星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2319] 2016/03/16 (Wed) 18:27
東海道53次 6回目の2日目
H28年 3月15日 晴れ 元箱根から三島・沼津まで
14日の雨・雪はすっかり止み朝からいい天気になりました。しかし道路の雪は
溶けておらず、これから行く三島方面超えが心配だ~
昨夜は8時過ぎに皆さん布団に入り、軽やかでない音の合間に私も音を発して
いたらしい(爆笑)のですが、早くに目が覚めてしまい、早起きの君ちゃんと一緒に
朝ぶろに浸かって来ました。その内残りの二人もお風呂に入りに来ました。
ゆったり朝ぶろでリラックスした後は、荷物のパッキングをし、他の泊り客より早め
にお願いした朝食を食べ、部屋に入れてくれたサービスモーニングコーヒーを飲み
終えた後出発しました・・
.


箱根駅伝ゴール地点を超え、三島方面に向かうのですが、前日の箱根越えの地図が
雨でびっしょりになってしまい捨ててしまったせいで。出発して過ぐに道に迷ってしまい
ました(汗) 曲がらなくてはいけない道路標示を見ていたのに、曲がらず真っ直ぐに進
んでしまいました。しかし、何回も地図を作っていたもので、違ってしまった事に気が付き
被害は少なく済んでホットしましたよ~~
箱根までは何回も遊びに来て、山越えが大変だと理解してましたが、三島方面も箱根
並みに大変な坂道だし、道が入り組んでいて分かりづらかった~
お蔭様で地図を見ながら歩いていたせいで、4回も転び、普段でも痛い膝をいやって言う
程痛めて来ました・・トホホ・・(泣)
急な色々な坂を登り箱根峠に向かう道路に出た時は、上から落ちてくる雪で髪の毛や
洋服がしっとりしてしまいました~~^_^;

箱根峠は除雪されてはいましたが、平坦の場所は雪で埋まっていましたよ~
峠からは再び古道にはいるのですが、これがまた分かりにくい~
雪でも積もっていなければ入り口は直ぐ見えたのでしょうが、雪に目を取られて
いたせいか、藪道を少し通り過ぎて戻って来ました。
この藪道も、上から雪が落ちて来て、頭や首に雪がかかり、冷たくて最悪~^_^;

やっとこさ藪道を抜け、国道に合流したのも束の間再び古道に入り込みます。
ここも石畳でまだ雪が残っており、転倒に注意したんですが、この間で3回
すってんころりしてしまいましたよ~
箱根峠を境に三島までは殆どが下り坂になり正直助かりました~
その後地図に農家の庭先を通ると書いてある場所に出たました。地元の方に挨拶
しながらその場所を通過し、また国道に出て次の古道に向かいました。
この間の石畳は最近整備されたのか?結構新しく綺麗に整備されていました。

整備されたみちが一旦国道で診断され、次の古道に入るのですが、道の整備中
なのか通行止めになっているので国道を創価大学沿いに歩いて芭蕉の句碑の
場所まで向かいます。

さて、今回この場所の近くに三島スカイウォークが有り、折角前を通るのだから是非
とも渡ってみたいと思い立ち寄りました。でもね。地図では芭蕉の句碑から直ぐのよう
見えたんですが、20分以上かかりましたよ~

全長400mの往復で1000円・・少し高い感じがしますが、ま”このような場所に作った
橋なので仕方がないかもね・・橋は人の歩き方によって結構な揺れを感じますが、
怖い物見たさの野次馬根性的な私としては楽しかった~でも2回はいいかも~(笑)
ここで1時間以上お休みを取り、軽い昼食を取ってから後半にと進みます。

スカイウォークの場所から道路挟んで続きの古道に向かいます。
この間はかなりの下り急阪(こわめし坂)があり、蛇行しながら歩かないとすっ転び
そうで怖かった~そんな坂道を君ちゃんはドンドン走って下っていきましたよ~

怖い坂から平坦なのどかな旧東海道に出、しばらくはゆったりローカル景色を
愛でながら次の難解(笑)な迷路のような道を越しました。

再び国道に合流し、国道に沿って松並木が続きます。松並木を超え、国道から
離れ旧道に向かうといよいよ三島大社につきました~
大社に入り、トイレ休憩をしたり、お土産屋さんを覗いたりし、少しの休憩を取った
のちに次の沼津を目指して歩を進めました。


東海道を始めた頃は3時を過ぎたら帰る準備をしなくてはって感じですが
今の時期はまだまだまぶしい太陽が輝いていますもんね~
このまま行けば沼津まで明るい内に辿りつけそうだな~ぁ・・



玉砥石を過ぎると国道1号線に合流し、次のコースである原方面を確認してから
本日のゴール地点である沼津駅に向かいました。本来なら温泉に入ってから帰る
予定でしたが、今回は探してあった銭湯が生憎の定休日だった為に、汗も流せず
臭いまま帰宅になってしまいました~気休めですが、ファブリーズの携帯を持って
いったので、全員洋服に吹きかけたりしましたが、多分周りの人は臭かったかもね(笑)
駅近のおそばやさんで本日のご苦労さんを行い、帰途のロマンスカーの中でビール
で乾杯し、今日の反省会をしましたよ~
あ”そうそう、沼津から東海道を乗り継いで小田原まで来たんですが、何とこの線は
パスモ・スイカが使えないのよ~皆改札口でピンポンがなり、清算してもらいました。
どうしてなのかな??不便だな~ぁ・・
さて、さて、次回からは何処まで行くか決めずに、出たとこ勝負状態での一泊二日
を計画しています。
歩いた距離21キロ 総タイム9時間(スカイウォーク散策含む)
万歩計両日で68135歩
14日の雨・雪はすっかり止み朝からいい天気になりました。しかし道路の雪は
溶けておらず、これから行く三島方面超えが心配だ~
昨夜は8時過ぎに皆さん布団に入り、軽やかでない音の合間に私も音を発して
いたらしい(爆笑)のですが、早くに目が覚めてしまい、早起きの君ちゃんと一緒に
朝ぶろに浸かって来ました。その内残りの二人もお風呂に入りに来ました。
ゆったり朝ぶろでリラックスした後は、荷物のパッキングをし、他の泊り客より早め
にお願いした朝食を食べ、部屋に入れてくれたサービスモーニングコーヒーを飲み
終えた後出発しました・・
.






箱根駅伝ゴール地点を超え、三島方面に向かうのですが、前日の箱根越えの地図が
雨でびっしょりになってしまい捨ててしまったせいで。出発して過ぐに道に迷ってしまい
ました(汗) 曲がらなくてはいけない道路標示を見ていたのに、曲がらず真っ直ぐに進
んでしまいました。しかし、何回も地図を作っていたもので、違ってしまった事に気が付き
被害は少なく済んでホットしましたよ~~





箱根までは何回も遊びに来て、山越えが大変だと理解してましたが、三島方面も箱根
並みに大変な坂道だし、道が入り組んでいて分かりづらかった~
お蔭様で地図を見ながら歩いていたせいで、4回も転び、普段でも痛い膝をいやって言う
程痛めて来ました・・トホホ・・(泣)
急な色々な坂を登り箱根峠に向かう道路に出た時は、上から落ちてくる雪で髪の毛や
洋服がしっとりしてしまいました~~^_^;



箱根峠は除雪されてはいましたが、平坦の場所は雪で埋まっていましたよ~
峠からは再び古道にはいるのですが、これがまた分かりにくい~
雪でも積もっていなければ入り口は直ぐ見えたのでしょうが、雪に目を取られて
いたせいか、藪道を少し通り過ぎて戻って来ました。
この藪道も、上から雪が落ちて来て、頭や首に雪がかかり、冷たくて最悪~^_^;




やっとこさ藪道を抜け、国道に合流したのも束の間再び古道に入り込みます。
ここも石畳でまだ雪が残っており、転倒に注意したんですが、この間で3回
すってんころりしてしまいましたよ~




箱根峠を境に三島までは殆どが下り坂になり正直助かりました~
その後地図に農家の庭先を通ると書いてある場所に出たました。地元の方に挨拶
しながらその場所を通過し、また国道に出て次の古道に向かいました。
この間の石畳は最近整備されたのか?結構新しく綺麗に整備されていました。






整備されたみちが一旦国道で診断され、次の古道に入るのですが、道の整備中
なのか通行止めになっているので国道を創価大学沿いに歩いて芭蕉の句碑の
場所まで向かいます。


さて、今回この場所の近くに三島スカイウォークが有り、折角前を通るのだから是非
とも渡ってみたいと思い立ち寄りました。でもね。地図では芭蕉の句碑から直ぐのよう
見えたんですが、20分以上かかりましたよ~




全長400mの往復で1000円・・少し高い感じがしますが、ま”このような場所に作った
橋なので仕方がないかもね・・橋は人の歩き方によって結構な揺れを感じますが、
怖い物見たさの野次馬根性的な私としては楽しかった~でも2回はいいかも~(笑)
ここで1時間以上お休みを取り、軽い昼食を取ってから後半にと進みます。




スカイウォークの場所から道路挟んで続きの古道に向かいます。
この間はかなりの下り急阪(こわめし坂)があり、蛇行しながら歩かないとすっ転び
そうで怖かった~そんな坂道を君ちゃんはドンドン走って下っていきましたよ~


怖い坂から平坦なのどかな旧東海道に出、しばらくはゆったりローカル景色を
愛でながら次の難解(笑)な迷路のような道を越しました。



再び国道に合流し、国道に沿って松並木が続きます。松並木を超え、国道から
離れ旧道に向かうといよいよ三島大社につきました~
大社に入り、トイレ休憩をしたり、お土産屋さんを覗いたりし、少しの休憩を取った
のちに次の沼津を目指して歩を進めました。







東海道を始めた頃は3時を過ぎたら帰る準備をしなくてはって感じですが
今の時期はまだまだまぶしい太陽が輝いていますもんね~
このまま行けば沼津まで明るい内に辿りつけそうだな~ぁ・・










玉砥石を過ぎると国道1号線に合流し、次のコースである原方面を確認してから
本日のゴール地点である沼津駅に向かいました。本来なら温泉に入ってから帰る
予定でしたが、今回は探してあった銭湯が生憎の定休日だった為に、汗も流せず
臭いまま帰宅になってしまいました~気休めですが、ファブリーズの携帯を持って
いったので、全員洋服に吹きかけたりしましたが、多分周りの人は臭かったかもね(笑)
駅近のおそばやさんで本日のご苦労さんを行い、帰途のロマンスカーの中でビール
で乾杯し、今日の反省会をしましたよ~
あ”そうそう、沼津から東海道を乗り継いで小田原まで来たんですが、何とこの線は
パスモ・スイカが使えないのよ~皆改札口でピンポンがなり、清算してもらいました。
どうしてなのかな??不便だな~ぁ・・
さて、さて、次回からは何処まで行くか決めずに、出たとこ勝負状態での一泊二日
を計画しています。
歩いた距離21キロ 総タイム9時間(スカイウォーク散策含む)
万歩計両日で68135歩
<<東海道 後遺症・・ | HOME | 東海道53次 6回目>>
| HOME |
COMMENT
●NO TITLE
みなさんの道案内、本当にお疲れ様でした。
みなさんの元気で通ったあとは雪解けが早かったんじゃないかな・・
って思えるほどのパワーですね。オバハンパワー×4(笑)
大変な道程だったからこそT子さんがそれを楽しみに参加してると言ってた?達成感が大きかった
ことでしょうね。
星峰さんのお尻やお膝の痛みは帰宅してからひどくなってないといいな~。
次は春かな、ますます楽しみですね(^.^)
●NO TITLE
う~ん、これはもう お約束事ですねヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
でも大したことがなくてよかったです♪
さて、次回はどうなるのかなぁ~。
●NO TITLE
転ぶのおてのものですが、痛いのにはまいったよ~
T子はこんなに長い歩きはした事ないが、この年でこんなに
歩けるなんてって喜んでいました。ただね~マイペース過ぎて
今回私に怒鳴られましたよ~(笑)
ま”幼馴染だから出来る事なんでしょうね~
次回は4月11日~12日なんですよ~良かったらどうぞ~~
としさん~
あはは~~毎回、毎回迷子になってますよ~
今度からは私だけでなく、各々自覚を持って行動するようお願いしました。
膝は明日診察受ける予約をしてきましたよ~
来月は雨が降らない事を祈っています~~
●NO TITLE
有言実行の星峰さん、あっぱれ!
天国からダ~さまとkanrekiさんも「ようやるな~」と笑っていたでしょうね。
●NO TITLE
意外と一緒に行動してる仲間が、やる気満々なんですよ~^_^;
何処かで音を上げるかと思っていましたがね~
ダ~はあきれ返っているし、kanrekiさんは笑っているかもね・・
NEKOさんももし良かったら少しでも一緒に歩きませんか~
ストレス発散出来るよ~~
COMMENT FORM