星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.195] 2007/05/31 (Thu) 12:20
ポエム・・
夕べの雨では今朝も雨だろうと思っていたら、夜中に上がっていた。
少しもやっとしていましたが気持ちのいい空気~~
昨日お風呂と水風呂での膝の手入れが良かったのか、ゆっくりペース
で走れば殆ど痛みは感じませんでした。
でもね~膝の調子がいいと、どうも腸の調子もよくなってね・・・
散歩中のワンちゃん同様、私もテリトリーを作っているようです(笑)

個室の横にある池に黄ショウブが綺麗に咲きだしてました。
この池はウシガエルが生息していて、時々気味の悪い声が聞こえます今は早朝でも明るいけど、薄くらい時期にこの声を聞くとこわい感じがし
ますね~~~。
公園の中を走っていると、散歩中の老人が一休み
しています。その光景がとても素敵で思わず
パチリ・・霧が立ち込める木立のなかに
朝陽が差し込んでいる~ポエムですよね~
早朝でなければ見られない光景・・・
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離152キロ
少しもやっとしていましたが気持ちのいい空気~~
昨日お風呂と水風呂での膝の手入れが良かったのか、ゆっくりペース
で走れば殆ど痛みは感じませんでした。
でもね~膝の調子がいいと、どうも腸の調子もよくなってね・・・
散歩中のワンちゃん同様、私もテリトリーを作っているようです(笑)


個室の横にある池に黄ショウブが綺麗に咲きだしてました。
この池はウシガエルが生息していて、時々気味の悪い声が聞こえます今は早朝でも明るいけど、薄くらい時期にこの声を聞くとこわい感じがし
ますね~~~。


しています。その光景がとても素敵で思わず
パチリ・・霧が立ち込める木立のなかに
朝陽が差し込んでいる~ポエムですよね~
早朝でなければ見られない光景・・・
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離152キロ
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●
日々広げてください!
最近朝、走って無いです。やっぱり朝の景色は棄てがたいですよね。基本は朝ジョグ、やっぱりこれですね。
●
●
通常の朝ランを、先日たまたま夕方ランにしてみたら、何と快調!少しながらスピードアップ出来て嬉しくなりました。
同じ公園&コースでも人も景色も違う・・・ランニングは奥が深いですね。臨機応変に朝&夕ランしていくつもりです。
●
走ると快腸になってしまうのは、走ってる人なら
よ~~く分かると思うんだ~~(笑)
まったく、人間も動物だな~ぁって思ってします
瞬間を感じてしまいます・・・・
朝、夕走るのかはその人の環境関係だから、絶対って
言う言葉はありませんが、NEKOさんの言うように
臨機応変かもね~~~
kanrekiさん~
そそそんな~これでも一応、女ですから・・
あくまでも一応女ですから・・・
あはは・・寝坊の老人もいるってか~~~~ぁ♪
NEKOさん~
お気遣いありがとうございます。痛み等はなくなり
ましたが、指先のしびれはまだとれません・・・
まったくひつこい病気ですね。
あは~団塊の世代は強いよね~~大勢の人間の中で
育った我々世代、生き残っていく為に色々覚えて
きたものですよね~~素晴らしき団塊の世代って言う
ところかしら~~~~
走りも、過去の栄光を忘れると楽しい健康走りになって
きました。だから走れたのでしょうね・・・
これからも今回のからだの教訓を生かして、細く図太く
走って行こうと思いました。
そうね~臨機応変で時間を選ぶ・・とくにこの時期は
そう思いますね~
●
お体も 楽になられたのか 記事も明るくなって
とてもうれしいです。
楽しく 走りたいですね
以前より リンクをさせていただいています「走る税理士」です。どうぞ ごひいきにm(__)m
●
コメントありがとうございました。
お陰様でかなり体調はよくなってきましたが、
膝は未だ痛みと戦っています。でも走れなかった
時を考えると今のスロージョックでも満足しています。
リンクありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします。
●
走ると快腸!全くその通りですよね。
ちなみにウチの犬も走るといつもより多めです
ところで私はショウブ・アヤメ・カキツバタの違いが未だわかりません・・この時期になると必ず誰かに聞いて納得するのですが1年経つとすっかり忘れてしまいます。
星峯さんブログへのコメントありがとうございました。涙が出るほどうれしかったですー!
今月もお互いがんばりましょうね!!
●
ねねね・・走ると快腸になってしまうよね~(笑)
>ちなみにウチの犬も走るといつもより多めです
ワハハ・・・mamaのところのワンちゃんと一緒だ~~
私もアヤメ、花ショウブ、カキツバタの見分け分からな
い・・ま”咲いていれば全てアヤメって勝手に思って
いるの~~(笑)
そうそう、子供を育てながらまして幼児を育てながら練習
をしていくのは大変でしょう~でもその影にpapaさん、ご両
親の協力があることを忘れてはいけませんよ~
何時かKAZ君と一緒に走れるようmamaは頑張らなくっちゃ~ね!!
●
耳のイタイお言葉です・・
身近な人への感謝って大切なのに「自分が大変」をいいわけについつい忘れがちになってしまいます。
重ね重ねの心のこもったコメントどうもありがとうございます。
●
私も大会などで家を開けられたのは亡き母の
お陰なんですよ~~認知症になってしまってからは、
その恩返しなんて言ったら生意気だけど、介護出来た
のも恩を感じていたからかもしれません・・・
例え肉親でもね~~~
COMMENT FORM