星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.1658] 2012/04/28 (Sat) 14:25
さくら道 最終日 金沢編
多少気持が悪かったけど、ぐっすり寝られました~今朝は金沢までの20キロ位の
道のりのため、朝は今までとは違い宿で食べてから出かけました・・
今回の旅行中初めて宿での朝食は美味しかった~~多分前二軒ともちゃんと食べた
らしいかったでしょうけどね・・
って事で今日は6時57分に色々な意味で大変だった宿を後にしました・・
ここから県境までは直ぐそば、これまた大変な県境越えだった昔・・今は県境の坂
道も平らな感じになってしまい、ありゃりゃぁ・・~~

県道を超え、さま変わりした道を森本の交差点目指してひた歩き・・
本当に様変わりしちゃったよね~森本の交差点についた時は目の前の景色の変化に、もうぶった
まげた~~交差点の目の前に高速道路が出来てるではありませんか~~

とにかくなにもかも変化してしまった今回の金沢行きでしたが、ちっちさんのお陰で新しい
道発見も出来楽しかった~レースではとにかく前に、前にって感じで先ばかり進んでいましたが、
今回横道に入ったりして、素敵な歴史的な場所、名所に出会えました・・


さて、今回金沢には兼六園の1500本目の佐藤さん桜を見に行くのと、ブログで知り合ったみやび
さんに会いに行くが目的なんです~あ”もちろんさくら道のゴールが金沢って事ですけどね・・

兼六園下の道路には葉桜になってしまったけど、佐藤さん桜が我々を迎えてくれました・・
さて、さて、この後は、みやびさんとの初対面~みやびさんとは兼六園3キロの表示のところから
携帯で連絡を取りながら行動したんですが、途中寄り道や、ランチを取っていたせいで、予定
より少し遅くなってしまいました。どうやら最初に連絡した時点でみやびさんはすでに兼六園
近くの駐車場に車を置いて待っていてくれたみたいで、そのような事を知らない我々は、優雅に
お昼なんて食べていました。せかっく初めて会うのに一緒にお昼をしなかったかと悔まれますよ~
ま”後悔しても済んでしまった事なのでどうしようもありませんがね・・佐藤さん桜を見終えて
から連絡すると直ぐにみやびさんと合流出来、初対面とは思わない懐かしさに親しみが湧いて来
ましたよ~そう、ハンドルネームのみやびさそのもの、みやびやかな素敵な女性なんですよ~
さすが、加賀百万石に住む女性ですよね~~~
←みやびさん提供の写真 唯一三人で写したものです。

今回は兼六園には行かず、みやびさんの案内で金沢城の周りを散策~昨年金沢城には来たものの、
本のさわりだけしか見て来なかったので、嬉しかったですね~
ゆっくり歴史を感じながら色々回りました~そして感想としては天守閣がないせいか、これがお城
なんですか~って多くの方の声と同じように感じてしまったものです・・(笑)
さて、ここから本来はさくら道のゴールである「ゆめの湯」に行くはずでしたが、みやびさん情報で
金沢駅から徒歩で帰れる場所にある「満天の湯」を紹介してくれたので、帰りの関係上そちらの方を
選択して行きました。もちろんここまでみやびさんの車で送って頂きました。
そして、少しの時間、温泉の中のお食事処で、おしゃべりタイムを持ったのち、帰る時もお迎えに来て
くれると言うみやびさんの申し出は、とんでもないことと、ありがたくお断りし、数時間のお付き合い
でしたが、ここでお別れいたしました。
みやびさんとお別れしたのち、我々は温泉にとっぷり浸かり、その後は今回の走り旅最後の乾杯をしま
した~
そうそう、乾杯をしてから携帯にメールが来てたのを気がつき、見てみると、帰ったはずのみやびさん
が、このようなお寿司を三人分フロントに預けていたのを知りました~~本当に気を使わせてしまい
申し訳なかったですよ~お寿司以外にもかわいい入れ物に入ったらくがんを頂いたのに・・
頂いたお寿司は各自、自宅に持って帰り食べました・・ありがとう~


かくして5泊6日の走り旅は無事完走し、再び夜行バスにて新宿にと戻って行きました~
何時もそうですが、旅は準備をしてる最中がとても楽しみ、そして本番はそれなりに楽しみ、
終わってしまうと燃え尽き症候群でむなしさが・・・
でも、それだからまた何処かに行きたいって気持になるんでしょうね・・
さて、さて、凸凹コンビの珍道中、次回は何処な???
長い感想記にお付き合いして頂きありがとうございました。完
今日の走行距離22キロ
今月の走行距離218.1キロ
道のりのため、朝は今までとは違い宿で食べてから出かけました・・
今回の旅行中初めて宿での朝食は美味しかった~~多分前二軒ともちゃんと食べた
らしいかったでしょうけどね・・
って事で今日は6時57分に色々な意味で大変だった宿を後にしました・・
ここから県境までは直ぐそば、これまた大変な県境越えだった昔・・今は県境の坂
道も平らな感じになってしまい、ありゃりゃぁ・・~~






県道を超え、さま変わりした道を森本の交差点目指してひた歩き・・

本当に様変わりしちゃったよね~森本の交差点についた時は目の前の景色の変化に、もうぶった
まげた~~交差点の目の前に高速道路が出来てるではありませんか~~




とにかくなにもかも変化してしまった今回の金沢行きでしたが、ちっちさんのお陰で新しい
道発見も出来楽しかった~レースではとにかく前に、前にって感じで先ばかり進んでいましたが、
今回横道に入ったりして、素敵な歴史的な場所、名所に出会えました・・








さて、今回金沢には兼六園の1500本目の佐藤さん桜を見に行くのと、ブログで知り合ったみやび
さんに会いに行くが目的なんです~あ”もちろんさくら道のゴールが金沢って事ですけどね・・

兼六園下の道路には葉桜になってしまったけど、佐藤さん桜が我々を迎えてくれました・・
さて、さて、この後は、みやびさんとの初対面~みやびさんとは兼六園3キロの表示のところから
携帯で連絡を取りながら行動したんですが、途中寄り道や、ランチを取っていたせいで、予定
より少し遅くなってしまいました。どうやら最初に連絡した時点でみやびさんはすでに兼六園
近くの駐車場に車を置いて待っていてくれたみたいで、そのような事を知らない我々は、優雅に
お昼なんて食べていました。せかっく初めて会うのに一緒にお昼をしなかったかと悔まれますよ~
ま”後悔しても済んでしまった事なのでどうしようもありませんがね・・佐藤さん桜を見終えて
から連絡すると直ぐにみやびさんと合流出来、初対面とは思わない懐かしさに親しみが湧いて来
ましたよ~そう、ハンドルネームのみやびさそのもの、みやびやかな素敵な女性なんですよ~
さすが、加賀百万石に住む女性ですよね~~~





今回は兼六園には行かず、みやびさんの案内で金沢城の周りを散策~昨年金沢城には来たものの、
本のさわりだけしか見て来なかったので、嬉しかったですね~
ゆっくり歴史を感じながら色々回りました~そして感想としては天守閣がないせいか、これがお城
なんですか~って多くの方の声と同じように感じてしまったものです・・(笑)
さて、ここから本来はさくら道のゴールである「ゆめの湯」に行くはずでしたが、みやびさん情報で
金沢駅から徒歩で帰れる場所にある「満天の湯」を紹介してくれたので、帰りの関係上そちらの方を
選択して行きました。もちろんここまでみやびさんの車で送って頂きました。
そして、少しの時間、温泉の中のお食事処で、おしゃべりタイムを持ったのち、帰る時もお迎えに来て
くれると言うみやびさんの申し出は、とんでもないことと、ありがたくお断りし、数時間のお付き合い
でしたが、ここでお別れいたしました。
みやびさんとお別れしたのち、我々は温泉にとっぷり浸かり、その後は今回の走り旅最後の乾杯をしま
した~
そうそう、乾杯をしてから携帯にメールが来てたのを気がつき、見てみると、帰ったはずのみやびさん
が、このようなお寿司を三人分フロントに預けていたのを知りました~~本当に気を使わせてしまい
申し訳なかったですよ~お寿司以外にもかわいい入れ物に入ったらくがんを頂いたのに・・
頂いたお寿司は各自、自宅に持って帰り食べました・・ありがとう~




かくして5泊6日の走り旅は無事完走し、再び夜行バスにて新宿にと戻って行きました~
何時もそうですが、旅は準備をしてる最中がとても楽しみ、そして本番はそれなりに楽しみ、
終わってしまうと燃え尽き症候群でむなしさが・・・
でも、それだからまた何処かに行きたいって気持になるんでしょうね・・
さて、さて、凸凹コンビの珍道中、次回は何処な???
長い感想記にお付き合いして頂きありがとうございました。完
今日の走行距離22キロ
今月の走行距離218.1キロ
| HOME |
COMMENT
●3つの楽しみ
終わってしまうと燃え尽き症候群でむなしさが・・・
いやいや、帰って来てからもブログに載せたりする楽しみがあるでしょ。
え、疲れたので楽しみより「ブログ書かなきゃ」っていう苦しみが・・・ですか?
(@^ω^@)
でもいいですね。走る楽しみ。観光する楽しみ。人に会う楽しみ。
●
遊び疲れなら構いませんが、どうも仕事で疲れて
しまったようです。。
資金稼ぎもしないとこのような遊び旅が出来ないのよ~(>_<)
お互い年金生活者は辛いよね・・
●
自分で収穫したのはことのほか美味しいです。
やはり山菜は出会った時とるのがコツですね、次は無い!
●
本とですね~今回は思わぬところで食材確保出来て
嬉しかった~
私もてんぷらにして食べましたよ~ちっちさんと同じで、
痛い思いをしながら自分で採ったのは美味しかった~
●さくら道
天気が悪かったようですが、贅沢なさくら道ですね。
私が見たこともない写真もあり、楽しそうですね。
私は28日の15時半前に白鳥・大島駅を出発して、
旧さくら道コースを金沢目指しましたが、
ひとりだと夜が明けると滅入ってきましたので、
福光先の県境少し手前でJRバスに乗って兼六園下まで行きまして、
1500本佐藤桜を見て、そこから金沢ゆめのゆを目指しました。
今日午後に鈍行で帰ってきましたが、
急激な眠りにいつ襲われるかわからない状態が続いています。
のんびり仲間とゆっくり楽しめるさくら道したいです。
●疲れはとれましたか?
↑私まで登場しまして・・・^^;
そうですね~初対面と思えないくらいでした♪
こちらこそ、星峰さんの心遣いに感謝です。
金沢城址公園の見学・・・もっと説明できるくらいになりたいのですが、なにぶん歴史が全くダメで^^;申し訳ないです。
本当は夕食を美味しい居酒屋さんに招待しようと思っていたのですが、あまり三人旅のお邪魔をしてはいけないか・・・とも思ったりで、考えたあげく「笹寿司」になりました^^
今度、金沢にいらしら、是非美味しいビールやお酒で乾杯しましょ~~
●
お一人さくら道お疲れ様でした・・
レースでないとあの長い距離は飽きてしまいますよね・・
今回、贅沢なさくら道のお陰で、バスが来ても乗りたい衝動には
ならなかったのは収穫でしたよ(笑)
全く、あんなにバスの便が出来てるなんて、当時としては
考えられないものね。
お互いいいお年頃??なので、身体を労わってあげないと
いけませんね・・(^^ゞ
みやびさん~
いえいえ、本当に助かりました・・
元気そうに見えて結構身体に来てましたから、近場の
温泉に連れて行ってもらって嬉しかったです。
お陰でゆっくりできましたから・・
観光はあのような感じでいいんですよ。見たいように
見て、適当に楽しめばね(^_-)-☆
みやびさんのお気持ちも知らないで、あの場所で別れてしまい、
こちらこそ申し訳ありませんでした。
来て頂いただけでも感謝していたんですから
COMMENT FORM