星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2393] 2016/11/29 (Tue) 18:30
バーチャルウォーク大会
とあるスポークラで行っている、バーチャルウォーク大会に参加しています。
10月~11月の二か月間に何歩歩くかって事なんですが、スタート時が東海道を
歩いている時だったのでいきなりトップになってしまい、その後ズルズルと後退・・
しかし、一時でもトップになった経緯があるのでその後も毎日頑張って歩き、トップ
には適わないまでも上位をキープしています。
このバーチャルウォークのお蔭で、マラソンを走っていた時のような早朝練習が
習慣化され少しづつ体力が戻ってきました。
体型は元の様になるには全く見通しは無く
まだまだかな~~~~り
先の先、あ”もしかしたら無駄なあがきかもしれません~~えへへ・・
でも健康になって来た事は確かです~

10月~11月の二か月間に何歩歩くかって事なんですが、スタート時が東海道を
歩いている時だったのでいきなりトップになってしまい、その後ズルズルと後退・・
しかし、一時でもトップになった経緯があるのでその後も毎日頑張って歩き、トップ
には適わないまでも上位をキープしています。
このバーチャルウォークのお蔭で、マラソンを走っていた時のような早朝練習が
習慣化され少しづつ体力が戻ってきました。
体型は元の様になるには全く見通しは無く

先の先、あ”もしかしたら無駄なあがきかもしれません~~えへへ・・

でも健康になって来た事は確かです~

[No.2392] 2016/11/25 (Fri) 14:25
天浜線 くまなくウォーク パート3
11月23日(水) 風は強いが薄曇り
今日のコース Cコース 天竜二俣ー金指 18キロ
くまなくウォークも今日が最後・・今日は18キロなので金指駅が無人になってしまう16時
までには余裕で到着できると思い、ホテルのモーニングもちゃんと頂く。
目覚ましを使用するまでもなく、今日は5時前に目が覚め足のケアーを行う。
実は長距離用の靴でない方の靴で今回歩いた結果、前から気になっていた場所が再び
肉刺が出来てしまいました。テープを貼れば歩けるのですが、正直靴失敗しました・・
かなり念入りにテープをし最後まで頑張れると気合を入れて靴を履き、ふんどしならぬ、
靴の紐を締めましたよ~~(笑)

本当ならお腹一杯食べたい所ですが(笑)、トイレを考えると怖いから、チョッピリ
にしておいきました~~
お腹を満たした後は一番電車に間に合うようホテルを後にしました~昨日と比べ
ると外は暗い。天気あまりよくないかも・・風冷たいし・・
6時32分の始発で最後のコースの出発駅の天竜二俣に向かう。おおよそ50分電車に
揺られ、目的地に到着。。入場券を購入し地図をもらい、少しコースの説明を受ける。
みなさん同様に道なりだから簡単だよって教えてくれますが、ドッコイ真に受けたら
大変だよ~~(笑)
長い距離を縮小した地図だから、書いてある信号は遥か彼方って感じなので、実際
自分が歩いてる道が有ってるのかどうか不安になってしまうのよね。途中で人に聞い
たり、はたまた今回はスマホに結構助けられました。

鹿島橋から先の道が二股になっていて、道は右側を進むのですが、橋を渡る歩道が
左側しかなく、そのまま進んでいると右側に渡れないと言うのが町民に教えてもらわ
なくては知らずに迷子になるところでした。こんな事は地図には書いてないのよね~
それでも間違えても362号線で三ヶ日方面を目指せばいいのだけどね・・
しかし、ここももしかしたら少しミスコースしてる可能性もありますが・・^_^;

362号線に入り、これまた狭い歩道、もしくは歩道無しの道を大型車に注意しながら歩を
進めていると東名高速沿いに耳足地蔵尊を発見。手こそ合わせませんが、足をお守り
下さいって祈っちゃいました~祈る神様違うけどね・・(笑)
その後再び道を間違え正規ルートに戻る。(362線のバイパスが出来ていて、表示を見てる
と間違えてしまう・・)旧道に戻ったところで麁玉(あらたま)地区に入ると満開の桜発見~
この辺りは道路が広くきれいなのでまた新道と旧道間違えてしまったのかと不安になりまし
たが、通りかかりの運転手さんから間違えていないと教えてもらいホットしました。
しかし、ホットしたのもつかの間、道は段々と上りになって来ました。結構な急斜面を登り
きると辺りはお茶とミカンと柿を売ってる地域。また都田チクノとか言う工業団地の街ら
しく大きな会社が建っていました。とにかく上り下りのある場所で、この場所のアップダウン
で痛めていた肉刺がつぶれてしまいコースの残り5キロ位は正直辛かったです。

ゴール二つ手前の都田駅に着き、一瞬辞めようか悩んだものの、テープを一杯撒いて
手当をし最後まで頑張事にしました。時間は十分あるし、痛くないように歩けばいいん
だからって自分に言い聞かせて出発・・途中何回も靴ひもゆるめて歩いてる内に痛みを
感じなくなって来た。で、痛みが弱い内に少しピッチを上げて進んでいると前方に同じ
様な恰好をしたオバサンを発見~辺りをキョロキョロ見ながら近づく私に向かって、声
をかけて来た・・
「○○寺は何処でしょうかね?」 「あ”私こちらに住んでる者でないので分かりません」
って会話からお互い何処に行くのか話す。
結局その方が目指しているお寺は私が向かう方向と一緒なので少しの間ご一緒しました。
その方はお寺巡りが趣味で、あまり長い距離は歩かないが、こうして歩くのが好きだと話
してくれました。そしてお近づきにとクッキーを一個頂きましたよ~
その方とは1キロも一緒しませんでしたが、おしゃべりしながら歩けたお蔭で残り数キロは
快適な歩調に戻り、最終ゴール地点の金指にと到着しました。
そして最後の判とピンバッチ、そしてバッチをいてるケースを頂きました~
最後の最後に肉刺で苦しむとは思ってもみなかったので、完歩出来た時は正直嬉しか
ったです。

到着して直ぐに掛川に向かう電車が待っていたので感動もパックに詰め込んで
乗り込みました。
今日は休日なので鉄ちゃんカメラおじさん、小僧が電車の中を歩き回ってましたよ~
私は乗り込むと同時に爆睡状態・・あ~~楽しかった3日間~あっという間に過ぎてしま
った。

金指から1時間以上乗り掛川に戻って来ました。掛川に戻ってからランチをしようと
駅近くの店をさがしましたが、祭日だからか営業してる店が無くてあっちこっち探し
周りました~結局JRの新幹線乗り場近くの店で落ち着きました・・
(ここは最初に覗いた店だったけど、街中に行けばもう少し洒落た店があるかと
思ったのよね~それにしても人が少ないな~ぁ・・)

東海道の時、静岡に来たらうなぎが食べたかったけど希望がかなわなかったので、
今回はま”一応うなぎ丼を食べました・・^_^;
食後は新幹線を使わずちんたら東海道本線でゆったり帰宅~自宅には18時前に到着~
また贅沢な時間を過ごしてしまった~~長い文章最後まで読んでくれてありがとう~~
今日のコース Cコース 天竜二俣ー金指 18キロ
くまなくウォークも今日が最後・・今日は18キロなので金指駅が無人になってしまう16時
までには余裕で到着できると思い、ホテルのモーニングもちゃんと頂く。
目覚ましを使用するまでもなく、今日は5時前に目が覚め足のケアーを行う。
実は長距離用の靴でない方の靴で今回歩いた結果、前から気になっていた場所が再び
肉刺が出来てしまいました。テープを貼れば歩けるのですが、正直靴失敗しました・・
かなり念入りにテープをし最後まで頑張れると気合を入れて靴を履き、ふんどしならぬ、
靴の紐を締めましたよ~~(笑)




本当ならお腹一杯食べたい所ですが(笑)、トイレを考えると怖いから、チョッピリ
にしておいきました~~

お腹を満たした後は一番電車に間に合うようホテルを後にしました~昨日と比べ
ると外は暗い。天気あまりよくないかも・・風冷たいし・・
6時32分の始発で最後のコースの出発駅の天竜二俣に向かう。おおよそ50分電車に
揺られ、目的地に到着。。入場券を購入し地図をもらい、少しコースの説明を受ける。
みなさん同様に道なりだから簡単だよって教えてくれますが、ドッコイ真に受けたら
大変だよ~~(笑)
長い距離を縮小した地図だから、書いてある信号は遥か彼方って感じなので、実際
自分が歩いてる道が有ってるのかどうか不安になってしまうのよね。途中で人に聞い
たり、はたまた今回はスマホに結構助けられました。



鹿島橋から先の道が二股になっていて、道は右側を進むのですが、橋を渡る歩道が
左側しかなく、そのまま進んでいると右側に渡れないと言うのが町民に教えてもらわ
なくては知らずに迷子になるところでした。こんな事は地図には書いてないのよね~
それでも間違えても362号線で三ヶ日方面を目指せばいいのだけどね・・
しかし、ここももしかしたら少しミスコースしてる可能性もありますが・・^_^;


362号線に入り、これまた狭い歩道、もしくは歩道無しの道を大型車に注意しながら歩を
進めていると東名高速沿いに耳足地蔵尊を発見。手こそ合わせませんが、足をお守り
下さいって祈っちゃいました~祈る神様違うけどね・・(笑)
その後再び道を間違え正規ルートに戻る。(362線のバイパスが出来ていて、表示を見てる
と間違えてしまう・・)旧道に戻ったところで麁玉(あらたま)地区に入ると満開の桜発見~
この辺りは道路が広くきれいなのでまた新道と旧道間違えてしまったのかと不安になりまし
たが、通りかかりの運転手さんから間違えていないと教えてもらいホットしました。
しかし、ホットしたのもつかの間、道は段々と上りになって来ました。結構な急斜面を登り
きると辺りはお茶とミカンと柿を売ってる地域。また都田チクノとか言う工業団地の街ら
しく大きな会社が建っていました。とにかく上り下りのある場所で、この場所のアップダウン
で痛めていた肉刺がつぶれてしまいコースの残り5キロ位は正直辛かったです。

ゴール二つ手前の都田駅に着き、一瞬辞めようか悩んだものの、テープを一杯撒いて
手当をし最後まで頑張事にしました。時間は十分あるし、痛くないように歩けばいいん
だからって自分に言い聞かせて出発・・途中何回も靴ひもゆるめて歩いてる内に痛みを
感じなくなって来た。で、痛みが弱い内に少しピッチを上げて進んでいると前方に同じ
様な恰好をしたオバサンを発見~辺りをキョロキョロ見ながら近づく私に向かって、声
をかけて来た・・
「○○寺は何処でしょうかね?」 「あ”私こちらに住んでる者でないので分かりません」
って会話からお互い何処に行くのか話す。
結局その方が目指しているお寺は私が向かう方向と一緒なので少しの間ご一緒しました。
その方はお寺巡りが趣味で、あまり長い距離は歩かないが、こうして歩くのが好きだと話
してくれました。そしてお近づきにとクッキーを一個頂きましたよ~
その方とは1キロも一緒しませんでしたが、おしゃべりしながら歩けたお蔭で残り数キロは
快適な歩調に戻り、最終ゴール地点の金指にと到着しました。
そして最後の判とピンバッチ、そしてバッチをいてるケースを頂きました~
最後の最後に肉刺で苦しむとは思ってもみなかったので、完歩出来た時は正直嬉しか
ったです。


到着して直ぐに掛川に向かう電車が待っていたので感動もパックに詰め込んで
乗り込みました。
今日は休日なので鉄ちゃんカメラおじさん、小僧が電車の中を歩き回ってましたよ~
私は乗り込むと同時に爆睡状態・・あ~~楽しかった3日間~あっという間に過ぎてしま
った。



金指から1時間以上乗り掛川に戻って来ました。掛川に戻ってからランチをしようと
駅近くの店をさがしましたが、祭日だからか営業してる店が無くてあっちこっち探し
周りました~結局JRの新幹線乗り場近くの店で落ち着きました・・
(ここは最初に覗いた店だったけど、街中に行けばもう少し洒落た店があるかと
思ったのよね~それにしても人が少ないな~ぁ・・)

東海道の時、静岡に来たらうなぎが食べたかったけど希望がかなわなかったので、
今回はま”一応うなぎ丼を食べました・・^_^;
食後は新幹線を使わずちんたら東海道本線でゆったり帰宅~自宅には18時前に到着~
また贅沢な時間を過ごしてしまった~~長い文章最後まで読んでくれてありがとう~~
[No.2391] 2016/11/25 (Fri) 12:42
天浜線くまなくウォーク パート2
11月22日 本日のコース
掛川ー遠州森 15.4キロ 遠州森ー天竜二俣 13.7キロ 29.1キロ
昨日は午後から雨マークがついていましたが、ホテルに到着するまでは何とか
空も待ってくれてましたが、ほろ酔い加減で早寝をする頃にはシトシト雨が降り
出してしまいました。しかし天気予報だと朝方には雨は上がると言う事なのでとり
あえずは安心しておりました・・・
早寝(10時過ぎ)をしたせいか、2時に目が覚めてしまい、外を見ると雨が~~
でも予報は6時過ぎ上がるので心配ない~って事で2度寝に突入・・
あれ~~~
5時には起きて準備するはずだったのに目が覚めたのが、
5時55分~~6:32の一番電車に乗ってBコースの天竜二俣まで行く予定だった
のに電車に間に合わない・・今回は天竜二俣から遠州森、遠州森から掛川に戻って
くるコースを設定していたんですが、逆コースに変更し、ました。
雨は予定通り上がっていました・・
電車に乗らないと決めたらホテルの無料モーニングの、コーヒーと目玉焼き頂き
駅にと向かいました。昨日はホテルを探しながら行ったのでどの位駅から離れている
のか分からなかったが、今日は計測してみたらおおよそ1.6キロありました。
1キロ以上あるってことは、駅近ホテルとしては遠いいよね~~~
ま”その分サービスがいいので許されるかも~~^_^;
掛川の駅につき、入場券を買って地図を頂き二日目出発 (6:49)
掛川からは平たんな道が続き足には優しいのですが、歩道が狭く、または無く、車は
飛ばしてくるし大型車の風を受けながらチョッピリ怖い・・
でも天浜線の近くを歩き、鉄ちゃんではないけどかわいい車両に気持ち癒されていま
した。

掛川の街中で信号待ちしてる時にあれ?って目に留まった物が・・接骨院の看板の
前に恐竜が~~(笑) 何を意味してるのかな??
しばらくは天浜線を見ながら歩いていた道も段々と電車と離れ、再び線路が見える辺りの
場所からは道は登り坂となり、しばし東名高速沿いを歩く事になります。
この辺は歩道は広く歩きやすいのでしょうが、早朝まで降っていた雨で滑る~ここで滑った
ら大変と思い、ゆっくりゆっくり足を上げながら歩く・・がしかし下り坂になると歩くより小走り
の方が安全と考え、以後、下りは全て小走りしました。
遠州森に到着する頃は日差しも強く、背中が汗でびっしょりになって来ました。

原田の駅から、福田地の信号まで3キロ強、だ~~~れとも合わず・・寂しい~
汗びっしょりになりながら遠州森駅に着きチェックをしてもらおうと窓口に行くと
こんな文章が・・(9:44)
「この時間帯は清掃中につきくまなくウォークの方はお待ちください」って・・
え~~次のコース駅の天竜二俣駅のタイムリミットが17時、それまでには何かアクシ
デントでもない限りは着くとは思うけど、せっかちな性格上ゆっくりもしてられない・・

そこで近くで工事してる方に駅員さんの所在を聞くと、電車と電車の間にポイント
掃除をいてるよって教えてくれました。
え~~電車と電車の間って1時間もあるんだから一体何時に駅に戻ってくるのか分
からないじゃないか~~焦りながら辺りを見回すとホームの先の先の方に駅員さん
の姿を発見~~思わずその方向に走って行き、大きな声で「何分待ったら窓口が
開くんですか~ぁ~」って聞く・・
駅員さんは仕方がなさそうに、「今の時間掃除の時間なんだけど戻るよ」って言いな
がら駅に戻ってくれた・・10数分のロスのちBコースの天竜二俣まで向かう事が出来た。
出発する際、スタートからコースに出るまでの道順を聞く。何せ地図がアバウトなのよ~
読めない私も悪いんだけどね・・アハハ~~

遠州森からはしばし鉄ちゃんをしながらのどかな田園風景を楽しみ歩を進めま。
それにしても暑いよ~~コース途中の道の駅もどきの店でアイスキャンデーを
買って食べる・・昔懐かしいアイスキャンデーでしたが美味しかった・・(^^)v
さて、県道40号線で天竜二俣駅に向かうのですが、天竜川を見ながら歩く道は
途中まで歩道もなく、道幅狭く、大型車がバンバン走ってるし、この道で合ってる
のか不安になりながら進む。飛龍大橋近くに来るときれいで広い歩道が現れる
が、そこまでは怖い・・怖いながらも景色に癒され目的地天竜二俣駅に到着(13:10)
結局予定より早く着いたんだから、森駅でもう少し待ってあげたら良かったかもね^^;
今日はここまで、ここから電車で掛川まで戻り、東海道の時寄れなかった掛川城
を見に行くことにした。電車の時間まで30分あるので駅舎にあるラーメン店で食事。
そうそう、この沿線の駅舎は所々駅に食堂が有ったり、郵便局やクリニックがあったり
してましたよ~~

7時間以上かけて歩いて来た道をコトコト電車に揺られ気持ちのいい睡魔に襲われながら
帰るってくる・・全く贅沢な遊びだね~~~(笑)
車窓より歩いて来た道を眺める
さて、一時間以上かけて掛川に戻り、念願の掛川城見学をして来ました。
東海道の時歩いた道をみた時、物凄く懐かしさを感じました~

見学料をけちり(笑)、外側だけ見学し満足を味わってからホテルに戻る。
ホテルに入る前に近くにある整体院でマッサージをしてもらいました。
20分しか施術する時間がないがそれでよければって事で20分お願いする・・
20分で1060円だが気持ちが良かった~何せ前日ホテルの無料マッサージ機を
使ったら、どう設定しても強過ぎて腰や肩が痛くなってしまったんです~(>_<)
やはり機械より手もみの方が気持ちがいいよね~~
今日は外食せずホテルの食事を頼んだのでホテルに戻ってからゆっくりお風呂に
浸かり、洗濯をし前日購入した缶ビールを飲み夕飯の16時まで部屋でゆったりしていました。

ホテルの夕飯は日替わりでメニューは一品しかありませんが、600円でかなりのボリューム
があり、ご飯、みそ汁、デザートは食べ放題です。男性達は大盛りを満足そうに食べてい
ましたよ~え?私・・もちろん半ライスですよ~~おほほ・・
さて、明日は寝坊しないように目覚ましセットして寝ますね~~
三日目に続く・・
掛川ー遠州森 15.4キロ 遠州森ー天竜二俣 13.7キロ 29.1キロ
昨日は午後から雨マークがついていましたが、ホテルに到着するまでは何とか
空も待ってくれてましたが、ほろ酔い加減で早寝をする頃にはシトシト雨が降り
出してしまいました。しかし天気予報だと朝方には雨は上がると言う事なのでとり
あえずは安心しておりました・・・
早寝(10時過ぎ)をしたせいか、2時に目が覚めてしまい、外を見ると雨が~~
でも予報は6時過ぎ上がるので心配ない~って事で2度寝に突入・・
あれ~~~

5時55分~~6:32の一番電車に乗ってBコースの天竜二俣まで行く予定だった
のに電車に間に合わない・・今回は天竜二俣から遠州森、遠州森から掛川に戻って
くるコースを設定していたんですが、逆コースに変更し、ました。
雨は予定通り上がっていました・・
電車に乗らないと決めたらホテルの無料モーニングの、コーヒーと目玉焼き頂き
駅にと向かいました。昨日はホテルを探しながら行ったのでどの位駅から離れている
のか分からなかったが、今日は計測してみたらおおよそ1.6キロありました。
1キロ以上あるってことは、駅近ホテルとしては遠いいよね~~~
ま”その分サービスがいいので許されるかも~~^_^;
掛川の駅につき、入場券を買って地図を頂き二日目出発 (6:49)
掛川からは平たんな道が続き足には優しいのですが、歩道が狭く、または無く、車は
飛ばしてくるし大型車の風を受けながらチョッピリ怖い・・
でも天浜線の近くを歩き、鉄ちゃんではないけどかわいい車両に気持ち癒されていま
した。




掛川の街中で信号待ちしてる時にあれ?って目に留まった物が・・接骨院の看板の
前に恐竜が~~(笑) 何を意味してるのかな??
しばらくは天浜線を見ながら歩いていた道も段々と電車と離れ、再び線路が見える辺りの
場所からは道は登り坂となり、しばし東名高速沿いを歩く事になります。
この辺は歩道は広く歩きやすいのでしょうが、早朝まで降っていた雨で滑る~ここで滑った
ら大変と思い、ゆっくりゆっくり足を上げながら歩く・・がしかし下り坂になると歩くより小走り
の方が安全と考え、以後、下りは全て小走りしました。
遠州森に到着する頃は日差しも強く、背中が汗でびっしょりになって来ました。



原田の駅から、福田地の信号まで3キロ強、だ~~~れとも合わず・・寂しい~
汗びっしょりになりながら遠州森駅に着きチェックをしてもらおうと窓口に行くと
こんな文章が・・(9:44)
「この時間帯は清掃中につきくまなくウォークの方はお待ちください」って・・
え~~次のコース駅の天竜二俣駅のタイムリミットが17時、それまでには何かアクシ
デントでもない限りは着くとは思うけど、せっかちな性格上ゆっくりもしてられない・・

そこで近くで工事してる方に駅員さんの所在を聞くと、電車と電車の間にポイント
掃除をいてるよって教えてくれました。
え~~電車と電車の間って1時間もあるんだから一体何時に駅に戻ってくるのか分
からないじゃないか~~焦りながら辺りを見回すとホームの先の先の方に駅員さん
の姿を発見~~思わずその方向に走って行き、大きな声で「何分待ったら窓口が
開くんですか~ぁ~」って聞く・・
駅員さんは仕方がなさそうに、「今の時間掃除の時間なんだけど戻るよ」って言いな
がら駅に戻ってくれた・・10数分のロスのちBコースの天竜二俣まで向かう事が出来た。
出発する際、スタートからコースに出るまでの道順を聞く。何せ地図がアバウトなのよ~
読めない私も悪いんだけどね・・アハハ~~



遠州森からはしばし鉄ちゃんをしながらのどかな田園風景を楽しみ歩を進めま。
それにしても暑いよ~~コース途中の道の駅もどきの店でアイスキャンデーを
買って食べる・・昔懐かしいアイスキャンデーでしたが美味しかった・・(^^)v
さて、県道40号線で天竜二俣駅に向かうのですが、天竜川を見ながら歩く道は
途中まで歩道もなく、道幅狭く、大型車がバンバン走ってるし、この道で合ってる
のか不安になりながら進む。飛龍大橋近くに来るときれいで広い歩道が現れる
が、そこまでは怖い・・怖いながらも景色に癒され目的地天竜二俣駅に到着(13:10)
結局予定より早く着いたんだから、森駅でもう少し待ってあげたら良かったかもね^^;
今日はここまで、ここから電車で掛川まで戻り、東海道の時寄れなかった掛川城
を見に行くことにした。電車の時間まで30分あるので駅舎にあるラーメン店で食事。
そうそう、この沿線の駅舎は所々駅に食堂が有ったり、郵便局やクリニックがあったり
してましたよ~~




7時間以上かけて歩いて来た道をコトコト電車に揺られ気持ちのいい睡魔に襲われながら
帰るってくる・・全く贅沢な遊びだね~~~(笑)

さて、一時間以上かけて掛川に戻り、念願の掛川城見学をして来ました。
東海道の時歩いた道をみた時、物凄く懐かしさを感じました~




見学料をけちり(笑)、外側だけ見学し満足を味わってからホテルに戻る。
ホテルに入る前に近くにある整体院でマッサージをしてもらいました。
20分しか施術する時間がないがそれでよければって事で20分お願いする・・
20分で1060円だが気持ちが良かった~何せ前日ホテルの無料マッサージ機を
使ったら、どう設定しても強過ぎて腰や肩が痛くなってしまったんです~(>_<)
やはり機械より手もみの方が気持ちがいいよね~~
今日は外食せずホテルの食事を頼んだのでホテルに戻ってからゆっくりお風呂に
浸かり、洗濯をし前日購入した缶ビールを飲み夕飯の16時まで部屋でゆったりしていました。

ホテルの夕飯は日替わりでメニューは一品しかありませんが、600円でかなりのボリューム
があり、ご飯、みそ汁、デザートは食べ放題です。男性達は大盛りを満足そうに食べてい
ましたよ~え?私・・もちろん半ライスですよ~~おほほ・・
さて、明日は寝坊しないように目覚ましセットして寝ますね~~
三日目に続く・・
[No.2389] 2016/11/24 (Thu) 14:22
天浜線くまなくウォーク パート1
思い立ったら吉日って事で、11月20日の夜行バスに飛び乗り、静岡の天竜浜名湖鉄道
で主催してる天浜線てくてくウォークを一人で歩いて来ました~~
これは静岡在住の走友Hさんからのお誘いメールを頂いて知ったイベントでした。
Hさんの呼びかけは5コースを三回に分け、今月、来年と3回に渡り行うお知らせでしたが、
集合時間の関係では前泊になるし、行ったり来たりだと電車賃もかかるので、それなら
2泊宿泊して一辺に行っちゃおうって思い、実行しちゃいました~(笑)

出発する駅で160円で入場券を購入すると街道地図を頂く。到着した駅でカードに判を
押してもらい完歩賞としてピンバッチがもらえる。5コース走破するとピンを入れるケース
がもらえます。
このコースは全くの未知のコースで、一人で行えるか不安でしたが、東海道を歩いた
お蔭で、地図は少し読めるようになったので、ちゃんとした地図なら何とかなるだろう
と甘い考えでした。 はい、甘かったです・・(笑)
それと何も計画を立てていなかったので、出発する数時間前に宿を取り、夜行バス
を頼み、無計画無謀なチャレンジでした・・^_^;

真夜中の横浜みなとみらい地区・・
コースは5コースあります
Aコース 掛川(22:35)ー遠州森 (16:15)15.4キロ
Bコース 遠州森(16:15)ー天竜二俣(17:00) 13.7キロ
Cコース 天竜二俣(17:00)ー金指(16:15) 18キロ
Dコース 金指(16:15)ー三ヶ日(16:00) 14.8キロ
Eコース 三ヶ日(16:00)ー新所原(22:45) 14.2キロ
この5コースをどちらの駅から出発しても良いのですが、何せローカルな線ゆえ、
駅員が滞在してる時間帯に到着しないと完歩した事にはならない為にそれなりに
必死でしたよ~
11月20日
夜行バスで浜松まで向かう。本当は掛川まで行きたかったのですが、浜松行しか取れ
ずま”仕方ないか~ぁ・・って事で浜松から東海道線で新所原に向かい、Eコースを
新所原から三ヶ日、Dコースで金指までのコースに変更しました。


天浜線の無人駅にはミカンやうなぎの形をしたかわいいトイレがありましたよ~
新所原から三ヶ日まではそこそこの登り坂で寝不足の体にはちょっぴり堪えましたよ~
でも浜名湖やみかんを見ながら3時間25分位で三ヶ日に到着~途中三ヶ日みかんを
購入して宅配~お土産に3個もらいましたが、歩きながら食べてると盗んだみたいで
困った・・あはは~
駅でトイレをお借りし、再び入場券を購入し今度はDコースの三ヶ日ー金指に歩を進め
ました。金指までタイムリミットは16時まで。(掛川に向かう電車が16時07分なので、それ
までには到着しないと、その後は一時間待ちになってしまうのよ~)
今度のコースの中には気賀の関所なるものがあり、コースから少しばかり離れるが見て
こようと思い進んでいました。実は途中コースミスをしたみたいですが、それが幸いし
たのか、気賀の関所に着いてしまいました~(笑)
関所に着く前にはコース途中に姫街道資料館や、古戦場跡地や首塚などもありました。
←遠くに天浜線が走っています。

料金払わないから(笑)入り口と少しの中と裏口のみパチリ・・
さて、ここから少しだけですがコースが違ってるのが分かりコース修正~
途中何だか東海道を思い出させるような懐かしい標識が・・でもこれは姫街道の表示・・

姫街道(ひめかいどう)は、浜名湖の北側、本坂峠を経由して静岡県磐田市見付町(東海道見附宿)と
愛知県豊川市御油町(東海道御油宿)を結ぶ脇往還である。道程約60キロメートル。本坂越、本坂通、
本坂道、本坂街道とも呼ばれる。wikipediaより
さて、予定より早めに本日の終了の駅金指に到着~ 駅員さんに判を押してもらい二個めの
ピンバッチをゲット、今日はここから電車で掛川に行きホテルに泊ます。
30分位電車が来るまで駅員さんとおしゃべりタイム~~感じのいいおじさん駅員さんで、とても
親切に色々教えて頂きました。
さて掛川までは一時間以上乗り、運賃は1000円とかなりお高いですが、トコトコ揺れるローカル
豊かな電車に何是か安らぎを感じてしまいましたよ~~この地区の方にはなくてはならない足
なんでしょうね。丁度ワンマンバス思わせる感じです。無人駅から乗り込む方は、電車の中で
整理券を取り、下りる時に番号の運賃を支払うのです。駅員がいる駅では駅員さんに乗車賃
を手渡しするんです。

そうそう、宿ですが、これまた出発する数時間前にネット予約したんです。駅から少し
ばかり離れているのですが、かなりリーズナブルな宿でしたよ~
お部屋は広く、ベットはセミダブルで朝は無料で4500円は安いよね~
ま”少しと言っても1キロ以上駅から離れていればこんな感じかもね~(笑)
今回はホテルで夕飯が頂けるとは気が付かず外で食べてからチックインしました・・
朝も昼もほとんど食べていないのでちょっぴちボリュウム一杯~

バスの中で寝られなかったからか、お風呂や洗濯した後は爆睡~~
一日目終了 二日目に続く・・・
14.2キロ+14.8キロ=29キロ
で主催してる天浜線てくてくウォークを一人で歩いて来ました~~
これは静岡在住の走友Hさんからのお誘いメールを頂いて知ったイベントでした。
Hさんの呼びかけは5コースを三回に分け、今月、来年と3回に渡り行うお知らせでしたが、
集合時間の関係では前泊になるし、行ったり来たりだと電車賃もかかるので、それなら
2泊宿泊して一辺に行っちゃおうって思い、実行しちゃいました~(笑)


出発する駅で160円で入場券を購入すると街道地図を頂く。到着した駅でカードに判を
押してもらい完歩賞としてピンバッチがもらえる。5コース走破するとピンを入れるケース
がもらえます。
このコースは全くの未知のコースで、一人で行えるか不安でしたが、東海道を歩いた
お蔭で、地図は少し読めるようになったので、ちゃんとした地図なら何とかなるだろう
と甘い考えでした。 はい、甘かったです・・(笑)
それと何も計画を立てていなかったので、出発する数時間前に宿を取り、夜行バス
を頼み、無計画無謀なチャレンジでした・・^_^;


真夜中の横浜みなとみらい地区・・
コースは5コースあります
Aコース 掛川(22:35)ー遠州森 (16:15)15.4キロ
Bコース 遠州森(16:15)ー天竜二俣(17:00) 13.7キロ
Cコース 天竜二俣(17:00)ー金指(16:15) 18キロ
Dコース 金指(16:15)ー三ヶ日(16:00) 14.8キロ
Eコース 三ヶ日(16:00)ー新所原(22:45) 14.2キロ
この5コースをどちらの駅から出発しても良いのですが、何せローカルな線ゆえ、
駅員が滞在してる時間帯に到着しないと完歩した事にはならない為にそれなりに
必死でしたよ~
11月20日
夜行バスで浜松まで向かう。本当は掛川まで行きたかったのですが、浜松行しか取れ
ずま”仕方ないか~ぁ・・って事で浜松から東海道線で新所原に向かい、Eコースを
新所原から三ヶ日、Dコースで金指までのコースに変更しました。








天浜線の無人駅にはミカンやうなぎの形をしたかわいいトイレがありましたよ~
新所原から三ヶ日まではそこそこの登り坂で寝不足の体にはちょっぴり堪えましたよ~
でも浜名湖やみかんを見ながら3時間25分位で三ヶ日に到着~途中三ヶ日みかんを
購入して宅配~お土産に3個もらいましたが、歩きながら食べてると盗んだみたいで
困った・・あはは~
駅でトイレをお借りし、再び入場券を購入し今度はDコースの三ヶ日ー金指に歩を進め
ました。金指までタイムリミットは16時まで。(掛川に向かう電車が16時07分なので、それ
までには到着しないと、その後は一時間待ちになってしまうのよ~)
今度のコースの中には気賀の関所なるものがあり、コースから少しばかり離れるが見て
こようと思い進んでいました。実は途中コースミスをしたみたいですが、それが幸いし
たのか、気賀の関所に着いてしまいました~(笑)
関所に着く前にはコース途中に姫街道資料館や、古戦場跡地や首塚などもありました。











料金払わないから(笑)入り口と少しの中と裏口のみパチリ・・
さて、ここから少しだけですがコースが違ってるのが分かりコース修正~
途中何だか東海道を思い出させるような懐かしい標識が・・でもこれは姫街道の表示・・


姫街道(ひめかいどう)は、浜名湖の北側、本坂峠を経由して静岡県磐田市見付町(東海道見附宿)と
愛知県豊川市御油町(東海道御油宿)を結ぶ脇往還である。道程約60キロメートル。本坂越、本坂通、
本坂道、本坂街道とも呼ばれる。wikipediaより
さて、予定より早めに本日の終了の駅金指に到着~ 駅員さんに判を押してもらい二個めの
ピンバッチをゲット、今日はここから電車で掛川に行きホテルに泊ます。
30分位電車が来るまで駅員さんとおしゃべりタイム~~感じのいいおじさん駅員さんで、とても
親切に色々教えて頂きました。
さて掛川までは一時間以上乗り、運賃は1000円とかなりお高いですが、トコトコ揺れるローカル
豊かな電車に何是か安らぎを感じてしまいましたよ~~この地区の方にはなくてはならない足
なんでしょうね。丁度ワンマンバス思わせる感じです。無人駅から乗り込む方は、電車の中で
整理券を取り、下りる時に番号の運賃を支払うのです。駅員がいる駅では駅員さんに乗車賃
を手渡しするんです。



そうそう、宿ですが、これまた出発する数時間前にネット予約したんです。駅から少し
ばかり離れているのですが、かなりリーズナブルな宿でしたよ~
お部屋は広く、ベットはセミダブルで朝は無料で4500円は安いよね~
ま”少しと言っても1キロ以上駅から離れていればこんな感じかもね~(笑)
今回はホテルで夕飯が頂けるとは気が付かず外で食べてからチックインしました・・
朝も昼もほとんど食べていないのでちょっぴちボリュウム一杯~


バスの中で寝られなかったからか、お風呂や洗濯した後は爆睡~~
一日目終了 二日目に続く・・・
14.2キロ+14.8キロ=29キロ
[No.2388] 2016/11/15 (Tue) 18:46
月一お墓参り
所属している教会のバザーが、12日無事終了しました。
12日のバザーに向け、本番まで連日準備で教会に行ってました~
11日の金曜日は雨が降り、予報では12日はいい天気になるとは言ってましたが、
蓋を開けるまでは心配でしたよ~
開催日を市主催の大道芸祭りと同じ日にしたのも手伝って、かなりの入客がありました。
お蔭様で大盛況のうちに終了しました~終了後次の日の礼拝に備えて速攻の片づけ
掃除もし帰宅したのが18時近く・・
さすがにお疲れモードで夕食後うたたね、お風呂でうたたね、ベットに入って爆睡しました(笑)
熟睡したお蔭で疲れはすっかり吹っ切れました~~本と、寝るのって大切ね!

(写真は一部のみ)
開催に向けてお祈り中 バザー準備中
話変わって今日は月一お墓参りに行って来ました~
今回も往復歩いて行きました。今回は午後から用があるため、お昼ごろまでには戻って
こようと思い朝6時に出発しました。 出発した当時は昨日から降っていた雨がまだ霧雨
程度に降っていましたが、暖かくて歩くには気持ちが良かったです。
しかし、1キロも歩かないうちに汗が出て来てしまい、ペラシャカも着ていられない位気温が
高くなりました。ま”寒いより助かりますけどね。
雨も直ぐに上がり、暖かさも手伝って快適な歩きをしていたんですが、前にチャリで行った
時歩道から落っこちた場所から1・5キロ位手前の下り坂道で今度は泥で靴が滑り、見事
に転んでしまいました~
新調のジャージを泥で汚し、これまたしこたま膝を打ってしまいましたよ~トホホ・・
すべりやすい靴なので慎重に下っていたんですけど、坂もあと数歩でおしまいって場所、
気が緩んだんでしょうね。本当に
~
~もうですよ・・
何だかこの辺りは私にとって鬼門なんだろうかな~ぁ??
それでも凄いもので、痛みはあるんですが、行かなくっちゃ、帰らなくっちゃって意識が強く
家に戻るまでは何とかごまかせましたが、一歩家に着いた後は、いたいよ~~
これでまた暫らくは膝の痛みとの戦いかもね~~(>_<)
帰途の途中、129号線沿いにあるゆで太郎でランチ
12日のバザーに向け、本番まで連日準備で教会に行ってました~
11日の金曜日は雨が降り、予報では12日はいい天気になるとは言ってましたが、
蓋を開けるまでは心配でしたよ~
開催日を市主催の大道芸祭りと同じ日にしたのも手伝って、かなりの入客がありました。
お蔭様で大盛況のうちに終了しました~終了後次の日の礼拝に備えて速攻の片づけ
掃除もし帰宅したのが18時近く・・
さすがにお疲れモードで夕食後うたたね、お風呂でうたたね、ベットに入って爆睡しました(笑)
熟睡したお蔭で疲れはすっかり吹っ切れました~~本と、寝るのって大切ね!






開催に向けてお祈り中 バザー準備中
話変わって今日は月一お墓参りに行って来ました~
今回も往復歩いて行きました。今回は午後から用があるため、お昼ごろまでには戻って
こようと思い朝6時に出発しました。 出発した当時は昨日から降っていた雨がまだ霧雨
程度に降っていましたが、暖かくて歩くには気持ちが良かったです。
しかし、1キロも歩かないうちに汗が出て来てしまい、ペラシャカも着ていられない位気温が
高くなりました。ま”寒いより助かりますけどね。
雨も直ぐに上がり、暖かさも手伝って快適な歩きをしていたんですが、前にチャリで行った
時歩道から落っこちた場所から1・5キロ位手前の下り坂道で今度は泥で靴が滑り、見事
に転んでしまいました~

新調のジャージを泥で汚し、これまたしこたま膝を打ってしまいましたよ~トホホ・・
すべりやすい靴なので慎重に下っていたんですけど、坂もあと数歩でおしまいって場所、
気が緩んだんでしょうね。本当に


何だかこの辺りは私にとって鬼門なんだろうかな~ぁ??
それでも凄いもので、痛みはあるんですが、行かなくっちゃ、帰らなくっちゃって意識が強く
家に戻るまでは何とかごまかせましたが、一歩家に着いた後は、いたいよ~~

これでまた暫らくは膝の痛みとの戦いかもね~~(>_<)


[No.2386] 2016/11/02 (Wed) 11:42
カーテン・・
う~~寒くなってきましたね~~
10月31日の月曜日には今季初めて夜少しだけストーブ点けちゃいましたよ~~
買い物しながらウォークし、帰宅後早めにお風呂に入ってしまったものだから、
寒くなってしまったのよね~肉襦袢を着てるから寒さには強いんだけどね・・アハハ~~
でも10月でストーブ点けた事は今まで無かったような気がするけど、こんな
に寒がりになったのも加齢のせいなのかね~~
話変わって、今まで厚手のカーテンをしなかった窓に、カーテンを附けなくては
って事になりました~別に雨戸を締めれば済むもんだいですが、数か月前から
お隣さんのお子さんが戻ってきて、夜中の1時2時過ぎまで電気が点り、その
灯りが明るすぎてチョッピリ鬱陶しいのよ~~
で、カーテンで防御しようと思ってカーテン探しを始めました。どうしても灯りを
締め付けるなら雨戸を閉めますが、何せ雨戸を閉めるの嫌いな私・・^_^;
で勇んで買いに行ったものの、窓のサイズ測らず購入してきてしまい失敗~~
ま”大体この位だろうっていい加減な気持ちで、お~~安いのがあったって喜んで
買い、意気揚々と取り付けたら、あらら~~丈は我慢出来ても幅が足らないよ~
買ってきた物は、100×200 我が家の窓には150×220が必要でした。
丈は確かに長いのは分かっていたけど、幅まで大きいとは長年住んでて分からな
かったのよね~(お気楽者でしょう~)
何せ、母のお部屋だったし、母は雨戸派だったのでレースのカーテンだけで過ごして
いたので・・あ”あくまでも言い訳ですけでね・・アハハ~~
って事で、購入先に返品し、以後毎日色々な店のカーテン売り場を覗いていました。
結論、ネットで購入することになりました~それにしてもあまり大きな窓は考えものですね~

10月31日の月曜日には今季初めて夜少しだけストーブ点けちゃいましたよ~~

買い物しながらウォークし、帰宅後早めにお風呂に入ってしまったものだから、
寒くなってしまったのよね~肉襦袢を着てるから寒さには強いんだけどね・・アハハ~~
でも10月でストーブ点けた事は今まで無かったような気がするけど、こんな
に寒がりになったのも加齢のせいなのかね~~

話変わって、今まで厚手のカーテンをしなかった窓に、カーテンを附けなくては
って事になりました~別に雨戸を締めれば済むもんだいですが、数か月前から
お隣さんのお子さんが戻ってきて、夜中の1時2時過ぎまで電気が点り、その
灯りが明るすぎてチョッピリ鬱陶しいのよ~~
で、カーテンで防御しようと思ってカーテン探しを始めました。どうしても灯りを
締め付けるなら雨戸を閉めますが、何せ雨戸を閉めるの嫌いな私・・^_^;
で勇んで買いに行ったものの、窓のサイズ測らず購入してきてしまい失敗~~

ま”大体この位だろうっていい加減な気持ちで、お~~安いのがあったって喜んで
買い、意気揚々と取り付けたら、あらら~~丈は我慢出来ても幅が足らないよ~
買ってきた物は、100×200 我が家の窓には150×220が必要でした。
丈は確かに長いのは分かっていたけど、幅まで大きいとは長年住んでて分からな
かったのよね~(お気楽者でしょう~)
何せ、母のお部屋だったし、母は雨戸派だったのでレースのカーテンだけで過ごして
いたので・・あ”あくまでも言い訳ですけでね・・アハハ~~
って事で、購入先に返品し、以後毎日色々な店のカーテン売り場を覗いていました。
結論、ネットで購入することになりました~それにしてもあまり大きな窓は考えものですね~
| HOME |