星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2318] 2016/03/16 (Wed) 15:14
東海道53次 6回目
平成28年 3月14日 箱根湯元~元箱根
いよいよ待望の箱根越えを迎えました。天気予報通り雨~~
おまけに雪
も・・
10時に箱根湯元集合でしたが、皆さん早めに到着をしたので9時40分過ぎには駅を出発
しました。もちろん合羽・傘でのいでたちで・・
普段なら滅入ってしまう天気ですが、オバサンパワーは雨など気にせず行進~




途中の史跡や旧古道もちゃんと歩き、飛ばしてくる車をよけながら歩を進めました。
旧街道に架かる猿橋を渡る時、温泉が放出されており、辺りはもうもう湯けむりが・・
近くには猫ちゃんが暖まりながら冷ややかな目線で私達を見てましたよ~(笑)

古道から再び732号線(一号線)一時戻り、また古道の女転ばし坂・割石坂・大沢坂を
歩き畑宿に向かいました。ここからは湯元までほとんど石畳の古道になります。
この辺りはまだ雨でsたが、気温はかなり低くなり足元も滑りやすくなってきました。

畑宿を過ぎ、西海子坂・七曲りのカーブを超え、前回視察に行った時にもふうふうして
しまう見晴茶屋方面に向かう長い階段を登り、雨だから見晴茶屋にはいかず、甘酒
茶屋を目指して進みましたが、猿滑坂の階段を登っている時雨の中に白い物。。
あれ~~雪だ~~
雨だけでも大変なのに雪かよ~ってブツブツ言ってる
内に甘酒茶屋到着・・こんな天気でも先客が結構いましたよ・・
甘酒茶屋では「箱根スイーツコレクション」に参加中とかで、甘酒と唐芋の共演と題して、
自然の甘味のおしるこを提供していました。
値段は600円で、お酒が入っていない麹と、お芋の自然の甘さの汁の中にお持ちが入って
いて、冷えた体にはとても嬉しかったです。食後はスイーツを注文した人にじゃんけん
勝負で賞品がもらえるとの事で皆で勝負したところ、T子のみ勝利で、私を含め3人は
外れ~(飴二個)勝利者は使い捨てでない携帯カイロをもらって来ました。

さて、一息ついたところで、歩を進める事にしましたが、もうこの頃には雪はかなり
大粒になり段々と道が雪道になってきました。そのせいか国道が雪の為スリップ
等で規制がかかったとかで、横断するのに道を譲ってくれた車の運転手さんが
言っていました。

雪で注意しながら歩を進めましたが、みんなに注意を促していた私が1回転倒~(笑)
何分にも地図を確認しながら歩いているものだからって言い訳ですけどね。。^_^;
旧道のお玉観音堂を超え、先の道から晴れていたら芦ノ湖と富士山がきれいに見える
古道が通行止めになっていて、ここから横に並行してる一般道をケンペル・バーニー碑
がある場所まで歩いたんですが、嫌々急阪で怖い、怖い、おまけに雨水が川のように
流れているので滑らないよう歩くのが精一杯・・石畳の道が滑って怖いなんて言ってる
場合ではないくらい一般道の方が怖かったよ~~
その怖い道から再び石畳の古道に入り、いよいよ芦ノ湖到着~~芦ノ湖にはアニハセヨ~
の方々が大きな荷物を引いてホテルに入っていきました~

その後関所を超え、本来なら今回のゴール地点まで向かい、それから宿に向かう
予定でしたが、寒くて冷たい為に一刻も早く宿に向かう事にし、本日の箱根越えを
終了いたしました。
今回お世話になりました夕霧荘ではレディスプラン(一応みんな女だから)を利用し、
一泊二食付で税込10800円+入湯料150円でしたが、もう食事もお風呂もお部屋も
大満足しました。サービスも良くて、また利用したいと思いましたよ~
食事の最中、市の広報が流れ、箱根方面や三島方面の除雪をしているが、規制が
されてる旨の放送が流れたので外を見ると、あらら~~一面真っ白~
わ~ぁ・・明日はどうなののよ~って心配しながら食後は早めに床につきました。
むむむ・・あちこちからかろやかでない音が
~~きゃぁぁぁ・・(笑)

15日三島方面に続く・・
歩いた距離12キロ 総タイム6時間
いよいよ待望の箱根越えを迎えました。天気予報通り雨~~


10時に箱根湯元集合でしたが、皆さん早めに到着をしたので9時40分過ぎには駅を出発
しました。もちろん合羽・傘でのいでたちで・・
普段なら滅入ってしまう天気ですが、オバサンパワーは雨など気にせず行進~






途中の史跡や旧古道もちゃんと歩き、飛ばしてくる車をよけながら歩を進めました。
旧街道に架かる猿橋を渡る時、温泉が放出されており、辺りはもうもう湯けむりが・・
近くには猫ちゃんが暖まりながら冷ややかな目線で私達を見てましたよ~(笑)




古道から再び732号線(一号線)一時戻り、また古道の女転ばし坂・割石坂・大沢坂を
歩き畑宿に向かいました。ここからは湯元までほとんど石畳の古道になります。
この辺りはまだ雨でsたが、気温はかなり低くなり足元も滑りやすくなってきました。




畑宿を過ぎ、西海子坂・七曲りのカーブを超え、前回視察に行った時にもふうふうして
しまう見晴茶屋方面に向かう長い階段を登り、雨だから見晴茶屋にはいかず、甘酒
茶屋を目指して進みましたが、猿滑坂の階段を登っている時雨の中に白い物。。
あれ~~雪だ~~

内に甘酒茶屋到着・・こんな天気でも先客が結構いましたよ・・
甘酒茶屋では「箱根スイーツコレクション」に参加中とかで、甘酒と唐芋の共演と題して、
自然の甘味のおしるこを提供していました。
値段は600円で、お酒が入っていない麹と、お芋の自然の甘さの汁の中にお持ちが入って
いて、冷えた体にはとても嬉しかったです。食後はスイーツを注文した人にじゃんけん
勝負で賞品がもらえるとの事で皆で勝負したところ、T子のみ勝利で、私を含め3人は
外れ~(飴二個)勝利者は使い捨てでない携帯カイロをもらって来ました。




さて、一息ついたところで、歩を進める事にしましたが、もうこの頃には雪はかなり
大粒になり段々と道が雪道になってきました。そのせいか国道が雪の為スリップ
等で規制がかかったとかで、横断するのに道を譲ってくれた車の運転手さんが
言っていました。


雪で注意しながら歩を進めましたが、みんなに注意を促していた私が1回転倒~(笑)
何分にも地図を確認しながら歩いているものだからって言い訳ですけどね。。^_^;
旧道のお玉観音堂を超え、先の道から晴れていたら芦ノ湖と富士山がきれいに見える
古道が通行止めになっていて、ここから横に並行してる一般道をケンペル・バーニー碑
がある場所まで歩いたんですが、嫌々急阪で怖い、怖い、おまけに雨水が川のように
流れているので滑らないよう歩くのが精一杯・・石畳の道が滑って怖いなんて言ってる
場合ではないくらい一般道の方が怖かったよ~~

その怖い道から再び石畳の古道に入り、いよいよ芦ノ湖到着~~芦ノ湖にはアニハセヨ~
の方々が大きな荷物を引いてホテルに入っていきました~



その後関所を超え、本来なら今回のゴール地点まで向かい、それから宿に向かう
予定でしたが、寒くて冷たい為に一刻も早く宿に向かう事にし、本日の箱根越えを
終了いたしました。
今回お世話になりました夕霧荘ではレディスプラン(一応みんな女だから)を利用し、
一泊二食付で税込10800円+入湯料150円でしたが、もう食事もお風呂もお部屋も
大満足しました。サービスも良くて、また利用したいと思いましたよ~
食事の最中、市の広報が流れ、箱根方面や三島方面の除雪をしているが、規制が
されてる旨の放送が流れたので外を見ると、あらら~~一面真っ白~
わ~ぁ・・明日はどうなののよ~って心配しながら食後は早めに床につきました。
むむむ・・あちこちからかろやかでない音が





15日三島方面に続く・・
歩いた距離12キロ 総タイム6時間
<<東海道53次 6回目の2日目 | HOME | 雪の箱根越え>>
| HOME |
COMMENT
●
三島編も楽しみにしています。
●NO TITLE
お疲れ様でした。
写真で見ると雪景色は綺麗なんですけどね~(^^;
●NO TITLE
そうです、そうです、雪の箱根超えなんて多分二度とないと思っています。
大変だったけど、とても素敵な思い出になります~~
この歩きは一応旧街道を歩くのを前提に行っています。今回も皆が意地
でも地図通りに歩きたいとの申し出に、雨・雪ものともせず突進して行き
ました。ただ、一部通行止めになってしまったのは残念でしたが、仕方が
ないですね・・・
としさん~
頑張っちゃいました~~(笑)
宿のお風呂が凄くよくて、後半も頑張れました・・
で、今日はしっかり寝坊をしてしまいましたよ~^_^;
COMMENT FORM