星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2695] 2020/12/30 (Wed) 13:55
H.B 🎂
ブログ更新おさぼりしてしまいました~~
今日は星峰のお誕生日です~🎂
押しせまった暮れの忙しい時にこの世に生を受けてはやうん十年~^^;
来年(後2日後)は私の6回目の干支、年女です~~
所でクリスマスイブの早朝、今年度何回目かのすっころびをしました。
全く、いつも、いつも何でこんな段差で転ぶのよって思う小さな段差・・
今回は顔を避けて転んだため、手のひら・両膝をしこたま傷めてしまいました。
寒さで手が凍えていたので、じ~~んとする痛みと同時に鈍痛に襲われ、手袋
を外して確かめてみましたが、赤く打ち付けただけで外傷は見当たりません。
膝はタイツの上から血が出てるのが分かる感じですが、タイツやウインドブレーカー
に傷は無くてすみました。
転んだのが家に後1キロ強の場所だったので急ぎ足で帰りつき、シャワーを浴びながら
キズの確認をしました。両膝の擦り傷はそれなりにあり、キズパットで処置しました。
で、あれだけ痛かった手はその後どうって事なく済んでいたんですが、一夜明けた
次の朝、指が曲がらない、特に左手の小指はパンパンに晴れている・・
もしかしたら骨折したかもしれないと思いながら医者にも行かずに湿布薬でごまかし
て様子を見てた。さすっていると動くし、骨折ではないな?と自己診断して今に至って
いますが、今現在も小指だけはパンパンです・・・
膝の傷は一か所を除いてはキズパットも取れましたが、一番深傷は拭き掃除をする
にも膝をつけない程痛いです。
まぁ、せめてもの救いで顔の損傷が最小限に済んで助かりましたけどね~(笑)
痛い、痛い言いながら、ブログ更新もせずチクチク色々な物を作っていましたよ~



今年もいろいろお世話になりました。来年も宜しくお願いいたします~~
良いお年をお迎え下さい!!
今日は星峰のお誕生日です~🎂
押しせまった暮れの忙しい時にこの世に生を受けてはやうん十年~^^;
来年(後2日後)は私の6回目の干支、年女です~~
所でクリスマスイブの早朝、今年度何回目かのすっころびをしました。
全く、いつも、いつも何でこんな段差で転ぶのよって思う小さな段差・・
今回は顔を避けて転んだため、手のひら・両膝をしこたま傷めてしまいました。
寒さで手が凍えていたので、じ~~んとする痛みと同時に鈍痛に襲われ、手袋
を外して確かめてみましたが、赤く打ち付けただけで外傷は見当たりません。
膝はタイツの上から血が出てるのが分かる感じですが、タイツやウインドブレーカー
に傷は無くてすみました。
転んだのが家に後1キロ強の場所だったので急ぎ足で帰りつき、シャワーを浴びながら
キズの確認をしました。両膝の擦り傷はそれなりにあり、キズパットで処置しました。
で、あれだけ痛かった手はその後どうって事なく済んでいたんですが、一夜明けた
次の朝、指が曲がらない、特に左手の小指はパンパンに晴れている・・
もしかしたら骨折したかもしれないと思いながら医者にも行かずに湿布薬でごまかし
て様子を見てた。さすっていると動くし、骨折ではないな?と自己診断して今に至って
いますが、今現在も小指だけはパンパンです・・・
膝の傷は一か所を除いてはキズパットも取れましたが、一番深傷は拭き掃除をする
にも膝をつけない程痛いです。
まぁ、せめてもの救いで顔の損傷が最小限に済んで助かりましたけどね~(笑)
痛い、痛い言いながら、ブログ更新もせずチクチク色々な物を作っていましたよ~






今年もいろいろお世話になりました。来年も宜しくお願いいたします~~
良いお年をお迎え下さい!!

[No.2694] 2020/12/16 (Wed) 11:01
7回忌&肩の異常
今日はダ~の7回目の命日~
君ちゃんと一緒にお墓参りに行って来ました。12日には牧師宅で7回目の
記念礼拝を教会仲間と共に行いました。
お墓にはまた何方かがお参りしてくれて、お花が供えられていました。
ありがたい事です。毎年のように忘れずにお参りして下さる方がいて、
ダ~は幸せ者です。

話変わって、12月4日に肩のMRIを受けました。3年強前に、息子一家と同居
する際に、部屋のリホームをし、新しい壁紙と古い壁紙の差をなくそうと一生懸命
拭き掃除をした後、肩が痛くなり動かすにも辛い日々を過ごしました。
当時は針灸に毎月数回通い、何とか痛みは和らいでいましたが、病院での針灸
が閉鎖されてしまってからは月一での痛み止めを打って頂き痛みをしのいでいました。
それからも痛みは一進一退状態で痛みと仲良くして行こうと思いながらも先月の受診
の時に、精密検査をして~って直談判・・
で、今回MRIを受けた結果、肩周辺の炎症と何か影が映っていました。
診断の結果は「ガングリオン」と思われるような液状の物が溜まっているとか・・
これが手を動かすときに神経に触れたり、筋肉に異常をきたしたりする原因とか・・
別に癌のようなものではないので、様子を見ようと。
また、こんな場所にこの様なものが出来るのはまれであるとか・・

まぁ、何にせよ体の中に異物があるのっていい感じはしないよね~^^;
君ちゃんと一緒にお墓参りに行って来ました。12日には牧師宅で7回目の
記念礼拝を教会仲間と共に行いました。
お墓にはまた何方かがお参りしてくれて、お花が供えられていました。
ありがたい事です。毎年のように忘れずにお参りして下さる方がいて、
ダ~は幸せ者です。

話変わって、12月4日に肩のMRIを受けました。3年強前に、息子一家と同居
する際に、部屋のリホームをし、新しい壁紙と古い壁紙の差をなくそうと一生懸命
拭き掃除をした後、肩が痛くなり動かすにも辛い日々を過ごしました。
当時は針灸に毎月数回通い、何とか痛みは和らいでいましたが、病院での針灸
が閉鎖されてしまってからは月一での痛み止めを打って頂き痛みをしのいでいました。
それからも痛みは一進一退状態で痛みと仲良くして行こうと思いながらも先月の受診
の時に、精密検査をして~って直談判・・
で、今回MRIを受けた結果、肩周辺の炎症と何か影が映っていました。
診断の結果は「ガングリオン」と思われるような液状の物が溜まっているとか・・
これが手を動かすときに神経に触れたり、筋肉に異常をきたしたりする原因とか・・
別に癌のようなものではないので、様子を見ようと。
また、こんな場所にこの様なものが出来るのはまれであるとか・・

まぁ、何にせよ体の中に異物があるのっていい感じはしないよね~^^;
[No.2692] 2020/12/11 (Fri) 10:58
チョッピリ体調不調
日光街道を歩いてきてから風邪気味になってしまいました~
5日はいきなりの真冬日になり、おまけに雨が降っていたので寒さが身に染みました~
帰宅後何となく体調不良になり、脳裏に風邪よりコロナがよぎりました・・
そこそこの感染者しか出てない場所から、コロナの最前線に行ったので、正直怖さを
感じていましたが、外を歩き、濃密にはならない状態だったので安心をしていました。
それなのに、のどが痛い、鼻水が出る、声がれがするって事で、自宅にあった風邪薬
を(前に処方されたもの・・)飲んで昨日まで完全休息していました。
しっかり休養を取ったせいか、体調は良くなりました~
この程度では病院に行っても門前払いになるので通院はしませんでした。
でも、一緒に行った君ちゃんも頭が痛くなりめまいがしたので、旦那さんが心配して
病院に行かされたとか・・検査を受けたら単なる疲労で、首コリが原因で痛みが増した
そうで痛み止めを頂いて来ました。
二人とも高齢者なので、一応はコロナ感染の事はいつも考えながら行動してますけどね・・
今朝6日ぶりに歩いて来ました~やはり体を動かすのっていいよね~~(^^♪
5日はいきなりの真冬日になり、おまけに雨が降っていたので寒さが身に染みました~
帰宅後何となく体調不良になり、脳裏に風邪よりコロナがよぎりました・・
そこそこの感染者しか出てない場所から、コロナの最前線に行ったので、正直怖さを
感じていましたが、外を歩き、濃密にはならない状態だったので安心をしていました。
それなのに、のどが痛い、鼻水が出る、声がれがするって事で、自宅にあった風邪薬
を(前に処方されたもの・・)飲んで昨日まで完全休息していました。
しっかり休養を取ったせいか、体調は良くなりました~
この程度では病院に行っても門前払いになるので通院はしませんでした。
でも、一緒に行った君ちゃんも頭が痛くなりめまいがしたので、旦那さんが心配して
病院に行かされたとか・・検査を受けたら単なる疲労で、首コリが原因で痛みが増した
そうで痛み止めを頂いて来ました。
二人とも高齢者なので、一応はコロナ感染の事はいつも考えながら行動してますけどね・・
今朝6日ぶりに歩いて来ました~やはり体を動かすのっていいよね~~(^^♪
[No.2691] 2020/12/06 (Sun) 23:58
流人道中記 三回目
R2年 12月5日 三回目の流人道中記日光街道に参加して来ました。
今回は生憎長期予報が外れてしまい、初の雨歩きとなりました。それも思っていた
以上の寒さで辛かったです。
担当者の方が、自分は晴れ男だって豪語していましたが、少なからずショックを受け
ていましたよ~
今回のコースは東武スカイツリー線の梅嶋駅から草加松原(独協大学前駅)までの
おおよそ8.5キロ(実質10キロ弱)
冷たい小雨が降り続く中、スタッフ含め40数名のおじん、おばんの一行は元気に
コロナを吹き飛ばす勢いで街道歩きに励みました。

梅島駅から近場の公園に移動し、まずは準備運動をしたのち、安穏時寺に向かい
ました。(徳川家祈願所位牌安置所となり現寺号を賜り葵紋の使用も許された。
現在の諸堂は鐘楼を除いて昭和以降の建立である)
境内に入ると大きなわらじを奉った立派な門があり、そこに竜の絵が描かれている
物がありました。また歴史的な釣り鐘、傍に桜の花が咲いていました。

次に訪れたのが島根鷲神社、境内に八代将軍吉宗が座った石だの、足立区で始めた
寺子屋を作った吉田順庵の学問所跡などがありました。

其の後は横道に入り込んだり、街道に戻ったりしながら草加宿にたどり着きました。
草加宿に来ると、そこそこ宿場町だった様子が垣間見られる景色になって来ます。
しかし、10年以上前に走った道とは様変わりしていまsたよ~当たり前だけどね。

さて、草加はせんべいを焼く醤油の匂いで香り100選に選ばれてるとか・・
そこで一行はせんべいを焼いてる店にお邪魔し、せんべいを購入してきました。
そしてガイドの好意で一枚頂いて食べました~
このころはお腹も空きだし、一枚のせんべいで飢えをしのいだ程です(笑)
其の後草加松原に入り、念願のランチに向かいました・・

実は今回二回も失敗しちゃいました~まず一回目は集合場所の梅島駅は
各駅しか止まらないのを知らず、急行に乗ってしまい隣の西新井駅まで
行ってしまった事、そして二回目は携帯の充電器を持っていったのに、充電器
に充電してくるのを忘れてしまい、ランチ時期には携帯の電池15%しかなくな
ってしまったと言うお粗末さ・・・よって、ランチの画像は無しなのよ~
でもね、ランチではクレーム一杯あるので画像が無い方がいいかも・・^^;
せめてもの慰めは味は許せましたけどね・・
さて、ランチ後は綾瀬川沿いに開発された草加公園にと向かいます。この太鼓橋は
矢立て橋だと思いますが、芭蕉が読んだ『おくのほそ道』の「行く春や 鳥啼き魚の
目は泪 これを矢立の初めとして」から命名されたとか・・
この日は丁度この橋の上で、結婚式の前撮り撮影が行われていて、本当なら写真
を撮ろうと思ったけど、橋の写真を撮った時点で電池アウトになってしまいました~
素敵な景色に白無垢がきれいだったのに残念~

そして公園の名所である松並木の途中で本日は終了し、スカイツリーラインの
独協大学前(草加松原)駅にて解散しました。
実は流人道中記は今回のコースから杉戸までは物語が書かれていない為に、
本とはチョッと違う場所を歩くそうです。私個人としてはあまり神社仏閣は興味
ないので、正直つまらないですが、ガイドの方の興味ある説明やおしゃべりが
面白いので気がまぎれますけどね・・
とにかく今回は寒かった~次回は1月9日に行いますが、寒さ対策をしっかり
して行かなくてはって思っていますよ~
今回は生憎長期予報が外れてしまい、初の雨歩きとなりました。それも思っていた
以上の寒さで辛かったです。
担当者の方が、自分は晴れ男だって豪語していましたが、少なからずショックを受け
ていましたよ~
今回のコースは東武スカイツリー線の梅嶋駅から草加松原(独協大学前駅)までの
おおよそ8.5キロ(実質10キロ弱)
冷たい小雨が降り続く中、スタッフ含め40数名のおじん、おばんの一行は元気に
コロナを吹き飛ばす勢いで街道歩きに励みました。

梅島駅から近場の公園に移動し、まずは準備運動をしたのち、安穏時寺に向かい
ました。(徳川家祈願所位牌安置所となり現寺号を賜り葵紋の使用も許された。
現在の諸堂は鐘楼を除いて昭和以降の建立である)
境内に入ると大きなわらじを奉った立派な門があり、そこに竜の絵が描かれている
物がありました。また歴史的な釣り鐘、傍に桜の花が咲いていました。



次に訪れたのが島根鷲神社、境内に八代将軍吉宗が座った石だの、足立区で始めた
寺子屋を作った吉田順庵の学問所跡などがありました。



其の後は横道に入り込んだり、街道に戻ったりしながら草加宿にたどり着きました。
草加宿に来ると、そこそこ宿場町だった様子が垣間見られる景色になって来ます。
しかし、10年以上前に走った道とは様変わりしていまsたよ~当たり前だけどね。



さて、草加はせんべいを焼く醤油の匂いで香り100選に選ばれてるとか・・
そこで一行はせんべいを焼いてる店にお邪魔し、せんべいを購入してきました。
そしてガイドの好意で一枚頂いて食べました~
このころはお腹も空きだし、一枚のせんべいで飢えをしのいだ程です(笑)
其の後草加松原に入り、念願のランチに向かいました・・

実は今回二回も失敗しちゃいました~まず一回目は集合場所の梅島駅は
各駅しか止まらないのを知らず、急行に乗ってしまい隣の西新井駅まで
行ってしまった事、そして二回目は携帯の充電器を持っていったのに、充電器
に充電してくるのを忘れてしまい、ランチ時期には携帯の電池15%しかなくな
ってしまったと言うお粗末さ・・・よって、ランチの画像は無しなのよ~
でもね、ランチではクレーム一杯あるので画像が無い方がいいかも・・^^;
せめてもの慰めは味は許せましたけどね・・
さて、ランチ後は綾瀬川沿いに開発された草加公園にと向かいます。この太鼓橋は
矢立て橋だと思いますが、芭蕉が読んだ『おくのほそ道』の「行く春や 鳥啼き魚の
目は泪 これを矢立の初めとして」から命名されたとか・・
この日は丁度この橋の上で、結婚式の前撮り撮影が行われていて、本当なら写真
を撮ろうと思ったけど、橋の写真を撮った時点で電池アウトになってしまいました~
素敵な景色に白無垢がきれいだったのに残念~

そして公園の名所である松並木の途中で本日は終了し、スカイツリーラインの
独協大学前(草加松原)駅にて解散しました。
実は流人道中記は今回のコースから杉戸までは物語が書かれていない為に、
本とはチョッと違う場所を歩くそうです。私個人としてはあまり神社仏閣は興味
ないので、正直つまらないですが、ガイドの方の興味ある説明やおしゃべりが
面白いので気がまぎれますけどね・・
とにかく今回は寒かった~次回は1月9日に行いますが、寒さ対策をしっかり
して行かなくてはって思っていますよ~
| HOME |