星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2943] 2023/06/29 (Thu) 23:29
暑い
体調いたって快調で~~す(笑)
何かと教会行事の事で毎日忙しく動き回っていました・・
それにしても暑い~豊満なウエスト・引き締まった胸の私にとっては、これからが
地獄だ~(三男が子供の頃、私の事をこの様な表現の仕方をしていたんですよ~(笑))
この様な表現をしてたころから既に10K豊満になってしまった現在ではどの様にこの
暑さを生きて行こうか不安ですよ~

クーラー嫌いな私でも6月中にクーラーのお世話になっています。日中は太陽光で自家発電
してるが、太陽が沈む夜ともなると電気代が気になりますしね・・
本気で痩せないと膝の為にもどうにかせんといけん!! って口癖のように言ってはいるが、
意志薄弱で食欲が落ちない・・本当に困ったもんだ・・

[No.2942] 2023/06/23 (Fri) 18:09
アウトレット
注射後、D2でひまわり🌻の苗を買い、お隣のスーパーで食料品を購入後、一旦
帰宅し、荷物を下ろしてから再びチャリで一か月前に開店した、アウトレットまで
一っ走りして来ました。
開店したては絶対混むと思っていたので、(事実大渋滞でした)少し世間が静かに
なってから行こうと思ったの。それに欲しい物があり、アウトレットならさぞかしお安く
手にはいるかな??ってはかない希望を持って行きました。
アウトレットの場所まで自宅から直線距離にして5キロもないんです・・
足が元気なら絶対徒歩圏なんですが、もし買い物したら手荷物になってしまうので、
今回はチャリで行ってみました。
君ちゃんと走っていた頃は、この辺りは田んぼか畑しかない所でしたが、こんなに変化
したのか~ぁって感動ものでした~そもそもそんな場所だからこの様な大きな施設が
出来たんでしょうけどね・・・ジアウトレットショウナンヒラツカ


ちょっとららぽーとに似てる感じのショップで、目まぐるしくて何処から見ていいのか
何処に何があるのか?案内見ても横文字ばっかりで分からない~

欲しい品物があるかと思って入った店に希望の物がなく、店舗のスタッフに他の店の
情報を教えてもらったりしましたが、結局欲しい物は一つも見つからず、ただただ放浪
してきましたよ~~杖なしで歩いていたので足が痛くなってしまったよ~
若者にとってはブランド物が安く手に入っていいけど、おばさんにはいまいちだったな~ぁ・・
でもまたゆっくり時間をかけて敷地内全部見てみたいな~ぁ・・
今度は歩いて行ってみよう。バスが一杯出てるから帰りはバスに乗ればいいしね・・
[No.2941] 2023/06/22 (Thu) 10:19
ひまわり
デザインは全く同じものですが、額に入れる小さい物と、チョッと大きめにした
タペストりーです。
最近まともなキルトをしてないので、針目がいまいちですが、遠目でみれば
そこそこ見られるからまぁ、いっか~ぁって感じです(笑)
好きな手作業も、指のしびれや、目の調子だったり、座りっぱなしで足に痛みが出たりで、
集中して出来なくなってしまいましたよ~これらの事が無かった時は、それこそ食事を
するのも忘れて没頭できたんですが、今では1時間以上同じ場所にいるのが苦痛になって
来てしまいました。
それでも好きな事をしてる時は、痛みにも耐えられ、生活を楽しめているのだから感謝ですね・・


額は24×24 タペストリーは45×45
[No.2940] 2023/06/19 (Mon) 22:15
涙腺検査
17時からの予約の為、教会の会合を途中で失礼して電車で有楽町に向かい
ました。日曜の夕方なので、平日の出勤時間帯と比べるとそこそこの混み方で
優先席も空いていて居眠をしてる間に代々木上原に到着し千代田線に乗り換え
日比谷に到着。そこから銀座方面に徒歩で目的地に向かう。
病院には16時30分頃到着し、通常の目の検診(視力・眼底等)を行った
のち、17時過ぎにDrから呼ばれ、これまた通常の検診を受けた後、手術室
へと通されました。
久々に大きな手術室に通されるとドキドキして緊張してしまう。手術台に寝か
され、麻酔点眼をされてから前もって説明されている、通水検査(涙点から
涙道に水を入れて水が鼻側に流れるかを確認する)を行いました。
麻酔をしてるけど、目の前に針の様なものが見え、涙の出口に刺して行くので
肩に力が入ってしまう。おまけに水が喉の奥の方に流れてくるのが分らない・・
どの様に感じるか尋ねると、普段目薬を点した時に、苦さや味を感じた事がないか?
もしその様な事が分れば、そんな感じが水を流した時に感じるとか・・
う~~ん、何回も水を流すか感じない・・数回管を入れて水を流してると、何だか
タンが詰まってる様な感じがしてきた。先生はそうです、そんな感じがすれば
水が流れているんです。でも流れ方が弱く、管が入りずらい・・
そのうち麻酔が切れ出してきて痛みを感じる様になって来たので追い麻酔をし、再び
チャレンジ、でも思った様に流れない・・もしかして反対側の涙腺も詰まってる可能
せいがあるので麻酔をして検査をすると、案の定両目共詰まっている・・
全く、膝と言い、目までも両方かい~~(*_*;
本来ならこの通水をしてのち涙腺の中にチュウブを入れる手術をする予定でしたが、
余りに涙腺が狭くて手術自体は一旦中止し、暫くして再び通水処置をするようになる
可能性が・・まぁ、これも加齢が関係するんだってさぁ~^^;
それにしても痛かったな~ぁ・・(本当は麻酔効いてるけどね・・気分的に!!)
帰宅は21時近くでした~疲れた~~
[No.2939] 2023/06/14 (Wed) 18:25
お墓参り
10時45分のバスに乗る頃は薄日も射していましたが、霊園に近ずく
頃には黒い雲が立ち込めてきました。
お願い

降りる停留所3つ前からポツポツ雨が

んですが、バス🚌のワイパーを最高にしなくてはならない位な大雨が・・
で、目的地のバス停で下車するが雨宿りする場所がない・・仕方がないので
雨の中霊園に向かう。下り坂になってる道は川の流れのように流れて行く・・
え~~い、もう濡れても仕方がない、急いで霊園の管理事務所を目指し、
足を急がせる・・湿ってしまった靴を気にしながら事務所に飛び込み小雨に
なるのを待っていた。携帯で雨降り情報を確認したりしてる内に、お墓の場所
まで行ける程度の小雨になって来た・・この間20分も無かったような??
バスを降りて雨宿りが出来るような店があれば、濡れることなく済んだのにね~
まぁ、梅雨なので雨が降るのは仕方がないけど、集中豪雨みたいな降り方は
勘弁してよ~ってね・・^^;
結局お祈りもそこそこに、小雨の内に帰途に着くことにしました。本厚木の駅に
向かう道々は道路も濡れてないって事は、所々大雨が降るって言ってる場所に
行ってしまったって事なのかな??^^;

お花は我が家の庭に咲くアジサイと名前の知らない花3種 リックの中で潰れていました~^^;
出発地点に戻り、イオンで買い物後近場の日高で野菜たっぷりタンメンと餃子
でランチ~~昨日、今日とそれなりのウォーキングが出来ましたが、両日共、
ランチをしっかり食べたので消費エネルギーより摂取エネルギーの方が多いかも~(笑)


野菜たっぷりタンメン麺は少な目 と餃子3個 タンメンは野菜だけ食べて、麺は
本の数本だけ食べました~本当に野菜が沢山で食べ応えあります。
[No.2938] 2023/06/13 (Tue) 16:56
開成町のアジサイ
天気予報によると日中は貴重な晴れになるとか・・それでも目が覚めた
時間帯はまだ外はシトシトピッチャン状態だったので、ここまでい天気になるとは
思ってもいませんでした。で、この天気を利用して開成町のアジサイ見学に行く
事にしました。とは言え、昨日久しぶりに有楽町をぶらぶらウインドショッピングを
したせいか、身体が重くてはっきりしないよ~
なんて言いながら、水筒にお茶を入れている私・・遊びに行く事には躊躇しない私・・(笑)
開成町のアジサイ畑は平日と言えど多くの人が訪れています~この時期お祭り
期間とかで、会場のあちこちにお店やお食事所が開催されています。



今回地域産業のお土産を買ったり、お弁当を買って食べたりしてきました。


花のピークはちょっぴり過ぎていますが、まだまだ見ごたえありますね~






アジサイの陰に花しょうぶも咲いていましたよ~↑



十文字橋からにわか鉄ちゃん(笑)

橋の下の酒匂川は前日の雨降りにも関わらず水がきれいだ~さすがアユ釣りのメッカだなぁ・・
短い時間ですが、久々に充実したウォーキングが出来ました~

[No.2937] 2023/06/12 (Mon) 14:27
涙が・・


今回も優雅にロマンスカー

思いますが、朝のラッシュ時間を考えたらう~~んって感じです・・

さて、目の検診ですが、このところずっと右目から意図もしないのに涙が流れて
来て不愉快だったんです。毎回、毎回マイボーム腺の詰まりを取ってもらって
ドライアイの治療を続けていましたが、油のつまりだけでなく、どうも涙の線まで
詰まってる可能性があるとかで、今度の日曜日に検査処置をし、最悪な時は
そのまま手術を行う事になりました。手術と聞くと恐ろしくなりますが、時間的には
20分程度だとか・・・
病名は聞きそびれましたが、涙道閉塞症(るいどうへいそくしょう)だと思います。
はいはい、加齢によるって感じですね・・あはは・・

慶応義塾大学病院のHP参照
涙は上まぶたの耳側にある涙腺(るいせん)から分泌され、眼表面をうるおした後に目頭にある
涙点(るいてん)から涙小管(るいしょうかん)、涙嚢(るいのう)、鼻涙管(びるいかん)
を経て鼻腔に排泄されます。涙道閉塞症とはこの涙の排出がうまくいかない病気で、
目がうるむ感じや涙があふれ出る症状(流涙症)が出ます。この涙の排出経路が詰まる
ことを涙道閉塞症といいます。原因としては加齢に伴い涙道内に老廃物が蓄積してきてし
だいにふさがってくることが多いようです。鼻涙管の内腔が狭くなっている鼻涙管狭窄症
(びるいかんきょうさくしょう)という状態もあります。
[No.2936] 2023/06/10 (Sat) 20:07
ノルディックウォーキング
マラソンしてる時から、知り合いのご近所さんがノルディックウォーキングを
してるの知っていましたが、その当時は走るのが忙しくて興味はあったものの
杖を突いて歩こうって気持ちが起きませんでした。
がしかし、杖を突かなくてはまともに歩けなくなってしまった我が身に、何とか
しっかり歩ける様にとウォーキングポールを手に入れ秘かに頑張って歩いて
いました。人様は一見、杖を持って歩く運動をしてるのかと思われていました。
3月頃になると、注射のせいもあるが大分歩ける様になって来て、これなら本当
の意味で運動出来るかもしれないと思い、ノルディックウォーキングをしてるご近所
さんにこんな足の状態でもウォーキングの会に参加させてもらえるか聞いて頂き、
4月に体験入会させて頂きました。その際に私が持ってるポールと、ノルディック用
では持ち手と地面に着く所が違うとかで、なるべくノルディック用を用意した方が
いいと言われてしまいました。
う~~ん、自分が思ってたウォーキングの会とは少し違うと思い、入会を止めようと
紹介してくれたご近所さんに話すと、ご近所さんはとても親身になって、皆さんと
一緒に歩いて見て、どうしても無理なら辞めてもいいから少し参加してみてごらんと
誘ってくれました。 彼女の助言で5月から本会員になり、そこそこ楽しい歩きが出来
たので、目の検診に有楽町に行った時、思い切ってノルディックウォーキング用の杖
を買って来ました~


杖の先が丸い方がウォーキングポール 杖の先が靴のような形がノルディックウォーキングポール
杖を買ってからはYouTubeでノルディックの杖の使い方、歩き方を習い、早朝公園で
お一人様練習をやっていました。暫くすると同じような時間帯に同じように歩きに来てる
方と知り合い、ちょっと不安定な歩き方をしてるので、二本のウォーキングポールを持って
歩くともっとちゃんと歩けますよ~なんて生意気な声掛けをしました。
その時はそれ以上会話も無く別れましたが、二日後に逢った時にポールを付いて歩いて
公園に来た時にはビックリしましたよ~早速ネットで購入したとか・・
で、使い方を聞いてきましたが、正直私も素人に毛が生えた程度の知識しかないのに、偉そ
うにチョッピリ説明をしました~で肩を並べてお喋りしながら歩いていると、病気が原因で
視力が弱いと知り、偉そうに歩き方を伝授してた私は恥ずかしかったですよ~~
それから色々話がはずみ、彼もちゃんと杖を突いての歩き方を勉強したいと、私が入会した
会に頼んで欲しいと言われ、今日体験入部して河川敷を皆さんと歩いて来ました。
今回は指導者がお休みだったので、副指導者が彼をサポートして歩いてくれました。
彼は草むらの道は何となく歩きにくそうでしたが、遅れることなく皆さんに付いて来てました。
月二回の集まりですが、これからも楽しく歩いて行こうと思っています~

[No.2935] 2023/06/08 (Thu) 23:08
チクチク
[No.2934] 2023/06/07 (Wed) 09:47
チョッピリ副反応
5回目は全くと言っていいほどな~~にも無かったけど、6回目は注射を
打った場所が赤く腫れ、熱感を持って痛痒くなり、丁度インフルエンザの
注射を打った様な感じでした・・
おまけに次の日は倦怠感が強く出て、目が覚めても元気に動くのが嫌に
なって来てました。最近早朝ウォークをしているんですが、起きていても
出かけるのが億劫になってました。それでもバイトには行きましたが、バイト
先から家までの帰り道はヨレヨレ状態・・
今までワクチンを打った次の日はバイトはお休みしてましたが、5回目が何とも
無かったので、お休みを申し出ませんでした。ワクチン接種とは関係なく、仕事を
してる時は仮に体調不調でも火事場の馬鹿力って感じでその時間帯は健康その
もので動けるんですよね・・
で、仕事から解放されると途端に倦怠感満載で、身も心もヘロヘロ~~(笑)
まぁ、年も年だから疲れても当たり前ですけどね・・

遠い昔、息子夫婦から母の日のプレゼントとしてもらったアジサイ、毎年一輪
位しか花芽を持たなかったけど、昨年YouTubeで手入れ方法を見て、手入れを
したら、今年は今までにない位の花芽がつきました~

アナベルは(白いあじさい)数十年前飯能市の駅伝大会に行った時苗木をもらって
毎年綺麗に咲いています。今年はチョッピリ花芽が少ないかも・・


[No.2933] 2023/06/06 (Tue) 14:04
ワクチン
[No.2932] 2023/06/02 (Fri) 11:17
雨・・

二本杖を突きながら歩く様になってる昨今、雨の日はとても不便です。


雨自体嫌いではありませんが、気持ちのいい歩きが出来ない分今は雨降りは
嫌いです・・
これから数週間は雨との闘いになること間違え無しの季節になりますね。
今、毎週膝に注射を打ってもらってるお陰で、短い距離なら杖なしで歩行出来る
ようになって来てます。ただ、見た目すっきりした歩き方ではないのよね~
でもでも、数か月前はどん底におちいっていた膝が、痛みがあるものの、自分の
足で歩けてるのは感動です・・
少しづつでも今までの様に街道歩きや、お花見歩きをしようかなって思っていますよ~

コロナが終息したわけでもないけど、そろそろ遠出でもしようかな~ぁ・・

| HOME |