fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

東海道2回目 川崎ー戸塚

H27年11月19日(木) 東海道53次二回目・・予定は川崎より藤沢まででしたが・・
距離は迷子になったお蔭でおおよそ25キロとなりました。

二回目の東海道は、前日雨風強くかなり心配でしたが、目が覚めると雨は上がって
おり、心配するほどの風も吹いていなくて安心しました。でも予報では気温が低くな
ると言う事で、それなりの武装で行きました。
今回は君ちゃんも参加し、前回の幼馴染のTちゃんと3人で行く所でしたが、嬉しい
事にかおるさんが横浜まで一緒に行くと言うことで今回は4人で出発~
そうそう、この辺りのコンビニはが多いのにはビックしましたよ~
ついでにイオン系のまいぱすけっとなるスーパーが沢山あるのにも驚きました。

IMG_5073.jpg IMG_5074.jpg

スタートして2キロも行かないうちに京急の八丁畷の踏切を超えます。その手前に
芭蕉の句碑があり、線路を超えると人骨慰霊碑がありました。
お~何だか歴史を感じますね・・
IMG_5076.jpg IMG_5079.jpg IMG_5078.jpg

踏切を超えてから比較のどかな街並みを進むと、日本橋から5つ目の一里塚の石碑が
ありました。

IMG_5082.jpg IMG_5083.jpg

一里塚を超えると鶴見川の橋が見えて来ます。このころはかなり暑くなり、上着もいらなく
なってきましたよ~川を超えるといよいよ鶴見に入ります。

 IMG_5085.jpg IMG_5086.jpg  IMG_5088.jpg IMG_5089.jpg 

鶴見の辺りは当時茶屋が多くあったらしく、その茶屋跡がパンやさんの店先にありました。
この茶屋より当時は大きかったらしい信楽茶屋跡は見落としてしまいました・・
鶴見からは磯子に向かう道は歴史で有名な生麦事件の発生地にと向かいますが、途中
何軒も続く魚屋さんに遭遇し、ビックリしてしまいました~それでこの辺りが魚河岸通りという
名前が地図に載っていたんですね・・

saboten.jpg IMG_5093.jpg IMG_5094.jpg←肉やさんでコロッケゲット!!

さて、この旧東海道を歩いている人は必ず目にする生麦事件碑ですが、今高速道路
を作っている関係で、場所が移動されていました。
そういえば、本来事件があった場所も事件碑がある場所から違うところにあり、一般民
家の前にこの場所が事件発生場所だと言う立札がありました。

実は今回の設定で、この碑の直ぐ近くにあるキリンビール工場で工場見学をし、一杯飲ん
でくる計画をしていたんですが、時間の関係で今回は断念しました~~(笑)

IMG_5096.jpg IMG_5097.jpg IMG_5101.jpg IMG_5102.jpg

生麦を超えるとしばらくは第一京浜を京急神奈川方面に向かいます。そして宮前商店街に
入り青木橋を超えて神奈川宿にと向かうのですが、毎度お馴染みの迷子に早速なっていま
いました。(笑)

IMG_5103.jpg(写真は横浜方面から写す)

本来この橋を渡り反対側に向かわなくてはいけないのに、真っ直ぐ進んでしまいました。
おかしいと気が付き近場に居た方に私と君ちゃんとで別々の人に聞いた所、微妙に
違う道を教えてもらいましたが、少々私の方が地図に近いのでその方向に向かい
ました。結果は同じような場所に出ましたけどね・・^_^;
さて、最初の迷子から解放されたついでにランチタイムを取り、かおるさんとはランチが
終わってからお別れになりました・・かおるさん一緒してくれてありがとう~~

ランチは好きな物を二種類の選び、パンとサラダそしてデザートとコーヒーがついて
1000円+税とお安かったです・・私とT子は野菜スープとハヤシライス 君ちゃんとかおる
さんは、同じく野菜スープとリゾットを注文。優しい薄味で美味しかったです・・

IMG_5108.jpg IMG_5109.jpg IMG_5110.jpg IMG_5111.jpg

楽しいランチも終わり、かおるさんと別れた後、青木橋を目指している時に、同じように
東海道を歩いてる一向と遭遇。その方々は名所史跡を巡りながら短い距離を歩いている
と言うことでした。一行は青木橋を超えた所で勧光寺に向かうらしく右折して行きました。
で、私たちはそのまま直進すれば良かったのに、あ~~ぁ・・またまた迷子になり、左折し
てしまいました。でも今回もT子の助言ですぐに間違いに気づき、引き換えしました・・

IMG_5117.jpg IMG_5118.jpg IMG_5115.jpg IMG_5116.jpg

神奈川関門跡碑や、坂本竜馬の妻(おりょう)が働いていた田中家があり、広重の絵によると
この辺りから神奈川湊が見えたんですね・・今はマンション群で何も見えないよ~



さぁ、ここから相鉄線の天王町駅を超え、保土ヶ谷地区を超え、難所の権太坂、を超え、
焼餅坂、品濃一里塚を超え、信濃坂歩道橋に辿りつくまで何人の方に道を尋ねたことか・・
信濃坂歩道橋を渡るため道は、過去何人もの方が道を間違えているらしく、丁度傍を歩いて
る地元の方が親切に間違わないようにその場所を教えてくれました。
しかし、橋を渡り終わってからまたまた道を間違えてしまい、傍にある会社に向かい、地図を
見せて道をお聞きしたのですが、どうも私達が訪ねてる場所とは違う道を教えてられたので、
丁重にお礼を述べてから、その方が会社の中に戻るのを確かめてから、再び歩道橋のたもと
まで戻って地図を確かたところ、旧東海道を見つける事が出来ました・・

IMG_5119.jpg IMG_5120.jpg IMG_5121.jpg IMG_5124.jpg
芝生(しぼう)の追分、東海道と八王子道の分かれ道・・のどかな保土ヶ谷宿場通りを過ぎると
難所の権太坂にと向かいます。


IMG_5129.jpg IMG_5131.jpg IMG_5132.jpg IMG_5133.jpg
当時の権太坂はかなり勾配がきつかったそうですが、昨今は土地開発が進み、かなり平坦
になっているそうですが、毎日この坂を上り下りするには年寄にはきついかも・・


IMG_5134.jpg IMG_5136.jpg IMG_5137.jpg IMG_5138.jpg
権太坂を超えると境木地蔵の信号の場所に武相と相模の国境の目印がありました。
この場所は強盗泥棒除けで知られた地蔵尊があったとか・・(あ”今もあるのかな?)


IMG_5139.jpg IMG_5140.jpg IMG_5141.jpg IMG_5142.jpg
さて、ここの分岐点より相模の国に入ります。この焼餅坂は権太坂同様、昔の旅人にとって難所
だったとか・・我々は焼餅の由来を色恋の事かと想像しましたが、難所であったために
一息入れるための茶屋があり、そこで焼餅を売っていたことからついた名前であると言う
事が分かりました~~お粗末な想像で申し訳ありませんでした~(笑)



IMG_5143.jpg IMG_5144.jpg


品濃の一里塚を超え、(日本橋から9里)戸塚の一里塚(10里)まで何回かの迷子に
なりながら辿りつきました。もう本当にこれで京都の三条大橋まで辿りつけるのかしら・・


とまぁ、こんな調子だから、東戸塚駅まで来た辺りで日が落ちてしまいライトを点けて地図を
みるのは危なくなったので、泪をのんで今回のゴールは戸塚までに修正しました。
今回はスーパー銭湯が近場ではないため、戸塚の駅近くの公衆浴場で汗をながしました。

さて、さて、最後に銭湯での落ちがありましたよ~
実はね、あろうことか入り口を確かめもせず、三人で堂々と男湯のドアを開け、お金を払おう
としたんです~番台のおばさんがえ?って顔したので、君ちゃんが「お風呂入れないんですか?」
って聞くとおばさんから「あな達、こっちは男湯よ」って言われてしまいました・・
その瞬間もう恥ずかしくて後ろを向いたまま後ずさりし、一目散に女湯に駆け込み
ました~~ 後はおばさんを含め、そこにいた方々全員で大笑い~
お風呂に入る前に大汗かいてしまいました~~
偶然にも男湯には裸の人がいなくてよったよっておおばさんに言われちゃいました。

IMG_5148.jpg IMG_5147.jpg

爆笑の銭湯の後は戸塚の駅近で乾杯し、本日の締めにいたしました。その後は初めて
利用する湘南ライン(ブルーライン)で湘南台まで向かい、そこから小田急線で家路に
向かいました。

IMG_5152.jpg IMG_5149.jpg IMG_5150.jpg

今回の距離25キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

COMMENT

●NO TITLE

木曜日はお疲れ様でした~。
お約束の迷子あり、オチもありで楽しいランでしたね(^_-)☆
普段自分が住んでいるところでも知らないことが多いです。
今度ぼくも川崎→横浜辺りまでは走ってみようかなぁ。

●NO TITLE

改めて、ご一緒させていただいてありがとう。そして、おつかれさまでした。
あのあとが、有名な権太坂もあったし、迷子迷子で大変だったんですね~。日が暮れるのは速いし、予定通りにはいきませんよね~。とは言え、気まま旅だから、どこでストップしてもOKだから、気が楽ですね(^-^)

それにしても、相変わらず、星峰さんのリポートすごい。詳細で記憶力にいつも感心しますよ~。
さらに、オチがついてるところにも感心!? あ、これはわざとじゃなかったのね。裸の男の人、いたらもっと面白かったかな~~(^_-)-☆

また、機会があったら、ご一緒させてくださいね。

●NO TITLE

相変わらず楽しいですね。
きっと心に残るいい思い出になりますね。

●楽しい珍道中 (@^ω^@) ~♪

楽しい珍道中になったね。 (*^ω^*)ポリポリ
『男湯も、3人で間違えれば、笑い話』
一人で間違えるとこうはいかないからね。
     ヾ(≧ω≦)ゞひゃっはっはっ!!
やっぱり旅は道連れで楽しくなるね。

●NO TITLE

としさん~

せっかく川崎に行ったのに逢えなくて残念だったわ~~
思わず覗きこんで確かめちゃったけどね・・(笑)

何時か、何処か一緒に歩きましょう~~
川崎から横浜まではとしさんなら楽勝ですよ。
あ”でもキリンビール入ったらあうとかもね~~(^^)v


かおるさん~

お疲れ様でした~~
一緒出来て嬉しかったです・・
また都合がついたらドタサンしてくださいね~~

銭湯の落ちは焦ったよ~(笑)
T子はチラリト姿を見たようでしたが、私は全く気が付かなかったのよ~
お~~もったいなかった~~アハハ~


ちっちさん~

気ままな歩き旅で、あっちこっち迷子になりながら行っています。
気が向いたら一緒しませんか??ただし、史跡巡りは殆ど無しですけどね。


トンサン~

本と、本と、三人寄れば何とやらで、すべて笑ってごまかせますよ~
ま”おばさん3人だから許されるかも~(笑)

●NO TITLE

お仲間との楽しい東海道の旅になりましたね。これからの旅も楽しみです。
かおるさんもお元気そうで、何よりでした。

男湯のドアを開けてからお金を払おうとしたということは、脱衣所に面した番台があるタイプの由緒正しい銭湯のようですね。
最近の銭湯は番台というかフロントが入口にあるタイプが多いです。

●NO TITLE

ちょこランさん~

毎回迷子になってしまいもうあきれかえっています・・(笑)
ま”それも思いでの一ページになっていいのかもね・・(^^)v

そうそう、スーパー銭湯なら番台とされてる物が外だけど、
正当の公衆浴場では男女湯の間が番台ですものね・・
だからドア開けると裸がって具合なんですよ~~
本当に冷や汗ものでした・・アハハ~~

COMMENT FORM

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク