星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2846] 2022/06/28 (Tue) 15:40
あつい~~
あじい~~~🌞
なんだこの暑さは・・
今日は月一受診の目の検診に有楽町まで行って来ました~
出かける時には、帰りのウォーキングは短めにしようと思っていましたが、
いざ外に出ると皮膚を射すような日差しに歩こうと思う気持ちが無くなってしまった。
日比谷から有楽町まで地下道を歩いて向かう道はクーラーが効いていて歩きやすい。
アウトドア系のおじさん(笑)も気持ちよさそうに道路に寝ている・・・
地下道からそのままクリニックまで涼しい空気に救われ到着。診療中も涼しい
空気に体は快適・・が、が、診療が終わり外に出ると冷えていた身体が一遍に
とけてしまいそうな暑さ・・一旦は皇居の方面に足を向けるが、足がいやいや
しだした・・
で、こんな暑さの中歩いて救急車のお世話になっても洒落にならないので今日は
無理せず電車で帰る事にしました。それにしても暑いよ~~~
有楽町駅前の交通会館の軒先からミストシャワーが流れている‥涼しい~~
今日のランチは地元に戻ってから駅ビルの店で頂きました~
サラダボールトと季節のスープ+フレーバーグリンティー 税込み1408円



今日は月一受診の目の検診に有楽町まで行って来ました~
出かける時には、帰りのウォーキングは短めにしようと思っていましたが、
いざ外に出ると皮膚を射すような日差しに歩こうと思う気持ちが無くなってしまった。
日比谷から有楽町まで地下道を歩いて向かう道はクーラーが効いていて歩きやすい。
アウトドア系のおじさん(笑)も気持ちよさそうに道路に寝ている・・・

地下道からそのままクリニックまで涼しい空気に救われ到着。診療中も涼しい
空気に体は快適・・が、が、診療が終わり外に出ると冷えていた身体が一遍に
とけてしまいそうな暑さ・・一旦は皇居の方面に足を向けるが、足がいやいや
しだした・・

で、こんな暑さの中歩いて救急車のお世話になっても洒落にならないので今日は
無理せず電車で帰る事にしました。それにしても暑いよ~~~

有楽町駅前の交通会館の軒先からミストシャワーが流れている‥涼しい~~
今日のランチは地元に戻ってから駅ビルの店で頂きました~
サラダボールトと季節のスープ+フレーバーグリンティー 税込み1408円


[No.2845] 2022/06/21 (Tue) 12:24
蒸し暑い~
昨日、今日とムシムシと身体にまとわりつく様な暑さ~そんな時、お隣さんの新築
工事が活発になって来ました。昨日はエアーガンのようなもので外壁の下地を
一日中打ちまくって、その音に一日中イライラ・・
今日はその外壁に下地のモルタルの様なものを塗ってる音がシャカシャカ聞こえる・・
大きなお家なので工事も秋までかかるみたいです~前の持ち主さんが越してから
数か月、家の前が広々してたのが、家の前に岸壁が立ちふさがって来た感じを受け、
凄く圧迫感に襲われています。多分シートが外れれば明るくなるんでしょうけど・・
まぁ、しいて言えば、家の前ががらんとしてる時、我が家が丸見えだったのが、外から
見えなくなったのが幸いかな??
夏場の太陽は高いから庭にそこそこ太陽がさしますが、冬になったらどこまで日が
射すか、出来上がりった冬の日差しに不安がありますよ~

工事が活発になって来ました。昨日はエアーガンのようなもので外壁の下地を
一日中打ちまくって、その音に一日中イライラ・・
今日はその外壁に下地のモルタルの様なものを塗ってる音がシャカシャカ聞こえる・・
大きなお家なので工事も秋までかかるみたいです~前の持ち主さんが越してから
数か月、家の前が広々してたのが、家の前に岸壁が立ちふさがって来た感じを受け、
凄く圧迫感に襲われています。多分シートが外れれば明るくなるんでしょうけど・・
まぁ、しいて言えば、家の前ががらんとしてる時、我が家が丸見えだったのが、外から
見えなくなったのが幸いかな??
夏場の太陽は高いから庭にそこそこ太陽がさしますが、冬になったらどこまで日が
射すか、出来上がりった冬の日差しに不安がありますよ~


[No.2844] 2022/06/20 (Mon) 12:39
Windows10から11へ
最近MicrosoftからWindows10から11にバージョンupを推奨する画面が良く
送られてきますが、どうしたもんか悩んで色々ネット検索しました・・
2025年にはWindows10のアップデートが終わってしまうとか・・10を購入する
時、Windowsは10で終わると言っていたのに、もう11になってしまうとか・・
大枚(オーバーだね)
叩いて10を買ったのに、後3年後には10が終わってしまう!
で、今の内11に更新した方がって思うけど、やはり不具合が出てるみたい・・
7から10にした時も大変な労力がかかったのに、もう、もう~(文章理解力が
欠乏してるので、設定等にまごついた)
当時は7から10を無料で更新したものの、使い勝手が悪く、結局最初からWindows10
であるPCを買って対処しましたが、今回はまだ購入して3年目なので、11をインプット
せざるを得ないかもしれません。買った当時10が2025年で終わると分かっていたら、
初めから11を買ったのに、もう老年になると初期設定や、データーお引越しなど、
自分一人では出来ないので、息子や孫にまた手伝ってもらわなくっちゃいけませんね。
大体の事は携帯で出来るので、そろそろPCは卒業した方がいいのかもね~
送られてきますが、どうしたもんか悩んで色々ネット検索しました・・
2025年にはWindows10のアップデートが終わってしまうとか・・10を購入する
時、Windowsは10で終わると言っていたのに、もう11になってしまうとか・・
大枚(オーバーだね)

で、今の内11に更新した方がって思うけど、やはり不具合が出てるみたい・・
7から10にした時も大変な労力がかかったのに、もう、もう~(文章理解力が
欠乏してるので、設定等にまごついた)
当時は7から10を無料で更新したものの、使い勝手が悪く、結局最初からWindows10
であるPCを買って対処しましたが、今回はまだ購入して3年目なので、11をインプット
せざるを得ないかもしれません。買った当時10が2025年で終わると分かっていたら、
初めから11を買ったのに、もう老年になると初期設定や、データーお引越しなど、
自分一人では出来ないので、息子や孫にまた手伝ってもらわなくっちゃいけませんね。
大体の事は携帯で出来るので、そろそろPCは卒業した方がいいのかもね~
[No.2843] 2022/06/17 (Fri) 10:27
そうか~ぁ・・
太陽光の買取期間が今年の9月で終了とのお知らせが届きました~
え~~!設置してからもう10年をむかえるんだ~
存命中だったダ~が、少しでも家計の足しになるんじゃないかと、亡くなる
1年前に設置しました。太陽光が巷で推薦されてた頃だったので買取価格も、
42円と高額でした。お陰でちょっとしたお小遣いにもなりましたよ~
それに日中の購買電気代は大幅に下がり、一人住まいをしてた頃は一か月
4000円も行かない事がたびたびありましたよ~
その分余剰電力が多く、一か月の買取が2万円を超えた事もしばしばありました。
それが今年で終わり~
今後どうするか太陽光設置先輩宅のご近所さんに
相談したところ、蓄電池も電気自動車の今のところ買う予定がないので、低価格
ではあるがそのまま東電に買ってもらっれると言われました。
息子にも相談し、9月までネット検索で調べて、すこしでもお母さんのお小遣いが
減らない方法を考えようと言う事になりました。
全く、今年は年金がほぼ1万減額になるし、介護保険、医療保険、固定資産是は
値上げになるし、これから先生きにくい世の中になっていくよね・・
100歳を目標にしてる私としては老後それなりの生活が出来る事を祈るばかりです
え~~!設置してからもう10年をむかえるんだ~
存命中だったダ~が、少しでも家計の足しになるんじゃないかと、亡くなる
1年前に設置しました。太陽光が巷で推薦されてた頃だったので買取価格も、
42円と高額でした。お陰でちょっとしたお小遣いにもなりましたよ~
それに日中の購買電気代は大幅に下がり、一人住まいをしてた頃は一か月
4000円も行かない事がたびたびありましたよ~
その分余剰電力が多く、一か月の買取が2万円を超えた事もしばしばありました。
それが今年で終わり~

相談したところ、蓄電池も電気自動車の今のところ買う予定がないので、低価格
ではあるがそのまま東電に買ってもらっれると言われました。
息子にも相談し、9月までネット検索で調べて、すこしでもお母さんのお小遣いが
減らない方法を考えようと言う事になりました。
全く、今年は年金がほぼ1万減額になるし、介護保険、医療保険、固定資産是は
値上げになるし、これから先生きにくい世の中になっていくよね・・
100歳を目標にしてる私としては老後それなりの生活が出来る事を祈るばかりです

[No.2842] 2022/06/13 (Mon) 19:01
アジサイ見学
昨日ブログ繋がりのakiさんの所にお邪魔し、開成町のアジサイの事が書かれて
いたので、色があせない内に見に行かなくっちゃ~って思い、早速今日行って
来ました。思い立ったらすぐって感じなので今日は一人で行って来ました~
昨日まではアジサイ祭りが行われていたそうですが、今日はその雰囲気は殆ど
残っていませんでした~いつもならお食事処は残っているのに、今回は無し・・
若干の販売所は残っていましたけどね・・
会場に向かう途中、シルバー団体様と遭遇・・一行の動きを観てると、日光街道
を歩いてる私達の行動を思い知らされました。二列縦隊で歩いてはいますが、
狭い歩道で対向者さんが来た時、その方がどんな気持ちで団体さんが通りすぎる
のを待っているのか、自分が体験してみて改めて考えさせられました。
思わず、道を譲れ~~って怒鳴りたかったですよ~
まぁ、そんな些細ないらだちを感じながら、一行とは違った道を行き、一足先に会場
入りしアジサイを見学して来ました。


昨日までアジサイ祭りが行われていましたが、今日はお食事処も催し物もすでに撤去
されていて、チョッピリ寂しい会場でした。でもその分人の数も少なくゆったり花を見る
事が出来ましたよ~

アジサイから目をそらせ山側を見ると、2月に河津桜でピンク色に染まる新松田にある
ハーブガーデンの白い建物が良く見えます。
それなりに楽しんだので会場を後にし今度は行にシルバーの団体様が通て来た道で
新松田の駅に向かいます。駅に行く途中の民家に鮮やかなアジサイが咲いてるので
思わずパチリ・・そしてその先に馬頭観音の石碑群があり、横に石碑群の説明があった
ので読んでいて思わず吹き出してしまいました。最後の一行にこの場所に馬は埋まって
いませんだって・・誰かがここに埋まってるの~って質問したのかもね・・

さて、新松田の駅に着き、河津桜を見に来た時は必ず立ち寄る肉の石川に行き、
コロッケ、ハムカツ、イカフライを購入してから電車に乗りました。
そして本厚木の駅に着いてから、ミロードに最近出来たお一人様焼肉店ライフに
行ってみました。開店してから暫くは行列が出来ていましたが、さすが通常のお値段
になったら、待つことなく入店出来ました~

(これは1200円のコース)
半日で、目の保養と足の健康、そしてお腹の栄養と短時間で一杯楽しめました~
いたので、色があせない内に見に行かなくっちゃ~って思い、早速今日行って
来ました。思い立ったらすぐって感じなので今日は一人で行って来ました~
昨日まではアジサイ祭りが行われていたそうですが、今日はその雰囲気は殆ど
残っていませんでした~いつもならお食事処は残っているのに、今回は無し・・
若干の販売所は残っていましたけどね・・
会場に向かう途中、シルバー団体様と遭遇・・一行の動きを観てると、日光街道
を歩いてる私達の行動を思い知らされました。二列縦隊で歩いてはいますが、
狭い歩道で対向者さんが来た時、その方がどんな気持ちで団体さんが通りすぎる
のを待っているのか、自分が体験してみて改めて考えさせられました。
思わず、道を譲れ~~って怒鳴りたかったですよ~

まぁ、そんな些細ないらだちを感じながら、一行とは違った道を行き、一足先に会場
入りしアジサイを見学して来ました。






昨日までアジサイ祭りが行われていましたが、今日はお食事処も催し物もすでに撤去
されていて、チョッピリ寂しい会場でした。でもその分人の数も少なくゆったり花を見る
事が出来ましたよ~



アジサイから目をそらせ山側を見ると、2月に河津桜でピンク色に染まる新松田にある
ハーブガーデンの白い建物が良く見えます。
それなりに楽しんだので会場を後にし今度は行にシルバーの団体様が通て来た道で
新松田の駅に向かいます。駅に行く途中の民家に鮮やかなアジサイが咲いてるので
思わずパチリ・・そしてその先に馬頭観音の石碑群があり、横に石碑群の説明があった
ので読んでいて思わず吹き出してしまいました。最後の一行にこの場所に馬は埋まって
いませんだって・・誰かがここに埋まってるの~って質問したのかもね・・




さて、新松田の駅に着き、河津桜を見に来た時は必ず立ち寄る肉の石川に行き、
コロッケ、ハムカツ、イカフライを購入してから電車に乗りました。
そして本厚木の駅に着いてから、ミロードに最近出来たお一人様焼肉店ライフに
行ってみました。開店してから暫くは行列が出来ていましたが、さすが通常のお値段
になったら、待つことなく入店出来ました~




半日で、目の保養と足の健康、そしてお腹の栄養と短時間で一杯楽しめました~

[No.2841] 2022/06/12 (Sun) 22:32
感謝
今日は教会のお友達に誘われて愛川の教会⛪に行って来ました。と言うのも、
お仲間さんのお友達がこの教会の牧師として着任した為、お祝いを兼ねて
礼拝に行きたいと言う事と、月一お墓参りに行く霊園まで5キロ位手前の場所
と言う事もあり、礼拝後にお墓参りに行こうと思い、一緒しました。
おまけに所属している教会の元牧師夫婦が車🚗で礼拝にいくので便乗させて
もらいました~~😄
礼拝後は私は教会から歩いて霊園に向かいます。初めは5キロ位だから歩いて
行く予定でいましたが、時間も時間だし(12時10分)途中でバス🚌に乗ろうとバス
通りに向かいました。 バス停に着くと(12時49分)13時1分のバスが来るので
バス停で待っていると、バスの姿が見えました・・あれ??1分のはずだけどなぁ・・
でも来たバスは目的の行先ではない、数停手前までしか行かないバス・・手前まで
しか行かないバスだけど、早い方がいいと思い乗車。
終点で降りる時に運転手さんにこのバス予定より遅れたんですか?って尋ねたら、
すみません遅れましたって誤って来た。
いやいや、私としたら遅れて来てくれてありがたかったんですけどね・・(笑)
バスから降りてから約1.8キロ近く歩いて霊園に着き、お参りし、速攻Uターン・・
再び1.8キロ歩いてバス停に向かい、時間的に1時間に1本しかないバスに5分と待た
ずに乗れました~
乗車後しばらくしたら怪しい空模様になって来てましたよ~ 本厚木の駅に着くと
ポツポツと雨が・・ 私は買い物をする為ミロードに入りこみ店内を徘徊(^^♪
徘徊をしている間外は土砂降りになっていたようでした・・
買い物が終わり外に出ると、道路はビッショリ濡れ、水たまりも出来てる有様でしたが
すでに雨は上がっていて濡れることなく家にたどり着く事が出来ました。
今日はバスの遅れで一本早く乗れ、一時間に一本しかない帰りのバスにも運よく間に
合い、店内徘徊をしていたお陰で土砂降りで濡れる事もなくすべてに順調に事が
進んだ事は神様のお陰と感謝しています・・

今日は庭に咲く花を供えました~
お仲間さんのお友達がこの教会の牧師として着任した為、お祝いを兼ねて
礼拝に行きたいと言う事と、月一お墓参りに行く霊園まで5キロ位手前の場所
と言う事もあり、礼拝後にお墓参りに行こうと思い、一緒しました。
おまけに所属している教会の元牧師夫婦が車🚗で礼拝にいくので便乗させて
もらいました~~😄
礼拝後は私は教会から歩いて霊園に向かいます。初めは5キロ位だから歩いて
行く予定でいましたが、時間も時間だし(12時10分)途中でバス🚌に乗ろうとバス
通りに向かいました。 バス停に着くと(12時49分)13時1分のバスが来るので
バス停で待っていると、バスの姿が見えました・・あれ??1分のはずだけどなぁ・・
でも来たバスは目的の行先ではない、数停手前までしか行かないバス・・手前まで
しか行かないバスだけど、早い方がいいと思い乗車。
終点で降りる時に運転手さんにこのバス予定より遅れたんですか?って尋ねたら、
すみません遅れましたって誤って来た。
いやいや、私としたら遅れて来てくれてありがたかったんですけどね・・(笑)
バスから降りてから約1.8キロ近く歩いて霊園に着き、お参りし、速攻Uターン・・
再び1.8キロ歩いてバス停に向かい、時間的に1時間に1本しかないバスに5分と待た
ずに乗れました~
乗車後しばらくしたら怪しい空模様になって来てましたよ~ 本厚木の駅に着くと
ポツポツと雨が・・ 私は買い物をする為ミロードに入りこみ店内を徘徊(^^♪
徘徊をしている間外は土砂降りになっていたようでした・・

買い物が終わり外に出ると、道路はビッショリ濡れ、水たまりも出来てる有様でしたが
すでに雨は上がっていて濡れることなく家にたどり着く事が出来ました。
今日はバスの遅れで一本早く乗れ、一時間に一本しかない帰りのバスにも運よく間に
合い、店内徘徊をしていたお陰で土砂降りで濡れる事もなくすべてに順調に事が
進んだ事は神様のお陰と感謝しています・・

今日は庭に咲く花を供えました~
[No.2840] 2022/06/07 (Tue) 15:40
流人道中記13回目
13回目の日光街道を歩いて来ました。
前日まで関東地方は異常気象で一部で雹が降ったりし荒れていましたが、
開催日当日はありがたい事にいい天気に恵まれますた。
R4年 6月4日(土) 天気晴れ 参加人数17名
コースは雀宮宿から宇都宮宿までおよそ8・5キロですが、おまけのコースを
加えるとおおよそ10K
今回は17名とチョッピリ少な目ですが、お元気シルバーさん達は元気に雀宮駅
に集合しいつもの様に準備体操後宇都宮宿に向かって出発~

出発後すぐに宿の名称となった雀宮神社に立ち寄りました。
藤原実方の妻がこの地で病没。実方も遠くの地で死亡、霊魂が雀となって飛来し
妻の祠に入ったため合祀したという説と不貞を働いた妻に殺されかけた夫が雀に
助けられたという説などがあるネットより抜粋

神社見学後すぐに国道から離れ一部が残っている旧道にと入って行きます。

↑今は行き止まりになってるが、本来なら旧道だった・・
再び国道4号線と合流し、少し進むと寿鶴薬師堂が人家の間に見えて来ます。この薬師の
裏手一帯は陸上自衛隊北宇都宮駐屯地になってるそうです。

駐屯地の前を進むと道路標示が日光街道でなく、東京街道になっているなぜ??疑問を
感じながら進むと、昔はこの辺りが26番目の一里塚が有ったあたりですよ~って説明
をうけましたが、全くその痕跡もありませんが、信号やバス停に一里塚と言う名前が残さ
れています。

暫く進むと街道は4号線を離れ119号線に入り、そして不動堂前からは119号線を離れ
不動前通りに入って行きます。道の分かれ道には不動堂が建てられており、東武宇都宮線
を超えると、蒲生君平勅旌碑が建っています。

さて、いよいよ旅で一番の楽しみであるランチの時間となりました。今回は宇都宮市花房と
いう場所にあるつむぎ庵さんです。大広間にゆったり席をとって頂き、楽しく頂きました。
前回のランチと同じ様な形体でしたが、殆どの方がこちらのお味の方が気にいったみたい・・

約1時間のランチ後ラストスパート・・
この辺りから城下町の面影を残す鍵の手が現れて来ますが、東海道や中山道の
様なはっきりした形跡はありません・・
蓮葉大黒通リ、材木通りを通過してると材木町木戸跡が見えます。
武家屋敷に通じる門として設置、武士が城内に通う朝晩だけ門が開閉し、日中は閉じてた
事から不明門(あかずのもん)と呼ばれた

↑やじるしの辺りから先が武家屋敷があった・・
武家社会と一般庶民とがここで区別されてたって事なんでしょうね・・
木戸跡を遠目で見ながら本日のゴール地点である東武宇都宮駅にと向かいます。
ゴール手前には日光街道と奥州街道との追分があります。

次回は東武宇都宮駅より、黒いやじるしの方向に進みます。 ↑ 東武宇都宮駅
本来ならここで解散なんですが、JR宇都宮駅まで行きたい人が多くいるため、30分
近く歩いて向かう事にしました。向かう途中に二荒山神社に立ち寄り、スタッフが餃子
のおみくじを買うと言うので興味深々でついて行った・・さすが宇都宮~おみくじまで
餃子だよ~(^^♪



東武宇都宮駅からおおよそ30分歩いてJR宇都宮駅に到着~お~~駅にも餃子の
モニュメントが飾ってありましたよ~(笑)

次回は宇都宮宿から徳次郎までです。梅雨真っ盛りの次回、天候に不安がありますが、
楽しい歩き旅ができますよう祈っています。
前日まで関東地方は異常気象で一部で雹が降ったりし荒れていましたが、
開催日当日はありがたい事にいい天気に恵まれますた。
R4年 6月4日(土) 天気晴れ 参加人数17名
コースは雀宮宿から宇都宮宿までおよそ8・5キロですが、おまけのコースを
加えるとおおよそ10K
今回は17名とチョッピリ少な目ですが、お元気シルバーさん達は元気に雀宮駅
に集合しいつもの様に準備体操後宇都宮宿に向かって出発~


出発後すぐに宿の名称となった雀宮神社に立ち寄りました。
藤原実方の妻がこの地で病没。実方も遠くの地で死亡、霊魂が雀となって飛来し
妻の祠に入ったため合祀したという説と不貞を働いた妻に殺されかけた夫が雀に
助けられたという説などがあるネットより抜粋

神社見学後すぐに国道から離れ一部が残っている旧道にと入って行きます。


↑今は行き止まりになってるが、本来なら旧道だった・・
再び国道4号線と合流し、少し進むと寿鶴薬師堂が人家の間に見えて来ます。この薬師の
裏手一帯は陸上自衛隊北宇都宮駐屯地になってるそうです。

駐屯地の前を進むと道路標示が日光街道でなく、東京街道になっているなぜ??疑問を
感じながら進むと、昔はこの辺りが26番目の一里塚が有ったあたりですよ~って説明
をうけましたが、全くその痕跡もありませんが、信号やバス停に一里塚と言う名前が残さ
れています。



暫く進むと街道は4号線を離れ119号線に入り、そして不動堂前からは119号線を離れ
不動前通りに入って行きます。道の分かれ道には不動堂が建てられており、東武宇都宮線
を超えると、蒲生君平勅旌碑が建っています。


さて、いよいよ旅で一番の楽しみであるランチの時間となりました。今回は宇都宮市花房と
いう場所にあるつむぎ庵さんです。大広間にゆったり席をとって頂き、楽しく頂きました。
前回のランチと同じ様な形体でしたが、殆どの方がこちらのお味の方が気にいったみたい・・



約1時間のランチ後ラストスパート・・
この辺りから城下町の面影を残す鍵の手が現れて来ますが、東海道や中山道の
様なはっきりした形跡はありません・・
蓮葉大黒通リ、材木通りを通過してると材木町木戸跡が見えます。
武家屋敷に通じる門として設置、武士が城内に通う朝晩だけ門が開閉し、日中は閉じてた
事から不明門(あかずのもん)と呼ばれた

↑やじるしの辺りから先が武家屋敷があった・・
武家社会と一般庶民とがここで区別されてたって事なんでしょうね・・
木戸跡を遠目で見ながら本日のゴール地点である東武宇都宮駅にと向かいます。
ゴール手前には日光街道と奥州街道との追分があります。


次回は東武宇都宮駅より、黒いやじるしの方向に進みます。 ↑ 東武宇都宮駅
本来ならここで解散なんですが、JR宇都宮駅まで行きたい人が多くいるため、30分
近く歩いて向かう事にしました。向かう途中に二荒山神社に立ち寄り、スタッフが餃子
のおみくじを買うと言うので興味深々でついて行った・・さすが宇都宮~おみくじまで
餃子だよ~(^^♪






東武宇都宮駅からおおよそ30分歩いてJR宇都宮駅に到着~お~~駅にも餃子の
モニュメントが飾ってありましたよ~(笑)

次回は宇都宮宿から徳次郎までです。梅雨真っ盛りの次回、天候に不安がありますが、
楽しい歩き旅ができますよう祈っています。
[No.2838] 2022/06/04 (Sat) 21:24
歩いて来ました~
[No.2837] 2022/06/01 (Wed) 18:23
お墓参りに行けた~
5月は何かと体調的、天候的にも不調があり、毎月行っているお墓参りに行けず
赤信号がともってしまい、半分諦めモードでいましたが、29日の日曜日に教会の
礼拝後時間的に余裕があったので、急ぎバスに乗りお参りに行って来ました。
この日は夏日になるのではないかと言う位暑かったですが、熱中症にもならず
無事お参りが出来ました。お参りは殆ど平日に行くのでバスは一時間に2~3本
ありますが、休日ともなると一時間に一本しかなくてビックリ~
で、帰りはバスをその場で待たず、先に先に進み、時間的に後少しでバスが来る
と言う場所まで歩いて進みました。教訓・・これからは休日には行かない事にしよっと・・(笑)

いよいよ6月、一年の半分まで来ましたね~おまけに色々な物が値上げラッシュ・・
それに固定資産税は微妙な値上げ、それなのに年金は些少だけど減額・・
本当に嫌なご時世だ~
庭のミニキューりが二本出来ました~イチゴはこれで3個目です~

赤信号がともってしまい、半分諦めモードでいましたが、29日の日曜日に教会の
礼拝後時間的に余裕があったので、急ぎバスに乗りお参りに行って来ました。
この日は夏日になるのではないかと言う位暑かったですが、熱中症にもならず
無事お参りが出来ました。お参りは殆ど平日に行くのでバスは一時間に2~3本
ありますが、休日ともなると一時間に一本しかなくてビックリ~

で、帰りはバスをその場で待たず、先に先に進み、時間的に後少しでバスが来る
と言う場所まで歩いて進みました。教訓・・これからは休日には行かない事にしよっと・・(笑)

いよいよ6月、一年の半分まで来ましたね~おまけに色々な物が値上げラッシュ・・
それに固定資産税は微妙な値上げ、それなのに年金は些少だけど減額・・
本当に嫌なご時世だ~
庭のミニキューりが二本出来ました~イチゴはこれで3個目です~

| HOME |