fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

東海道9回目の一日目

016年 6月13日~15日
東海道街道歩き 9回目。今回から二泊三日で街道歩きをします。
コースは金谷ー日坂ー掛川ー袋井ー見附ー浜松ー舞阪ー新居ー白須賀ー二川
3日間で10宿制覇してきましたが、今回は想像よりもアップダウンがきつく、かなり
しんどかったです。

6月13日(月)雨一時曇り

前回終了地である金谷の駅に10時集合し、今回も雨の洗礼を受けカッパッを着用~
梅雨に入ってので雨の覚悟は出来てるものの、やはり降ってほしくないですね・・

シトシト降る雨の中金谷の駅を出発し、日坂に向かいます。日坂までの道のりはかなり
の勾配があるとは聞いていましたが、実際歩いてみて個人的に今回が一番しんどかった
です。特に石畳の道は雨で滑るので足元に全神経集中状態で疲れました。
また、日坂に入る下り坂は街道歩きのために参考にさせてもらってるブログ情報だと28.5°
らしいです・・車で登れる舗装路としては街道一の急坂らしいです。
とにかく上りも下りも怖かったですよ~~

IMG_7291-2.jpg  IMG_7293.jpg IMG_7294.jpg IMG_7295.jpg

上りの石畳の途中に別名すべらず地蔵尊と言われている六角堂地蔵尊があり、
何でもこの石畳がすべらないっと言う事で受験生や商売をする人達に人気で
願掛けにくるそうです・・でもね・・実際はかなり滑るのよ~~
それでも下りの石畳より歩きやすかったけどね。下りは上り以上に神経を使い、
これで石畳が終わると言う場所に来た時には疲労困憊でした。(笑)
ま”石畳のお蔭で、それから先の上り坂は心拍数が上がるけど、転ぶ心配が
なくて楽な感じがしたわ~~(笑)

IMG_7297.jpg IMG_7299.jpg IMG_7301.jpg IMG_7302.jpg

金谷の坂、菊川の坂を抜けると一面茶畑が広がります。この辺りは十六夜日記や、
古今和歌集・芭蕉俳句等々の歌が石に書かれたものが沢山ありましたよ~
写真は一枚も撮って来てないけどね・・(笑)

IMG_7303.jpg IMG_7305.jpg IMG_7306.jpg IMG_7309.jpg

茶畑から前方に見える山に茶と言う文字が見える辺りからやっとこさ下り坂なって
来ますが、しかし、喜んでいるのもつかの間、七曲の急坂と言われる沓掛坂が待って
いました~~ここが28.5度って言われている激坂・・転んだらどこまで落ちていくのか
って言う感じの下り坂・・怖い、怖いと叫びながらゆっくり歩きましたよ~
坂を下りきると広重の押絵があり、その絵でも急坂が描かれていますね。さて、峠を
越えるといよいよ本日二つ目の宿である日坂に入ります。
日坂の街は短く、家々に昔の屋号が掲げられていて、一部昔のままの家などが残って
いました。

IMG_7311.jpg IMG_7313.jpg IMG_7316.jpg 

さて、この先掛川、そして本日の終了地の袋井までは国道と旧道を行ったり来たり
する殆ど平たんな道を淡々と進んで行きます。

IMG_7317.jpg IMG_7318.jpg IMG_7319.jpg IMG_7320.jpg
県道を歩いていると半円形の大きな幼稚舎がありましたよ~やっと見つけたコンビニで本日のランチ。
毎回、毎回食べるところがなくて参りますよ~おまけにイートイン設備もないし、ベンチもないのよ~ 
(贅沢は言いませんが、でも座る場所が欲しいよ~)

 
IMG_7322.jpg IMG_7324.jpg IMG_7325.jpg IMG_7328.jpg
掛川に入ると銀行も信金も城下町らしい建物で素敵ですね・・
IMG_7329.jpg IMG_7331.jpg IMG_7339 (2) IMG_7335.jpg
今回は街道をまず歩くのが目的なので、名所等は時間の関係見てきませんでした。
信号待ちをしてる時ちょこっと見えるお城に感動・・(笑) 単調な街道でも緑が続くといい物ですね。


 IMG_7342.jpg IMG_7343.jpg IMG_7345.jpg IMG_7347.jpg
やっと袋井の表示が出てきました~ 鳥居が見える場所は、ダイワハウスや、ダイオ化成等の工場
等が続く広い敷地と同じ長さの松並木が続きます。ちょっと狭い歩道ですが、日差しが遮られて癒される
袋井は街道のど真ん中、でこの小学校はど真ん中小と名前をかかげていますよ~(^^)v
 

IMG_7348.jpg IMG_7350.jpg IMG_7353-2.jpg IMG_7351.jpg 

さて、本日宿泊する袋井宿街道沿いにある旅館たたみやさんにもうすぐ到着と言う
ど真ん中茶屋近くに来たんですが、どうしても道が分からない、この辺りは間違い
やすいのでしっかり地図に表示を書き込んで来たのにな~ぁ・・で、仕方がないので
宿に電話をかけて聞いたところ、ご丁寧に迎えに来てくれました。
(帰宅後資料整理していたら、当日降った雨の為に地図がくっついてしまっていて、複雑な道路の場所を
見ていなかったと言う落ちがありました。地図の量を減らすため時々数mカットしてしまうので、多分
この辺りもカットしてしまったんだろう位の感覚だったんです。なんだかなぁ~~~(゚д゚) )


旅館の奥さんの誘導でやっとこさ宿につき、何はともかくお風呂で汗を流し、その後
近場のコインランドリーで全員の洗濯物をしてる間に乾杯し本日の苦労話に
華が咲きました。食後は洗濯物を取りに行き、早めに床に就いたんですが、千葉から
参加のKさんの息子さんから℡があり、お嫁さんの具合が悪くなり緊急手術をしなくて
はならないので、孫の面倒を見て欲しいとの依頼があり残念ながらここで帰る事にな
りました。息子さんは名古屋に住んでいるとかで、幸いにも袋井からなら近いので明朝
電車で向かう事になりました。
帰宅後連絡が入り、比較的いい方向らしく、2週間位で子守りも終わるとかで、次回は
参加出来そうとの事でした。何はともかくお嫁さんの状態が良かったのが一番ですね。

つづく・・

本日の歩行距離25.6キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

COMMENT

●誰かが・・・

お疲れ様。
なかなか天気に恵まれないね。
でも今の時期、暑くなくていいのかな。

ところですべらず地蔵尊のお堂の影から、誰かのぞいているよね。
お酒?のびんと花の間の上の方に。
隣の手を合わせている写真にも写っているんだけど・・・

●NO TITLE

トンサン~

三日目は暑くて参りました~~

え~~写真元のファイルを拡大してみたら、光線の関係みたいですよ~
サイズを小さくしたので、そんな風に見えたんですね。
我々の会話にあまりにもうるさくて魔物も逃げますよ~(笑)

雨の中、お疲れ様でした。登山でも登りより下りの方が神経使います。事故も多いしね。
Tさんのご家族、経過が良好なようでよかったですね。

●NO TITLE

ちょこランさん~

本と、本と、下りは神経使いますよね。まして滑りやすい
石畳だったからなおさらです。ここの石畳の道は、箱根から比べたら
短いけど、角度があるのですごく怖かったです。
三島峠越えの時、石で足を滑らせ膝を思いっきり打ち付けてしまって
から下りには物凄く神経使うようになりましたよ~

あ”名前間違えたKさんでした・・^_^;
その後の連絡はないですがいい方向に向かってるって言う事なので
他人事ながらホットしていますよ~~

COMMENT FORM

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク