星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2521] 2019/01/26 (Sat) 12:00
中山道11回目ー1
中山道11回目を2019年 1月21~23日に行いました。今回のコースは
前回終了地である鵜沼宿の残り分から~加納宿~河渡宿~美江寺宿~
赤坂宿~垂井宿~関ヶ原宿~今須宿~柏原宿~醒ヶ井宿~番場宿~
鳥居宿~高宮宿~愛知川宿の愛知川駅までの約70キロです。
2019年1月20日~21日 一日目 天気晴れのち曇りのち一時雨
切通駅(鵜沼宿)~加納宿~河渡宿~美江寺宿~赤坂宿一部(美濃赤坂駅)約24、2キロ
1月20日の夜行バスで名鉄岐阜まで行き、そこから名鉄各務原線で前回の終了地
である切通駅まで向かいました。今回は少しリッチな3列バスでそこそこリクライニング
シートで寝る事が出来ましたが、隣の乗客のいびきがうるさくて暫らく参りましたよ~
閉口しながらも時間と共に眠りに着き、到着時間の6時30分より2時間以上も速い4時
頃には目が覚めてしまい残りの時間が長かったことか・・
予定よりちょっぴり遅れて岐阜駅に着き外に出ると さむい~~
暖かい所から外に出たって事ではなく、普通に寒いんです。。冬でもあまり雪が降らない
地域に住んでる者が、雪が降る様な地方の寒さは結構厳しいものがありました・・
その後電車で前回の終了地である切通駅に向かい、朝日を背に受けながら街道歩き開始です。
静かな街道を白い息を吐きながら進みます。

動いていればそれなりに暖かくなり、街道地図の説明に載ってる史跡などを見ながら
も歩いては行き過ぎてしまったりあいも変わらぬおっちょこちょい珍道中・・

それでも笑い声を発しながら元気に進みますが、「腹が減っては戦は出来ぬ」って事で
食事が出来る場所を探す・・間違えたついでに道をそれて国道沿いを進みコンビニを探す。
加納本町にあるミニストップのイートインを利用して各々購入後持ち込み禁止と言う張り紙の
下で朝食を済ませる・・
コロッケとコーヒー購入~
朝食後は体が温まり、元の街道に戻り先に進む・・この街道は多くの神社仏閣が所狭しと
あり、漢字の読み方が苦手な私としては本当に参ってしまったよ~
そこうしてると船着き場であった河渡(ごうど)宿にと入って行きます。地図の説明書では
橋の左側を渡り土手に降りると書いてあったのを見落としてしまし、そのまま右側を走行
した為、船着き場であったモニュメントを見落として来てしまいました・・
ま”こんなのごあいきょだけどね・・・(笑)

(注・・合渡でなく河渡の間違いでした・・・)
河渡を越え次は美江寺宿、今回のコースは一宿辺りの距離が4~5キロと短くてどこから
宿が変わってるのか正直分からない展開で進んでいますが、各宿場には問屋場や本陣・
脇本陣・高札場等があったと表示されており、それらを見つけては昔の面影を見出しています。


千手観音堂を過ぎた頃から道は美江寺から今回一番長い9・6キロ赤坂宿にと向かいます。
呂久の渡し場跡を過ぎるとお腹が空いて来て、ここから食堂探しの旅になります・・(笑)
とにかく街道歩きの大変さはトイレと食べ物補給所探しです。(諸説ありますが・・(爆笑))
どんな店でも食べられるところがあれば速攻入ると決め、地元の方がいれば聞き込みをします。
が、何せ食堂や店の無い所ばかりで困った・困った・・
しかし幸いにも庭で車を洗ってる方に聞き込みをし「食堂は無いけど中華店ならありますよ~」
って嬉しい返事が返ってきたのでその方の指示する方向に進む・・
街道から結構離れていたけど、とりあえず食堂で無いと言う中華店を目指す・・(笑)
そうそう、仲間はもし開店してないなら行くのがもったいないと言う理由で、私だけを偵察に行か
せる心優しい仲間・・・
そんな仲間にやってるよ~って大きな輪を作り呼ぶ心優しい星峰・・おほほ・・
何とかランチにありつけました~~
神戸町柳瀬 中国料理桂林 ランチ756円
一休みした後は本日の終了地点の赤坂宿を目指します。満腹のお腹を抱えながら歩を
進めてると、今まで青空だった空が段々鉛色になって来た・・そして寒さも増してくる。
おまけに平野井川を越えて土手に出た辺りでチョッピリコースミスをしてしまい、柳原の
一里塚(109里目)を見落として来てしまった・・そしてここからはコース的にはあまり見る
場所もなく、道も狭いし、ゴール後電車に乗る関係上歩を進める・・
次の一里塚である塩尻の一里塚跡(110里目)に来るあたりから
とうとう空からぽつぽつ雨が降り出して来てしまいました・・今回天気予報を信用してしまい、
ちゃんとした雨具を用意してこなかった私は「まじかよ~」って思ってしまいました・・
他の3人はちゃんと用意して来たのよ~あぁぁぁ・・・
でも、一里塚跡から美濃赤坂駅は目と鼻の先だし、濡れるほどの雨でも無かったので
助かりました。
赤坂宿は抗瀬川の舟運や谷汲街道、伊勢に通じる養老街道を控え大いに賑わった宿だ
ったそうです。

歴史的な場所の見学は明日にし、JR東海道本線美濃赤坂駅から本日の宿が
取ってある二駅先の大垣にと向かうため駅に向かう・・駅には15時30分頃着きましたが、
15時台には一本もなく、16時07分初の電車を待ちながら無人駅ながら貨物車の車庫が
ある関係か結構立派な駅を散策・・

待ってる間に貨物の通貨があり、それを観察してる駅員の方が駅舎の中から出て来た
ので集合写真をお願いし、本日のゴールの記念撮影が出来ました・・

二両編成のかわいいワンマンカーみたいな電車に揺られ、大垣に到着。宿泊先のホテルは
アパマンホテルでシングル二食付ワンドリンク付きで6650円~
コースの食事だからたいしたことないのかと思ったら、いやいやこれが結構なボリュームで
嬉しかったです。そしてここには大風呂があり、手足ゆっくりのばして大満足~~
ま”駅が近いせいもあり、真夜中に貨物かな?長い運行の電車が通ってビックリして目が覚めて
しまったのが唯一難点だっかかな・・それ以外は文句はありませんけどね~~
ビール付だよ~
食後は部屋に向かい明朝7時のモーニングまで各自思い思いの時間をすごしました・・
2日目に続く・・
前回終了地である鵜沼宿の残り分から~加納宿~河渡宿~美江寺宿~
赤坂宿~垂井宿~関ヶ原宿~今須宿~柏原宿~醒ヶ井宿~番場宿~
鳥居宿~高宮宿~愛知川宿の愛知川駅までの約70キロです。
2019年1月20日~21日 一日目 天気晴れのち曇りのち一時雨
切通駅(鵜沼宿)~加納宿~河渡宿~美江寺宿~赤坂宿一部(美濃赤坂駅)約24、2キロ
1月20日の夜行バスで名鉄岐阜まで行き、そこから名鉄各務原線で前回の終了地
である切通駅まで向かいました。今回は少しリッチな3列バスでそこそこリクライニング
シートで寝る事が出来ましたが、隣の乗客のいびきがうるさくて暫らく参りましたよ~

閉口しながらも時間と共に眠りに着き、到着時間の6時30分より2時間以上も速い4時
頃には目が覚めてしまい残りの時間が長かったことか・・
予定よりちょっぴり遅れて岐阜駅に着き外に出ると さむい~~

暖かい所から外に出たって事ではなく、普通に寒いんです。。冬でもあまり雪が降らない
地域に住んでる者が、雪が降る様な地方の寒さは結構厳しいものがありました・・
その後電車で前回の終了地である切通駅に向かい、朝日を背に受けながら街道歩き開始です。
静かな街道を白い息を吐きながら進みます。



動いていればそれなりに暖かくなり、街道地図の説明に載ってる史跡などを見ながら
も歩いては行き過ぎてしまったりあいも変わらぬおっちょこちょい珍道中・・




それでも笑い声を発しながら元気に進みますが、「腹が減っては戦は出来ぬ」って事で
食事が出来る場所を探す・・間違えたついでに道をそれて国道沿いを進みコンビニを探す。
加納本町にあるミニストップのイートインを利用して各々購入後持ち込み禁止と言う張り紙の
下で朝食を済ませる・・



朝食後は体が温まり、元の街道に戻り先に進む・・この街道は多くの神社仏閣が所狭しと
あり、漢字の読み方が苦手な私としては本当に参ってしまったよ~

そこうしてると船着き場であった河渡(ごうど)宿にと入って行きます。地図の説明書では
橋の左側を渡り土手に降りると書いてあったのを見落としてしまし、そのまま右側を走行
した為、船着き場であったモニュメントを見落として来てしまいました・・
ま”こんなのごあいきょだけどね・・・(笑)




(注・・合渡でなく河渡の間違いでした・・・)
河渡を越え次は美江寺宿、今回のコースは一宿辺りの距離が4~5キロと短くてどこから
宿が変わってるのか正直分からない展開で進んでいますが、各宿場には問屋場や本陣・
脇本陣・高札場等があったと表示されており、それらを見つけては昔の面影を見出しています。







千手観音堂を過ぎた頃から道は美江寺から今回一番長い9・6キロ赤坂宿にと向かいます。
呂久の渡し場跡を過ぎるとお腹が空いて来て、ここから食堂探しの旅になります・・(笑)
とにかく街道歩きの大変さはトイレと食べ物補給所探しです。(諸説ありますが・・(爆笑))
どんな店でも食べられるところがあれば速攻入ると決め、地元の方がいれば聞き込みをします。
が、何せ食堂や店の無い所ばかりで困った・困った・・

しかし幸いにも庭で車を洗ってる方に聞き込みをし「食堂は無いけど中華店ならありますよ~」
って嬉しい返事が返ってきたのでその方の指示する方向に進む・・
街道から結構離れていたけど、とりあえず食堂で無いと言う中華店を目指す・・(笑)
そうそう、仲間はもし開店してないなら行くのがもったいないと言う理由で、私だけを偵察に行か
せる心優しい仲間・・・

何とかランチにありつけました~~

一休みした後は本日の終了地点の赤坂宿を目指します。満腹のお腹を抱えながら歩を
進めてると、今まで青空だった空が段々鉛色になって来た・・そして寒さも増してくる。
おまけに平野井川を越えて土手に出た辺りでチョッピリコースミスをしてしまい、柳原の
一里塚(109里目)を見落として来てしまった・・そしてここからはコース的にはあまり見る
場所もなく、道も狭いし、ゴール後電車に乗る関係上歩を進める・・

とうとう空からぽつぽつ雨が降り出して来てしまいました・・今回天気予報を信用してしまい、
ちゃんとした雨具を用意してこなかった私は「まじかよ~」って思ってしまいました・・
他の3人はちゃんと用意して来たのよ~あぁぁぁ・・・
でも、一里塚跡から美濃赤坂駅は目と鼻の先だし、濡れるほどの雨でも無かったので
助かりました。
赤坂宿は抗瀬川の舟運や谷汲街道、伊勢に通じる養老街道を控え大いに賑わった宿だ
ったそうです。




歴史的な場所の見学は明日にし、JR東海道本線美濃赤坂駅から本日の宿が
取ってある二駅先の大垣にと向かうため駅に向かう・・駅には15時30分頃着きましたが、
15時台には一本もなく、16時07分初の電車を待ちながら無人駅ながら貨物車の車庫が
ある関係か結構立派な駅を散策・・




待ってる間に貨物の通貨があり、それを観察してる駅員の方が駅舎の中から出て来た
ので集合写真をお願いし、本日のゴールの記念撮影が出来ました・・

二両編成のかわいいワンマンカーみたいな電車に揺られ、大垣に到着。宿泊先のホテルは
アパマンホテルでシングル二食付ワンドリンク付きで6650円~
コースの食事だからたいしたことないのかと思ったら、いやいやこれが結構なボリュームで
嬉しかったです。そしてここには大風呂があり、手足ゆっくりのばして大満足~~
ま”駅が近いせいもあり、真夜中に貨物かな?長い運行の電車が通ってビックリして目が覚めて
しまったのが唯一難点だっかかな・・それ以外は文句はありませんけどね~~

食後は部屋に向かい明朝7時のモーニングまで各自思い思いの時間をすごしました・・
2日目に続く・・
[No.2520] 2019/01/09 (Wed) 10:46
今年も頑張る~~
2019年も通常の生活が戻り、毎日いい天気に恵まれています。
風邪の方もお蔭様でほぼ治ってきました~(鼻水・咳は続行中)
味覚障害中は、何を食べても美味しくなかったですが、今では何を食べても美味しく、
身体的には軽いリバンド状態です~~~
せっかく落とした体重がきゃぁぁぁ~~って感じですが、ま”誤差範囲ってところでしょうかね~ぇ・・
これからが本格的なダイエットと考えますが、正直今ぐらいでいいかな~ぁって思っています。
4年で8キロ増えてしまった体重を七ヶ月で6キロ落としたら顔が貧弱になってしまい、おばあさんが
よりおばあさんのような顔になってしまいました~~
若い時のような痩せたらそれなりに見栄えが良くなるって事がなく、老人がより老人らしくなって
しまった感じです・・(笑)
ただね、痩せると動きが楽になるので、そう言った意味ではもう少し頑張って見ようかな~ぁ・・
しかし、今は長い長い停滞期に突入中で~す・・・^_^;
風邪の方もお蔭様でほぼ治ってきました~(鼻水・咳は続行中)
味覚障害中は、何を食べても美味しくなかったですが、今では何を食べても美味しく、
身体的には軽いリバンド状態です~~~

せっかく落とした体重がきゃぁぁぁ~~って感じですが、ま”誤差範囲ってところでしょうかね~ぇ・・
これからが本格的なダイエットと考えますが、正直今ぐらいでいいかな~ぁって思っています。
4年で8キロ増えてしまった体重を七ヶ月で6キロ落としたら顔が貧弱になってしまい、おばあさんが
よりおばあさんのような顔になってしまいました~~

若い時のような痩せたらそれなりに見栄えが良くなるって事がなく、老人がより老人らしくなって
しまった感じです・・(笑)
ただね、痩せると動きが楽になるので、そう言った意味ではもう少し頑張って見ようかな~ぁ・・
しかし、今は長い長い停滞期に突入中で~す・・・^_^;
[No.2519] 2019/01/04 (Fri) 11:19
2019年
明けましておめでとうございます 
今年も宜しくお願いいたします。
2019年が明けて4日が経ってしまいました。年頭の挨拶がこんなに遅くなってしまいました~
なんて言っても三が日駅伝三昧の時間を過ごしておりました。
私にとっては駅伝が終わらないと安心してお正月が迎えられないのよね~(笑)
おまけに暮れから引いていた風邪で体調不調だった事もあり、ぬくぬくした新年を過ごしていました。
それでも、子供や孫が遊びに来てくれ、一緒に駅伝応援をしました。現在陸上部に所属してる
孫とは同じ趣味で話がはずみ、過去駅伝部に所属していた息子も、母校の応援をしながら、
順調にシード落ちして行く現状に親子で嘆き節を・・・
駅伝が終わった今は、TVで同じ様な画面を見ては涙したり、感動したり、しばらくは同じ様な
映像を繰り返し、繰り返し見る事でしょうね・・・
さて、さて、中山道歩き旅も今年は残す所、131キロ弱となって来ました。早く完歩したいと思う
気持ちと、終わってしまうのか~って言う寂しさとが入り混じっています。
一年に及ぶ仲間との行動がどれだけ楽しかった事か、言葉で言いつきせません・・
終了してしまったら燃え尽き症候群にならないよう、又次なる目標を立てようと思っています。
高齢者の仲間入りしても星峰は進み続けるぞ~~~

今年も宜しくお願いいたします。

2019年が明けて4日が経ってしまいました。年頭の挨拶がこんなに遅くなってしまいました~
なんて言っても三が日駅伝三昧の時間を過ごしておりました。
私にとっては駅伝が終わらないと安心してお正月が迎えられないのよね~(笑)
おまけに暮れから引いていた風邪で体調不調だった事もあり、ぬくぬくした新年を過ごしていました。
それでも、子供や孫が遊びに来てくれ、一緒に駅伝応援をしました。現在陸上部に所属してる
孫とは同じ趣味で話がはずみ、過去駅伝部に所属していた息子も、母校の応援をしながら、
順調にシード落ちして行く現状に親子で嘆き節を・・・

駅伝が終わった今は、TVで同じ様な画面を見ては涙したり、感動したり、しばらくは同じ様な
映像を繰り返し、繰り返し見る事でしょうね・・・
さて、さて、中山道歩き旅も今年は残す所、131キロ弱となって来ました。早く完歩したいと思う
気持ちと、終わってしまうのか~って言う寂しさとが入り混じっています。
一年に及ぶ仲間との行動がどれだけ楽しかった事か、言葉で言いつきせません・・
終了してしまったら燃え尽き症候群にならないよう、又次なる目標を立てようと思っています。
高齢者の仲間入りしても星峰は進み続けるぞ~~~

| HOME |