fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

痛み・・

実は月曜日に有楽町から代々木上原まで歩いたせいでか?腰と臀部が痛くなり、
火曜日の朝は呼吸するのも辛く、動くのも辛い時間を過ごしていました。
たった10キロ位の道のりなのに、何故?どうして?こんな痛く辛い事になって
しまったんだろうって泣いていました・・キット体重過多になった身体には10K
位の距離は負荷がかかり過ぎるんでしょうね・・

で、水曜日に体操教室のインストラクターが行ってるカラダケアー(30分3000円)
を受け、ストレッチをやって頂きましたよ~30分と言う短い時間でしたが、足腰
ゆっくり伸ばしてもらいました。このストレッチを受けた当時はあまり効果は表れ
ていませんでしたが、一日たった木曜日には呼吸するのも痛いと言う感覚は
全くなくなりました・・
お陰で横浜を歩いていても、たまに腰に手を添える程度の痛みしか出なくて快適
に横浜巡りが出来ました。

金曜日の昨日は一時的に大雨強風の天気だったので、雨が止むまではまったり
家で過ごし、雨が上がったのを見計らってリンクとお散歩・・もちろん腰の一部の
痛みだけでかなりリラックスした歩きが出来ました。

今朝は早朝に近所の公園に行き、公園の外周をゆっくり20週、約5.5キロをゆっくり
歩いてきました。3キロ強歩いた辺りで、腰と臀部に違和感を覚え痛みが走りましたが、
無理せず痛みがでない速度で続行~

ストレッチを受けたお陰でか、速足しなければ呼吸困難な痛みが出なくて助かりました。
来週もう一度ストレッチを受けて、快適な足腰になるよう祈っています。

22-5-28.jpg

庭のイチゴとキューりが実って来ました~初収穫した一個のイチゴを、孫と半分ずつ
試食しましたよ~🍓

22-5-26-11.jpg 22-26-12.jpg


テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

横浜へ

横浜の大倉山記念公園で行われてる刺繍の展示会に君ちゃんと一緒に
行って来ました~東横線の大倉山駅に行くのは数年振りなので、東京
同様お上り状態・・

横浜の駅ですでにどっちに行っていいか右往左往・・まぁ、掲示板に沿って
歩けば行けるけど、本当に変化してるのに脳がついて行かれないよ~^^;
乗り場も間違わない様駅員さんに素直に聞いて電車に乗り込む。

目的地の大倉山についても記念館の場所を尋ね向かうが、坂を上りだした
ころは昔の記憶が蘇り、フウフウ言いながら急坂を登って行き目的地に着く・・
22-5-26.jpg 22-5-26-2.jpg 22-5-26-6.jpg

22-5-26-3.jpg 22-5-26-4.jpg  22-5-26-5.jpg

受付で先生を呼び出して頂き、挨拶するが、お互い年月の変化で数秒沈黙・・
で、誰だか分かりますか?って尋ねると、ごめんなさい分からないのよね??って
先生が・・そこで○○市の○○ですよ~って言うと・・あ””分かった○○さんね・・
その声、話し方で思い出した~懐かしい・・って大騒ぎになりました。
暫しおしゃべりに華が咲いた後館内をゆっくり見学、写真を写してはいけないと
思い、遠慮してましたが、最後の方で撮ってもいいわよ~って言われ数点写して
来ました。自分もこのように飾られてた事を懐かしく思い出しながら大倉山を後にし、
再び電車に乗り、今度は港の見える丘公園のバラを見に行きました。

今度はみなとみらい線で元町、中華街駅に向かい外に出ようと奮闘するが出口が
見つからない~(笑) 全く困ったおばさん二人、若者に尋ねてやっと外に出る事が
出来、公園に向かう。

平日の暑い中、我々よりもっともっとおばさん、おじさん達で公園はにぎわっています。
駅騒動でちょっぴりお疲れモードの我々は、公園入口辺りのバラを見てから元町の
商店街を歩き、石川町駅にと向かい、駅近のコーヒー豆店が経営するレストランで
ランチ・・ひと時昔を思い出していました~
二人で横浜まで走り、この辺りでお風呂に入った事、港の見える丘が工事中で何も
無かった事等々、月日の流れを感じていました~

22-5-26-7.jpg 22-5-26-8.jpg 
22-5-26-9.jpg 22-5-26-10.jpg

ランチ後は帰途に着きますが、相鉄線のさがみ野駅から徒歩20分位の場所にある、
カムイスポーツ店に行く事にしました。このスポーツ店にはもとB&Dと言うスポーツ
ショップに働いていた店長がB&Dが閉店してしまったため、転職して働いてる店なんです。
で、そろそろ靴が欲しくなったので、その元店長の陣中見舞い(笑)を兼ねて行ってみたんです。

初めて向かうショップには携帯ナビを利用し、ナビを見ながらナビを悩ませる歩き方で、
こっちだ、あっちだ言いながらやっとの思いで到着。まともに行けば20分もかからない
ようですが、そこは珍道中の二人故、大幅に時間を使いましたけどね・・
B&Dと比べると、ランニングに特化した店とは違い、多種多様なスポーツ製品を取り扱って
る店でした。値段も普段履きにするには手ごろな物がありましたけど、ランナーの様に
こだわりを持ってる人には少しかったるいかな??ってイメージでした。

まぁ、今の私には安くて手ごろな物の方が助かるのでいいかもね~
今回は普段用と、ウォーキングにも使える物と二足買って来ましたよ~ピンク4378円
ネイビー7425円でした。君ちゃんも衝動買いしてましたよ~(笑)
22-5-26-12.jpg
帰りはちゃんとした道を教えてもらって行きより早く駅に到着しました。

その後は相鉄線で海老名に行き、JR相模線の海老名駅で、日光街道に向かうための
割引乗車券購入をしに行き、本日のイベントは全て終了し家路に着きました~
一日有意義に動き回り楽しかったです~~

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

目の検診+ウォーキング

今日は目の検診に有楽町まで向かいました。進行方向の途中の駅で
人身事故が発生したとかで時間調整をする為数か所の駅で数分間
止まったりしたので検診の予約時間ギリギリに到着しました~

目の度数はそこそこ出ていて、右1.2 左0.9~1.0といい感じに
見えていますが、やはりドライアイが酷くて視力が一定になりません。
機械では視力がでてるんだけど、肉眼では見えないのよね~

Drも毎回目のマッサージをしてくれて根気よくマッサージを繰り返して
行きましょうって言ってくれています。通うには時間的に遠くて大変だけど、
普通の眼科医では多分今の様な治療はしてくれないだろうな~ぁって
思うのよね・・月一回だけど、親切に治療してくれてありがたいです。

さて、検診後は今回も歩きます。今回も皇居のお堀沿いを経由して、三宅坂
から赤坂、青山、原宿、代々木公園を通り、小田急線の代々木上原までおおよそ
10キロ強歩きました。

アメリカのバイデン大統領来日でか、国会の辺りから、赤坂見附あたりまでは
厳重な警備体制で、警察官が沢山警護していましたよ~
暑い中、炎天下でじっと見守っていなければならないって、お巡りさんご苦労様
街中で警護してるお巡りさんは殆ど若者で、声をかけるとありがとうございます
って返事を返してくれましたよ~

22-5-23.jpg 22-5-23-2.jpg 22-5-23-3.jpg

皇居の反対側、国会議事堂周辺は普段の何倍も警官がいましたよ~皇居側は
のどかで、堀には一羽の白鳥が気持ちよさそうに泳いでいますし、暑い中ランナー
も頑張って走っています。(堀の中にポツンと白い物が写ってるのが白鳥)


そうそう、表参道に来た時、Apple社のショップに立ち寄り、携帯のメール送受信音が
鳴らなくなってしまったので、どうしたらいいのか尋ねてみた。幸いにも空いていた
ので直ぐに話を聞いて頂き、簡単に設定を直してくれた。
ネットで検索し、色々いじってみたけど、一向に直らなかったのが、スタッフが携帯
の設定を見てれて、一発で解決~数日間イライラしてたのが数秒で終わったよ~
ショップは意外と入りにくいけど、スタッフが皆さん親切なのはありがたいですね・・

携帯も直り、一路代々木上原をめざすが、14時近くになりいささかガス欠になってしまい
ました。おまけに代々木上原の駅がまたもや分からず通行人に聞いて駅に到着・・
前回入ったお店に飛び込み、これまた前と同じ天丼と+メンチを注文・・
今回はランチの野菜サラダがついてましたよ~前は無かったのよね・・

+に頼んだメンチが災いしたのか、結局ごはんは殆ど食べられなかった~

22-5-23-4.jpg 22-5-23-5.jpg

ここの天丼面白いよ~海老2本、ブロッコリー、とり天、卵天、しいたけと
ちょっと変わった具材の天丼です。天丼1200円 メンチ200円

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

お、やらかしたね♪

昨日は膝に注射をするために8時30分過ぎに家を出て病院に向かいました。
ここ数か月は注射だけの時は予約時間を入れず、予約時間未定指定で
予約を取っています。未定の場合は来院した時間でPCを操作する看護師さん
が適当な場所にルテを回してくれるのです。

昨日は9時の開始と同時に、ちょっと重病な方が多くて順番がどんどん
後回しになってしまいました。結局9時43分に呼ばれました~
で、会計が終わったのが9時58分~

其の後花の苗木を買うために量販店に向かい、なんだかんだ11時過ぎに
家に帰ってきました。この間に、お嫁ちゃんは仕事に出かけ、家は留守・・
カギを開けると真っ先にすっ飛んでくる居候犬リンクが出て来ません・・

リンクただいま~あれ??お嫁ちゃん仕事で無くて、リンクを連れてどこかに
行ったのかな?? 息子の住居に入ってみたがリンクはいない・・
その時、台所を覗いたら、あちゃ~~ぁ・・これは~~と声を出すと私の部屋の
方から申し訳ありません状態でノコノコすり寄って来た・・
22-5-20.jpg

トイプードルって犬種は、子供がすり寄るような愛くるしいしぐさをするする犬
ですが、まずい事をしたと言う時は本当に反省した姿をします。
その後は私が茶飲みしててもすり寄ってきませんでした。

暫くの時間、あまりに静かにしてるので、怒ってないよ~おいで~って呼ぶと、
え?いいの~って感じで尻尾を振りながらすり寄って来ました。
お嫁ちゃんが帰宅し、事情を話すとリビング方にもかじった発砲スチロールの
お皿があったとか。
蓋つきのゴミ箱を開けて、中身は入っていないが、いい匂いがしてたんでしょうね。
今回はお腹を壊すことがなかったので一安心ですが、前には私の部屋に、宅配
するため箱に詰めたマドレーヌ3個を、ビニール袋とケーキをについてる紙を除いて
食べられた時は、お腹を壊して病院に連れて行ったものです。

とにかく家族が全員いなくなると何をしでかすか困ったものですね~~(^^♪
でもかわいいです~~

さてさて、これから(6時)歩きに行こうかと支度をしてたらいきなり雨が~~
ってことでブログ更新しアップしたら雨は止んでいました~
出鼻くじかれたので今日の朝練はパスだ~日中雨が降ってなければ1万歩
目指して歩こう~お~~!!

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

庭の花パート2

一雨ごとに草花(雑草を含む)が活き活き成長して来ています。
庭の花も前に紹介した時には蕾だった物が、段々開花しだし、
なりものもやっとこ実になりつつあります。

22-5-19-3.jpg 22-5-19-4.jpg 
     ミニキューりとイチゴ         

そういえば十数年まえからこの花はボタンだと勝手に思っていましたが、
シャクヤクであったとつい最近知りました~~菖蒲の花もカキツバタだったと言う事も
最近しったりしたしね・・
もう一つ勘違いしてたのがこの紫いろした花。。ジャスミンなのかと思っていたら、
全く別の花で、ニオイバンマツリ(アメリカジャスミンともいう)と言う、ジャスミンの香り
によく似たナス科で、ジャスミンはモクセイ科の花なんだって~
22-5-19-2.jpg  22-5-19.jpg
     シャクヤク↑          アメリカジャスミン↑

植物全般、疎いと言うか、無知と言うか、そうであろうと思ってしまったら、
間違ってると思わないで生活しているんですよね~
まぁ、これだからストレスたまらないいい性格なのかもね~(爆笑)

4日前に植えた花もしっかり根ついて元気に花を咲かせているし、数年間花が咲か
なかったラベンダーも今年は花を咲かせてくれたし、おまけに数年前に植えたかすみ草
は毎年同じ場所から成長してくるし、開花すると長く楽しめるし、それなりに愛情かけてあげ
とありがたい事にお返しがあるのよね~
22-5-19-6.jpg 22-5-19-5.jpg 22-5-19-7.jpg

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

キルト

久々にパッチワークのタベストリーを作りました~

探し物をしていたら、いつごろ作り出したものか定かでない途中まで作って
いた作品が出て来ました。少々カビ臭い臭いがしていましたよ~

断捨離モードで整理しようと思いつき、色々な場所にストックしてある様々な
ホビー部品をひっかきまわしていると、中途半端な作品がごろごろ出て来ます。

手縫い教室に通っていた時に作っていた上着やズボン、スカート等々かなりの
量の布を使っていたので、それらはほどいてパッチワークの材料にしたり、バックの
裏布にしたりし、廃棄する量を減らしています。

それなのに新規で作品を作る度に、ちょっとずつ布を買って来ては再び量を増やす
ってどんだけ~~♪って感じですね(笑)

22-5-14.jpg

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

庭が賑やか!

連休も終息し、日常が戻って来ました~そこで嫌い、嫌いと言いながら
庭の手入れをしています・・草花の取り扱い方を本などの知識を借りて
行ってるんですが、元来好きでないので枯らす専門~~(笑)

そんな私の手入れの仕方でも、一応愛情を注いでいると花達が応えて
くれてかわいい花を咲かせてくれます。
たまに小鳥たちが何だかわからない草花を運んできます~これ結構
迷惑なのよね~~

22-5-10.jpg 22-5-10-2.jpg 22-5-10-3.jpg
ミニバラを地面に挿し木にしたら元気に育って花をつけてくれました~

22-5-10-5.jpg 22-5-10-11.jpg 22-5-10-10.jpg

22-5-10-9.jpg 22-5-10-8.jpg 22-5-10-7.jpg

22-5-10-6.jpg 22-5-10-4.jpg 22-5-10-12.jpg

数年前に植えたラベンダーが買った時だけ花が咲き、その後うんでもすんでもない
状態でしたが、今年は花芽を沢山つけてくれました~

沢山植えたパンジーはそろそろ限界状態になってます。もうじき一斉に植え替えの
時期になって来ますね。






テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

流人道中記12回目

12回目の流人道中記 日光街道歩きをして来ました。
天候が少し不安定の中、合羽や傘を携え雨対策を万全にして向かいました。

令和4年 5月7日(土) 薄曇り一時晴れ、一時パラパラ程度の雨が降りました。
コースは自治医大駅から雀宮駅まで約17キロ 設定では12キロとの事でしたが、
神社仏閣に立ちよったりしたので携帯歩数計では17.5キロになっていました。

参加者は19名とほぼ一定の人数になって来ました。
22-5-7-2.jpg


自治医大駅を出発し、旧道のある下野市役所近くの道に進む。市役所の真ん中
辺りが旧道が走っていた場所とかで、市役所を背にして進みます。

22-5-7-3.jpg 22-5-7-4.jpg
下野市役所の真ん中が旧街道です。
この辺りはのどかな麦畑が延々と続きます。暫く旧道を進んでいると赤道とかいう
道となりこの先旧道を進むのは自己責任で進んで下さいと立て看板が立っていました。
ガイドの方が自己責任で進んでみたが、途中で通行不可になっていたとか・・
道は再び国道4号線を進みます。道中下石橋一里塚の位置を示すものがありました。
22-5-7-5.jpg 22-5-7-6.jpg 22-5-7-7.jpg
赤道(あかどう)とは元祖公道ですが、国道や都道府県道、市町村道に認定されていない場合は、
「法定外公共物」という扱いになります・・ネット検索

暫く進むと国道を背にした石仏石塔群が見えて来ます。なぜ国道を背にしてるのかと
言うと、旧街道は石仏を見ながら進んでいたそうです・・多分旧道はお墓の草が生えてる
辺りだろうとか・・
22-5-7-9.jpg

石仏を過ぎ愛宕神社が見えてくると、この神社の辺りが石橋宿の入り口とか・・

22-5-7-13.jpg 22-5-7-10.jpg

愛宕神社は元は下石橋愛宕古墳(現在地より450m南方付近)の塚上に鎮座してましたが、
天正2年に現在地に移したそうです。昭和48年に新幹線建設に伴い愛宕古墳の石棺石下
2tの石と屋根5tの巨石を境内に保管したそうです。
22-5-7-12.jpg 22-5-7-11.jpg

愛宕神社を過ぎると石橋宿の本陣や脇本陣を遠目で見ながら本日のメイイベントのランチ
にと向かいます。
22-5-7-14.jpg 22-5-7-15.jpg 22-5-7-16.jpg
白い家が伊沢脇本陣跡                      こちらが伊沢本陣跡

今回は石橋駅近の食堂安兵衛さんでランチ。。
この安兵衛さんに向かう時の石橋駅方面の街灯がとてもメルヘンチックでかわいい~
おまけに駅前の建物もかわいい~なんでこんなかわいい駅前なのか疑問がありましたら、
お仲間さんがネット検索してくれ疑問解決・・今回のランチは非もなく不可もなくって感じ(笑)

22-5-7-17.jpg 22-5-7.jpg 22-5-7-18.jpg
石橋町は昭和41(1966)年、グリム兄弟が生まれ活躍したドイツのヘッセン州にある、
シュタインブリュッケン村の児童と絵画や習字などの作品交換を始めました。
 「シュタイン=石」「ブリュッケン=橋」を意味するこの村は、同じ「石橋」という名前なのです。
 昭和50(1975)年には姉妹都市の盟約を結び、以来交流を続けてきました。
グリムの森「グリム館」公式HPより引用


食後は開雲寺に向かいます。
開雲寺は将軍家が日光社参の際、休泊所になったそうです。境内には三代将軍家光が
手植えした槙が現存してるそうですが、枯れた幹だけが残されていました。
この辺りまでが石橋宿だったそうです。

22-5-7-19.jpg 22-5-7-20.jpg

開雲寺を後にし、この辺りが下古山の一里塚があったであろうと言う場所の信号を超え
鞘堂地蔵尊に向かいます。鞘堂(さやどう)の鞘が蛸(たこ)と間違えていて、たこどうって
どんなものなんですか~なんて聞いちゃった・・(笑)
小山宇都宮の戦いで多くの人が戦死したのを村人が戦死者の鞘(さや)を集めこの地に
埋葬し地蔵菩薩を祀ったとか、八代将軍吉宗が日光社参の際休息所としたとか。。
22-5-7-21.jpg 22-5-7-22.jpg 22-5-7-23.jpg
この信号の辺りに下古山の一里塚が有っただろうと言う事です  ↑         鞘堂
鞘堂を後にし先に進むと、道路反対側に赤い鳥居の星宮神社が見えました。この神社
はスポーツの神様だとか・・毎回崇拝する神様が違うからってお参りは失礼していまし
たが、スポーツの神様と聞いた途端、思わず一礼しちゃいました・・
22-5-7-24.jpg

其の後はしたすら歩を進め雀宮宿にと入って行きます。陸上自衛隊宇都宮駐屯地を眺め
たり、新幹線の走る姿を眺めながら一路雀宮宿へと歩を進めます。
雀宮駅手前にある正光寺を見学し、雀宮本陣跡や、現在する仮脇本陣を見学したりし、
今回のゴール地点の雀宮駅にと向かいました。

22-5-7-25.jpg 22-5-7-26.jpg 
22-5-7-27.jpg 22-5-7-28.jpg

ゴール後は一時間に一本しかない、新宿方面直通に乗るため、整理体操もそこそこに
終了し、また来月の再開を約束しながら解散しました。
心配していた雨も、傘をさすほどでなく、すぐ止み助かりました。
22-5-7-29.jpg

次回はいよいよ宇都宮に向かいます・・


テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

街道歩きしてきました~

日光街道を歩いて来ました~~

詳しくは後日ね!

22-5-7.jpg
石橋町(下野(しもつけ)市)とドイツのシュタインブリュッケン村と姉妹都市
との事で駅前がメルヘンチックになっていました~

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

ウォーク三昧

昨日は恩曽川に泳ぐ鯉のぼりを見に行きながらウォーキングをして来ました。
コロナ自粛の時は飾るのが中止していましたが、今年はちょっぴり縮小気味で
はありますが大きな鯉が泳いでいましたよ~
22-5-3-2.jpg 22-5-3-3.jpg 22-5-3-4.jpg


鯉のぼりを見た後はぼうさいの丘を経由して夢未市に向かいお花の苗を買って
来ました。1万歩を超すにはなかなか大変~バイト先で稼いだ歩数を入れると昨日
は約16000歩確保できました~
22-5-3-8.jpg 22-5-3-6.jpg
最近は公園でもテントを張って子供を遊ばせているんですね~~


今日は昨日のこいのぼりの場所を横目で見ながら、森の里にあるツツジ公園まで
ウォーキング・・このコースはランの時のマイコースでしたが、歩いて向かうのは
ほぼ初めてかな?? 走ってる時はそれ程遠いと感じなかったけど、歩くといやいや
飽きが来るくらい遠く感じてしまいました~

久し振りにつつじ公園に向かいますが、途中道路がきれいになったり、新しい
道が工事中だったりし、時の流れを感じちゃいました~
で、ツツジ公園に着き、車で来てる方が多く、駐車場待ち状態ですが、せっかく
訪れた方にはきっとがっかりだったのではないかと思う位開花状態が残念でした。

数日前にTV放送された時は一部の場所しか咲いてない状態でしたが、今日の
時点では殆ど咲き終わってしまった感じでしたよ~~
22-5-4.jpg 22-5-4-2.jpg 22-5-4-3.jpg

22-5-4-4.jpg 22-5-4-5.jpg

残念な気持ちで公園を後にし、再び気持ちよさそうに泳いでる鯉を眺めながら
夢未市に立ち寄りジェラードアイスを買って食べながら家に向かいました。
今日は約22000歩稼ぎましたよ~
22-5-4-6.jpg
写真撮る前に頭の部分かじっちゃいました~~あはは・・

途中、膝の痛みで数回立ち止まってしまいました~デブには過酷かもね(爆笑)

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク