星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2332] 2016/04/13 (Wed) 17:00
東海道7回目ー1日目
東海道53次 前回終了した沼津から江尻の途中まで(JR清水駅)4月11日~12日
の一泊二日の歩き旅をしてきました。
平成28年4月11日 晴れ一時曇り
各々10時までに沼津の駅に集合し、沼津駅から、原宿、吉原宿の途中(富士駅近く)
まで歩きました。今回は風が少し冷たく感じましたが、歩きやすい気候でした。
沼津駅から旧街道に向かうと、この辺りは城下町だったんだな~ぁって思いましたよ~

沼津から原に向かう道は直線に近い感じの、歩道が狭く歩きにくい道を淡々
と歩いていました。時間的に新一年生が帰る時間らしく、道路にはあっちこっち
お迎えの父兄の方が我が子を待ち受けてる場面に出くわしました。
その後は原宿に着くまで、数える位の住人と会った位静かな街並みでした・・(汗)
ただ、この辺りから先、旧東海道は何処も家々にお花が植えられていて、とても
綺麗な街でしたよ~
塀の一部に建てられtりる一里塚碑
10時に沼津の駅を出発し、原宿に着く頃はお腹が空いてきたので、何処かお店をって
探しても、コンビニ一つも無し、道標があった場所から吉原宿方に一時間近く歩いた辺り
で昼営業中の居酒屋を発見。ランチもやってると言う事で食事にありつけました。
定食の値段はかなり低価格で嬉しかったのですが、ご飯が冷たい・・
レンジでチンしたのかどうかは定かではありませんが、冷めてるんですよ~
お腹が空いてなかったら多分残してしまったでしょうが、今回はブツブツ言いながら
皆な完食・・(笑) 500~600円でメイン、香の物、サラダ、アサリのおすましつきだからま”
いいっか~~完食後は元気一杯になり、次なる吉原を目指します。
吉原も原同様、淡々とした街並みをあるくのですが、歩道が凸凹してなく、平坦なのは
助かりました。今回もあまり歴史的なものは鑑賞せず、通り過ぎる感じですが、それでも
目につくものは一応寄ってみrましたよ~
この辺りは間の宿(あいのしゅく)と言うらしく、宿と宿の間が長い場所ではこの様な
途中お休み出来る場所を設けていたみたいです。

原宿に入ると大きな煙突が見え、初め焼却炉の煙突かと思っていたら、この辺は
製紙工場が多くあり、その製紙工場の煙突と分かりました・・
遠くから見ても大きかったですが、間直に見るとスカイツリーみたいだった~(爆笑)

街道で唯一ここだけが富士山が左側に見えるので有名とか・・この時間帯は残念な
がら富士山を拝むことは出来ませんでした~

名残の松から直ぐに平塚越碑がある平塚越え橋に出ました。
(治承四年(1180)源平富士川の合戦の際、ここに平家が陣を張ってたが、水鳥
の羽音に源氏の襲来と間違い、西に潰走してしまった)

さて、今日は吉原から蒲原までの間の宿としてある、本市場間の宿にある旅館に
宿泊することにしました。宿の手前には一里塚や、札の辻跡などがありました。
(説明文が知能が足りないため読めないよ~)

本市場の一里塚 日本橋より35里
ネットで申込みしておいた、ビジネスホテルふるいやさんには、入店の17時にほぼ
近い、17時06分に到着しました。ここはビジネスでも大きなお風呂があり、大型の
コインランドリーもありお安くて助かりましたよ~一泊二食で6000円は安いですよね~
お部屋は10畳で大き目、でもトイレは外だけどね・・^_^;
←夕飯
← 朝食
また、近場にはスーパーや、食べ物やさんももあり、素泊まりの方には便利ですよ~
さて、さて、お腹も喉も潤したので、今日はみんな早寝・・しかし毎度のごとく中々寝付
かない私・・でもね、他の人に言わせると私もいびきかいてるらしいよ~~あはは・・・
続く
の一泊二日の歩き旅をしてきました。
平成28年4月11日 晴れ一時曇り
各々10時までに沼津の駅に集合し、沼津駅から、原宿、吉原宿の途中(富士駅近く)
まで歩きました。今回は風が少し冷たく感じましたが、歩きやすい気候でした。
沼津駅から旧街道に向かうと、この辺りは城下町だったんだな~ぁって思いましたよ~



沼津から原に向かう道は直線に近い感じの、歩道が狭く歩きにくい道を淡々
と歩いていました。時間的に新一年生が帰る時間らしく、道路にはあっちこっち
お迎えの父兄の方が我が子を待ち受けてる場面に出くわしました。
その後は原宿に着くまで、数える位の住人と会った位静かな街並みでした・・(汗)
ただ、この辺りから先、旧東海道は何処も家々にお花が植えられていて、とても
綺麗な街でしたよ~



10時に沼津の駅を出発し、原宿に着く頃はお腹が空いてきたので、何処かお店をって
探しても、コンビニ一つも無し、道標があった場所から吉原宿方に一時間近く歩いた辺り
で昼営業中の居酒屋を発見。ランチもやってると言う事で食事にありつけました。
定食の値段はかなり低価格で嬉しかったのですが、ご飯が冷たい・・
レンジでチンしたのかどうかは定かではありませんが、冷めてるんですよ~
お腹が空いてなかったら多分残してしまったでしょうが、今回はブツブツ言いながら
皆な完食・・(笑) 500~600円でメイン、香の物、サラダ、アサリのおすましつきだからま”
いいっか~~完食後は元気一杯になり、次なる吉原を目指します。



吉原も原同様、淡々とした街並みをあるくのですが、歩道が凸凹してなく、平坦なのは
助かりました。今回もあまり歴史的なものは鑑賞せず、通り過ぎる感じですが、それでも
目につくものは一応寄ってみrましたよ~
この辺りは間の宿(あいのしゅく)と言うらしく、宿と宿の間が長い場所ではこの様な
途中お休み出来る場所を設けていたみたいです。



原宿に入ると大きな煙突が見え、初め焼却炉の煙突かと思っていたら、この辺は
製紙工場が多くあり、その製紙工場の煙突と分かりました・・
遠くから見ても大きかったですが、間直に見るとスカイツリーみたいだった~(爆笑)



街道で唯一ここだけが富士山が左側に見えるので有名とか・・この時間帯は残念な
がら富士山を拝むことは出来ませんでした~



名残の松から直ぐに平塚越碑がある平塚越え橋に出ました。
(治承四年(1180)源平富士川の合戦の際、ここに平家が陣を張ってたが、水鳥
の羽音に源氏の襲来と間違い、西に潰走してしまった)


さて、今日は吉原から蒲原までの間の宿としてある、本市場間の宿にある旅館に
宿泊することにしました。宿の手前には一里塚や、札の辻跡などがありました。
(説明文が知能が足りないため読めないよ~)



本市場の一里塚 日本橋より35里
ネットで申込みしておいた、ビジネスホテルふるいやさんには、入店の17時にほぼ
近い、17時06分に到着しました。ここはビジネスでも大きなお風呂があり、大型の
コインランドリーもありお安くて助かりましたよ~一泊二食で6000円は安いですよね~
お部屋は10畳で大き目、でもトイレは外だけどね・・^_^;



また、近場にはスーパーや、食べ物やさんももあり、素泊まりの方には便利ですよ~
さて、さて、お腹も喉も潤したので、今日はみんな早寝・・しかし毎度のごとく中々寝付
かない私・・でもね、他の人に言わせると私もいびきかいてるらしいよ~~あはは・・・
続く
| HOME |
COMMENT
●NO TITLE
お疲れ様でした。
ランチもやってる居酒屋さんで飲んだのかなぁ~と思いましたが、さすがにそれはなかったですね。
ごはんが冷たかったんですか?
それは通常なら有り得ませんね。
おかずは美味しかったのでしょうか?
続きも楽しみにしています(*^o^*)
●NO TITLE
前回の箱根越えから泊まり旅になっています~
居酒屋さんでのランチでのご飯は本当にビックリ・・
正しく冷や飯でしたよ~(笑)
動向を忘れないうちに続きも書かなくっちゃね・・(汗)
●NO TITLE
原宿とか吉原とか平塚とか・・・同じ地名があちこちありますね。あれ?平塚?戻っちゃった?などと思ったりしちゃいます(^_-)-☆ いいお宿がとれてよかった。
さて、熟睡できたのでしょうか・・お互いのいびきでだめだったのかな。
それでも、きっと最後まで元気に歩ききって祝杯あげたのでしょうね・・
●NO TITLE
本とですね。汗ばむ程度の気候が楽ですね・・
4人目のお仲間さんは千葉から参加してるウルトラランナー
の最年長さんです・・^_^;
○歳年上ですが、超お元気で私なんてタジタジの健脚な人です。
熟睡は出来ませんでした~~(>_<)
でも、私もいびきかいてるって言われてしまったので文句は言わない
ようにしましたよ~(笑)
段々東京から遠くなり、行き来が大変になって来ますが楽しんでいます。
COMMENT FORM