星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2483] 2018/03/13 (Tue) 17:05
中山道 第2回目
3月12日(月) 天気 晴れ 風強し(花粉満載)
コース 戸田公園駅より(蕨の後半より)-浦和ー大宮ー上尾ー桶川駅まで
おおよそ28.65K(寄り道等含む)
今回参加者は前回と同じ、K さん、チッチさん、君ちゃん、お嫁ちゃん、星峰の5名

戸田公園駅に9時集合し、前回一本手前を曲がって悔しい思いをした道に再度チャレンジ・・
落ち着いて道路を見ると地図通りの道を発見(ちゃんと地図が読めれば当たり前だけどね)

あぁでも無い、こうでも無いと騒ぎながら無事通過し、一路蕨宿の中心街に向かいました。
当時はこの辺りは本陣や、脇本陣が存在してる場所で、蕨市の保存がちゃんとされているらしく、
蕨宿の雰囲気がよく残されておりました。




中山道蕨宿道標・ 木戸モニュメント (岡田加兵衛本陣)蕨私立歴史民俗資料館 (本陣上段の間の復元)




板橋宿より2里十町・マンホールにはカッパが・・ 操業250年うなぎの今井 ・良き街道の雰囲気を出している街並み
歴史的な建造物を眺めながら足は浦和を目指します。浦和方面の旧道はところ何処17号線を
横断したりしながら淡々とした道でしたが、今回唯一の坂道である焼き米坂と言われる坂道を
上り、そして浦和駅近くにある調(つき)神社に立ち寄り見学・・
ここの神社は月信仰に結びつき狛犬がうさぎになっていましたよ~




辻の一里塚(日本橋より5里目)この辺りは湿地帯で通行に難渋した為水除けに弁財天が祀られていたそうです。
今回の唯一の登り坂~この場所は名物焼米を商う立場があったそうです。




この神社は調(みつぎ)物の搬入搬出の邪魔にならないよう鳥居がない。調(つき)は
月信仰に結びつき、狛犬は「うさぎ」です
神社見学後は少し早めの昼食をとるため北浦和駅前の日高に寄りました。ランチ時間より少し
早いお蔭でゆったり座る事も出来ました~(食べ終わる頃は立待状態でしたよ~)
暫しの休息とエネレギー補給後はけやき並木に迎えられながら大宮新都心を通過・・
私は初めてこの地に来たんですが、素晴らしい駅周辺にビックリしました~
アリーナーの存在は知っていましたが、目の当たりにしビックリ~



お女郎地蔵・火の玉不動尊
綺麗に整備されたさいたま新都心駅近くにはこのような祀りものをしっかり残してありましたよ~
素晴らしい新都心を後にし、今度は旧街道を外れて氷川神社にと向かいました。
新都心駅を過ぎると直ぐに神社に向かう参道がありますが、本殿に到着するまでが長い~~

(JR大宮駅~から東武野田線北大宮駅間距離あり)いささかうんざりした頃本殿に到着




氷川神社参道・・昔はこの参道が中山道であった。氷川神社散策の為、本来の大宮宿の本陣や建造物を見て来ることは出来ませんでした・・
見学やトイレ休憩ご再び街道に戻るのですが、少しばかり戻り方が複雑で迷子~(笑)
何人かの人に聞きながら何とか県道164号線の中山道に戻りました。
その後164号線を淡々と進み、上尾宿に向かう。上尾宿には歴史的な史跡が有るらしい
のですが、地図に載っている解説を確認しながらも皆で見落としてしまい、あまり探す事
が出来ませんでした~ぁ・・




上尾の駅を過ぎるとひときわ目をひく文楽と言う屋号・・一見大きな居酒屋かと思っていたら、
文楽と言うネーミングの酒造元でした。敷地内には湧き出る水を祀ってあり、酒屋さんの印で
ある杉玉が飾られていましたよ。 文楽を過ぎ暫し進むと平成の道標があり、その解説の屋根
に鐘馗が祀られていいます。何でも大火に見舞われた上尾宿の所々には鐘馗像が祀られてい
るそうです。
街道沿いには黒板塀の旧家・武州紅花の仲買で財をなした須田家があり、この辺は紅花が盛
んであったとか・・また桶川駅近くには嘉永5年築の旅篭紙屋半次郎跡(国有形文化財)がありました。
当時としてはかなり大きな建物ではなかったのかな?・・多分現在も営業してるみたいです。

旅館を過ぎる直ぐに左折し沿道から離れ、桶川駅にと向かいました。
今回は桶川駅にて終了~そして桶川駅近くで夕飯を食べてから帰途につきました。
さて、次回は4月9日(月)桶川から鴻巣ー熊谷駅方面までを予定しています。
[No.2482] 2018/03/11 (Sun) 21:03
中山道2回目
[No.2481] 2018/03/03 (Sat) 11:51
平和な日常
極寒の寒さから解放され、暖かな3月がスタートしましたね。
中山道の一回目が終わってから個人的に忙しく活動はしていましたが、静の活動の
(




傘とバックは東京ドームでのパッチワーク展示会でキット購入。ベアーは友人のお子さんの
結婚祝いに作っています。まだ完成ではありません~~
それでも暖かい太陽に誘われて2月22日に松田の河津桜見学に嫁ちゃんと行ってきました。
見に行った時は七分咲??程度でしたが、それなりに見ごたえはありましたよ~
そして再び暖かさに誘われ、昨日は東名の海老名エリアまでランチウォーキングをして来ました。
数年前に行った頃から辺りの道が変わっており、一瞬迷子になりましたが、無時リニューアルさ
れたエリア内入り口から入り、上り、下り方面と胆嚢して来ました。
上り方面のエリアでお弁当を買って嫁ちゃんと一緒にほうばって来ましたよ~




| HOME |