星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2420] 2017/03/30 (Thu) 23:47
リベンジお花見~
3月23日のリベンジを本日(3/30)やって来ました~
先週南足柄の一の堰の春めきさくらを見に行き、ついでに大雄山鉄道の先の狩川
沿いに咲く春めき桜も見てこよう出かけたのですが、トイレが激しかったせいでやむ
なく途中であきらめて帰って来てしまいました。その後膀胱炎と診察され、5日間は
治療に専念。で、そのリベンジに本日行って来ました~~
今回は事前にネットで地図を確認し、迷子にならないようしっかりお勉強・・(笑)
この地図は南足柄市観光協会公式ホームページから借用しました・・

この地図で説明すると、新松田から712号線で切通の信号まで向かい、そこから
74号線、78号線を歩き大雄山鉄道駅を超えて狩川の桜を目指しました。

そうそう、大雄山鉄道を目指してる時に、この辺りが足柄古道であり、戦国時代は
小田原と甲斐を結ぶ甲州道として栄、江戸時代は東海道の脇街道の矢倉沢往還と
して江戸と駿河を結ぶ街道として栄えたと・・表示がありました~

さて、目当ての桜はかなりうば桜状態でしたが(笑)、それでも優しいピンクの花が目を
楽しませてくれました~幸せ道の途中には小田原百貨店なるスーパーがあり、そこの
トイレを使わせてくれていました。トイレを借用したついでに店内に入りお昼を調達し、
桜を見ながら河川敷でランチタイムをして来ました~

さて、帰途は大雄山鉄道で小田急線に向かうか、それとも再び新松田まで歩くか
迷ったんですが、片道7キロ位だったから帰りも新松田まで歩いちゃえ~って事で
再び新松田までテクテク・・
帰りは78号線で金太郎像のある足柄大橋を超え新松田に向かいました。

大雄山鉄道の踏切を渡りながら駅方面をパチリ、けして線路内に入っていませ
んからね~(笑) 大雄山道のトンネルを抜け何時も橋の下から写す足柄大橋の
金太郎さん~反対側の金太郎は熊にまたがっていましたよ~
今回は天気に恵まれ、体調も何とか保て良かったです。これからはソメイヨシノ
を求めて近場のお花見に行って見ようかな~ぁ・・

先週南足柄の一の堰の春めきさくらを見に行き、ついでに大雄山鉄道の先の狩川
沿いに咲く春めき桜も見てこよう出かけたのですが、トイレが激しかったせいでやむ
なく途中であきらめて帰って来てしまいました。その後膀胱炎と診察され、5日間は
治療に専念。で、そのリベンジに本日行って来ました~~

今回は事前にネットで地図を確認し、迷子にならないようしっかりお勉強・・(笑)
この地図は南足柄市観光協会公式ホームページから借用しました・・

この地図で説明すると、新松田から712号線で切通の信号まで向かい、そこから
74号線、78号線を歩き大雄山鉄道駅を超えて狩川の桜を目指しました。




そうそう、大雄山鉄道を目指してる時に、この辺りが足柄古道であり、戦国時代は
小田原と甲斐を結ぶ甲州道として栄、江戸時代は東海道の脇街道の矢倉沢往還と
して江戸と駿河を結ぶ街道として栄えたと・・表示がありました~


さて、目当ての桜はかなりうば桜状態でしたが(笑)、それでも優しいピンクの花が目を
楽しませてくれました~幸せ道の途中には小田原百貨店なるスーパーがあり、そこの
トイレを使わせてくれていました。トイレを借用したついでに店内に入りお昼を調達し、
桜を見ながら河川敷でランチタイムをして来ました~







さて、帰途は大雄山鉄道で小田急線に向かうか、それとも再び新松田まで歩くか
迷ったんですが、片道7キロ位だったから帰りも新松田まで歩いちゃえ~って事で
再び新松田までテクテク・・

帰りは78号線で金太郎像のある足柄大橋を超え新松田に向かいました。




大雄山鉄道の踏切を渡りながら駅方面をパチリ、けして線路内に入っていませ
んからね~(笑) 大雄山道のトンネルを抜け何時も橋の下から写す足柄大橋の
金太郎さん~反対側の金太郎は熊にまたがっていましたよ~
今回は天気に恵まれ、体調も何とか保て良かったです。これからはソメイヨシノ
を求めて近場のお花見に行って見ようかな~ぁ・・
[No.2419] 2017/03/26 (Sun) 19:34
雨の鎌倉
[No.2418] 2017/03/24 (Fri) 23:32
お花見に南足柄市へ
ちょっぴり肌寒い昨日、ブログつながりのakiさん、トンサンのブログ情報で前々
から行ってみたかった南足柄市の「一の堰の春めき桜」を見に行って来ました。
今回は大きなおにぎり持参で~~す(笑)

10時近くの電車で新町田まえ向かい、そこから現地まで歩いて行きました。
場所はアジサイで有名な開成町から近いので迷わず行くことが出来ましたが、
帰りはまたまた余計な事をし、来た道とは違う道で新松田方面に向かっている
と思っていましたが、あらら~~ぁ・・こんな場所にって感じ~~(笑)
桜はうば桜モードですが、それなりに見ごたえがありましたよ~

この日はここからもう少し先の大雄山鉄道方面に向かい、狩川の春めきさくらも見に
行こうとおにぎりまで持って出かけたのですが、どうもトイレが近くて困った・・
って事でこの場所から引き返す事にしました。でもせっかくおにぎりを持って行ったので、
酒匂川の河川敷でランチタイムを取るつもりで開成水辺スポーツ公園を目指しました。
がしかし、その方向に向かっていると自信満々で歩いていたが、やっぱりね~川から
ドンドン離れているではないですか~アハハ~~
結局ナビを見ながら方向修正し、金太郎像がある足柄大橋から河川敷を散策しな
がら河川敷でおにぎりを食べて来ました。寒かった~(笑)

ま”歩行距離を延ばせたんだから喜ばなくてはって思うけど、体調がいまいちだった
からちょっぴり辛かった・・・
で、で、今日病院に行って来ました。予想どうり
膀胱炎になってました~
Drから水分補給を怠ったり、がまんしたりしないようにして下さいって注意を受けました。
横浜を歩いて来た時、かなりの汗をかいても水分1Lも飲んでないし、トイレもがまん
してしまったんですよ~それがどうも原因かもね・・
でも痛みも残尿感も無かったので膀胱炎でなく、ただ冷えでトイレが近いのかな?って
思っていたんですよ~そんな状態で桜を見に出かけたはいいが、トイレ探しが激しくて
正直参りました~これからは水分を沢山飲んでこんなイライラする病気から脱出しなく
てはね・・^_^;
;
から行ってみたかった南足柄市の「一の堰の春めき桜」を見に行って来ました。
今回は大きなおにぎり持参で~~す(笑)


10時近くの電車で新町田まえ向かい、そこから現地まで歩いて行きました。
場所はアジサイで有名な開成町から近いので迷わず行くことが出来ましたが、
帰りはまたまた余計な事をし、来た道とは違う道で新松田方面に向かっている
と思っていましたが、あらら~~ぁ・・こんな場所にって感じ~~(笑)
桜はうば桜モードですが、それなりに見ごたえがありましたよ~





この日はここからもう少し先の大雄山鉄道方面に向かい、狩川の春めきさくらも見に
行こうとおにぎりまで持って出かけたのですが、どうもトイレが近くて困った・・
って事でこの場所から引き返す事にしました。でもせっかくおにぎりを持って行ったので、
酒匂川の河川敷でランチタイムを取るつもりで開成水辺スポーツ公園を目指しました。
がしかし、その方向に向かっていると自信満々で歩いていたが、やっぱりね~川から
ドンドン離れているではないですか~アハハ~~
結局ナビを見ながら方向修正し、金太郎像がある足柄大橋から河川敷を散策しな
がら河川敷でおにぎりを食べて来ました。寒かった~(笑)



ま”歩行距離を延ばせたんだから喜ばなくてはって思うけど、体調がいまいちだった
からちょっぴり辛かった・・・
で、で、今日病院に行って来ました。予想どうり

Drから水分補給を怠ったり、がまんしたりしないようにして下さいって注意を受けました。
横浜を歩いて来た時、かなりの汗をかいても水分1Lも飲んでないし、トイレもがまん
してしまったんですよ~それがどうも原因かもね・・
でも痛みも残尿感も無かったので膀胱炎でなく、ただ冷えでトイレが近いのかな?って
思っていたんですよ~そんな状態で桜を見に出かけたはいいが、トイレ探しが激しくて
正直参りました~これからは水分を沢山飲んでこんなイライラする病気から脱出しなく
てはね・・^_^;
;
[No.2417] 2017/03/20 (Mon) 20:19
横浜ウォーク
今日は横浜シティウォークに参加して来ました~
実は東海道打ち上げで箱根に行った時に、Kさんから○歩のお誘いが有ったんです~
本来ならKさんとお友達が参加するはずだったんですが、お友達が行けなくなった
ので、一緒に行きませんか~ってね・・・(笑)
本来、大勢で歩くのが好きでない天邪鬼の私としとしては即答はしなかったが、
Kさんからお友達の参加のハガキが届き、ネットでコース等を見たら歩きたいモード
満々~ 所がKさんは前日板橋CTマラソンに参加し、完走はしたものの年の限界を
感じてしまい(御年7?才)昨夜ウォークキャンセルの連絡が・・
おいおい、○歩の私は行く気満々なのにどうしよう~ そうだ、横浜在住のかおるさんや、
ボウちゃんを誘ってみたが見事にフラれてしまった~~~
そりゃ~ぁ毎日日曜日の私とは違って、休みでもお仕事してるんだからいきなり言われ
てもこまるよね~いきなり電話してごめんね~~
ま”いっか~って事で一人で参加~9時~10時までのアーリースタートに間に合う
よう電車でみなとみらい線の馬車道駅に向かい受付をしたら各自スタート・・
8時58分に地下から地上のコースに出て歩き出す。
しかし、スタートしてたちまちコースが分からない?信号で右往左往してると何処から
か、お仲間さん達に出会いついて行来ました。
水道道の終着地が野毛山にあった~
何せ分かりにくい地図なのよ~最近地図は読める様になっては来てるけど、う~ん
分からない~~??ま”暫らく皆さんにくっついて行けばいいや~って事で、弘明寺
辺りまでは集団歩、歩調が合わずめんどくさい・・

弘明寺の駅を越えアーケード街を抜ける・・アーケード街を抜けると桜の花が咲いていてきれい~
その後南スポーツセンターのチェックポイントを過ぎてから集団から離れるように
し先を急ぐがこれまた迷路みたいな道路で前にお仲間や、コース標示・道案内の方が
いなかったら確実に迷子になってしまう・・迷路を抜け、根岸の森林公園・馬の博物館
の辺りは昔よく走りに来たので思い出にしたりながら歩く・・

外人墓地の辺りから観光客が多くなり、またコースが分からなくなりポイントの横浜
マリンタワーに行くのにミスコース・・その後は山下公園から赤レンガ街を見ながら
ポイントのカップヌードルミュージアムを回り、スタート地点の馬車道駅のゴールに
向かう。これで20キロコースを歩いてきたかと思いきや、24キロ以上ありましたよ~
ゴールは13時50分、5時間近く水分補給のみだったので終了したら途端にお腹が
空いて空いて・・その後は桜木町まで歩き、やっとこさ食事にありつきましたよ~

山下公園あたりで馬のひずめが聞こえて来た~お~馬車だ~最近はこのような
観光案内があるのね~レンガ街ではラーメン博が行われており、すきっ腹にに厳しい
匂いが酷だよ~(笑)
それにしても横浜は坂だらけだね~数か所の難所(笑)があり、こんな坂道毎日歩く
のは嫌だ~って思っちゃいましたよ~^_^;
今回、13キロ地点位から、小学校2年の元気な女の子をつれた親子と道ずれにな
れて嬉しかったです。とてもはきはきしたお話が出来、また親子の会話がとてもほほ
えましくて、他人ごとながら、この親子関係は素晴らしいな~ぁって関心しちゃいました。

ま”○歩ながら素敵な一日を過ごせた事はKさんに感謝で~~す!
距離おおよそ24.4キロ+1.6キロ
歩数41910歩
実は東海道打ち上げで箱根に行った時に、Kさんから○歩のお誘いが有ったんです~

本来ならKさんとお友達が参加するはずだったんですが、お友達が行けなくなった
ので、一緒に行きませんか~ってね・・・(笑)
本来、大勢で歩くのが好きでない天邪鬼の私としとしては即答はしなかったが、
Kさんからお友達の参加のハガキが届き、ネットでコース等を見たら歩きたいモード
満々~ 所がKさんは前日板橋CTマラソンに参加し、完走はしたものの年の限界を
感じてしまい(御年7?才)昨夜ウォークキャンセルの連絡が・・
おいおい、○歩の私は行く気満々なのにどうしよう~ そうだ、横浜在住のかおるさんや、
ボウちゃんを誘ってみたが見事にフラれてしまった~~~

そりゃ~ぁ毎日日曜日の私とは違って、休みでもお仕事してるんだからいきなり言われ
てもこまるよね~いきなり電話してごめんね~~

ま”いっか~って事で一人で参加~9時~10時までのアーリースタートに間に合う
よう電車でみなとみらい線の馬車道駅に向かい受付をしたら各自スタート・・
8時58分に地下から地上のコースに出て歩き出す。
しかし、スタートしてたちまちコースが分からない?信号で右往左往してると何処から
か、お仲間さん達に出会いついて行来ました。



何せ分かりにくい地図なのよ~最近地図は読める様になっては来てるけど、う~ん
分からない~~??ま”暫らく皆さんにくっついて行けばいいや~って事で、弘明寺
辺りまでは集団歩、歩調が合わずめんどくさい・・




弘明寺の駅を越えアーケード街を抜ける・・アーケード街を抜けると桜の花が咲いていてきれい~
その後南スポーツセンターのチェックポイントを過ぎてから集団から離れるように
し先を急ぐがこれまた迷路みたいな道路で前にお仲間や、コース標示・道案内の方が
いなかったら確実に迷子になってしまう・・迷路を抜け、根岸の森林公園・馬の博物館
の辺りは昔よく走りに来たので思い出にしたりながら歩く・・




外人墓地の辺りから観光客が多くなり、またコースが分からなくなりポイントの横浜
マリンタワーに行くのにミスコース・・その後は山下公園から赤レンガ街を見ながら
ポイントのカップヌードルミュージアムを回り、スタート地点の馬車道駅のゴールに
向かう。これで20キロコースを歩いてきたかと思いきや、24キロ以上ありましたよ~

ゴールは13時50分、5時間近く水分補給のみだったので終了したら途端にお腹が
空いて空いて・・その後は桜木町まで歩き、やっとこさ食事にありつきましたよ~




山下公園あたりで馬のひずめが聞こえて来た~お~馬車だ~最近はこのような
観光案内があるのね~レンガ街ではラーメン博が行われており、すきっ腹にに厳しい
匂いが酷だよ~(笑)
それにしても横浜は坂だらけだね~数か所の難所(笑)があり、こんな坂道毎日歩く
のは嫌だ~って思っちゃいましたよ~^_^;
今回、13キロ地点位から、小学校2年の元気な女の子をつれた親子と道ずれにな
れて嬉しかったです。とてもはきはきしたお話が出来、また親子の会話がとてもほほ
えましくて、他人ごとながら、この親子関係は素晴らしいな~ぁって関心しちゃいました。

ま”○歩ながら素敵な一日を過ごせた事はKさんに感謝で~~す!

距離おおよそ24.4キロ+1.6キロ
歩数41910歩
[No.2416] 2017/03/16 (Thu) 23:04
月一お墓参り
今日は恒例の月一お墓参りに行って来ました。本当は昨日が月命日だったん
ですが、天気予報で雪だ、雨だ、寒いと言っていたので早起きせず二度寝してしまい、
結局寝坊してしまいました~~
(人のせいにしてる・・(笑)
お蔭で、目が覚めた時点では雪も雨も降っていなかったんですが、出かけようと言う
気持ちがなくなってしまいました・・
で、今朝は暖かくいい天気~掃除洗濯ゴミ出しを済ませ、9時28分に家を出ました。
キロ11~12分ペースでお墓には12時を25分に到着・・お参りを済ませポカポカ
お日様を浴びながらお墓の前に座り込み嫁にメールをしていたら、何やら急に風が
吹きだし
汗で濡れてる体が冷え冷え~~
おまけにお腹がすいて来たのでダ~とお別れし帰途につきました・・

さて、帰り道何処かで食事をしようとお店を探すが、食べたいものが見つからない、
探しながら前進するが見つからない、その内お店が無くなってしまった。
しまった~やってしまった・・結局何も食べずに水だけ飲んで22キロ過ぎた・・
その内なぜかコロッケが食べたい~~って欲望がむくむく湧いて来たよ~何でコロッケ
なんだ???そうなると無性にコロッケ食べたくてコンビニへ~
コロッケとついでに焼き鳥を購入しかぶりつく・・とに角美味しい~~(笑)

何とか空腹から開放されたので先を急ぐ。家までおおよそ6キロ辺りに差し掛かるころ、
お墓に居た頃のような青空は無くなり、どんよりした空になってきた。そして本の少し雨
がぱらついて来た。でも傘が必要と言う状態でもないが先を急ぐ・・
そして残り2キロ辺りになった時には雨は降っていないが道がかなり濡れている・・
どうもタイム差なのか、地域雨だったのか、お蔭様で雨に濡れる事無く帰宅出来ました。
聞くところによると15時過ぎに自宅辺りはかなりの雨が降ったとか。
今日の帰途は少し違う道を通ったお蔭で距離が増し、30キロを超えてしまいました~
正直疲れた~足底が痛い~
歩数は42890歩
ですが、天気予報で雪だ、雨だ、寒いと言っていたので早起きせず二度寝してしまい、
結局寝坊してしまいました~~

お蔭で、目が覚めた時点では雪も雨も降っていなかったんですが、出かけようと言う
気持ちがなくなってしまいました・・
で、今朝は暖かくいい天気~掃除洗濯ゴミ出しを済ませ、9時28分に家を出ました。
キロ11~12分ペースでお墓には12時を25分に到着・・お参りを済ませポカポカ
お日様を浴びながらお墓の前に座り込み嫁にメールをしていたら、何やら急に風が
吹きだし


おまけにお腹がすいて来たのでダ~とお別れし帰途につきました・・

さて、帰り道何処かで食事をしようとお店を探すが、食べたいものが見つからない、
探しながら前進するが見つからない、その内お店が無くなってしまった。

しまった~やってしまった・・結局何も食べずに水だけ飲んで22キロ過ぎた・・
その内なぜかコロッケが食べたい~~って欲望がむくむく湧いて来たよ~何でコロッケ
なんだ???そうなると無性にコロッケ食べたくてコンビニへ~
コロッケとついでに焼き鳥を購入しかぶりつく・・とに角美味しい~~(笑)

何とか空腹から開放されたので先を急ぐ。家までおおよそ6キロ辺りに差し掛かるころ、
お墓に居た頃のような青空は無くなり、どんよりした空になってきた。そして本の少し雨
がぱらついて来た。でも傘が必要と言う状態でもないが先を急ぐ・・
そして残り2キロ辺りになった時には雨は降っていないが道がかなり濡れている・・
どうもタイム差なのか、地域雨だったのか、お蔭様で雨に濡れる事無く帰宅出来ました。
聞くところによると15時過ぎに自宅辺りはかなりの雨が降ったとか。
今日の帰途は少し違う道を通ったお蔭で距離が増し、30キロを超えてしまいました~
正直疲れた~足底が痛い~

[No.2415] 2017/03/15 (Wed) 13:05
教えて~
[No.2414] 2017/03/07 (Tue) 22:45
東海道57次打ち上げ
6日~7日と東海道57次の打ち上げを箱根で行って来ました~
場所はT子の提案で「箱根うた湯の宿」と言うかなりリーズナブルなお宿でした。
小田原の駅からホテルまでの無料送迎バスのお迎えがつき、食事は洋食コース
だし、朝食もかなり豪華でした。
おまけに1時間30分の無料カラオケや、貸切個室風呂も45分ですが無料で付いたり
値段の割には満足、満足でした~もちろん大風呂や、露天風呂も良い温度でゆったり
まったり出来ました~
それになんと言っても君ちゃん、T子、Kさんが、私に対して慰労と言う意味で三人が
宿泊費等を出してくれたのです・・・
みんなの申し出に戸惑いながらも感謝して頂く事にしました。ありがたや~


夕食のコース料理~最初足りるのかな?なんて思ったけど、意外と大丈夫でした~(笑)

朝食は和食、でも別にパンの用意もありました。
帰りも小田原までバスで送ってくれたので、ついでに小田原城を見た事が無いと言うKさん
を、小田原城見学に連れて行って来ました。城内には君ちゃんもT子も私も何回も入って
いるので、Kさんのみゆっくり見学してきてもらい、私達は別の場所を見学・・
T子は二宮神社へ、私と君ちゃんは恥ずかしながらも子供遊園地で遊んできました。(笑)

遊園地の豆電車にのるのは初めてのチャンレンジ・・二周で80円と言う超激安~
お子さん用かと思ったら大人の乗車OKと言われ、思わずチケットを購入し、貸切状態で
周回中、幼い子に手を振られたり、老夫婦から冷やかされたりしましたよ~(笑)
各自思い思いの遊びをした後は、小田原駅近くでランチ~~あはは・・食べてばかり~
これじゃぁ、痩せるわけないね~~^_^;

食後はKさんは新幹線で帰途に、残る3人は小田急線で帰宅。こうして楽しい楽しい
打ち上げは終わってしまいましたが、これからは年何回か、このような楽しい一時
を過ごそうと誓いあいましたよ~~
場所はT子の提案で「箱根うた湯の宿」と言うかなりリーズナブルなお宿でした。
小田原の駅からホテルまでの無料送迎バスのお迎えがつき、食事は洋食コース
だし、朝食もかなり豪華でした。
おまけに1時間30分の無料カラオケや、貸切個室風呂も45分ですが無料で付いたり
値段の割には満足、満足でした~もちろん大風呂や、露天風呂も良い温度でゆったり
まったり出来ました~
それになんと言っても君ちゃん、T子、Kさんが、私に対して慰労と言う意味で三人が
宿泊費等を出してくれたのです・・・

みんなの申し出に戸惑いながらも感謝して頂く事にしました。ありがたや~









夕食のコース料理~最初足りるのかな?なんて思ったけど、意外と大丈夫でした~(笑)

朝食は和食、でも別にパンの用意もありました。
帰りも小田原までバスで送ってくれたので、ついでに小田原城を見た事が無いと言うKさん
を、小田原城見学に連れて行って来ました。城内には君ちゃんもT子も私も何回も入って
いるので、Kさんのみゆっくり見学してきてもらい、私達は別の場所を見学・・
T子は二宮神社へ、私と君ちゃんは恥ずかしながらも子供遊園地で遊んできました。(笑)




遊園地の豆電車にのるのは初めてのチャンレンジ・・二周で80円と言う超激安~

お子さん用かと思ったら大人の乗車OKと言われ、思わずチケットを購入し、貸切状態で
周回中、幼い子に手を振られたり、老夫婦から冷やかされたりしましたよ~(笑)
各自思い思いの遊びをした後は、小田原駅近くでランチ~~あはは・・食べてばかり~
これじゃぁ、痩せるわけないね~~^_^;


食後はKさんは新幹線で帰途に、残る3人は小田急線で帰宅。こうして楽しい楽しい
打ち上げは終わってしまいましたが、これからは年何回か、このような楽しい一時
を過ごそうと誓いあいましたよ~~
[No.2413] 2017/03/03 (Fri) 18:17
いやだ、いやだ・・
物忘れ科受診しなくてはならないかって思うような最近の私・・^_^;
どんなに部屋が乱雑でも、何処に何をしまったかちゃんと分かっていると自慢していたが、
ここ最近になって自分でも腹がたつくらい探し物が激しくなって来た・・
もう、もう、勘弁してよ~~~
ま”自分の家が何処にあるかまだ忘れていないから良しとしようか・・(笑)
話変わって、ブログに更新した東海道歩き旅の感想記をまとめて手作り本を作って
みました。ブログからwordにコピペし、それなりに校正しまとめてみましたが、いやいや、
誤字脱字は当たり前って調子で読み返して顔が赤くなってしまいました~
でも、でも、手前味噌ですが、良く出来たと自画自賛しちゃいました~(笑)
こうしておけば、物忘れが激しくなっても自分たちが歩んで来た事実は忘れないと
思ってね。

そして本作りが一段落したら今度はチクチク・・
探し物をしてる時に、10年以上前にネットを通して教えて頂いたクロスステッチをかぶせて
作るマグネット用のステッチレシピを見つけ、早速刺してみました。
加齢目で(笑)、細かいのはとても辛いながらも、根が好きな事なので肩が凝りながらも一目、
一目、チクチク。。但し、完成の仕方を忘れてしまい、その部分はこんな感じだったかな?
って感じで完成させました。10年前ならこんな細かい事も楽々こなしていたのに、もう目も、
指も思う様にならなくて悲しいよ~~

どんなに部屋が乱雑でも、何処に何をしまったかちゃんと分かっていると自慢していたが、
ここ最近になって自分でも腹がたつくらい探し物が激しくなって来た・・
もう、もう、勘弁してよ~~~

ま”自分の家が何処にあるかまだ忘れていないから良しとしようか・・(笑)
話変わって、ブログに更新した東海道歩き旅の感想記をまとめて手作り本を作って
みました。ブログからwordにコピペし、それなりに校正しまとめてみましたが、いやいや、
誤字脱字は当たり前って調子で読み返して顔が赤くなってしまいました~
でも、でも、手前味噌ですが、良く出来たと自画自賛しちゃいました~(笑)
こうしておけば、物忘れが激しくなっても自分たちが歩んで来た事実は忘れないと
思ってね。



そして本作りが一段落したら今度はチクチク・・
探し物をしてる時に、10年以上前にネットを通して教えて頂いたクロスステッチをかぶせて
作るマグネット用のステッチレシピを見つけ、早速刺してみました。
加齢目で(笑)、細かいのはとても辛いながらも、根が好きな事なので肩が凝りながらも一目、
一目、チクチク。。但し、完成の仕方を忘れてしまい、その部分はこんな感じだったかな?
って感じで完成させました。10年前ならこんな細かい事も楽々こなしていたのに、もう目も、
指も思う様にならなくて悲しいよ~~


| HOME |