂道の途中で大きな温室があり、そこには亜熱帯の植物が一杯研究用に
栽培されています。今朝は外にかわいいバナナが出されていました。
左側はつい最近出来た建物で、一階は売店や学食などがあります。



農学部が厚木に移転してきてから、キャンパスらしくなり、昔の男臭い
イメージはなくなりモダンになりましたよ~~(笑)


モダンな建物を通り過ぎると、新しく出来たバスロータリーと、ぼうさ
いの丘との境目に出ます。このぼうさいの丘も元々は農大の敷地だった
のですが、農大誘致の引き換えに市が買い取ったとか言う噂が誠しやか
に流れています・・??
バスロータリーから右下に見える建物が、先日孫を連れて遊びに行った
湘北短期大学です・・・
ここから一旦下り農大の裏側にと降りて行きます。


新しく出来たバス道路を挟んで左が湘北短期大学、右が農大と言う立地
になっています。


農大の校舎には11月3~4の収穫祭のお知らせが見えます・・



農大は小高い丘の上に立つ見晴らしのよい場所ですが、ぐるっと回る
にはいくつかの坂を登ったり、下ったりします。だから走る練習場所
としては絶好な場所なんですよ~もちろんぼうさいの丘とも続いている
ので、練習コースは何通りにも出来ます・・
一旦下ったものの再び緩やかな坂道を登り、体育館を横目に道は下り
ます。今日は下りの途中で再びキャンパスに戻り正門から帰ることに
しました~



戻る途中のこの道は、染井吉野を初め、河津桜、カンヒ椿桜
等、また色々種類の椿など、季節によって目を楽しませてくれる場所
なんです。
ここもつい最近、馬場が出来たんですよ~~馬舎にはお馬さんの背中
だけですが見えました~~

遠く感じたものですが、今では朝飯前の
マイコースとして利用しています~(笑)
今日の走行距離5キロ
今月の走行距離185キロ
<<(°◇°;) ゲッ | HOME | 感動の再放送+お尻が痛い・・>>
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●こんにちは
厚木の農大は、とても垢抜けたキャンパスなんですね。
世田谷の農大は、クラシックな感じです。
周辺は緑が多くてとてもきれいなところですね。
世田谷の農大は世田谷通りという交通量の多い道に面しています。世田谷通りの向こうには馬事公苑があります。大学や公苑には緑が多いのですが…周辺はクルマが多いです。
収穫祭の頃、駅前で農大の応援団が大根踊りをします。
楽しみなのですが…最近はなかなか見られません。
●
都会から比べたら多分緑は結構ありますね~
繁華街から見たら一番高台に位置するので車には悩まされる
事はありませんね~正門は国道246線からすぐ側ですが、
都内から比べたら車の数も問題ないです。
校舎も最近出来たものだから、今風なんでしょうね。
大根踊りは学内の舞台で踊って見せてくれるそうですが、
毎回踊る時間帯に間に合わなくて現物は見たことがあり
ません。
でも、今年は箱根駅伝復活なのでまた大根踊りがたっぷり
見られますね~
COMMENT FORM