fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

しまなみ海道レース編

年だと言われれば返す言葉がありませんが、今回は(も)辛かったです・・
何処がどうと決定的な要素がないにしろ、体調不調で思いどおりの練習が踏めず、おまけに
あちこちの痛みとの戦いでのレース参戦、こんな体調で走るな~ってお叱りの言葉が聞こえて
来そうですよ~~

ま”このような状態なので時間内完走をまずは目指してスタート地点にと向かいました。

SH383376.jpg SH383378.jpg SH383377.jpg

前もって参加者名簿を見ていて、今年は知ってる方が少なく、ここも世代交代だな~ぁって
思いましたね・・かわいいウエアの若いお嬢さんが結構いて、目の保養になりましたよ~(笑)
今年の天候はくもり一時晴れのような日陰のないこのコースには嬉しいような陽気で助かりました。

5時、少しうす暗い中を福山城を背に皆さん元気に今治城を目指してスタートを切って行きます。
私はスタートと同時位に尿意を催してしまい、そのままトイレ、トイレと騒ぎな歩を進めて行きました。

途中ちっちさんから「出ない、出ない」って暗示をかけてれば行きたくなくなるよ~って言われ、
心の中で「出ないよ~」って叫んでいたら、あ~~ら不思議、15キロ地点まで本当に大丈夫になってし
まいました~アハハ~暗示に直ぐ反応してしまう軽い脳みそ~~~

そして15キロ地点のエイドについた時にエイドの目の前の7-11でトイレをお借りして、事なきを
えました・・(汗)さて、15キロ地点のエイドは毎回、初物のスイカがあり、喉が渇いていた私は
2切も頂きました。その他、ソーメン、おにぎり、朝ご飯の時間帯らしく、一杯の種類の物が出されて
いて、迷ってしまいましたよ~(笑)
SH383381.jpg(14.9㌔地点)

腸もスッキリ、そしてエネルギーたっぷり取ってから、いよいよ最初の橋である尾道大橋にと向かいます。

SH383380.jpg SH383379.jpg(19.9キロ地点)

どこの橋でも同じですが、遅い私は橋の上を走ってる小さい姿のランナーを見ては、ため息ばかり
ついていましたよ~~ とにかく橋が見えてもあの場所までが遠いのよ~~
こんな状態がこの先6か所もあるのよ~ま”好きで走ってるんだから誰のも愚痴れないけどね・・(笑)

尾道大橋を超え、少なからず自分ではその間それ程スピードあげた訳でもないのですが、25キロを
過ぎた頃から、両ふくろはぎにピリピリとした違和感が・・・
足を蹴ろうとするとピリピリ~~ギシギシと筋肉の痙攣が・・思わずイテテテ~って歩を止め、足を
ナデナデし、歩きだすが、歩いていても痙攣は容赦なく押し寄せてくる・・

いや~30キロ手前でリタイアかよ~って涙こそ出なかったけど、泣きながら歩く・・先は長いのだか
ら焦らず必ず復活しますからガンバ~って声に押され、トボトボ進んでいると、今回足低筋膜炎でDr
ストップがかかり走れなくて初めから自転車で参加のさり~♪さんと遭遇・・

さり~♪さんから、脱水で塩分不足だからお塩と水を取るようし、ゆっくり回復するのを待ちながら
進めば大丈夫と激励され、早速次のエイドで塩水を作ってそれを飲みながら行きました・・

またまたこれも暗示に掛りやすい私は、速効ではないにせよ、痙攣する時間が少しづつ延びて行く
感じがして来ました。痙攣がおきない程度のすり足走行で因島大橋を超え、待ち望んでいたきよみ
ミカンの生搾りジュースのあるエイドで搾りたてを3杯も頂きました~~(笑)

SH383382.jpg SH383383.jpg si-3.jpg

そしてここのエイドでも氷水の冷たい水に塩を入れ、ペットボトル入れて先に進みました。
しかし、痙攣の試練はこの先60キロ過ぎまで続くのでした・・

si.jpg

行口橋を超え、中間地点(正確には46.6キロ地点)では、大会協賛のハーツ&ハーツクリニック
のトレーナーからマッサージを受ける為列に並ぶ・・ここで少しの時間ロスをしてもマッサージ
を受けた方が今の私にはいい結果が得られると思い、根気よく待つ・・そして順番がきたて、痛
い場所をマッサージして頂き、そして痙攣が起きにくくする走り方を伝授してもらう。

走り方としては、足首を蹴らないで太ももをあげて走る方法を教えてもらったのですが、難し~
結局挫折してしまいましたよ~~(苦笑)

さて、中間地点を出ると直ぐにジェラードを売ってる店があるんですが、過去2回とも見るとは
無しに、見て通り過ぎて行ってしまいましたが、今回はどうせ走れないならアイスを食べながら
行くか~って開き直り購入~買ったのが伯方の塩味で~す~~

SH383384.jpg
食べてる側から溶けてしまって大変でしたが、さっぱりしていて美味しかった~

その後痙攣は小康状態ながら、走れば痛む、歩けば遅くなるって感じでジレンマに陥っていました。
60キロ過ぎの多田羅大橋を超えてトボトボ歩いていると、後ろから大阪弁の若衆2人組が大きな声で
おしゃべりしながら私を抜いて行きました。その抜き際に聞こえてくる会話の中で「さっき飲んだ痙攣
止めのお陰で痛みがなくなったよ~」って世にも奇妙な言葉が聞こえて来るではないですか~

そこで、急ぎその若者に「そんないい薬があるんですか??今私痛くて走れないんですよ~」って愚痴
ると、一緒にいた若者が「あ”俺もってるからお母さんにあげるよ~ってウエストポーチをゴソゴソ・・

気持はワクワク・・しかし返って来た言葉が「悪い、さっきもう一人の人にあげてしもうた~」だって、
ガ~~~ン藁にもすがりたい私としては、顔は笑って、「あ”いいですよ~どんな物か聞きたかっただけ
だから・・」って強がりを言いながら、心の中で泣いていました・・

するとその涙が見えたのか(笑)、少し先にいた2人組に大きな声で「お~~い何とか(名前)お前
痙攣止めの薬もし飲んでなかったらお母さんにあげてやってえな~ぁ・・」って言ってくれました。
幸いにもその方は薬を飲んでいなくて持っていたので、快く私にくれたんです・・

何でも内科で頂いた漢方薬で、酸っぱくてしょっぱい感じのする薬でした。正直今考えたらそんな
場所で、見も知らぬ方から、見た事も聞いたこともない薬をもらって飲むなんて、怖いことですが、
その時は、とにかっくこの長きに渡って苦しめられた痙攣から快方されるならって気分でしたので、
すんなり飲んでしまいました。(ありがとう4人組の若者~)

si-2.jpg

そして暫くは若者4人衆とお話をしながら咲くに進みましたが、元気な若者の背中は小さくなって
行きました。その後、65キロ手前の大三島橋を渡る頃はあらら・・気持足の張りが和らいで来てる
感じがする・・事実屈伸してもピリピリ感はない・・嬉しい~これなら最後まで何とか頑張れるぞ~
って思い、造船所で大きな進水式間際な大きなお船を見ながら、名前コールをしてくれる70キロ
地点の伯方島のエイドにと走って流れ込みました~~

このエイドにも中間地点同様、ハーツ&ハーツクリニックのトレーナー達がマッサージをしてくれ
ているので、エイドで頂いた美味しいソーメンを食べながら順番待ちし、マッサージを受ける・・
この頃はすでに15時近く、の先30キロを6時間で果たして走れるだろうか多少不安が湧いてきましたが、
ま”女は度胸(笑)って事で頑張るよかないか~って大きなお尻を持ち上げて前進前進・・

ただね、嬉しい事に、この頃からふくろはぎの突っ張り、痛みは嘘のようにないのよ~但し、今度は
膝が悲鳴を上げだしてきました。と言うのも膝に優しくない下りが続きだしたからなんですよ~
でも、膝に関しては早め、早めに痛みどめを服用していたので、ふくろはぎの様な苦しみはありません。

伯方大島大橋を超え、上り、下りを繰り返しながら吉海町バラ公園に到着~この時、痙攣が起きてから
全然走れない時に出会ったOさん(さくら道で何回も一緒した方)と再び遭遇・・

彼はイーブン走行で、色々なウルトラを確実に完走出来る人なんですが、どうも今回膝の調子が悪くな
り、こんな時間帯を走っていたんですよ~それに、会社の同僚が何でもこの日に福山に来ており、その
人と福山で20時に会う約束をしていたので、このまま走っていたら福山に帰るバスに間に合わないから
リタイアしますって・・その後お迎えを頼んむ電話をしていたので、タクシーでも頼んだかな??

私は薬のお陰で痙攣が無くなり、少しだけ欲が湧き、今までの遅れを取り戻そうと走りだしました
が、所詮は無駄な抵抗と観念し、80キロから先は100歩走り50歩歩くを返して距離を稼ぎました。
但し、カウントの仕方は1~~~~~~~ち、2~~~~~~~~い・・って走る方を長く、歩く方は
1.2.3・・のカウント方式で距離を延ばしましたよ~~
これって意外と頑張れることが今回感じました。。今度は初めからこの方法で走るかな(笑)

そして最後の難関来島海峡大橋(おおよそ4キロ)も毎回苦しくて苦しくてもういや~って感じるのです
が、今回はカウントしながら走っていたお陰で、苦しいのが少し和らぎました。
あ”今回はこの橋の上から夕日は曇っていて眺める事は出来ませんでしたよ~晴れていたら沈んでしま
ていたしね・・アハハハ~~

さて、橋を超えたら残り8キロ強・・17時30分ごろ・・さて、ここから昨年同様のタイムでゴール出来る
のであろうか?それとも過去ワースト記録を打ち出すのであろうか、100歩走って50歩歩くのスタイルを
変えず前に進む・・95キロの表示の地点で18時06分・・後5キロもしかして昨年より少しタイムが速くな
るかもしれないって欲をかきだしたものの、身体は悲鳴を上げ、一向に足は前に進まない・・

後2キロ、街の方がもう少しだ~頑張れ~って暗闇から応援を送ってくれる・・でもその少しがなかなか
来ない・・今治城までの道のりは暗く長い・・(実際は長くないんですけどね)その暗闇をこえると、ラ
イトアップされた今治城が早くおいで、おいでと手招きしてくれています。

そして、傷めた膝に、これでもか~っていじめのような石段を駆けあがり、お城を抜けて最後1キロの
花道にと向かいます。そして大勢の歓声に迎えられ、辺り真っ暗な18時53分に無事完走する事が出来ま
した。かろうじて昨年より5分タイムを更新出来たのが嬉しかったですが、昨年より辛く、痛く、切なか
ったレースでした。完走後はサポートで行っていたサーキットのお仲間さんからビールや、お菓子を頂き、
主催者の海宝さんから激励されて嬉しかったです・・

一緒に行ったお仲間さんは私より10歳近く上の方ですが、昨年より10分以上タイムを更新し、何回か抜か
されて、追いつかない場面が数回ありました。恐るべきライバルでした~(笑)

あ”彼女の名誉に傷がつくと申し訳ないので、実は彼女私の年の時は100キロを12時間台で走っていた方な
んですよ~だから私がライバルなんて言うだけでもおくがましいかもしれませんね・・

今回は本当に辛くて、痛くて、大変なレースでしたが、完走と言うご褒美が頂けただけでも感動です・・
応援を送って下さった皆様本当にありがとうございました。

おまけ・・帰宅してから足を見たらこんな場所に血豆が出来ていました。途中チリチリしてましたが、
まさかこんなになってるとは思わなかったです~~

SH383388.jpg見苦しい足をごめんなさいね・・(笑)

そして帰宅後、パンパンに張って痛い膝の調子を診せに行きながら、痙攣止めの話をしたら、Drが
あ”その薬ならあるよ、今の状態にもいいから処方してあげようか?って言われ、早速頂いてきま
した~薬の名前は芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)能書き・・急激に起きる筋肉の痙攣を伴
う痛みに効果があります・・

はい、暗示にかかりやすい私は、しゃがむ事もままならなかった膝もちゃんと曲がります・・(笑)



因みに自己申告スプリットタイム・・

5㌔ 36分21秒47
10㌔ 32分59秒32
15㌔ 39分17秒04(トイレ休憩あり)
20㌔ 33分16秒91
25㌔ 34分32秒76
30㌔ 42分01秒76(この間痙攣が始まる)
35㌔ 29分33秒59(カウント取るのがもしかしたら早かったかも?)
40㌔ 57分17秒05
45㌔ 39分09秒60
50㌔ 1時間04分10秒(マッサージを受け)
55㌔ 44分08秒13  (この間で痙攣止め服用)
65㌔ 1時間30分23秒(60キロの表示が無い為カウント出来ず)
70㌔ 53分53秒14
75㌔ 59分53秒16(この間マッサージを受ける)
80㌔ 45分03秒02
85㌔ 45分16秒14
95㌔ 1時間40分34秒(90キロ表示が無い為カウント出来ず)
100㌔ 46分26秒83 

ゴール14時間53分01秒


この日の距離100キロ
今月の走行距離100キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

COMMENT

長い道のりでしたね~。
膝もあるのに痙攣と闘いながらなんて!
辛さが伝わってきます。
ほんとに完走おめでとうございます(^O^☆♪
しばらくは堂々とゆっくり休んでくださいね。

ウルトラのエイドは美味しそうなのが多く見えるのは気のせいですかね?
スイカはもちろんですが、
生絞りジュース!
私も飲みたーい(>_<)
ウルトラ走ったら飲めるのか…うーん…。

ゆりさん~

確かに時間が長い分、ドラマも沢山ありますね・・
でもね、体調不調の時走るレースではありませんね(笑)

海宝さん主催のエイドはとにかく食べ物一杯ありますよ~
全部寄って食べたら太ってしまいますよ~(爆笑)
でも、最後必死の時のエイドを覗いては、全て寄って
食べて来ました~
何時か、何時か是非ウルトラ走ってみて~意外と走れるものですよ~

お疲れさまでした。
大変な100キロだったんですね。
去年の苦しんだしまなみを思い出しました。
でも、ゴール出来たらこっちのもんですよね。
完走おめでとうございます。去年の私と同じくらいですね。

cujiraさん~

応援コメントありがとうございました~

本と辛かったです。疲れて走れないなら仕方がないけど、
足を上げれば攣ってしまうなんて考えもしませんでしたよ~
そうそう、cujiraさんとお会いした来島大橋に向かうループの
所に下のエイドが変更して来てました・・

道路の所で一休みして、よっしゃ~橋にトライだ~
ってイメージが崩れてしまいましたよ~(^^ゞ

あ”昨年ならほぼ一緒にゴールの花道を走れたのにね・・(^_-)-☆

お疲れさまでした
どうして体を酷使してまでウルトラを走るのでしょうか?
貴女に問いかけるおいちゃんも変人ですが

毎回悲鳴あげる体でのゴールお見事です
素晴らしく飽くなき闘争心
貴女の輝いてる姿が読み取れました。

ウルトラも楽しいけどトレイルはもっと楽しいですよ。

米さん~

応援ありがとうございました・・

ウフフフ~米さんなら答えを知ってると思いますよ~
トレイルも好きですが、膝を傷めてからは怖いです。
だから最近はなるべく低い場所を選んでしまいます。

●お疲れさまでした

ウルトラの世界に足を突っ込もうか?と冗談半分で思ってたけどやっぱり生半可で出来ることではないですね。
16時間かかっても、トラの世界でわたくし、ヒタヒタ続けることにします。。i-229

NEKOさん~

突っ込んで~突っ込んで~(^-^)
NEKOさんは絶対出来ますよ~是非是非チャンレンジしてみて~

私こそトラは絶対チャレンジ出来ない世界ですよ~
いつも言ってますが、三種類の動きを行うなんて私には出来ない!!

今度はNEKOさん達の番ですね・・応援してますね~~

本番前になるとなぜか気弱になってしまいます。
そんな時に制覇した星峰さんからこんなコメントいただくとウルウル、嬉しい限りです。
ありがとう!

NEKOさん~

今回、本当に辛かった時に、NEKOさんの日々の
頑張りがちらついて来てました。
3種類の苦しいトレーニングをして挑戦しようとする
その努力に本当に頭が下がる思いです。

1種類の練習だけで悲鳴を上げてしまってはって思い頑張れたんですよ~
だからこちらこそありがとうって言いたいです・・

しまなみ、お疲れさまでした!
膝の調子が良くないのに、リタイアか?と一度思ってから精神を持ち直すのはさすがですね!
気持ちがぐらついて、途中棄権をした事がある私にとって、精神面を鍛えるのもマラソントレーニングかなといつも思います。

しまなみ終わってからお仕事も黙々とこなされたそうなので、身体のケアもしっかりみてあげてくださいね~(^・^)

muzuさん~

ありがとうございます~

リタイア癖がつきだしてしまった私、またリタイアって
いうのも悔しいので、今回頑張っちゃいました・・(^^ゞ

練習も短いのばかりで、長いのをしなかったものだから、
50㌔から先は辛かった・・
今回は天気に助けられた感じですよ~

ガタの来てる身体にはバイトは辛い~~(>_<)
でも働かないと好きなマラソンもできないしね・・

COMMENT FORM

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク