fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

中山道6回目ー2

2日目は松井田残りより(横川宿泊所より)ー坂本(碓水峠越え)-軽井沢駅まで
今回、峠越えの為距離がつかめず、本等の資料や、観光した分を加算しておおよそ21キロです。

昨夜の雨は未明に上がり、涼しい空気の中目覚める事が出来ました。
早寝をしたせいか、目はかなり早めに覚めていましたが蒲団の中で何となくゴロゴロ・・
それでも5時を回ると皆んな起きだし身支度を始めましたが、朝食が7時からなので
朝飯前の散歩をすることにしました。丁度宿の前がアプトの道の起点場で、色々展示
されてるので見に行ってみました。
(カプトの道とは1963年(昭和38年)に廃止された旧国鉄信越線の横川駅 - 軽井沢駅間の旧線跡において、
1996年(平成8年)より横川駅 - 碓氷第三橋梁(通称・めがね橋)間の全長4.7kmの廃線跡に遊歩道としての整備
工事が行われ、2001年(平成13年)に完成した。 )


IMG_1020.jpg IMG_1030.jpg IMG_1023.jpg IMG_1022.jpg IMG_1028.jpg 

横川駅まで散策してから宿に戻り、予定より早めに朝食をして頂きました~
昨夜同様、沢山の御馳走におかずだけで満足・満足~~ そして昨日お分けして頂いた
山ビルバスターズ(笑)を携えていざ碓氷峠に向けて旅立ちました・・
そうそう、宿のおかみさんからおにぎりの差し入れを頂きました~我々があまりにご飯を
食べなくて残してしまったので残されても困るからと言ってにぎってくれたそうですが、
これってきっと気配りだと思いますよ~感謝・感謝・・
それからヒルの事ですが、散々注意された中で、ご主人から笑い話で、一番先に襲われる
のが私だと指摘されてしまいました~~これってもしかしてデブだからかな~~
IMG_1031.jpgIMG_1086.jpg IMG_1032.jpg

笑いの内に宿を後にし坂本宿にと向かいます。まだ朝早いと言う事もあり、暑いながらも空気
が澄んで歩きやすかった~しかし、ここから先は登り坂、ふぅ~~です・・
この真っ直ぐな道のなかに本陣や、旅館・歴史的な建物等々点在していますが、上り坂故、
ゼイゼイ状態でほとんど写していません~~^_^;

IMG_1034.jpg IMG_1036.jpg IMG_1038.jpg IMG_1039.jpg

坂本浄水場の場所からいよいよ碓氷峠に入って行きます。ここは安政遠足マラソンコース
になっており、ここから山ビルとの戦いになります・・・
峠に突入する前に、浄水所でトイレをお借りに事務所に向かい、そこの管理者の方からも
昨夜の雨で道があれてるのと、山ビル凄いから気をつけてねって勧告されてしまいました・・
もう、もう、上りたくないよ~~

IMG_1041.jpg IMG_1043.jpg IMG_1044.jpg
ここより山ビルとの戦い 途中覗きという場所から来た道和田宿を見える、場所が不明だがこの辺りにあったとされる一里塚

さて、峠に入りヒルの事が脳裏から離れず常に足元気にしていたら、う・・ん???何か冷たい
感触と同時に針の先で刺されたような感触が・・え~~~ぇぇぇ・・まさか、まさかと、泥除けの
スパッツをめくるとぎゃ~~ぁ~~~ ミミズの小さいようなヒルが動いているではありませんか~
もう全身氷ついた状態で絶叫・絶叫!!「誰か取って取って」・・って言いながら叩き落とす私・・
もう、いやだ、いやだこの先行きたくないよ~って思っても引くに引けない峠道・・
それからは辺り周りの景色に目が行かず、終始下をむきながら塩水シューシュー
背中が痒くなりだすとそこにもヒルがいるのではないかと歩きながら背中を叩く・・
ちっちさん以外はヒルに襲われた経験もなく、虫が苦手で私同様恐れながら足を進める。
こんな状態でまともに地図を見ていないものだから途中分かれ道で間違えてしまい、
ミニ遭難しかけたかも~~(笑)(本来間違えた道が旧中山道なんですけど、草が生い茂って
おり安政遠足道路の方に行くよう本にも書いてありました・・汗)
熊との遭遇は注意してましたが、小さな生物にすっかりやられてしまいました・・
IMG_1046.jpg IMG_1047.jpg

段々と道が明るくなり、安政遠足ゴール地点に近づくと足元が軽くって来ました。
途中、もう歩くのヤダ~~って大きな声を発した私も地図でゴールを確認出来る余裕が
出てきましたよ~~^_^;

見えて来ました。峠の茶店~力持ちの看板~~やった峠の頂上に着いたぞ~~
そして安政遠足ゴール地点である熊野神社~~

IMG_1048.jpg IMG_1055.jpg

そういえば、昨日軽井沢方面から登って来た私達と同じように街道歩きを楽しんでいる
女性二人連れが同じ宿に泊まっており、その方にこれからのコースの情報など色々
教えて頂いたんです。その際に頂上の茶店で、トイレの素晴らしい店があるので、是非
そちらを利用するといいよ~って情報を頂いたのでその店で一休みすることにしました。

茶店は長野県と群馬県の境で店の中には赤い線で県境線が引かれていましたよ~
茶店で餡餅ソフトを注文し、ここで横川のお宿で頂いたおにぎりをたべました。
山椒の葉が混ぜてありとても美味でしたよ~

IMG_1049-1.jpg IMG_1054.jpg IMG_1051.jpg IMG_1050.jpg

おおよそ50分近く休息したのち、今度は軽井沢の街まで4キロ強を旧街道でなく、遊歩道を
通って下って行きます。遊歩道の入り口には山ビル注意の看板が出ていましたが、こちら側
は殆どいないとか・・でも、でも、信用できないよ~~
神経張り巡らせながらも下りのお蔭で軽快に足は進む・・道々にはあじさいの原種である山
あじさいが咲き乱れていましたよ~~

IMG_1056.jpg IMG_1059.jpg IMG_1060.jpg

遊歩道と言っても山道の下り、よそ見してると崖から落ちそうになりながらもスピードUPで
下って行くと本来のコースに合流し別荘地を抜けて碓氷峠を登り、下りきりました~
そして軽井沢を避暑地として有名にしたショーハウスに到着・・

IMG_1062.jpg IMG_1063.jpg IMG_1065.jpg IMG_1070.jpg 
 IMG_1072.jpg軽井沢方面からの峠の入り口・・二手橋を超えると軽井沢の街に・・軽井沢を避暑地として
広めたショー氏記念碑や教会堂 明治前は茶屋として営業、明治以後は旅館として今も営業




お洒落な街並みの中をむさくるしい格好の4人組・・(笑) 本陣や、脇本陣を探しながら
観光客になり街並みを闊歩する・・
 IMG_1073.jpg IMG_1074.jpg IMG_1075.jpg IMG_1078.jpg
平日なのか、街中は意外と空いていましたよ~脇本陣であった場所は現観光会館に・
本陣は蕎麦店があった場所に、そしてその近くには一里塚があったそうですが、場所
は不明とか。。(日本橋より37里目) 本陣のあった場所から少し先には聖パウロ教会
があり、多くの観光客でにぎわっていました。写真を写した時には丁度観光客の波が
途切れた所でした~

聖パウロ教会から来た道を戻ってから、さてこれから街道を先に進むか軽井沢で終わり
にするか話し合った結果、次回の為に少し先に進もうと言う事になり中軽井沢まで進み、
中軽井沢駅近くの温泉に入ってから帰ろうと歩を進めました。所が当方の気持ちが行け
行け状態だと言うのに、市の広報から雷雨予報が流れ、雲行きが変になりだし、昨夜の
雷雨の事を思うと怖いので今回は軽井沢で終了する事にしました。

で、途中から軽井沢駅方向に戻りだし、駅近くのホテルが営業してる日帰り温泉に浸か
って新幹線利用で帰途につきました。新幹線利用は金額的に高いけど、やはり早いね~

新幹線の時間待ちしてる時、ぽつぽつ降りだし、おまけに山々に轟音とどろかせて
稲妻が降り注ぎだしました・・良かった~先に進んでいたらびっしょりになっていたか
もしれませんね・・・

さて、さて、次回は8月はお休みで9月に開催、コースと乗り物の関係で2泊3日の日程に
なる予定でいます。コース配分は未定ですが、出来れば下諏訪まで行こうかな?って
考えてえています・・・


IMG_1081-1.jpg IMG_1082.jpg IMG_1083.jpg

新幹線の待ち時間に小腹が空いたので軽く食べました~で、当地に着いてから箱そばへ~美味しかったよ~~♪♪

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

中山道6回目-1

7月9日~10日 一泊二日で中山道6回目を行いました。

一日目のコースは 
高崎駅よりー板鼻ー安中ー松井田(横川の宿泊所まで)距離はおおよそ29.5キロ
天気は日中晴れ、夜は華々しく雷ゴロゴロの大雨~~
メンバーは4名変わらず・・

IMG_0972.jpg


9時前に全員高崎駅集合し、怪しい出で立ちに変身した後出発~
この時点でもう30度を超す暑さ 今日は峠の釜めしで有名な横川まで行くので出発して
直ぐに朝食を食べてない私はコンビニでおにぎり調達し歩きながら食べる~~

にぎやかな高崎の街中を越え鳥川にかかる君が代橋に差し掛かる手前には山田文庫
なる私設の図書館や、歴史ある醤油醸造の河内屋を眺めたり、高崎観音が遠くにちらりと
見えたりし暑いながらも元気に行進していました・・

IMG_0975.jpg IMG_0977.jpg IMG_0978.jpg

板鼻宿に入るとだるま工房や、櫓作りの旧家や、皇女和宮が休憩した本陣などを
見たりし一旦18号線にと合流。合流したところには群馬県では現在する唯一の藤塚の一
里塚(日本橋から28里目)がありました。道路拡幅工事でこの場所に移されたとか・・
暫らくは18号線を進み板鼻下町の信号から旧道に入り本陣や脇本陣を探しながら安中
にと向かって行きます。

IMG_0981.jpg IMG_0980.jpg IMG_0982.jpg IMG_0984.jpg IMG_0985.jpg


安中の街並みは緩やかな登り坂で史跡等沢山あったみたいですが、どうも見たい場所
は歩く道と違うらしく見学して来ることが出来ませんでした。。
そうそう、安中は安中遠足マラソン大会発祥地とかで町のあちこちにポスターが貼って
ありましたよ~~

IMG_0989.jpg IMG_0992.jpg


そしてこの辺りでランチタイムを取る事にし道筋にあるお蕎麦屋さんにはいりました~~
で、で、とてもとても口では言い表せない㋮○○おそばを食べて来ましたよ~
お腹が空いてるのに、箸が動かないってどういう意味~~~フゥ・・・
さて、さて、何だか空しさと悔しさを覚えながら先に進む事にしました。

IMG_0991.jpgう~~んこれで550円(@_@)


食べたか食べないか分からない状態のまま足は松井田宿に向かって行きます。
この辺から街道が信越本線をまたぐように進んで行きます。道は狭くなりますが、
昔の面影を残した趣のある道があり、道の所々に地蔵が祀られていましたよ~

IMG_0994.jpg IMG_0996.jpg IMG_0998.jpg IMG_1005.jpg IMG_1003.jpg

目的地まであと数キロ、最後の登り坂を流れる汗を拭き拭き進み、到着予定の
18時を1時間近く余裕を持って宿泊する宿に到着する事が出来ました。
宿泊する宿は横川駅から1~2分先にあり、駅横には峠の釜めしのおぎのや
さんがありました。子供の頃、両親が旅行に行き、土産に峠の釜めし弁当を買って
きてくれたのがとても嬉しくかった事を懐かしく思いだしながら本日のお宿である
碓日のお宿東京屋に到着~~~

IMG_1007.jpg IMG_1009.jpg IMG_1013-1.jpg

とにかくここのお宿のご夫婦、娘さんの気持ちのいい応対に感謝、感謝・・
おまけに美味しい一杯のお料理に大満腹しました~それに大きなお風呂に
ゆったり浸かれましたよ~だけどね、自然の現象には参りましたよ~
家に落雷するのではないかと言う大音量の稲妻、雷、大雨・・
でも暫らくするとこの音にも慣れ、眠りの世界に入って行きましたけどね・・
IMG_1015-1.jpg IMG_1016.jpg IMG_1017.jpg IMG_1018.jpg IMG_1019.jpg

で、美味しい夕飯後に宿のご夫婦さんから凄いお話を聞かされました・・
明日の碓氷峠越えには「山ひる」が沢山いるので注意をするようにと・・
ひぇ~~~~~え・・そんな事聞いてないよ~熊には注意って聞いていたけど、ヒルだなんて~
そこでお宿の方から予防にと塩水と塩、噛まれた時には梅干しの果肉をはりつける
様にとヒルバスター(笑)を分けて頂きました・・
あ~~ぁ・・虫やニョロは大嫌いだよ~~

IMG_1086.jpg

2日目に続く・・

2日目は松井田残りより(横川宿泊所より)ー坂本(碓水峠越え)軽井沢駅まで

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク