星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2406] 2017/01/18 (Wed) 23:53
スタンプラリー2
今回は愛川町・清川村・厚木と三か所を回って来ました~
9時20分の半原行のバスに乗り、愛川大橋を下車し、まずは県立あいかわ公園
パークセンターにと向かいました。センターでスタンプを押してから、宮ケ瀬ダム
に行き、そこからエレベーターでダムの上に行こうとしたのですが、生憎と言うか、
ラッキーと言うか、エレベーターが点検のため、インクラインとか言う、ダム建設中
に、荷物運搬の為に使用していたラインを人間を運ぶ施設にしたとかで、それに
乗る事が出来ました。それもエレベーター点検中だけ無料という事でラッキー
そういえば、昔はエレベーター無料だったけど、今は有料になっていたな~ぁ・・
インクラインのお蔭でダムがどれだけ偉大なものか実感できましたよ~
さて、インクラインでダムの上にあがり、そこからダムの湖面を見ながら次のスタンプ
地点の清川村の道の駅清川までひたすら歩きました。道の駅まで8キロ近くトイレが
無くて参った~途中どうしても我慢が出来ず、山善と言う工事関係の会社に飛び込み、
お借りしました~全く、何処に行ってもトイレと縁が切れなくて困ったもんだ~(笑)
道の駅清川でスタンプを押し、ここからバスに乗ろうと思ってはみたものの、1時間に
一本のバスはすでに出てしまった後、それならばそこからバスが来るまで先に進む
事にし、道の駅でパンを購入し、食べながら進みました。
ところが、進めば進むだけバスの時間はドンドン増えてしまい、バス停で待ってしまう
と汗が引いて寒くなるので、本来行く予定ではなかった最後の場所を七沢森林公園に
変更してバス路線から離れました。ま”このお蔭で二日間で全部回り参加賞を頂いて
来ましたよ~今回の参加賞はデジカメケース・・

森林公園からもバスがなかなか来ないので、2キロ近く先に進み、10分近く待ってバス
で駅まで向かいました。今回のコースはバスしか移動方法が無く、まして日中は一時間
に1本か、かろうじて2本、コンビニも殆ど無くて参った、参った~~


今回の距離はおおよそ20キロ
9時20分の半原行のバスに乗り、愛川大橋を下車し、まずは県立あいかわ公園
パークセンターにと向かいました。センターでスタンプを押してから、宮ケ瀬ダム
に行き、そこからエレベーターでダムの上に行こうとしたのですが、生憎と言うか、
ラッキーと言うか、エレベーターが点検のため、インクラインとか言う、ダム建設中
に、荷物運搬の為に使用していたラインを人間を運ぶ施設にしたとかで、それに
乗る事が出来ました。それもエレベーター点検中だけ無料という事でラッキー
そういえば、昔はエレベーター無料だったけど、今は有料になっていたな~ぁ・・
インクラインのお蔭でダムがどれだけ偉大なものか実感できましたよ~
さて、インクラインでダムの上にあがり、そこからダムの湖面を見ながら次のスタンプ
地点の清川村の道の駅清川までひたすら歩きました。道の駅まで8キロ近くトイレが
無くて参った~途中どうしても我慢が出来ず、山善と言う工事関係の会社に飛び込み、
お借りしました~全く、何処に行ってもトイレと縁が切れなくて困ったもんだ~(笑)
道の駅清川でスタンプを押し、ここからバスに乗ろうと思ってはみたものの、1時間に
一本のバスはすでに出てしまった後、それならばそこからバスが来るまで先に進む
事にし、道の駅でパンを購入し、食べながら進みました。
ところが、進めば進むだけバスの時間はドンドン増えてしまい、バス停で待ってしまう
と汗が引いて寒くなるので、本来行く予定ではなかった最後の場所を七沢森林公園に
変更してバス路線から離れました。ま”このお蔭で二日間で全部回り参加賞を頂いて
来ましたよ~今回の参加賞はデジカメケース・・

森林公園からもバスがなかなか来ないので、2キロ近く先に進み、10分近く待ってバス
で駅まで向かいました。今回のコースはバスしか移動方法が無く、まして日中は一時間
に1本か、かろうじて2本、コンビニも殆ど無くて参った、参った~~






今回の距離はおおよそ20キロ
[No.2405] 2017/01/17 (Tue) 18:29
スタンプラリー
今年も3市1町1村合同主催のぐるっと丹沢大山×宮ケ瀬スタンプラリーが
始まりました。期間は1月16日~3月10日まで行われます。
2年前は同級生のトンサンとチャリで回りましたが、今回はバス・電車・徒歩
で回ってみる事にしました。
スタンプは各市町村各3~4か所あり、その内のどこか一か所のスタンプを押して
くればいいのですが、そのコース選びがなかなか難しいですよ~
そこで今回は秦野市から伊勢原市の二か所を回ることにし、まずは電車で
秦野に向かいました。秦野の観光案内所で最初のスタンプを押してから、国道
246号線に出て、ひたすら伊勢原方面にと歩を進めます。
途中の善波峠のトンネル手前では雪の富士山を見ることが出来、上りの厳しさを
癒してくれます。何だ坂、こんな坂と大汗かきながら上り、下り坂は小刻みに走って
下りました~~
そして二つ目のスタンプは、伊勢原の駅近にある伊勢原大神宮を選択しました。
神宮でスタンプを押した後は駅に向かい電車で帰宅~
距離は10キロ強しか歩きませんでした~ま”この位の距離が疲れなくていいかもね~
次回は愛川・清川の二か所を歩いて来ますね~
善波峠の途中に咲く7分先の梅の花
始まりました。期間は1月16日~3月10日まで行われます。
2年前は同級生のトンサンとチャリで回りましたが、今回はバス・電車・徒歩
で回ってみる事にしました。
スタンプは各市町村各3~4か所あり、その内のどこか一か所のスタンプを押して
くればいいのですが、そのコース選びがなかなか難しいですよ~
そこで今回は秦野市から伊勢原市の二か所を回ることにし、まずは電車で
秦野に向かいました。秦野の観光案内所で最初のスタンプを押してから、国道
246号線に出て、ひたすら伊勢原方面にと歩を進めます。
途中の善波峠のトンネル手前では雪の富士山を見ることが出来、上りの厳しさを
癒してくれます。何だ坂、こんな坂と大汗かきながら上り、下り坂は小刻みに走って
下りました~~
そして二つ目のスタンプは、伊勢原の駅近にある伊勢原大神宮を選択しました。
神宮でスタンプを押した後は駅に向かい電車で帰宅~
距離は10キロ強しか歩きませんでした~ま”この位の距離が疲れなくていいかもね~
次回は愛川・清川の二か所を歩いて来ますね~



[No.2404] 2017/01/15 (Sun) 00:31
月一シリーズ
木曜日は月一パッチワーク、そして土曜日は月一お墓参りをしてきました~
今年も月一シリーズは健在で~~す~~
パッチワークは毎回チクチク縫物をしながら5人のたわいもないおしゃべりに
ストレス発散しています。段々お仲間さんが高齢になって来ており、いつまで
集まりが続くか定かではありませんが、頑張れる間は続けて行こうと思っています。
さてお墓参りは今回も君ちゃんと一緒におしゃべりしながら歩いて行きました。
そして復路はそのまま帰宅せず、久々に相模原方面のお風呂の王様まで足を延
ばしてみまた。出発は自宅を6時30分頃に出て、7時に君ちゃんと合流~
この日は底冷えするような寒さだったので、二人とも完全武装をして行きましたが、
本来なら厚手の防寒着で歩くと汗が噴きだすのですが、この日は殆ど汗が出ない
くらい寒かったです~そんな訳で、深々と冷えた体には暖かいお風呂は最高~~
歩いて疲れた体も癒されました~~
で、風呂上りに今回はしっかり
を頂いちゃいました~~(笑)
距離はおおよそ26キロ 久々に6時間近く歩き、帰宅したら心地よい疲れで良く
寝られました・・・(^^)v

今年も月一シリーズは健在で~~す~~
パッチワークは毎回チクチク縫物をしながら5人のたわいもないおしゃべりに
ストレス発散しています。段々お仲間さんが高齢になって来ており、いつまで
集まりが続くか定かではありませんが、頑張れる間は続けて行こうと思っています。
さてお墓参りは今回も君ちゃんと一緒におしゃべりしながら歩いて行きました。
そして復路はそのまま帰宅せず、久々に相模原方面のお風呂の王様まで足を延
ばしてみまた。出発は自宅を6時30分頃に出て、7時に君ちゃんと合流~
この日は底冷えするような寒さだったので、二人とも完全武装をして行きましたが、
本来なら厚手の防寒着で歩くと汗が噴きだすのですが、この日は殆ど汗が出ない
くらい寒かったです~そんな訳で、深々と冷えた体には暖かいお風呂は最高~~

歩いて疲れた体も癒されました~~

で、風呂上りに今回はしっかり

距離はおおよそ26キロ 久々に6時間近く歩き、帰宅したら心地よい疲れで良く
寝られました・・・(^^)v


[No.2403] 2017/01/08 (Sun) 22:57
孫の成人式
[No.2402] 2017/01/03 (Tue) 14:23
駅伝観戦三昧・・
元旦から2日、3日と駅伝観戦三昧な日々を過ごして来ました~
ダ~や、息子の母校も危なげながらもシード権を確保できました~
毎年ダ~と共に、母校が抜かれる度に大きな声でTVに怒鳴り、抜き
返すと、お~やった~って声を出していました。
箱根駅伝を見る度に、あの声を懐かしく思い出します・・
ニューイヤー駅伝は過去箱根を沸かせた面々が出ており、成長した
選手を見る楽しみがありますね。
さて、さて、駅伝観戦三昧をしながら、子供達が新年挨拶に来たり、
夜は兄宅に年始あいさつにいったりで、お腹の中は正にアルコール三昧~~(笑)
はい、はい、分かっておりますよ~体重計は大幅に揺れております・・
楽しく補給したんだから良しとしましょう~~アハハ~~
ま”今年も動けるデブを目指して行こうと思っています~~~
ダ~や、息子の母校も危なげながらもシード権を確保できました~
毎年ダ~と共に、母校が抜かれる度に大きな声でTVに怒鳴り、抜き
返すと、お~やった~って声を出していました。
箱根駅伝を見る度に、あの声を懐かしく思い出します・・
ニューイヤー駅伝は過去箱根を沸かせた面々が出ており、成長した
選手を見る楽しみがありますね。
さて、さて、駅伝観戦三昧をしながら、子供達が新年挨拶に来たり、
夜は兄宅に年始あいさつにいったりで、お腹の中は正にアルコール三昧~~(笑)
はい、はい、分かっておりますよ~体重計は大幅に揺れております・・

楽しく補給したんだから良しとしましょう~~アハハ~~
ま”今年も動けるデブを目指して行こうと思っています~~~

| HOME |