fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

滑っちゃったよ・・

小雨になった時を見計らって早速靴の調整をしに行って来ました~
前回と同じように当たりを和らげる調整をしてもらいました。

今回の靴はくるぶし辺りを補強するタイプでないため、どうしても靴の中で
足が遊んでしまう為に当たりが前のより強く出てしまうみたいです・・
したがって、靴に足が慣れるまでは時間がかかりそうですよ~

あ”そうそう、この靴って雨の時滑るよ~って店のスタッフさんと話したんです。
すると、スッタフさんが化粧した舗装路とか、排水溝などはかなり滑るので
雨の時は特に注意して下さいって言われてから店を後にしました・・

さて、店を出てから町田のユザワヤに向かいました。JRの町田駅を越え、後
1数位でユザワヤが入ってるビルに着こうとしてる所で、あれ~~~
見事にスッテンコロリ~ 痛い右膝を打ち付け、おまけに水溜まりに尻も
ちをついてしまった・・きゃぁぁぁ・・冷たい・・
まるでお漏らしをしちゃったみたいにズボンが濡れてしまい恥ずかしい・・

もう、もう、本当についてないよ~~そのままでは電車に乗るのが恥ずかしいので
ユザワヤの入ってるビルにユニクロがあったのでそこに行き、洋服を買うつもりで
品定めをしていたら、何となくズボンの濡れが体の暖かさで乾いたのか、一目が
気にならないようになってきたんです。(1時間近く品定めしてたかな?笑)

でどうせ雨だし、濡れてもいっか~って思いで町田から相模大野まで歩いてみ
ました~短い時間ですが、歩いたお蔭で大野から電車に乗る頃は濡れは殆ど
目立たなくなっていました~~

良かった・・洋服買わなくてすんだよ~~もう、足は痛いわ、お尻は冷たいわ、
懐は痛いわでは泣いちゃうよ~~
それにしても滑るから注意して下さいって言われて注意してたのに~~

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

二足目

例年ならやっとこさ半袖姿が似合う季節なのに、もう夏の様な暑さだ~
デブには辛い暑さがひしひしと押し寄せて来るよ~~^_^;

昨日はオーダーメイドの2足目の靴がが出来上がって来たので町田まで行って
来ました。 前回は黒で足首をしっかり固定するタイプでしたが、今回の色は
アズキっぽい色で、固定しないタイプです。
今回作った物は、普段使いに使用し、黒の方は東海道などの長い距離を歩く
時に使用しようと思っています。

IMG_7266.jpg IMG_7267.jpg IMG_6784.jpg

それにしても、今回も親指近くに肉刺が出来てしまったよ~早速直してもらいに
行って来なくては・・前回と同じ型なので多分肉刺が出来るからあらかじめ皮を
柔らかくして頂戴~ってお願いしたんだけど、やはり暫らく履いて様子を見てから
調整しますって言われちゃったの・・
で、前回と全く同じ場所に、前回より大きな肉刺が出来て痛い・・
本当に嫌になっちゃうね・・

昨日は歩いて帰宅を試みたんですが、嫌な痛みが出てきたので、相模大野まで
で電車に乗ってしまいました。そして今日半日履き、しっかり肉刺が・・あぁぁ・・


テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

出来たぞ~

やっとの事でスーツ出来ました~~パフパフ~~
一気に作ればな~~ってことない簡単な物なのに、東海道の予定作りが
忙しくてチョッピリ縫う時間が少なくなっていました。
おまけに、定期購読してるクロスステッチ作品も同時にやってるものだから
余計に片手間になってしまいました~~
でも皆さんに公言したので最後一気に仕上げました。

さて、出来上がった作品を着たら、わぉ~何処かの相撲部屋の人かよ~って
言われてしまいそうだアハハ~~

so-2.jpg

今回、サイズの修正方法も教えてもらったので、次回はある部分はM,かL
そしてある部分はLかLLで作ろ~~っと・・(笑)

この布は、講習を受けた先生のオリジナルで、メーター1400円ですが、手縫い
にはとてもしっかりしていていい布です。

su-tu.jpg IMG_7121.jpg 


話変わって、木曜日は市で行ってるメタボ体操に参加した後、同じ参加者のご近所さん
からの情報で、保険センターで脳年齢や、体脂肪や、血圧等々計測してくれるコーナー
があると教えてもらい、早速行って来ました~

結果、脳年齢73歳~~万歳・・・
体脂肪・・シークレット(笑) 唯一言えるのは部位的筋肉バランスがすぐれているって
事位かしら~~もう、完全にメタボ人生まっしぐらです・・・(爆笑)
このような検査を月一回ペースで行っていると、自分の体の管理が出来るのでいい
事かもね~~さて、1年後の目標はメタボからさようならする事かな???(笑)

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

何気ない日常

東海道が終わってから野暮用が多くてブログ更新がとどこおってしまったよ~
この間に歯医者に行ったり、整形に行ったり、はたまた月一パッチワークや、
月一お墓参りに行ったりしていました。

IMG_7105.jpg


また、某番組で講師をしてる方の講習会に参加し、蔵前まで行って来たりして
いました。この方の講習会はすべて手縫いで洋服を作ると言うもので、ミシンが
苦手な私にとっては願ってもないものでした。
当日は、型紙を作る事はせず、全部印つきのカットしてある物だったので、説明
を聞きながら直ぐに作れるようになっていたので、講習時間内にほぼ作れました。
ただ、一部気になる場所があったので、帰宅してからほどいて縫い直しました。

今回はとりあえず上着のみだったので、同じ布を購入してスカートも作り、スーツ
にする事にしました。スカートはまだ仕上げていませんが、上下出来たら公開し
ますね~~
会場の近くの橋からスカイツリーがきれいに見えましたよ~

IMG_7100.jpg IMG_7101.jpg IMG_7102.jpg


テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

東海道8回目の二日目

東海道8回目の2日目  5月10日(火) 晴れのち雨

岡部ー藤枝ー島田ー金谷

お疲れモードのお蔭で今回はぐっすり眠れ快適な目覚め・・外からうぐいすの鳴き
声が聞こえて来る。障子を開け外を見るとわ~~い雨が上がっている~~
朝も手作りのお料理が沢山並び、おまけに夕べ奥さんがパン作りが好きだと言う
言葉に対し、もし朝パン食になったらいいな~ぁなんて勝手な事を話していたのが
聞こえたらしく、朝早起きしてパンを作ってくれましたよ~~
用意の関係で少ししか出来なかったのでチョッピリですみませんって誤られてし
まいましたよ~こっちが我がまま言っただけなのにね~ありがたいこっちゃ~ぁ・・
チョッピリって言っても5種類もね・・


IMG_7012-2.jpg IMG_6992.jpg IMG_6993.jpg

岡部は小宿であったが、難所の宇津ノ谷峠を控えると共に、安倍川、大井川の
川留めになるとこの宿まで旅人が溢れたとか。(地図の中より引用) 

IMG_7030.jpg IMG_7032.jpg IMG_7033.jpg

横内村を抜け、鬼島村に入ります。ここに県指定天然記念の推定樹齢500年の大楠
が茂っています。大きすぎて全部写せません~~
この木の辺りの場所は買った地図や、ネットで調べてた情報とは少しばかり道路状態
が変化しており、通行止めになっていたり、細い道が立派な道路に変化していましたよ~

IMG_7035.jpg IMG_7037.jpg IMG_7038.jpg IMG_7039.jpg

綺麗な橋を超えると志太の一里塚跡があり、日本橋から50里、200キロ近く来ました。

IMG_7042.jpg IMG_7043.jpg

田中城主・水野忠善が大井川の洪水に備え、銭千貫を費やして築いた堤の一部が
残っている。(地図より引用)って事で途中寄り道してみました。堤は本の一部しか
残っていませんが、史料等を見るとかなり広範囲に作ったものですね・・
でもこの残った部分は堤だよ~って言わなければ野原のようにしかみえないけどね・・


IMG_7044.jpg IMG_7047.jpg IMG_7045.jpg
IMG_7048.jpg IMG_7051.jpg

さぁ、この辺りでランチタイムを取る事にし、最初に見つけた店に入る事にしましたが、
生憎最初の店は定休日、次の店は五味八珍島田店と言うラーメン屋・・
ここのランチのボリュームの凄い事・・それと静岡の餃子は有名なんだって~
そうそう、みんなあまりの量に残してしまいましたが、もったいないのでランチパック
をもらって持ち帰りましたよ~~(笑)


IMG_7052.jpg r.jpg gu.jpg

いよいよ島田の街に入り、本来のコースから離れて蓬莱橋を歩いてこようと思い、
目印の信号を目指していたんですが、その信号の名前が無くかなり島田宿を進んで
しまいました。暫らく進んでいると間違いに気づき戻りましたよ~
ここでかなりロスをしてしまいましたが、逆走したせいで蓬莱橋の表示を探せた事
はラッキーだったかもね~

IMG_7055.jpg IMG_7057.jpg IMG_7059.jpg


やっとの思いで蓬莱橋に到着~通行料100円払って橋を渡る・・所々橋板がギシギシ
音がしたり、浮いている場所があったりで少しばかり怖いものがありましたが、それ
でも感動の方が勝っていましたよ~往復2キロ弱はちぃっぴり飽きてしまった(笑)

IMG_7063-2.jpg IMG_7082.jpg IMG_7083.jpg

目的の蓬莱橋を渡ってからは、一路大井川橋を渡り今日の最終地点の金谷を目指そ
うと歩を進めましが、生憎この時点で雨が降り出してきました。朝宿を出る時の15時過ぎ
から雨が降ってくると宿の奥さんから言われていましたが、正しくその通りになってしま
いました。それにしても蓬莱橋から大井川橋までが長くて参った~~
道中も長いが、大井川橋も蓬莱橋以上に長くてもうへきへきしちゃった~
それにしても大井川の川幅は広いね~~

IMG_7085.jpg IMG_7087.jpg IMG_7088.jpg

大井川橋を渡り直ぐ近くの八軒屋橋たもとに東海道金谷宿大井川越之図がありました。

IMG_7089.jpg IMG_7091.jpg

いよいよ本日のゴール地点である金谷駅。本当は今日は静岡で途中下車して駿府城
を見て来る予定でいましたが、予定より時間がかかったし、雨が降っているので今回
は断念しました。いつか駿府城を見に静岡まで行ってみよっと・・

IMG_7093.jpg IMG_7094.jpg IMG_7095.jpg

今回は最初の日は朝から雨、二日目は天気予報通り15時過ぎに雨が降り出して
しまいましたが、最後まで弱気をはかず歩ききれました。

段々行ったり来たりが遠くなるので来月からは二泊三日で行う事になりました。
但し、一回の距離は20キロ位にし、少し景色を楽しんだり史跡などを見てくる事にします。

10日の距離27.4キロ


テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

東海道8回目 の1日目

東海道8回目の一日目・・ 清水駅より岡部まで

5月9日 雨

前日の日曜日はとても暑く、いい天気だったのが一転今日は雨空に・・
あ~ぁ・・どうしてこうも雨に祟られるのかな~ぁ・・って泣き言など言ってられない。
合羽を着て頑張って行こう~~
一日目は府中ー丸子ー岡部とちょっぴり長い距離、雨なので少なめに歩きたいの
ですが、宿の関係で頑張るしかない~

10時に清水の駅集合・・この時はまだ雨は落ちてなかったのですが、スタートして
間もなくパラパラ~っと落ちてきちゃいました~降り出した時は小雨なので気にせず
歩を進めましたが、1キロも行かないうちに合羽のお世話に・・
あたかもその場所は別名河童橋と言われている稚児橋。橋の欄干には河童の銅像
が鎮座しています。それも4か所全部違う姿の河童が・・
こうして河童に見送られて合羽姿のオバサンは、元気に出発~~

IMG_6876-1.jpg IMG_6878.jpg IMG_6877.jpg

江尻から草薙、府中、古庄、曲金、弥彦で阿部川を渡ってとろろで有名な丸子の
丁子屋に着く頃は予定していた14時を大幅に遅い、15時44分に到着・・

IMG_6883.jpg IMG_6884.jpg IMG_6887.jpg IMG_6888.jpg


IMG_6890.jpg IMG_6891.jpg IMG_6892.jpg IMG_6894.jpg

府中の街道で美味しそうなたい焼き屋さんを発見~みんなで一個ずつ購入し
かぶりつくが、美味しいはずの尻尾をかじったら、う~~~ん噛みきれないよ~(笑)
でもあんこは美味しかったよ~~

IMG_6912.jpg IMG_6921.jpg IMG_6923.jpg IMG_6922.jpg

安倍川を超える手前にある名物安倍川餅を食べたかったんですが、丸子のとろろ汁
が食べられなくなったら困るので指をくわえながら我慢~~

IMG_6924.jpg IMG_6925.jpg IMG_6936.jpg IMG_6939.jpg

丸子宿は小さな街並みですが、家々に稼業の名前や、商売名が書いた札がかかげて
あり、趣のいい場所でした。雨が降ってなければゆっくり辺りを見たいものです。

IMG_6940.jpg IMG_6947.jpg IMG_6946.jpg IMG_6949.jpg

やっとありつけた丁子屋のとろろ汁~時間的な関係もありますが、いい具合に店内
は空いており、注文してすぐに提供されてありがたかった~
空腹のお腹に優しく流れこんで美味しい~~宿の夕飯の事を考え、ここではお手軽
丸子定食(1440円)を食べてきました。これでこの後の難所である宇津ノ谷に突入
する事が出来るぞ~~


IMG_6950.jpg IMG_6952.jpg IMG_6959.jpg to.jpg


エネルギー補給所の丁子屋を後にし、本日最後の難所の宇津ノ谷を越え岡部に
向かいました。ここから国道に合流するまでの短い間に何ともモーテルが多くある
のにはビックリ~~何でこんな場所にってって感じ・・

あ”それからこんな大きな菩薩像があったんですが、これって何んなの?って近くを
見たら、丸玄工芸と言う会社がありそこの作品を展示してあるようです・・

IMG_6955.jpg IMG_6961.jpg IMG_6966.jpg

菩薩様に見送られながらしょぼする雨の中、1号線にある宇津ノ谷道の駅に到着・・
下り方面の道の駅にはお休み所等の建物がありますが、上り方面の道の駅は、
トイレとバス亭用建物があるだけでした。

IMG_6968.jpg IMG_6969.jpg IMG_6971.jpg

さてこれまた趣のある宇津ノ谷村を越え、いよいよ峠越え・・ここは昼でもうす暗い
場所と本に書いてありましたが、この日は雨の為か、はたまた時間的な事もあり
暗さ+足元は滑るでみんな腰の曲がったばあさん状態に~~(笑)
おおよそ30分かかって峠越えをし一路宿泊先の岡部に向かいました。
岡部には6時半位には着くはずだったんですが、天候の為に1時間も大幅に遅れ
てしまいました。だから途中にある見どころ等は見る事も出来なかったよ~
おまけに暗くて地図も見えなくなり、泊まる場所が分からなくてウロウロしていたら
宿の近場の人が宿まで誘導してくれました。

IMG_6977.jpg IMG_6978.jpg IMG_6979.jpg IMG_6980.jpg


IMG_6981.jpg IMG_6982.jpg IMG_6983.jpg IMG_6985.jpg

このようにして宿に到着したのは19時30分~こじんまりしたきれいなお宿の「きくや
旅館」さん~
ご夫婦お二人でやっており、昔はおばあさんとご両親が手広くやっていたそうですが、
お二人が引きついでからは宿を辞めようと思っていた所、市の方から東海道を歩い
ている人が困るので続けて欲しいと依頼され、それでは一日一組のみ受け入れて
ゆったりやって行こうと思っているそうです。
それでかな?先ほど宿が見当たらず探していたらご近所さんが誘導してくれたの
も、こんな事情があるので、協力してくれてるのかもね・・

で、私達はこの日の一組になれてラッキーでしたよ~お部屋は大きいし、お食事は
殆どご夫婦で栽培してる無農薬野菜で作った手作り料理。おまけに女性に嬉しい
盛り沢山の種類のおかずや、筍のご飯を頂きましたよ~

食後はお着ていた洋服をお風呂に入りながら洗濯をしたり、湯船に入って体を
癒し、そして洗った服を干したのちみんな早めに床に就きました・・
今夜はいびき合戦は気にならないほどお疲れ気味だったので直ぐに熟睡モード
になりました~~



yado.jpg


9日の距離28キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

東海道ウォーク

明日、月一の東海道を歩いて来ます。
出来上がった靴を履いて楽しんできますね~
天気が下り坂なので心配ですが、3月の雨・雪を思えば
何とかなるでしょう~~行って来ます~~

コースは清水駅(江尻)から金谷の駅までです。

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

疲れちゃった~ぁ・・

新しい靴で出来た肉刺の事で、色々な方より早めに作ったところに相談に
行った方がいいよとの助言を頂き、昨日行って来ました。
結果あたる場所の皮を柔らかくし、曲がりを調整してもらいました。その後は
今の所とても調子がいいです・・

調子と言えば、外反拇指のため何十年も親指や小指等々、色々な場所に
テープを貼りつけ、肉刺防止をしてきたものですが、今回肉刺が出来た場所
以外はテープを張らずに歩けたんです。こんな嬉しい事は青春時代から味わ
った事がないだけに感激してしまいましたよ~
で、感激ついでに普段用にもう一足注文してきてしまいました。今使用して
る物は、東海道を歩く為の物なので、足首も補強してくれるタイプ。普段履くに
は脱いだり履いたりがチョッピリ面倒だから、身軽に履けるタイプの物を注文し
て来ました。多分これで暫らくは靴も買わなくて済みそうですよ~

さて、話は変わりますが、今日はほぼ一日病院通いをしていました。
午前中は膝に注射をし、一旦帰宅しお昼を取ってから戻り今度は膝のMRI検査。
夕方は上瞼が赤くなってしまいかゆいので皮膚科受診。丁度うすピンクのシャドーを
入れたようになってしまったんです。もしかしたら薬の副作用か?化粧品が原因なの
か、はたまた急激な日差しのせいなのか?原因は分からず、この時期起きる花粉症
から起きたものかもしれないとかで、とりあえず副腎皮質ホルモン剤をつけて様子を
見ようとの事でした。ま”、訳が分からない時のセリフ・・様子をみましょうでした~(笑)

って事で朝の11時から18時まで病院にほとんどいたので、順番待ちで疲れてしまい、
帰って夕飯の準備も面倒なので、病院の近くにある浜寿司でお寿司食べて来ちゃい
ました~~(笑)

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

足慣らし・・

注文していた靴が出来上がって来たので、その足慣らしを兼ねてリニューアル
した小田原城と藤の花を見に行って来ました。
生憎と言うか、幸いと言うか、北条五大祭りにぶつかってしまい、それはそれは
大変な人出でもう大変~~^_^;

IMG_6784.jpg IMG_6785.jpg IMG_6787.jpg          
チャップリンの靴みたい~(笑)   小田原の駅前で武将に扮装した人がスマホを
してる姿を見て思わず笑ってしまいましたよ~~ 
                  

到着後すぐにお城に入る為に列に並んだのですが、その時は90分~120分待ち
と言われ10分位は並んでいました。がしかし、五大祭りのパレードが始まれば
人が少なくなるかと思い、列を離れて先に藤の花や辺りを見学・・
場内は五大祭りのイベントやパレードに参加する方々が沢山いて、一瞬タイム
スリップした感じでした~

IMG_6798.jpg IMG_6790.jpg IMG_6788.jpg IMG_6799.jpg

IMG_6814.jpg IMG_6819.jpg IMG_6821.jpg IMG_6838.jpg 
皆さん暑いのに大変そうですが、何か生き生きしてるのは郷土愛かな??

お城から少し下の方に行くと尊徳二宮神社があります。この日はお宮参りをする
姿を数件見ましたが、さぞや皆さん暑かった事でしょうね・・
IMG_6805.jpg IMG_6804.jpg IMG_6801.jpg IMG_6802.jpg

さて、藤の花ですが、開花状態としては少し遅かったのかな?前に見た時のような
華やかさが感じられませんでしたが、それなりに花が咲いていたので良しとします~~

IMG_6812.jpg IMG_6809.jpg

さて、自分の希望していた場所を散策出来たので再び天守閣に登る為に列につきました。
時刻は11時40分・・辺りのいい匂いに誘惑されながらも、一人で行ったため、トイレに行く
チャンスが無い為に飲み食いせずじ~~っと我慢、我慢・・
先程より心なしか人の流れが少なくなり(パレード見学陣地確保なのか?)列の動きが早い。
って言っても50分後にやっとこさお城に入場出来ました~
中は下同様、天守閣に登るにも並ぶ・並ぶ・・で、リニューアルした内部ですが、昔の事を
あまり覚えていないけど、ま”お城の中ってこんなものだよね~って言う感想・・
四国の松山城みたいな、昔の面影は残っていませんが、これが難攻不落なお城だったん
だよね~ってイメージで見てきました。
天守閣からはお馴染みの湘南の海が見えたり、豊臣群の作った一夜城が建っていた方面
を見たりし、歴史を少しだけ感じてきましたよ~城下を見ると、まだまだ見学客の列が連な
っていましたよ・・・

IMG_6823.jpg IMG_6827.jpg IMG_6834.jpg IMG_6835.jpg

さて、さて、目的は達したので帰途につこうとしたところ、丁度パレードが始まった所で、
せっかくなので少しだけ見てこようとパレード場所に向かいました。
そして色々な武将姿や、子供たちの行進の後に、故郷大使の俳優さんや、北条一代目に
扮した柳沢信吾さんのパレードを見る事が出来ました。
運よく、私が見ていた場所に、信吾ちゃんの知り合いがいて、立ち止まりその方とのおしゃ
べりをし、ご兄妹が近くにいたらしいのですが、その時は姿がなく、いなくて良かったって
お話をして辺りの皆さんに笑いを振りまいていました~


IMG_6840.jpg IMG_6841.jpg IMG_6842.jpg役者の合田雅史さん

IMG_6844.jpg IMG_6845.jpg IMG_6846.jpg

IMG_6849.jpg IMG_6850.jpg IMG_6853.jpg 
IMG_6856.jpg IMG_6859.jpg IMG_6860.jpg

信吾ちゃんを見てからは一路駅を目指したのですが、何せ道路は見学客でごった返し、
なかなか進む事が出来ません。何とかすり抜けて駅近に来ると、かなり前に出発した
先導役の音楽隊と遭遇、前の吹奏楽隊の演奏演技待ちをしながら演奏してたのですが、
前のパフォーマンスがなかなか終わらず、笑顔を投げかけながらイライラしてる姿がおもし
ろくて見入ってしまいました~~(笑) 湘南ベルマーレフットサルクラブの行進では黄色い
声が飛んでいましたよ~~

IMG_6863.jpg IMG_6864.jpg

って事でそこそこ行列を見てから速攻電車に乗ろうとしましたが、一杯動いたお蔭で
お腹が減って来たのでランチをしようと店を探すが、何処も一杯~で、居酒屋がやって
いるお店のランチに行き、ついでに一杯飲んで来ました~(笑)
あ”でもね、半分しか飲めなかったし、食べられなかったよ~帰りの車中が怖くて・・
(前夜、下痢してお腹の調子が悪かったので・・(苦笑))
IMG_6869.jpg

ま”そんなこんなで何とか電車に乗り込み無事帰宅をしました~で、で、靴の結果で
すが、外見はごついけど、履き心地良かったです・・ただね、今まで出来たことのない
場所に肉刺が出来てしまいましたよ~これが東海道本番でなくて良かったかも~

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク