fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

目の検診+お花見

今日は目の検診で有楽町に行って来ました。
目の調子は今までとそう変わりません。おまけに花粉症が関係して
来ているとかで、今は我慢の時期なのかもね・・・
もちろん加齢も大きな要素なのよね~Drが時間をかけてじっくり
治療してくれてるけどね・・

最近作った老眼鏡が思わしくないので、今回Drに頼んでしっかりした
検査をしてもらうようお願いしました。何せ色々な検査をする専門的な
スタッフがいるんだからね~まぁ、ここはそのような検査は本来やって
くれる場所ではないんだけど、ダメもとでお願いしちゃいました~^^;
詳しい検査をしてくれる技術者が対応してくれ計測後、Drから処方箋
を書いてもらいました。

さて、さて、検診後は四谷で買い物する用があったので、有楽町から
新宿まで歩く事にしました。桜見はもういいや~っと思っても、満開の
さくらの誘惑に負け、ちょこっとだけお花見もして来ましたよ~

22-3-31.jpg 22-3-31-2.jpg 22-3-31-3.jpg

お堀に垂れ下がるさくら、  警視庁を背景に   半蔵門側の千鳥ヶ淵公園

今日は暖かく、さくらも満開なので花見客が多くて、皇居の周りは歩きにくいし、
ランナーも人を避けるのに大変そうでした。

22-3-31-4.jpg
四谷に着き、上智大学のさくらが風に吹かれて舞っています~

予定の買い物も終わったので、前回四谷で見つけた焼き鳥屋さんにランチに
行こうと思ったら、生憎休みなのか、はたまたまんぼうが終わって本来の居酒屋
だけに戻ったの店は閉まってました。~~

空腹を我慢して来たのにやってないと余計にお腹が空いて来ますよね。。
仕方がないので新宿方面に向かって歩いていると、四谷3丁目近くのビル
の傍らにとろろご飯とおかずの一品を選ぶと言うメニューに足が止まり、
思わずそこの店に入ってみました。

から揚げや生姜焼き等は1000円で+100円でしゃけになると言う事なので、
鮭を頼んでみました。いや~~このしゃけ美味しかったですよ~

22-3-31-5.jpg1100円

食後はひたすら新宿御苑を経由して新宿まで向かいましたが、出かける前に
お嫁ちゃんが四谷に薄焼きであんこがたっぷり入った美味しいタイ焼き屋さんが
あるよ~って聞かされ、それなら探して買ってこようと辺りをきょろきょろ眺めて
いたら、食事をした場所からそれ程遠くない場所にその店??かどうか定かでは
ありませんが、並んで買ってる方々がいたので並んで購入して来ました。
タイ焼きは帰って来て速攻食べてしまって写真写すの忘れた~(笑)
お嫁ちゃんもここが有名な店か分からないけど、美味しいと言ってました~
スタンダードの北海道産餡は一個230円でした~~

其の後はごった返してる新宿御苑入り口前を通って新宿、新宿からはロマンスカー
で帰宅しました~

22-3-31-6.jpg 22-3-31-7.jpg

四谷から新宿に向かう頃には天気が下り坂になりだしましたよ~

相模川三のさくら

今回もakiさん情報を見て相模川方面のさくら見に行って来ました。
あっちこっちで桜の便りを載せてるのでまたか~ぁって思われちゃうかもね・・^^;

今日は寒の戻りで寒かった~ジャンパーを着こんで歩きましたよ~

22-3-29.jpg 22-3-29-2.jpg
akiさんの構図を真似して足元にも及ばないけど小田急線を写してみました~

相模川三川合流地点のさくら並木の下では寒さにもめげず親子ずれで宴会
(お食事会)をしてる姿が多く見られました。

22-3-29-3.jpg 22-3-29-4.jpg 22-3-29-5.jpg

そうそう、昨日TVでクイズをやっていたのですが、さくらの花の中心部分が
ピンク色に濃くなるのは何のサインか?と言う問題でした。
答えは散り際が近いと言う事でした。
で、今回よくよく花の中心を眺めたら、まだ蕾がある木々の花の中心は
緑色でしたが、少し早めに開花した花は薄っすら中心が赤るみを点して
いました。

22-3-29-7.jpg 22-3-29-8.jpg 22-3-29-6.jpg

家から近場のSONY裏の遊歩道に咲くさくら  緑に見えるのは開花間際   そろそろ散るよ~サイン

さて、さくら並木を眺めながら歩数が8千歩にも行かないのでちょっと歩数
稼ぎにお腹も空いて来たので、相模川から離れて129号線にあるはま寿司
までランチをしてこようと向かいました。
一皿平日ほぼ90円(99円)とお手軽に食べられるので満腹状態でも1000円
出るかでないかですからね~今回は満腹状態で693円でした~安い!!

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

農大お花見

ブログ友のakiさん情報で、農大のさくらがきれいに咲いてると聞き、
丁度農大方向に住む友の所に宅配する用事があったので、ついでに
花見に行って来ました。

農大方面を歩くのは久しぶりで、途中恩曽川の一部で工事が行われて
いました。説明書が見えないので何やってるのか分からないけど、年度
末になるといたるところで工事が行われるよね~~

農大にはコロナになってから丸二年も中に入れず、(今も)校舎の工事
がどうなったか興味がありました。って事で今日は秘かに大胆に中に
潜入しちゃいました~~(笑)

自由に入っていた頃からすると建物が増えてたし、きれいになっていた~
キャンパス内は走るにも、歩くにも適度のアップダウンがあっていいコース
なんですよ~早く自由に中に入りたいな~ぁ・・

22-3-28.jpg 22-3-28-2.jpg 

さくらのアーチを写していたら学生さんが歩いてきたので思わずパチリ・・
彼に、勝手にモデルになってもらったからね~って声をかけるとニコッと
笑って会釈してくれた・・なかなかイケメンでしたよ~

22-3-28-3.jpg
さくらの後ろに見えるのは湘北大学 (元SONY学園)

22-3-28-4.jpg 22-3-28-5.jpg

キャンパス内に咲くソメイ🌸はこれが一番目の前で見られるかも~
 桜の下には馬場があり、お馬ちゃんがのどかにランチ中でした~~🐴

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

また感染疑惑!

またまた感染疑惑になってしまいました~

春めき桜を満喫しほのぼのとした日々を過ごしてた所に、バイト先の
仲間が感染したと連絡が~~あちゃ~ぁ・・この子とは数時間ではあるが、
3日間一緒に勤務していたのでとうとう我が身にも襲ってくるかとドキドキ
でした。
おまけに連絡をもらう前にのどがイライラしてきて咳が出始め、目が真っ赤
になり目ヤニが出て目が開かなくなってくるし、目の調子がおかしいからか
頭が痛くなってきていた。そんな状態の時に感染の連絡を受け、もしかして
これって感染の症状かと思い、速攻発熱外来を受診・・・

今月二回目の感染疑惑検査で要領は知っていますが、鼻が痛い・・涙を流し
ながら検査を受け、抗原の結果が出るまで病院の外で待機。結果は陰性、
詳しい検査のPGRは次の日との事で再び自宅待機・・

次の日の朝に陰性の結果を聞いた時は本当にホットしました。受診した時に、
のどが真っ赤だったので痛み止めと咳止め、炎症止めと目薬を処方され、飲み
クスリのお陰でイライラ、せき込み、痛みは解消されました。

身近に迫って来たコロナにどうする事も出来ないもどかしさ、でも3回目のワクチン
のお陰か、事なきをえましたが、いつ我が身にと思うと、普段の予防をしっかり
やって行かないとと改めて思いましたよ~

バイトは今週一杯念の為お休みになっています。(感染者は規定通り休み)

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

春めきさくらお花見

今日は足柄のはるめきさくら🌸を君ちゃんと一緒に見に行って来ました。

新松田からあじさいの里である開成町を経由してまずは南足柄にある一ノ堰
の春めき桜を見学したのち、大雄山鉄道の大雄山駅前に向かい、富士フィルム
神奈川工場足柄サイト横を流れる狩川の両岸に咲く春めき桜を見て来ました。
22-3-18-2.jpg 22-3-18-3.jpg
一ノ堰の春めき桜       花がまとまって咲いていてまるでブラシを想像させます。

22-3-18-4.jpg 22-3-18-5.jpg 
 22-3-18-6.jpg 22-3-18-9.jpg

狩川の両岸に咲く春めきさくら  狩川から見える山は矢倉岳、それとも金時山なのかな??

歩くにはそれ程暑くも寒きもない気持ちのいい天気に恵まれ目の保養をして
来ましたよ~
今回は大きな爆弾おにぎりを持って(一個一合)桜を見ながら二人でパクつき
ました~食べる前はこんな量のおにぎり🍙なんて絶対食べきれないと思ったけど、
なになに、食べだしたら二人ともペロっと完食しちゃいました~(笑)(痩せないよね)

22-3-18-7.jpg


満腹になったお腹をさすりながらしばし桜見を堪能したのち帰途につきまし
たがが、またまた迷子になっちゃいました~
大雄山駅前から足柄大橋方面に向かい、牛島の信号を左折し、延沢から
十文字橋方面に向かいたかったのですが、一つ先の開成小学校北側の信号
を右折し、あじさいの里の方に行ってしまったのです。
間違っても新松田には行かれますが、ちょっぴり大回りになってしまったのよね~
全く何回行っても帰りは間違うのは間抜けですよね~~

今回はほぼ20キロ歩きました~

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

早朝花見

今朝は早めに目が覚めたので早朝ジムで運動して来ようと出かけました。
ジムに着き、時間外入場場所ののドアを開けようとしたら鍵がかかってる・・
あれ??24時間いつ来ても入れるはずなのにどうして??って思ったが、
そういえば、今日と、明日は工事の為、10時過ぎないと入れないと張り紙が
してあったな~ぁってかすかな記憶がありました・・・

もう、せっかく気合を入れて来たのに~残念だ~って事でチョッピリ長めに
外歩きをする事にしました。
そういえば小鮎川の土手に河津さくらが咲いてる頃だと思ってまずは小鮎川
に向かいます。本場河津でも開花が遅かったって聞いたので、こちらでもまだ
間に合うかもと思って向かと案の定間に合いました~
暫し桜を見学してから相模大橋を渡り、海老名運動公園方面にと歩を進め
ました。海老名側の河川敷には数か月振りに歩きましたよ~
22-3-12.jpg


運動公園に10数名の若者が指導者の元で準備運動をしていました。一体
このメンバーは何をするんかな?って考えながら歩いていたら、暫くすると
一列に間隔を開けて走って来ました。懐かしい光景ですよ~
私はもうこの様な光景の中には入れませんが、気持ちだけはランナーになって
後ろを追いかけました・・・

当たり前ですが、走る人達は早い~一定の場所で折り返して来て、歩いてる私を
抜き去って行きます。声にならない声で、ガンバって応援を送りました・・

ランナーを見送りながら歩を進め、人道橋を渡り厚木側に戻って来ました。
前から来る車を避けようと草むらに身を寄せると、足元につくしが出ていま
した~~前はつくしを積んではきんぴらのように作って食べましたが、今は
めんどくさい~~(笑)
22-3-12-5.jpg


SONY前の公園にもきれいな河津桜が咲いていましたよ~
22-3-12-6.jpg 22-3-12-7.jpg

今朝は12キロバッチリ歩いて来ましたよ~~(^^♪

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

クロス刺繍

我が家のトイプードル、リンクちゃんがモデルのようなクロス刺繍が
額に入りました~

お目目が開いてる方は十数年前に二回も刺したけど、目をつぶって
おやつを我慢してる方は今回初めて刺しました。

日に日に細かい事をやるのに目はもちろんですが、指先のしびれで
針を持ってる感覚が薄れてしまい、何回も針を足元に落としてしまいます。
これも加齢かって言われそうですが、とにかくやる事なす事感覚が鈍くな
って来て悔しいです・・・

歩くの頑張ってもお腹の周りの脂肪は去らないし、まぁ、これは自分の管理
が原因なので一概に加齢って事でもないけどね・・・あはは・・

3-8r.jpg

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

流人道中記10回目

第10日目の日光街道を歩いて来ました。

3月5日 天気は晴天 
コースは間々田駅~小山駅まで約14キロ強
今回の参加者は21名とほぼ毎回一定した感じです。
22-3-5-2.jpg 22-3-5.jpg



間々田の駅に向かう途中、私達は進行方向左側に座っていたので気が
付かなかったのですが、右側に座っていた人はいきなり空が黒くなり、
大雨でも降ってくるのかとビックリしたと話していました。
駅に着きその話を聞き駅から左側の空を見たら、本当に真っ黒になって
いました。どうやら野焼きを一斉に行ったのでしょうか? その黒い空は
段々全体を覆う様になってきて、時々灰の様は物が降って来ました。

22-3-5-3.jpg 22-3-5-6.jpg 

出発して直ぐに逢いの榎(間の榎)なる場所を見学しました。これは江戸
と日光の中間地になるとか・・逸話では日光方面と江戸方面から会いに
来た男女がこの場所で丁度逢ったとか・・
まぁ、そんなロマンス話を聞きながら龍昌寺に立ち寄りました。この寺は三代将
軍家光の遺骨を日光に運ぶさいにこの寺に一時置いた場所で、御霊屋敷跡地
を見学しました。
22-3-5-7.jpg 22-3-5-8.jpg 22-3-5-9.jpg

其の後は問屋場跡地や、本陣跡地を見たのち、間々田の八幡宮にと
向かいました。ここも前回の野木神社同様、街道から離れていましたが、
野木神社の様な強風には遭遇しませんでした・・・

22-3-5-11.jpg 22-3-5-12.jpg 22-3-5-13.jpg 
日本橋から72キロ地点を歩くメンバー
22-3-5-14.jpg 22-3-5-10.jpg
                   昔の地図で八満宮はここです~!


間々田八幡宮には源野頼朝が戦勝祈願に植えた松が(三代目)祀られて
いたり、病気平癒を祈願した氏子が、全快のお礼に嘉永年間に建立した
芭蕉の有名な句「 古池や 蛙飛こむ 水の音」があるそうです。
境内に入る前にはほほえましい無事かえるの像がありました。
22-3-5-17.jpg 22-3-5-15.jpg 
22-3-5-16.jpg 22-3-5-19.jpg

間々田八幡宮を後に、次に向かったのはスタッフお勧めの和菓子屋さんに
行きました。ここでは試食やお茶の接待があり、小腹が空いたお腹が癒され
ました。参加者全員がなにかしらのお菓子を購入し、店のスタッフの方が、
こんなに沢山購入して頂いた事を本店の方に報告しなくっちゃ~って写真を
撮っていましたよ~ここは女性軍が喜び、次に向かったのは男性軍が喜ぶ
酒造所、この酒造所の建物は国指定の重要文化財とかで、歴史を感じました。


22-3-5-22.jpg 22-3-5-21.jpg
22-3-5-23.jpg 22-3-5-24.jpg 22-3-5-25.jpg

酒造所を出てから暫く進むと道路反対側歩道に大きな「ムクノキの切り株」なる
物が見えました。一体これがなんでこんなに大事にされてるのか不明ですが、
かなり大木だったんでしょうね・・
22-3-5-26.jpg
小山市指定保存木(平成6年認定)だそうですが、今は切り株しか残っていません。

さて、小山市の表示が見える先の陸橋を超えると本日のランチ場所になります。
今回のランチは目には楽しい料理ですが、個人的にはまぁまぁかな~
ランチの場所を探す担当者は大変ですよ・・この時期、密にならないような店
を探したり、お味がそこそこ美味しくないと文句を言われてしまったりとね・・
だって、だって、旅の一番楽しみは食べる事だものね~


22-3-5-27.jpg 
22-3-5-28.jpg 22-3-5-29.jpg 22-3-5-30.jpg

食後は街道からちょっと離れて場所にある須賀神社に向かいました。家康が
関ヶ原の合戦に臨み天下分け目の評定を行った場所で戦勝祈願を行った
場所だそうです。散策後は再び街道に戻り、現在も住居になってる本陣を見学
したのち今日のゴール地点である小山駅に到着しました。
22-3-5-32.jpg 22-3-5-33.jpg 22-3-5-35.jpg 22-3-5-36.jpg

22-3-5-39.jpg 22-3-5-40.jpg 22-3-5-41.jpg 22-3-5-42.jpg

さて、さて、帰途の出来事でちょっとしたアクシデントが・・
JR宇都宮線の大宮で湘南新宿ラインに乗り換え新宿へ・・新宿からロマンスカー
に乗るため並んでいると、私達が乗る号車の前に何やら人だかりが出来て
老いも若きもロマンスカーをパチパチ写していました。
何事が起きてるのかとロマンスカーを見ると、このロマンスカーは運行が終了して
しまうとかで電車愛好家が記念写真を写していたんですね・・・
22-3-5-43.jpg


って事でここまでは普通の出来事ですが、特急券を機械で購入する際、大人二枚
を購入したんです・・で、当たり前に一緒に購入したら隣同士の座席だと勝手に思って
いたんです。(一列でAB CDと言う様に)
出発後少しすると車掌さんが来て、席番号を見せて下さいと言ってきました。
私達は半分迷惑気に切符を見せると、あっ、やはり場所がちがってますねって・・
え~そんな訳ないよ~ってもう一度見直すと、列は同じだがお互い通路側の席順に
なっていました。(B C) で、号車の外で若い男の子に車掌が説明をし、席を交換し
てあげる事は出来ませんか?って言ってくれたが、若者は頑として交換することを
拒みました。
もともと間違って座ってしまったのは我々なので席をずれて座る事にしましたが、
窓側に座る際に私達を睨みつけてきたんですよ~

暫くは嫌な雰囲気が漂っていましたが、もしかしたらこの列車が最後の記念乗車
を窓側で堪能したかったのかもしれませんね。そうだとしたら嫌な思をさせてしま
ったのは我々の方と反省しましたよ~
それにしても二枚一緒にかったんだから同じ席になるような売り方をしない機械が
悪いんだよね~ほぼ毎回前日に駅の窓口で買ってるものだから、こんな席順の
買い方はならないのよね~

目的の駅に着き下車する時に若者に「ご迷惑をおかけしてごめんね」って誤った
ら、びっくり顔で「いいえ」って返事をしてくれましたよ~めでたしめでたし(笑)

次は4月2日 小山から小金井宿(自自医大駅)までです。       

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

街道歩きをして来ました。

今日、10回目の日光街道歩いて来ました~場所は間々田駅から小山駅までです
詳しくは後日ね・・・

22-3-5-6.jpg

江戸と日光までの中間地点とされてる所です。

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

河津桜お花見

今朝も昨日同様ジムで1時間位筋トレをして来ました。

今日はZOOMで聖書を読む会に参加し、終了後一人で小田急線の新松田
の河津桜を見に行って来ました。
チョッピリ風が強かったけど、ひだまりだと上着を脱ぎたい程の暖かさでした。
相も変わらず平日でも多くの花見客が押し寄せてましたよ~

会場に向かう道々入園料300円の張り紙が目に入り、せこい私は今回も裏道
の坂道を大汗かきながら上がりました。と言うのも、今までこの道で会場に入る
と入園料を払わなくても中に入れたんです・・・

22-ka12.jpg 22-ka8.jpg

赤い線が階段がある正規ルート 白い線が裏道の坂道

やっとの思いで反対側の入り口に到着したら・・な、な、なんと、こちら側にも
入園料を徴収するスタッフが立っていました~~~
もう、もう、もう~大変な思いをして登ってきたのに~って犠牲者気分
になっている私・・・アハハ!

22-ka3.jpg

それなら正規の道の階段を登ってくれば良かったのにと後悔・・で、で、この後に
及んで入園料を払うのがしゃくなので、無料で見られる範囲のさくら🌸を見て
来ました~

今度は正直に入園料を払ってきれいな桜並木を見る事にしますね~~

 22-ka4.jpg 22-ka5.jpg 22-ka6.jpg 
22-ka.jpg 22-ka9.jpg 22-ka7.jpg

 22-ka11.jpg 22-ka10.jpg
帰り道草むらにひっそり菜の花が一本咲いていました。またその近くには白梅・紅梅が
咲いていて、いい香りを漂わせていました。


お花見の帰りには新松田の駅近の焼肉店に入りランチをして来ました。
食べるのにはお金払うの惜しくはないのよね~

22-ka14.jpg ラム肉のセット(1100円)

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

心穏やか

久々に早朝運動に行って来ました~本当に久々です・・^^;

近場を歩きそのままジムに飛び込み、筋トレを正味一時間位してから
帰途に向か予定でしたが、ちょっと回り道をして血圧でお世話になってる循環器に
予約を取に寄りました。通常なら私が行った時間帯なら10名くらい名前が書いて
あるのですが、コロナの時期でか、病院通いを控えているのか、なんと私が一番
でしたよ~

って事で急ぎ家に帰りシャワーをし洗濯を干しから再び病院に行きました。
もちろんこの間水のみでお腹が空いたよ~~
9時に一番に呼ばれ受診をし、空腹満載で家路に向かいましたが、病院に行く時に
は急いでいたので気が付かなかった小さな公園の河津桜がチラホラ咲いてるのを
見つけ、とても癒されました~🌸
春よ~~遠きはるよ~~♪♪思わずユーミンの歌を歌ってましたよ~

22-3-2.jpg 22-3-2-2.jpg

ピントが合ってないよ~~

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

給湯器交換

昨年の暮れから申し込んであった給湯器の交換を今日行いました~
何せ、部品不足とかでなかなか施工できず、それに申し込み順に工事が
行われたため、おおよそ3カ月待ちでの工事となりました。

申し込み当時はまだどこも傷んでいないので交換する気がなかったの
ですが、この手のものは古くなればなるほど電気代もかさむし、性能も
落ちるしでそろそろ交換時かな??って思たのよね~

太陽光の売り上げも手伝って、えぃって交換しちゃいました~
チョッピリ大型なので値段もそこそこしますけどね~(66万2千円10年保証含む)

今までよりもAI?機能が賢くなってるようで設定も楽みたいです。
さてさて、その効果は1か月位使わないとわからないけどね・・
見た目はさほど同じ様な機種に見えるけどね・・

yu-1.jpg  yu-3.jpg
          ↑奥に見えるのが外す前の機種 
yu-4.jpg  yu-5.jpg
     ↑これが新機種   設置後の新しい機種



yu-2.jpg

設置当時はこんなに高かったんですね~2009年 9月8日 98万
亡きダ~がなんでも数字で購入日、買った店、値段を記入しておいたのよね~
今では私も真似して取扱書にレシートと共に記入しておきます。

これで当分は今まで以上に快適なお湯に恵まれるでしょうね~

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク