fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

なんば走り

膝、腰を痛めてから何とか楽に走れる方法が無いか自分なりに考えていたところに、前にランナーズと言う雑誌で「なんば走り」の事を見た事があり早速練習をしてみました。

ところが意外と難しい「なんば走り」・・それもそうですよね、我々は普通、右手と左足が出る歩行をしてるのが、この「なんば走り」は右手右足と言うような関西のお笑いさんがしていたコンとみたい歯走り方をするのですから、難しくてあたり前です。
でも暫く口で右、右と言いながら面白い格好で走っていましたら、段々スムーズに走れるようになってきました。

おまけに痛いはずの膝も腰もあまり痛みを感じません。これはは結構いけるかもって思って3キロくらい走ってみたのです。
う~~ん結果意外と体によさそうな・・・

ただ、人前ではまだ披露出来るほど上手に走れませんが、膝や腰に痛みがこない分すっきり走れました。

早速ネットで文献を調べたりしてみました。
http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/sport/index.htm

この方の書き込みで下記のような事が書いてあったので一部抜粋してみます!
~~~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~

「なんば走り」とは手と足とが同じ方向に出る、もしくはそのような感覚で走る事。

「二軸走法」とは、足跡が二本線になる走り。なんば走りをするとそうなる。がに股ではないが、なんとなくそれに近いように見える。一見かっこう悪く見える。ちょっと見、泥臭い印象を受けるフォーム。

「一軸走法」とは、足跡が行儀良く一本線になる走り。前脚をインサイドにステップするため、下半身がねじれる。そのねじれの反作用として逆方向に腕を大きく振る必要がある。美しいフォームに見える。「中心軸走法」ともいう。

日本人は明治維新で西洋式軍隊訓練を受ける前までは、みんななんば走りをしていた。忍者や飛脚の走りはすべてなんば走り。佐川急便のロゴマークも手と脚が同じ方向に出ています。

このような事が書いてありました。これからも走りを続けて行きたいので「なんば走り」をマスターして楽しい走りをして行きたいとおもいました~


今日の走行距離9キロ
今月の走行距離54キロ


テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

COMMENT

こんにちは
見た目には不自然な走り方でも、理論的(?)には納得できる走り方だわ。
どうしても走りたいって星峰さんの気持ちが伝わってくるね。
あまり無理をしないようにね(^^)v

ポチ桃さん~

今晩は~
理屈では理解出来てもなかなか思うように走れないもの
ですね~生まれてからこの年まで交互に出していた足を
今更替えるのですから、体は反応しても脳が反応する
まで時間がかかります。
でも取得したら結構楽な歩き方になりそうです。
無理せず長く走り続けて行く為に試行錯誤の毎日ですよ~
まったくデブを早く解決すればこんな苦労をしなくて済む
のにね~(;^_^ A フキフキ

●こんばんは

間もなくサッカーが始まります。

体調は如何ですか。

「なんば走り」あの雑誌で見たことがあります。
真似してみた事ありましたが、難しい!!

私も走れるようになったら もう一度試してみようかな?

先程 メールしました。

●届きました

ありがとうございます。
登録しました。

masaさん~

コメントありがとう~
そう相撲のすり足のような感じです。
生まれた時から右手と左足の形で歩いているので
「なんば走り」って意外と難しい歩き方ですね~


手毬さん~

そうそうあの有名な本ですよ~~~
この走り方って結構早く走れるのがわかりましたよ~
結局足・手が一緒だとピッチ走法になるので
スピードが出てしまうような気がします。
ゆっくりはしると足がもつれてしまいそうです。
でも本当にマスターしてる訳ではないのでこれが
よい走り方なのかどうかは分かりません。

メールありがとうございました。

COMMENT FORM

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク