fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

同窓会

26日の土曜日に9回目の同窓会に参加してきました。
一回目が昭和59年に行われその後は5年後とに行われていましたが、今回は年齢が
古希になるという事と、年号が令和に変わったという理由で1年早い4年目で行われました。

年々参加者は少なくなり、初回は200名・・150名・・・・そして今年はドタキャンありで70名を
切りました・・参加者が少なくなり寂しい反面話が見えてそれなりに楽しい時間を過ごせましたよ~

それにしても皆それなりの風貌になり(笑) 男子は何となく面影が残っていて分かる人が多かったが、
女性は分からない~~
おなし市内でチョクチョク顔を合わせている人は別として、数年ぶりの人や、他のクラスだった
人だと「誰・旧姓は・」って名札を見て、昔の写真で調べたりしないとわからないのよね~~(笑)

なんたって私たち団塊の世代の人数は1学年400名を超す多さですもの、小学から中学まで
一回も同じクラスになった事ない人が大勢いますので・・
でも、一回も同じクラスになってなくても同級生って言うのはいいもんですね。その場で中学の
時代に戻りワイワイ知らなくったって「そんなの関係ない~♪」ですからね~~

2時30分から始まった一次会・・5時からの二次会・・そして3次会と進み、さすがの4次会は
パスして帰宅~~15歳に戻った数時間は楽しかったな~ぁ・・

最後に次回も行うかどうかの賛否で、やりたいがほぼ全員~ただ、3年後か、5年後では若干
の差で3年後になりそうです。私は5年後に手をあげました~

まぁ、三年後になっても多分参加するかもね~幹事さんお疲れ様でした


IMG_0110 (1)-1  IMG_0108 (1)

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

悲しみ・・

10月15日はダ~の誕生日、地上に存在してれば80歳を迎えます・・
多分元気しゃくしゃくのじい様だったと思いますよ~(笑)
天に召されて早6年・・あ~ぁ・・私もその間6歳年取ってしまうと言う事ですね・・

IMG_0096.jpg

さて、昨日とても悲しい事がラン仲間を通して知りました。ラン仲間でもあり、東海道57次
歩き旅を一部ではありましたが一緒に歩いた仲間が天に召されていてという事を知った
のです。え~~~うそ~~うそ~~口から出た言葉はこの二文字でした・・・

詳細は分かりませんが、安らかな平安を望むだけです。今は残されたご家族の平安を
祈るばかりです。〇〇さん、やすらかに・・・

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

19号台風

 19号台風で被害にあわれた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

今回の台風で人生初めて避難生活を過ごしました。家から1キロ位の場所に
一級河川の「相模川」が流れています。かなり川幅のある川なのでいつもは
氾濫など考えてもいませんでした。でも今回上流にある城山ダムが緊急放流
するとのおふれが流れ、我が家は災害ハザートマップでひざ下冠水する場所
だったので正直危機感がありました。

放流予定の午後5時が近づくにつれ、携帯から流れる緊急メールが早く避難して~
って切り返すので、やはり命を守るのは自己の責任と思い、とにかく朝から準備
していた荷物に軽く食料を持って近くの小学校に避難しました・・・

息子と嫁は一旦避難所に私と孫とリンク(犬)を先に行かせ、自分たちは動かせる
家具を二階にあげ、電気を切ってから合流しました。

すでに多くの方が体育館に集まっていて個々の集まりが出来ていました。暫くすると
体育館は平屋なので水が出たら危ないと言う事で4階建ての校舎にと移動。
一応安住の場所が与えれ一安心・・でもここからが忍耐

image0 (1) IMG_0087 (1)-1

頻繁に携帯に送られてくる災害情報・・あっちこっちでピロピロリン~否応なく
精神的不安が募ってくる。そばに知り合いがいるから気持ちが柔らぐが台風情報が
なにもなく携帯で水位等確認。そのうち学校側でTVを廊下に出してくれてそこそこ
の情報が得られる・・・

そうこうしていると人間のエゴが見え隠れしてきた・・「毛布はないのか?」「お湯は
ないのか?」等々・・言い出す方が表れてきました。
確かに今いる場所が避難所として臨時開放されていますが、ここはあくまでも自主避難場所。
だから食べ物も、水も床にひくものもある程度自分で持ってくるのは当たり前だと思うん
ですが・・災害を受けて逃げてこなくてはならない時にはこれらの物は無いというので分かる
けど、いざという時の避難なら自前で持っていかないとね・・

って生意気なことを言ってる私ですが、避難所にカップラーメンなんて持って行き、お湯が
無いので無駄だった~(笑)  でも市の職員が急遽お湯の提供、また災害備蓄庫から
毛布の配布が行われました。お湯の提供を受け無事にカップラーメンが食べられました。
でもね・・箸持って行くの忘れてしまった~~
見かねた学校関係者から端の提供を受けてやっと食べることが出来たのよ。(馬鹿ね)

そうそう、我が家の嫁さん、市の職員や学校関係者が飲まず食わずで避難者の対応して
るのを見かねて、まだ安全な状態の時に家に戻りおにぎりを作って差し入れしてた~
私たちもカップラーメンと一緒に食べましたよ~

嫁さんの行動を思うと、親としてのふがいなさを感じてしまいましたよ~避難すると決まって
から時間があったのに、すぐに食べられる食料の準備をしてなかった私は反省です。
もう二度と味わいたくない避難ですが、今回の事を教訓に避難準備はしっかりやっていこう
とおもいましたよ~

あれまくった台風も21時を過ぎると静かになり、ダムの放流も予定の17時から22時と変わり
ました。その後21時30分に早まり危機感がアップ・・ライブカメラを見てる方が、橋のすぐそば
まで水が上がってると話していたので、いつ氾濫するか時間の問題と覚悟する・・
でも日付を超すころに水位が下がってきたらしく帰宅する方々が多くなってきた。
我が家も12時40分過ぎに自宅に戻り家の中の片づけに入りました。

でもね、たった数時間の避難生活を過ごしただけなのに頭がボア~~んとしてしまい体調
不調になってしまいました。だから大切な日曜礼拝にもいかれず家で休養してました。
もう軟弱な体に喝をいれないとね・・・(笑) それでもひと眠りをしたら頭がすっきりして今では
元気印の星峰に戻っていますよ~(^-^)

その後時間が進むごとに各地の被害をTvで知り、もしかしたらあの状態がわが身にと考え
ると恐ろしさを感じました。気象庁の放送、市の広報、携帯の呼びかけ等々に耳を向けて
いち早く自身の身を守ることを切実に感じさせられた台風19号でした・・・

それにしても予想が出来ない災害に個々がどこまで対処出来るか不安ですね・・




テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

インターネット安全教室

気温変化について行かれず、体調管理苦労していますよ~
元気だけが売りものの星峰も、忍び寄る衰えに日々怯えを感じています・・(笑)
まぁ、世界陸上のお陰で不健康な生活をおくったのが原因かもね~~

日中は暑くて汗が噴き出す陽気でも朝晩はすっかり秋めいてきて、クーラーも
扇風機のお世話にならず寝られるってうれしいですね。。

話変わって、5日の土曜日に市主催の「初心者向けインターネット安全教室」に参加
して来ました。SNSの注意点、パスワードについて、ウイルス対策、クリック請求のトラブル、
ネットショッピングについて、スマートフォン情報セキュリティ対策等々、映像を交えて勉強
してきました。内容的には知っていても、対策方法など分からず、それなりに有意義な
講義でした。

過去にパソコンにマイクロソフト社を名乗り、ウイルスが入り・・・なんだか訳も分からない
内容が送られてきて、アナウンスは流れるは、画面は消えないはで、焦って書いてある
電話番号にかけてしまった苦い経験があったので、興味深く聞き入りました。
もし、お金が発生するようなワンクリック詐欺や、画面が消えない時は消費者ホットライン
188
に電話で相談すると解決方法を教えてくれるそうですので覚えておくといいかもね~

また、ネットショッピングの時は信頼性を確認して注文するよう。SSL対応か(鍵のマーク)
HPのアドレスがhttp://という場所がhttp s赤字で書いてあるようにSがついているかを
確認するようにと、大手の会社と見間違うような詐欺HPも存在するので・・

スマホ等のセキュリティもPC同様対策が必要だとも、結構為になる内容でしたよ~
2時間の講義もあっという間に終わり、これからますますネットの世界は複雑になって
行くので、各自がしっかり対策をしていかないといけないのかもね~でもついていけないよ~

ハワイアンキルトが終わり、今回はヘキサゴン仕様のポシェットを自分用に作りました~

po-19.jpg



テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク