fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

胃が痛い

昨日は横浜の磯子区の教会に行ってきました。
この教会で神奈川の湘北地区の信徒さん関係者の作品展が行われるので、
私も数点作品を出しました。昨日が搬入最後の日だったので、友人と礼拝
を兼ねて行って来ました。

帰りに友人とランチをして帰ってきたんですが、その日の夜中胃が痛くて
参りました・・今回はロイヤル○○〇なので安全ですけどね・・^^;

と言うのも、昨年の4月に教会近くのインドカレー店でシーフードカレーを
食べて、これが原因かは不明ですが、食中ぽくなり一週間入院した事が
あったんですよ~で、またそちら方面に行って胃が痛くなったので、嫌な
思い出がムクムクと・・・

今日丁度胃腸科の検診だったので事情を話し、胃のクスリを追加して
もらいました。

神経図太いのに胃腸が弱く、それなのに横に横に成長しちゃうってどう
いう事でしょうね・・・

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

結果

PCR検査の結果が昨夜届きました~
感染はしてなと思っていますが、検査をした以上、結果が出るまでドキドキ
していましたよ~

万が一感染していても無症状で、周りの人に移していたりしたら申し訳ない
ものね~この病気は自分だけ移ってしまったので治すって簡単なものでは
ないから始末悪いよね。

まぁ、とりあえず今回は陰性と言う事で良かったです。

koro-2.png

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

目の検診+PCR検査

今日は目の検診に有楽町に行って来ました。
コロナ感染者が一万人を超える東京のど真ん中に向かうのは正直
怖さを感じましたよ~
まぁ、どこにいても移る時は移ってしまうのでしょうけどね・・

さて、目の方は一進一退って感じです。前回は右1,2 左0.4でしたが、
今日は右1.5 左0.7ですって・・ ドライアイは変わらず悪いままだし、
結局マイボーム腺のつまりが原因のドライアイで、それが改善されないと
正しい視力が望めないみたいです。

今回も左右のマイボーム腺の古い油を搾りだしてもらいましたが、う~~ん
左目は特に痛いのよね~でも絞り出してもらった後は良く見える様になる
ので我慢、我慢でした。
また少し目に炎症があるためしばらく抗生剤の点眼薬が処方されました。

マイボーム腺の手入れは自分でも出来るのですが、今の目では近場が見え
ないので無理だ~で、先生お勧めの温罨(おんあん)法なら自分で出来るの
でしっかりやっていかなくっちゃ~ぁ・・

話変わって、治療が終わってから外に出ると、目の前の交通会館まえで
コロナの無料PCR検査をやっていたので受けて来ました。

スマホで色々登録するのが大変でした~高齢者には敷居が高いよね。
でもスタッフが意外と親切に教えてくれましたよ~
結果は2~3日後メールで送られて来るそうです・・ドキドキ!!

22-1-27.jpg

今回の帰途のウォーキングはパスし、PCR検査後速攻電車に乗りました・・

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

色々

毎回更新さぼっていると、その間に何かしら世間が騒がしくなっていますね・・
コロナもそろそろ身近に迫ってる感じがしてきていますよ~

そんな中、15日に月一お墓参りに行って来ました。行はお墓まで歩き、帰りは
バス🚌に乗り帰宅・・おおよそ3時間かかってお墓まで行き、お祈り5分って
感じです。 体重が増えたせいか、7~8キロ過ぎると膝に痛みが出て来ます。
膝の痛みとは長い付き合いなので、痛が出た時の対処は出来ますけど、
それでも痛いのは辛いですよ~~
膝のためにも体重落とさなければと思いつつ、実行出来ない私・・

22-1-15.jpg


16日は行は大和駅から教会まで、帰りは教会から厚木基地入り口を経由して海老名
方面まで歩いて向かったんですが、基地を過ぎてから膝に痛みが出て来たので、
無理しないよう、日産相模前と言うバス停からバスに乗りました。

22-1-16.jpg

走ってる時は基地までの距離は丁度いい塩梅でしたが、歩くとなると結構大変~
相鉄のバスに乗るのはこれで2回目かな? 神奈中バストとは違い、前のり、前金の
支払いでちょっぴり焦りました~(まぁ、パスモだから関係ないけどね・・)

で、こんな体調ではいかんと思い、2年振りにジムを申し込みました。
コロナが流行りだした時に辞めてしまったジムに出戻りました。当時のスタッフが私の
事を覚えていてくれたのには感動でしたよ~え??私が煩かったからでしょうって??
そうかもしれないよ~~(笑)

ここのジムは一人が入会するとその金額で家族合計4人まで入会できるです。
実は孫が入りたがっていたので、優しいばあちゃんが入会して、孫を家族会員にし
てあげました。正直あきやすい私としてはジムに入会したくなかったんですよ~
でも孫可愛さに入ってしまいました。しかし、入った以上は私も結果を得られるよう
通わないとね・・そんな中、またまたコロナ自粛になりそうですよ~もう~って感じ・・

今日(21日)月一の膝の注射で病院に行った所、予約を取ってない人が並ぶ列に
行列が~週初めの月曜日なら新患が並ぶのも理解できますけどね・・
その列に目を向けると多くの人が市から送られてきた3回目のワクチンのお知らせを
持っていました。あ~~なるほど、ワクチン3回目の予約を取てたんですね。

整形で注射を打ってから看護士さんが、早めに予約取っておいた方がいいよ~って
助言してくれたので、前回とは違う病院だけど、私も予約を取って来ました。
最短で2月15日、注射の種類はどちらに なるかはその時とかで、それを承知の
方しか受けつけられないと言われてしまいましたが、一応申し込んでおきました。

2回目と違う会社の物でも大丈夫と国が言ってるんだから、それを信じる事にし
ましたよ~万が一、副作用等で重大な結果が現れて来たら、2回目と同じ会社の
注射が打てるまで待つしかないですね・・

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

お手元眼鏡

毎日、毎日二度寝のせいで起床が7時近くになってしまっています。
正確には5時頃に目が覚め、早朝練習に行こうかな?って一度は思うの
ですが、現実は寒さに負けてしまい再び布団に潜り込んでしまいます。
で、確実に目が覚めるのが7時近く・・今までならばきゃぁ~~寝坊したって
大騒ぎしちゃうのですが、今はまぁ、いっか~って感じで起きてます

優柔不断な生活の為、二段にも、三段にもなってしまったお腹を抱え、
それでもほぼ毎日一万歩は歩いていますが~一向に体重は減らず
そろそろまたジムに通おうかな?って考え出しました。
直ぐに飽きてしまう性格故今は思案中です・・

話変わって、昨日、今の目の状態での老眼鏡を作って来ました。今までの
老眼鏡では視にくくなってしまい、手作業が辛かったのです。
未だしっかりした視力が出ず、左右の視力が不安定状態なのです。

遠くを両目で見るにはそれ程違和感ないのですが、近場が見えにくいのよね~
眼内レンズが遠近両用のため、裸眼で見てもそこそこ字は見えますが、手仕事
するにはダメですね・・・
まぁ、それでも遠くを見るのに眼鏡かけなくて見えるだけでも良しとしなくっちゃね~

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

流人道中記8回目

2022年1月8日に8回目の日光街道を歩いて来ました。
その週の木曜日(6日)には雪が降り何年振り?かの積雪がありました。
都会はちょっとした雪でも電車の遅れや、交通渋滞になったりするので心配は
してましたが、雪での中止や延期は無く無事開催されてホットしたのですが、
いやいや、コロナのオミクロン株なるものが猛威を振るいだし、雪なんかよりこちら
の方で延期になるかと思いましたと~
参加に向けてマスクを二重にしたりし、食事以外は徹底的にマスクを外す事は
控えました・・・

2022年(令和4年)1月8日 天気晴れ

コース JR宇都宮線の栗橋駅から~栗原宿~中田宿~古河駅までのおおよそ9.5キロ

出発地点からはロマンスカーを使い新宿まで行き、新宿からJR湘南新宿ラインの直通大宮
行で栗橋駅まで向かいました。(2時間10分)もう、行くだけで小旅行ですよ~(笑)」

栗橋は静御前と縁が深く、駅構内には大きなパネルが飾られていました。

今回は遅れてくる方もなく、集合時間には皆さん集まり、諸注意や軽い体操をした後、
ババ、ジジ、一行はカルガモ親子状態で駅を後にしました。

栗橋宿は利根川を控えていたのでかなり栄えたとか・・
22-1-8-6.jpg  22-1-8-8.jpg
栗橋宿の街並み     栗橋宿から利根川に向かって大々的な工事中

この辺は2009年に走って日光に向かった時と現在とはかなり景色が変わって
いましたね・・利根川沿いにあった関所跡や、一里塚の位置が、道路工事の
為に移動してました。

 22-1-8-4.jpg CIMG8241.jpg
現在の関所跡地     2009年時の関所跡地 後ろが大きく変化してますね。

でも利根川を超す橋は当時のままで、名前は忘れたけど、はるか彼方に見える峰々
の雪景色がきれいでした。橋を超すと中田宿に入ります。
22-1-8-9.jpg 22-1-8-10-1.jpg 22-1-8-12.jpg

埼玉県から茨城県に突入~

さて、ここで2009年当時の道と大きく違う事に気が付きました。当時は橋を渡った直ぐ
の信号を左折したけど、今回は直進・・でも途中で同じ道にと合流。一体どこをどの
様に歩いたのかわからないよ~~

キョロキョロ辺りを見回しながら先に進むと、鎌倉の鶴岡八幡宮に由来する鶴峰八幡宮
に到着。由来は調べてね(笑) ここに足の神様があり、これからの歩きが無事に行きま
すよう、唯一お願いしました・・あ、ここの狛犬はコロナ対策でマスクしてましたよ~^^;
22-1-8-13.jpg 22-1-8-14.jpg 22-1-8-15.jpg

八幡宮を出ると歩道が狭く、カルガモ一行は車に注意しながら先に進みます。
暫く車に気をつけながら歩いていた道も、宇都宮線の線路を超すと、古河宿に向かう
1キロも続く松並木の大きな歩道に出ました。当時はこの道も工事中で、ここまできれいに
広い歩道ではなかったし、街灯もなく真っ暗な道だった事が蘇ってきました。
22-1-8-16.jpg

もちろん民家や店などほぼ無かったかと・・・そんなきれいな道を進んでいると、ランチの
店にと到着しました~~今回はステーキお重・・これ肉柔らかくて美味しかった~~
約一時間のランチ後店を後にし、今回のコースの最後の地である古河にと向かいます。
22-1-8-17.jpg和風レストラン小松園


当時私達が最初に泊まった場所が古河でした。予約もしないで行き当たりばったりの
走り旅で、出発地点からおおよそ66キロの場所で辺りは真っ暗、何も見ることが出来な
かった古河、歴史的なこの古河城址跡は今回どうしても見て来たかった場所でした。

そうそう、余談ですが、古河宿に向かう途中、見覚えあるKASUMIと言うスーパーを発見
した時は、何だかとても嬉しくなって大きな声でカスミだ~って声を出してしまいました。
もちろん、私と君ちゃんしか分からない会話に、一緒していたお仲間さんの何事なのかと
足を止めさせてしまいました(笑)
ここは2009年の9月に行った日光から日本橋までの復路編の時、食事をする場所が無く、
このスーパーでお弁当を買って駐車場で食べた場所だったんです。
CIMG9006.jpg当時の店の写真


って事はこの近くの学校の庭に一里塚があるな~ぁって思っていたら、ガイドの方の説明
でスーパーから程近い古河第二高校の庭に一里塚碑(16番目)がありました。
学校の庭の中だから碑石はちゃんと見られませんが、フェンス超しに見えました。
22-1-8-19.jpg
この学校凄いよ。英検合格者や、大学合格者等を書いた大きな横断幕がフェンスに
貼ってあるんですよ~(o^―^o)ニコ

そうこうしてる内に古河宿江戸口を進み、古河城下があった場所にと向かいました。
 22-1-8-18.jpg 22-1-8-20.jpg 22-1-8-26.jpg

その途中に長谷観音が祀られてる長谷寺(三大長谷観音・鎌倉・古河・京都)に立ち
寄りました。静かな民家を抜けると、田んぼの中にきらびやかな赤い神社が見えてきます。
結構な参拝者が居たのにはビックリでしたよ~~
22-1-8-21.jpg

参拝後は古河城歴史博物館に立ち寄りたかったんですが、生憎コロナの為団体さん
お断りになってしまい入れませんでした~😢
傍にある鷲見泉石記念博物館も個人のみ入館OKって書いてあったので、玄関先だけ
見せてもらいました~
22-1-8-23.jpg 22-1-8-22.jpg 22-1-8-25.jpg

其の後来た道を戻り再び街道を歩き出し、本陣跡や、高札場跡などを見学したのち、今日の
ゴール地点である古河駅にと向かいました。
22-1-8.jpg 22-1-8-2.jpg 22-1-8-3.jpg

積雪後の先輩もなく、暖かい日差しに恵まれありがたかったです。
段々とスタート地点が遠くなるのが難点ですが、最後まで楽しみたいですね~

帰りは来た時と同じ、湘南新宿ライン宇都宮線で新宿へ、新宿からロマンスカーで出発
地点に帰り、君ちゃんとおなじみのディナーをしてから別れました。

次回は2月5日 古河から間々田まで約10キロです。

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

日光街道行ってきました~

今日は第八回目の日光街道を歩いて来ました。
木曜日の雪が都会方面では残っていて、スベラなければいいな~ぁって思って
いましたが、幸いにも日影位しか雪は残っておらず元気に歩けました。
ただ、コロナのオミクロンが猛威を振るっているので、都会に向かうのは正直
怖かったです。
詳しい道中記は日を改めて更新しますね~

22-1-8-10-1.jpg

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

雪だ~

おめでとうを言ってから早6日が経ってしまいましたね~
元旦からの三が日は駅伝、駅伝観戦で一日を過ごしていました。
って事でお3が日で私的にはお正月は明けてしまいました~~

4日からは元気に歩き回りだしています。但し早朝ウォーキングはパスして
10時頃の暖かくなった頃に、お買い物をしながら市中俳諧してます(笑)

所で恐れていたことが発覚!!
北側の隣家の物置に住み着いてたネズミが我が家に入り込んでました。
歩きに行こうと外に出た時、丸々太ったネズミが目の前に・・きゃぁ~~って
騒ぎながら靴ベラ片手に追い回し、頭を直撃!!チュ~って泣きながらどこか
に隠れてしまった・・・もうどうしよう~困った、困った・・

蚊を退治するスプレーをシューシューかけておいたが・・どうしよう・・・
急ぎ量販店に向かい、ネズミ退治グッツを購入して来ました。

で、今朝それを撒こうと外に出ると、あらら~~雪が~~豪雪地域の方が聞いたら
怒られそうですが、雪が降ってきたよ~ってチョッピリわくわく(11時24分)

2022-1-6.jpg

ネズミの主ではない南側の隣家は今日から建築が始まりました~これから当分布団が
干せなくなりますよ~~

いや~ここまで降って来るとは思わなかった~(16時38分)
またまた交通渋滞が起きてしまうのかもね・・・

2022-1-6-2.jpg

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

2022年

         2022年
               あけまして                
               おめでとうございます🎍



IMG_2033.jpg 
21053.jpg
 今年も宜しくお願いいたします。

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク