星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2411] 2017/02/20 (Mon) 15:19
九十九里ウォーク
2月18~19日 一日目
千葉在住のランナー仲間であるTさん主催の九十九里ウォークが二年振りに
開催されました~本来ならこの催しも、走るのが目的でしたが、段々寄る年波
でか??前回からウォークに変更しております。
あ”でも私を含め3名を除いては、未だ現役ランナーですけどね~~(笑)

新宿から新宿さざ波に乗り千葉に、千葉から外房線各駅に乗ります・・自宅から到着
までおおよそ3時間以上かかりお尻が痛くなっちゃった~ぁ・・(笑)
外房線の長者町駅に9時54分までに集合し、今回宿泊先のホテルお迎えの車で
ホテルに移動、荷物を預けて身軽でウォークに出発~
今回の参加者は9名とチョッピリ少なくなってしまいましたが、気心知れたメンバー
なので和気あいあいでした。
コースはホテルを出てから房総の海辺を闊歩しながら、外房線の大原駅まで向かい
電車で勝浦まで移動、そして名所や、漁港を見学したりし、まったり歩きホテルへと
歩いて戻りました。


勝浦の駅から、かの有名になったホテル三日月を右側に見ながら漁港を進み、(この場所は
来週になったらビックひな祭りで身動きできない状態です)まずは漁師飯でランチ後、八幡岬
公園に行き、勝浦城址や、その城主の娘で、家康の側室になったお万の方の銅像を見学した
後、勝浦灯台を経由し軍艦塚方面にと下りて来ました。

灯台方面に向かい道々、多分河津桜だとは思うのですが、かわいい花を咲かせており、
その下をはなさか爺さん、うば桜が闊歩していましたよ~~
お万の方銅像がある八幡岬公園から見えた灯台は白いタイル張りで出来ていますが、
果たして稼働してるのかは分かりません・・
灯台見学後は桜を愛でながら官軍塚にと進みます。官軍塚は、戊申戦争の末期に
川津沖で遭難した人を地元民が救助したが、多くの方が亡くなりその供養にと作ら
れたとか・・
その後かなりな急こう配の坂を下り、漁港に行きましたが、時間的に漁港には人が
おらず、再び急こう配の坂を戻り(デブの私には辛い勾配・・)元の道にと戻り、勝浦
駅にて電車で長者町駅に戻り、そこから徒歩でホテルにと向かいました。
ホテル到着後は温泉に浸かり、楽しい楽しい宴会で盛り上がりその後は男性群の
お部屋に集合し、許される範囲の時間をおしゃべりして来ましたよ~

2日目(19日)
ホテルで朝食後、昨日と同じ大原方面にと海辺をおおよそ1時近く歩き、大原の漁港で
行われてる朝市に行きました。荷物はTさんが車で市まで持って行ってくれたので、また
またお気軽に海辺を散策~~

髭Kさんが浜辺で変な物を広いましたよ~それどうするのよ~~(笑)
ここは2020年オリンピックでサーフィン会場にでもなるのかな??荒海にサーファア
が点々と海の中に入って行きました・・・
海辺歩きを楽しんだ後は、多くの人でごった返してる市に行き、新鮮なお魚や、海産
物を購入し、大原の駅まで荷物を運んで頂き、我々は手ぶらで駅にとに歩いて向かい、
そして 各々の地に帰りました。今回も仙台から参加のDさん、彼女の笑顔に癒されますよ~
今回も、色々手配、気配りをしてくれた主催者のTさん、本当にありがとう~
また、来年も今回のメンバーと会える事を楽しみにしています~~
千葉在住のランナー仲間であるTさん主催の九十九里ウォークが二年振りに
開催されました~本来ならこの催しも、走るのが目的でしたが、段々寄る年波
でか??前回からウォークに変更しております。
あ”でも私を含め3名を除いては、未だ現役ランナーですけどね~~(笑)


新宿から新宿さざ波に乗り千葉に、千葉から外房線各駅に乗ります・・自宅から到着
までおおよそ3時間以上かかりお尻が痛くなっちゃった~ぁ・・(笑)
外房線の長者町駅に9時54分までに集合し、今回宿泊先のホテルお迎えの車で
ホテルに移動、荷物を預けて身軽でウォークに出発~
今回の参加者は9名とチョッピリ少なくなってしまいましたが、気心知れたメンバー
なので和気あいあいでした。
コースはホテルを出てから房総の海辺を闊歩しながら、外房線の大原駅まで向かい
電車で勝浦まで移動、そして名所や、漁港を見学したりし、まったり歩きホテルへと
歩いて戻りました。







勝浦の駅から、かの有名になったホテル三日月を右側に見ながら漁港を進み、(この場所は
来週になったらビックひな祭りで身動きできない状態です)まずは漁師飯でランチ後、八幡岬
公園に行き、勝浦城址や、その城主の娘で、家康の側室になったお万の方の銅像を見学した
後、勝浦灯台を経由し軍艦塚方面にと下りて来ました。




灯台方面に向かい道々、多分河津桜だとは思うのですが、かわいい花を咲かせており、
その下をはなさか爺さん、うば桜が闊歩していましたよ~~

お万の方銅像がある八幡岬公園から見えた灯台は白いタイル張りで出来ていますが、
果たして稼働してるのかは分かりません・・
灯台見学後は桜を愛でながら官軍塚にと進みます。官軍塚は、戊申戦争の末期に
川津沖で遭難した人を地元民が救助したが、多くの方が亡くなりその供養にと作ら
れたとか・・
その後かなりな急こう配の坂を下り、漁港に行きましたが、時間的に漁港には人が
おらず、再び急こう配の坂を戻り(デブの私には辛い勾配・・)元の道にと戻り、勝浦
駅にて電車で長者町駅に戻り、そこから徒歩でホテルにと向かいました。
ホテル到着後は温泉に浸かり、楽しい楽しい宴会で盛り上がりその後は男性群の
お部屋に集合し、許される範囲の時間をおしゃべりして来ましたよ~

2日目(19日)
ホテルで朝食後、昨日と同じ大原方面にと海辺をおおよそ1時近く歩き、大原の漁港で
行われてる朝市に行きました。荷物はTさんが車で市まで持って行ってくれたので、また
またお気軽に海辺を散策~~




髭Kさんが浜辺で変な物を広いましたよ~それどうするのよ~~(笑)
ここは2020年オリンピックでサーフィン会場にでもなるのかな??荒海にサーファア
が点々と海の中に入って行きました・・・
海辺歩きを楽しんだ後は、多くの人でごった返してる市に行き、新鮮なお魚や、海産
物を購入し、大原の駅まで荷物を運んで頂き、我々は手ぶらで駅にとに歩いて向かい、
そして 各々の地に帰りました。今回も仙台から参加のDさん、彼女の笑顔に癒されますよ~
今回も、色々手配、気配りをしてくれた主催者のTさん、本当にありがとう~
また、来年も今回のメンバーと会える事を楽しみにしています~~
| HOME |
COMMENT
●NO TITLE
それはどこまでの話し?
今度、許される範囲で教えて下さいね(uu *)ぽっ
へ…、変のもの?
どうしたのでしょう? 気になる。
楽しそうな集まりですね♪
いつまでも続くといいですね。
●お天気まあまあで良かったですね
今回はインフルエンザで全滅とのことで、初めて家から行きました。
意外と便利で、錦糸町と千葉で2回の乗換えで3時間。
太平洋、砂浜、関東自然歩道、河津桜、ごちそう、お酒、おしゃべり・・・
いろいろ楽しめて、健康と仲間のありがたさをかみしめました~。
●NO TITLE
よく見て~許される範囲の時間って書いてあるでしょう~^_^;
殆どがさくら道を走った仲間なんです~同窓会のような感じかもね!
みんな年をとりましたよ~~あはは~
ちっちさん~
お世話になりました~
相変わらずのちっちさんの健脚に、ついて行くのが大変だった~^_^;
走れなくなってから、こうして昔のお仲間さんと一緒することがないので
無理してでも参加して良かったと思っています。
でも、千葉は遠いよ~~~^_^;
●NO TITLE
楽しそうな会だけれど、集合場所まで3時間以上は結構大変でしたね~。
確かにずっとすわっているとお尻が痛くなりますよね。
でも、皆さんに会えて、歩いて、食べて、しゃべって、ができるのは皆さんが元気だからこそですよね。
恒例の行事は次に続く楽しみがあるからいいですね。来年も・・・と。
●NO TITLE
そうなのよね~辛さを感じないのは2時間くらいが限度かもね・・
でも、気心しれた方々と会えるのは本当に楽しみです。
みんな年を重ねて行き、何時まで一緒出来るか分かりませんが、
この様な集まりが続く事を祈っています~~
●NO TITLE
在京時代に一度でいいから参加してみたかった。
さくら道 なつかしいな。 ヒゲKさんもお変わりなくお元気そうですね。
星峰さんのおかげで、いろいろなウルトラランナーさんと出会えて感謝しています(^_-)
●NO TITLE
走ってた時だったらちょこさん参加もいいかもしれませんが、
全く走らなくなってしまったから参加しても多分物足りないかもね~
参加者9人中、8人がさくら道経験者なので、話すには楽しかった
事は確かです。思い出話に華が咲いてましたよ~~
ちょこさんが東京走らないので応援にも熱が入らなくなってしまったよ~
COMMENT FORM