星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2876] 2022/11/12 (Sat) 15:36
流人道中記16回目
2020年から始まった流人道中記も今回で私達3人は小田急主催の街道歩きを
最後にしました。そして最終回の12月は小田急トラベルで向かわず、3人で個人的に
東照宮に向かう事にしました。
2020~2022年の間にはコロナ感染蔓延で数か月間の中止があり、この数か月の
中止が無ければ、私自身万全な体調で完歩出来てたと思っていましたが、その間に
両膝の激痛で歩行困難になり、一回だけ悔しい不参加になってしまいました・・
2022年 11月5日(土) 晴れ
今回の参加者13名 初回は40名近くいましたが、2年間の間には段々参加者が
少なくなり、後半は13~18名程度になって行きました。
今回は前回ゴールした大沢町の大沢体育館まで宇都宮の駅からタクシーで向かい
ました。おおよそ22キロ位タクシーに揺られ、車窓から色着いた木々を眺めていました。
田園風景の中にこ洒落たお沢体育館につき、トイレ休憩後今市宿を目指してスタート。
スタートすると直ぐに王子神社があり、
ここを通過してから
日光杉並木街道に入って行きます。
大沢町から今市までは日光に向かうのに有名な杉並木道があります。
私達がこの杉並木を歩いて時は、あまりにも長い道のり杉ばかりでうんざりしたものです。
まして、一部は車を気にしながら歩きましたので、余計に嫌になったものです。

ただ、昔と今では杉並木が保護されていて、車道だった場所も一部歩行者のみ
歩ける場所になっていたり、車用なのか、別の場所に新しい道が出来ていましたよ~
歴史的な杉を眺めながら、現在する両塚の水無一里塚(32里目)に来ました。

何だか杉が保護されるのも分かる気がします・・前に見た杉並木から比べると
全体的に木に生気がありません。前に見た時は青々として木々がそびえたって
いたものです・・あ、木々も年を取ったってことですね・・
一里塚から暫し歩き、街道からちょっと寄り道し、会津道沿いにある滝尾神社に
立ち寄りました。神社に行く道すがら、湧水が流れており、いまいちの水と書かれた
場所がありました。場所が今市だけに「いまいちのみず」って書いてあるだけで、
なかなかまろやかな優しい水でしたよ~

水を一口含んでから森友滝尾神社に向かいます。神社には腰しかけ石なる物があり、
皆さん順番に腰掛けた所を写真に収めて来ました。(腰掛ける意味が何だか不明(笑))

縁結び・子授け・安産の信仰が篤く、特に戌の日には子宝に恵まれますように、
良い子が授かりますようにと参拝が絶えません。。お邪魔した日は戌の日でした。
再び杉並木道に戻り、森友と言う意味ありな(笑)地名にある 甚せんべい工場に
立ち寄り、空きっ腹を本のちょっぴり満たす事に。。私は杖を突いて歩いている関係上、
荷物を増やしたくないのでお買い物はパスしましたが、多くの方が、大きなエコ袋に
せんべいを沢山購入してぶら下げていきましたよ~
その後33里目の七本桜の一里塚を見てから楽しみなランチにと向かいます。

七本桜の一里塚も両塚現在してますが、北塚の大杉の根元に広い空洞がある事から
並木ホテルと呼ばれているとか・・前にはこの杉見つからなかった~
一里塚から直ぐに、街道から少し離れた今市本町にある「つちやそば本町店」に行きました。
お店は我々の為に貸し切りにしてくれたみたいです。器に入りきれない大きなエビが二尾
鎮座しており、温かいかけそばがついていました。さすがこの量は食べきれませんでした~

食後は一路今市宿目指し進みます。私達は昔し、日光街道と日光例幣使街道との分岐点
近くにある村上ホテルに宿泊したのですが、果たしてホテルがあるか興味津々でした。
追分近くに来ると、道が大きくきれいになったいて、目指すホテルの姿が見えた時には
感無量でしたよ~(前に小金井駅前の旅館が無くなっていたことがあったので・・)
街道追分に鎮座する大きなお地蔵様も健在で、日光に行く方々をお守りしていました。

村上ホテルは建て替えたのか、高層になっていましたね。 白い矢印が我々が歩いて
来た日光街道、赤い矢印が日光例幣使街道、このお地蔵さまが鎮座してる場所で
合流します。
さて、この合流地点から数百メートル進んだ場所に日光道の駅があります。今回は
そこの場所がゴール地点になります。ここからJR日光線の今市駅、東武日光線の
下今市駅とに各々別れて帰途に着きます。

私達はJR日光線で宇都宮まで行き、宇都宮から湘南新宿ラインで新宿に。そして
小田急線のロマンスカーで本厚木におおよそ4時間近くかけて戻ってからは君ちゃ
んと一緒に夕飯~

朝の6時過ぎから家に着くまで、15時間以上長い一日が無事終わりました。
最終回の今市から日光の新橋までは小田急主催の日程と合わせて12月に
個人で(3人で)行います。
最後にしました。そして最終回の12月は小田急トラベルで向かわず、3人で個人的に
東照宮に向かう事にしました。
2020~2022年の間にはコロナ感染蔓延で数か月間の中止があり、この数か月の
中止が無ければ、私自身万全な体調で完歩出来てたと思っていましたが、その間に
両膝の激痛で歩行困難になり、一回だけ悔しい不参加になってしまいました・・
2022年 11月5日(土) 晴れ
今回の参加者13名 初回は40名近くいましたが、2年間の間には段々参加者が
少なくなり、後半は13~18名程度になって行きました。
今回は前回ゴールした大沢町の大沢体育館まで宇都宮の駅からタクシーで向かい
ました。おおよそ22キロ位タクシーに揺られ、車窓から色着いた木々を眺めていました。
田園風景の中にこ洒落たお沢体育館につき、トイレ休憩後今市宿を目指してスタート。
スタートすると直ぐに王子神社があり、

日光杉並木街道に入って行きます。
大沢町から今市までは日光に向かうのに有名な杉並木道があります。
私達がこの杉並木を歩いて時は、あまりにも長い道のり杉ばかりでうんざりしたものです。
まして、一部は車を気にしながら歩きましたので、余計に嫌になったものです。


ただ、昔と今では杉並木が保護されていて、車道だった場所も一部歩行者のみ
歩ける場所になっていたり、車用なのか、別の場所に新しい道が出来ていましたよ~
歴史的な杉を眺めながら、現在する両塚の水無一里塚(32里目)に来ました。


何だか杉が保護されるのも分かる気がします・・前に見た杉並木から比べると
全体的に木に生気がありません。前に見た時は青々として木々がそびえたって
いたものです・・あ、木々も年を取ったってことですね・・

一里塚から暫し歩き、街道からちょっと寄り道し、会津道沿いにある滝尾神社に
立ち寄りました。神社に行く道すがら、湧水が流れており、いまいちの水と書かれた
場所がありました。場所が今市だけに「いまいちのみず」って書いてあるだけで、
なかなかまろやかな優しい水でしたよ~


水を一口含んでから森友滝尾神社に向かいます。神社には腰しかけ石なる物があり、
皆さん順番に腰掛けた所を写真に収めて来ました。(腰掛ける意味が何だか不明(笑))



縁結び・子授け・安産の信仰が篤く、特に戌の日には子宝に恵まれますように、
良い子が授かりますようにと参拝が絶えません。。お邪魔した日は戌の日でした。
再び杉並木道に戻り、森友と言う意味ありな(笑)地名にある 甚せんべい工場に
立ち寄り、空きっ腹を本のちょっぴり満たす事に。。私は杖を突いて歩いている関係上、
荷物を増やしたくないのでお買い物はパスしましたが、多くの方が、大きなエコ袋に
せんべいを沢山購入してぶら下げていきましたよ~

その後33里目の七本桜の一里塚を見てから楽しみなランチにと向かいます。


七本桜の一里塚も両塚現在してますが、北塚の大杉の根元に広い空洞がある事から
並木ホテルと呼ばれているとか・・前にはこの杉見つからなかった~
一里塚から直ぐに、街道から少し離れた今市本町にある「つちやそば本町店」に行きました。
お店は我々の為に貸し切りにしてくれたみたいです。器に入りきれない大きなエビが二尾
鎮座しており、温かいかけそばがついていました。さすがこの量は食べきれませんでした~


食後は一路今市宿目指し進みます。私達は昔し、日光街道と日光例幣使街道との分岐点
近くにある村上ホテルに宿泊したのですが、果たしてホテルがあるか興味津々でした。
追分近くに来ると、道が大きくきれいになったいて、目指すホテルの姿が見えた時には
感無量でしたよ~(前に小金井駅前の旅館が無くなっていたことがあったので・・)
街道追分に鎮座する大きなお地蔵様も健在で、日光に行く方々をお守りしていました。



村上ホテルは建て替えたのか、高層になっていましたね。 白い矢印が我々が歩いて
来た日光街道、赤い矢印が日光例幣使街道、このお地蔵さまが鎮座してる場所で
合流します。
さて、この合流地点から数百メートル進んだ場所に日光道の駅があります。今回は
そこの場所がゴール地点になります。ここからJR日光線の今市駅、東武日光線の
下今市駅とに各々別れて帰途に着きます。

私達はJR日光線で宇都宮まで行き、宇都宮から湘南新宿ラインで新宿に。そして
小田急線のロマンスカーで本厚木におおよそ4時間近くかけて戻ってからは君ちゃ
んと一緒に夕飯~

朝の6時過ぎから家に着くまで、15時間以上長い一日が無事終わりました。
最終回の今市から日光の新橋までは小田急主催の日程と合わせて12月に
個人で(3人で)行います。
<<お祓い必要なの? | HOME | 右膝お前もか・・>>
| HOME |
COMMENT
●NO TITLE
達成感ありますよね。
12月が最終回なのですね。
お膝がまもられて、思い出深い1日になりますように祈っています。✨
●NO TITLE
全然太ってないじゃないですか 膝が良くなったら、また走りましょうよ~
●NO TITLE
コロナが無かったらもうとっくに終わっていたのにね~
そうずれば膝痛に悩まされる事なく終わったのに~~
寒い時期の日光て知らないのでどうなるのかしらね・・
でも楽しんで来ようと思っています。
ゆーすけさん~
右側のオレンジのジャンパーがわたしです~~
ゆーすけさんが知ってる当時の私から10K近く太らせてみて下さい~(笑)
もう絶対に走る事は敵わないけど、普通に歩ける様になりたいです・・
COMMENT FORM