星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.2337] 2016/04/30 (Sat) 16:32
ぐち、ぐち、ぐち・・
いやいや、おとなしくしていたらブログまで更新さぼってしまったよ~
それにしても体をゆったりしていたら、本当にあっちこっちに痛みが走るってどういう事・・
ここ数日続けて夜中に両足の痙攣~ヒラメ筋がパンパン・・そして肩甲骨周りの痛み
の為に呼吸するのも辛い・・トイレに起きた時の最初の一歩はイテテ、イテテ・・
もう横になっても縦になっても痛い、歩かなくても痛いってどうして~~
痛い時の神だのみで、せっせ、せっせと接骨院に通い、マッサージを受けていました。
もう本当に生きてるのが辛いって感じですよ~~
それでも少しづつリハビリーのつもりで歩き出してはいましたが、直ぐに疲れてしまう。
もう、体力は無くなるし、筋力は無くなるし、唯一無くならないのは脂肪だけ~
あ”それから食欲も全くなくなりません~~
アハハ~~
それにしても体をゆったりしていたら、本当にあっちこっちに痛みが走るってどういう事・・

ここ数日続けて夜中に両足の痙攣~ヒラメ筋がパンパン・・そして肩甲骨周りの痛み
の為に呼吸するのも辛い・・トイレに起きた時の最初の一歩はイテテ、イテテ・・
もう横になっても縦になっても痛い、歩かなくても痛いってどうして~~
痛い時の神だのみで、せっせ、せっせと接骨院に通い、マッサージを受けていました。
もう本当に生きてるのが辛いって感じですよ~~

それでも少しづつリハビリーのつもりで歩き出してはいましたが、直ぐに疲れてしまう。
もう、体力は無くなるし、筋力は無くなるし、唯一無くならないのは脂肪だけ~

あ”それから食欲も全くなくなりません~~

[No.2335] 2016/04/23 (Sat) 18:43
おとなしくしてました・・
足首の痛い痛いからはや一週間が経ちました。昨日膝の注射を打ってもらう為に、
通院してる整形に行き、痛みの事を話しましたが、とりあえずは膝が関係してるの
かもしれないのでもう一度検査をしてみようと言う事になり来月早々MRI検査をす
る事になりました。
そもそも、先月東海道を歩いてる時に変な恰好で転んでしまった時の膝の痛み
が半端なく痛かったので通院してものの、その時は注射で様子見ようって言われ
ていたんです。でも一か月近く経っても痛みは収まらず、おまけにかばって歩いて
いるお蔭であちこち不調が現れてしまったんです。
今回、このような状態が続くので何とかして~って助けを求めたら、とりあえず検査
をして膝の状態を見てから考えましょうだって・・
あそうそう、痛みが出てしまう原因には肥満が関係しますからねだって・・
あ~~ぁぁぁ言われてしまったよ~~(笑)
話変わって、運動控えてって言われたこの一週間は、毎日PCでネットから仕入れた
東海道の地図を印刷していました。おおよそ330K分の印刷は紙もインクもかなり
の量を使いましたよ~一応東海道を歩く為の本や地図を数点購入してありますが、
字が小さいのと、不明な部分があるので、老眼に優しい大きさの地図を作ったんです。
お蔭であまり迷子にならず進行出来ているので苦労したかいはありますけどね~
印刷した地図に購入した地図情報を書き込みしてる内に、一人だけ三条大橋まで
行ってしまいました~~(^^)v
過去、走って日光街道を行った時も感じましたが、旧街道沿いには宿泊できる所
が殆ど無くて、宿探しが結構苦労しますね。購入した地図に参考に宿が書き込まれ
ているのでそれを目当てにコース設定をしていますが、何でかな~ぁって感じです。

通院してる整形に行き、痛みの事を話しましたが、とりあえずは膝が関係してるの
かもしれないのでもう一度検査をしてみようと言う事になり来月早々MRI検査をす
る事になりました。
そもそも、先月東海道を歩いてる時に変な恰好で転んでしまった時の膝の痛み
が半端なく痛かったので通院してものの、その時は注射で様子見ようって言われ
ていたんです。でも一か月近く経っても痛みは収まらず、おまけにかばって歩いて
いるお蔭であちこち不調が現れてしまったんです。
今回、このような状態が続くので何とかして~って助けを求めたら、とりあえず検査
をして膝の状態を見てから考えましょうだって・・
あそうそう、痛みが出てしまう原因には肥満が関係しますからねだって・・
あ~~ぁぁぁ言われてしまったよ~~(笑)
話変わって、運動控えてって言われたこの一週間は、毎日PCでネットから仕入れた
東海道の地図を印刷していました。おおよそ330K分の印刷は紙もインクもかなり
の量を使いましたよ~一応東海道を歩く為の本や地図を数点購入してありますが、
字が小さいのと、不明な部分があるので、老眼に優しい大きさの地図を作ったんです。
お蔭であまり迷子にならず進行出来ているので苦労したかいはありますけどね~
印刷した地図に購入した地図情報を書き込みしてる内に、一人だけ三条大橋まで
行ってしまいました~~(^^)v
過去、走って日光街道を行った時も感じましたが、旧街道沿いには宿泊できる所
が殆ど無くて、宿探しが結構苦労しますね。購入した地図に参考に宿が書き込まれ
ているのでそれを目当てにコース設定をしていますが、何でかな~ぁって感じです。

[No.2334] 2016/04/17 (Sun) 23:44
困った(>_<)
この度の九州地方の地震災害で亡くなられた方や、被害を受けられた皆様に
心よりお悔みとお見舞い申し上げます。一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。
東海道から帰り、水曜日は元気よく早朝ウォーキングをする元気もあり、木曜日
は月一のパッチワークに行き、帰りには足道楽に行き、先日オーダーメイドした
靴のインソールをせっかっくだから作ってもらう事にして来ました。
その時かなり足低部分が固いからよく足首辺りのマッサージをした方がよいと助言
を受けてきました。で、その晩から何となく足が痛くなりだしましたが、まだあれ?って
言う位の痛さでしたが・・
金曜日、ダ~の月命日にお墓参りに歩いて行く予定でしたが、少し足の痛みがあるの
で、ママチャリでお墓参りに行ってきたんです。

で、で、土曜日の朝、ベットから降りようと足をついた時に激痛が・・
え?え?何この痛み
もう、もう最悪~足首が痛くて普通に歩けないよ~~
何時も通ってる病院で受診お願いするも、土曜は予約してる方のみの受診なので
断られてしまった。そこで前に受診していた個人病院に図々しくもお願いして診ても
らった結果、足底腱膜炎でX線で骨棘(こっきょく)が出来ていた・・
これは前にも今回診てもらった病院で言われていたものですが、そこの部分が足の
使いすぎで悪化してしまったとか・・したがって運動は30分以上禁止になってしまい
ましたよ~~ま”今は痛いから動きたくないけどね・・
そこで困ったのは来月の東海道です。今月一杯この痛みが取れなかったら、残念だ
けど、次回の東海道は中止になる可能性が出て来てしまいました。
とにかくおとなしくしなくちゃ~ぁ・・
心よりお悔みとお見舞い申し上げます。一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。
東海道から帰り、水曜日は元気よく早朝ウォーキングをする元気もあり、木曜日
は月一のパッチワークに行き、帰りには足道楽に行き、先日オーダーメイドした
靴のインソールをせっかっくだから作ってもらう事にして来ました。
その時かなり足低部分が固いからよく足首辺りのマッサージをした方がよいと助言
を受けてきました。で、その晩から何となく足が痛くなりだしましたが、まだあれ?って
言う位の痛さでしたが・・
金曜日、ダ~の月命日にお墓参りに歩いて行く予定でしたが、少し足の痛みがあるの
で、ママチャリでお墓参りに行ってきたんです。

で、で、土曜日の朝、ベットから降りようと足をついた時に激痛が・・

もう、もう最悪~足首が痛くて普通に歩けないよ~~
何時も通ってる病院で受診お願いするも、土曜は予約してる方のみの受診なので
断られてしまった。そこで前に受診していた個人病院に図々しくもお願いして診ても
らった結果、足底腱膜炎でX線で骨棘(こっきょく)が出来ていた・・
これは前にも今回診てもらった病院で言われていたものですが、そこの部分が足の
使いすぎで悪化してしまったとか・・したがって運動は30分以上禁止になってしまい
ましたよ~~ま”今は痛いから動きたくないけどね・・
そこで困ったのは来月の東海道です。今月一杯この痛みが取れなかったら、残念だ
けど、次回の東海道は中止になる可能性が出て来てしまいました。
とにかくおとなしくしなくちゃ~ぁ・・
[No.2333] 2016/04/13 (Wed) 17:52
東海道7回ー2日目
平成28年4月12日 晴れ一時曇り
吉原宿途中から(ホテルより)江尻宿途中の清水駅まで
東海道2日目・・今日は今回の最大イベント(笑)の薩た峠越えをします。
どんな峠かわくわくモードでした・・・
5時に目が覚め、君ちゃんと朝ぶろに行くと先客がいました。先に君ちゃんが
トイレに向かったため、お風呂の脱衣所の鍵を開けてまっていました。
君ちゃんが戻り、ペチャクチャ話しながら浴衣を脱ごうとしたら、浴槽から大声で
「すみません、女すみません勝手に入ってしまいました。ちょっと待って下さい」
と両手でドアを押さえながら叫んでいる・・
もちろんビックリして外に飛び出した私達・・浴槽の札が男子になっていた~~
あちゃ~~ぁ~~時間で男女交代したんだ~って思っていたら、入っていた男性が
勝手に札を交換したとかで、誤りながらすっ飛んで出てきました・・アハハ~~何だか
私達の旅は男女の笑い話が続くね・・・ぎゃはは~~
って事で無事朝ぶろも終わり、準備されたる朝食を全部頂いてから7時54分に出発
宿から直ぐに国道に合流し、再びのどかな旧街道に入ったり国道に戻ったりしながら
富士川を越えました。
川を超えると旧街道は山手方向に登り、集落には立派な門構えの小休本陣常盤家が
現れます・・小耳に挟んだ情報で、この常盤家は女優の常盤たかこさんの縁戚とか・・
ここをすぎるとこれまた立派な一里塚が現れます。またこの辺のお家は綺麗に花を咲かせて
いるし、道路にはゴミ等落ちてないきれいな場所でした・・


この辺りから蒲原方面に行くのが少しばかり不安になり、住民に尋ねると旧街道で
ない道を教えてくれるため、あえて途中にあるお寺の名前を教えてもらいました。
確かに近道を教えたいよね・・(笑)
さて、さて、この辺りと言わず、スタートからここまでの30キロ以上何処にもコンビニ
が無く、トイレが本当に困ってしまいました。今回は2回も介護施設で助けてもらい
ましたよ~
ローカル豊かな街並みを進み、東名高速の跨線教を渡り、蒲原宿に入って来ました。
ここは蒲原城があったとかで、城主の御墓や、古い素敵な建物が沢山残っており、
それらの建物を住民が大切に保っていて地域興しをしてるようです。


歴史街道を抜けると今度は桜エビで有名な由比に向かいます。由比の県道370号線
は桜エビ通りと言われ、桜エビやしらすの販売店が多くあります。由比に来たらやはり
桜エビを食べなくっちゃって意見はみなさん一致~~
でも、由比の街中ではなく、観光本に載っている薩た峠近くの倉沢屋に行く事に決定
し、町中はトイレ休憩を取った後はさらっと見る程度にしちゃいました・・^_^;


由比川に架かる由比橋を超えると、今宿、寺尾そして倉沢と続き、今回のイベントである
薩た峠越えます。薩た峠に向かう街並みは、江戸時代のままの道幅を保っているとかで、
昔の面影が残る良い場所です。


↑こんな素敵な時計が飾られていました~
いよいよ待ちに待った桜エビが食べられる~もうお腹ペコペコだ~~がしかし、結構な
人が順番待ちをしてるではないか~~でもこの場所で食事をしないとこの先食事が出来
る場所がない可能性が大きいのでじっと我慢で待ってました・・
おおよそ50分近く待ってやっと中に入る事が出来ました~~
わ~~いわ~~いエビだエビダ~~
甘夏デザートがついて1674円
油っぽくないさらっとした天ぷらで美味しかった・・1時間近く待って食べたからかも
しれませんが、待っていて良かったって思いましたよ~

さぁ、ここで1時間30分以上ロスタイムしてしまいましたので、この先を急ぐことに
しましたよ~そして難所の薩た峠に入ります。
倉沢屋を出てたちまち峠に向かいますが、途中落石があったとかで道路工事中で車の
通行が止められていました。お蔭で車に悩まされることなく伸び伸び歩けてラッキーで
したよ~~
そして東名高速や、相模湾が見える絶景ポイントまではかなりの坂道で、たらふく食べた
後だけにお腹が邪魔して歩きにくい~~(爆笑)
いよいよここから興津方面への峠の下りに入ります。下りは細い土道で、降り口には
無料の杖が置いてあったので借りて下りました。風光明媚な駿河湾を見ながら登り
と比べ、興津方面はかなり狭く、こんな道を昔は大名行列も歩いていたとか・・
本当に毎回、よくもこんな場所をわらじ等々で歩いたなんて関心させられてしまうよ~
しかし、薩た峠ですが、想像するより難所ではなかったかも・・やはり距離の長い箱根峠
から比べたら、短いからかもね・・但し、興津方面から登ってくるとちょっと辛いかも・・

さて、さて、狭い急坂を下り墓地を抜けるとローカル豊かな村並みが現れました。
このローカルな村を越え興津川を越えるといよいよ興津宿に入ります。

そうそう、この興津川を超えるとたちまち国道に合流するんですが、何と、何と二日間で
初めてって言っていい位懐かしいコンビニ(ローソン)がありましたよ~~
有って当たり前の世界に生きてる者にとってはもうもう涙が出る感じでしたよ~(笑)
ありがたい環境に生きてる事に感謝しながら興津宿から江尻宿に入って行きます。
清水の駅近くに向かう頃には疲労度を覚え、辺りを観察する気持ちが薄れたのか、
一里塚を見落とししてしまいました・・
(日本橋から42里)

細井の松原碑からおおよそ1キロで本日の終着地点である清水駅につきました。
到着後は駅近のレストランでアルコール無しの打ち上げをし、千葉のKさんは新幹線
に乗るため静岡まで向かい、残る三人はホームライナーで沼津、後は東海道本線
を乗り継ぎ小田原に、小田原からロマンスカーで二次会(笑)・・
今回も楽しい歩き旅が出来ました・・・
11日の歩行距離26.3キロ
12日の走行距離27.7キロ
吉原宿途中から(ホテルより)江尻宿途中の清水駅まで
東海道2日目・・今日は今回の最大イベント(笑)の薩た峠越えをします。
どんな峠かわくわくモードでした・・・
5時に目が覚め、君ちゃんと朝ぶろに行くと先客がいました。先に君ちゃんが
トイレに向かったため、お風呂の脱衣所の鍵を開けてまっていました。
君ちゃんが戻り、ペチャクチャ話しながら浴衣を脱ごうとしたら、浴槽から大声で
「すみません、女すみません勝手に入ってしまいました。ちょっと待って下さい」
と両手でドアを押さえながら叫んでいる・・
もちろんビックリして外に飛び出した私達・・浴槽の札が男子になっていた~~
あちゃ~~ぁ~~時間で男女交代したんだ~って思っていたら、入っていた男性が
勝手に札を交換したとかで、誤りながらすっ飛んで出てきました・・アハハ~~何だか
私達の旅は男女の笑い話が続くね・・・ぎゃはは~~
って事で無事朝ぶろも終わり、準備されたる朝食を全部頂いてから7時54分に出発
宿から直ぐに国道に合流し、再びのどかな旧街道に入ったり国道に戻ったりしながら
富士川を越えました。





川を超えると旧街道は山手方向に登り、集落には立派な門構えの小休本陣常盤家が
現れます・・小耳に挟んだ情報で、この常盤家は女優の常盤たかこさんの縁戚とか・・
ここをすぎるとこれまた立派な一里塚が現れます。またこの辺のお家は綺麗に花を咲かせて
いるし、道路にはゴミ等落ちてないきれいな場所でした・・





この辺りから蒲原方面に行くのが少しばかり不安になり、住民に尋ねると旧街道で
ない道を教えてくれるため、あえて途中にあるお寺の名前を教えてもらいました。
確かに近道を教えたいよね・・(笑)
さて、さて、この辺りと言わず、スタートからここまでの30キロ以上何処にもコンビニ
が無く、トイレが本当に困ってしまいました。今回は2回も介護施設で助けてもらい
ましたよ~
ローカル豊かな街並みを進み、東名高速の跨線教を渡り、蒲原宿に入って来ました。
ここは蒲原城があったとかで、城主の御墓や、古い素敵な建物が沢山残っており、
それらの建物を住民が大切に保っていて地域興しをしてるようです。









歴史街道を抜けると今度は桜エビで有名な由比に向かいます。由比の県道370号線
は桜エビ通りと言われ、桜エビやしらすの販売店が多くあります。由比に来たらやはり
桜エビを食べなくっちゃって意見はみなさん一致~~

でも、由比の街中ではなく、観光本に載っている薩た峠近くの倉沢屋に行く事に決定
し、町中はトイレ休憩を取った後はさらっと見る程度にしちゃいました・・^_^;








由比川に架かる由比橋を超えると、今宿、寺尾そして倉沢と続き、今回のイベントである
薩た峠越えます。薩た峠に向かう街並みは、江戸時代のままの道幅を保っているとかで、
昔の面影が残る良い場所です。








↑こんな素敵な時計が飾られていました~
いよいよ待ちに待った桜エビが食べられる~もうお腹ペコペコだ~~がしかし、結構な
人が順番待ちをしてるではないか~~でもこの場所で食事をしないとこの先食事が出来
る場所がない可能性が大きいのでじっと我慢で待ってました・・
おおよそ50分近く待ってやっと中に入る事が出来ました~~
わ~~いわ~~いエビだエビダ~~


油っぽくないさらっとした天ぷらで美味しかった・・1時間近く待って食べたからかも
しれませんが、待っていて良かったって思いましたよ~



さぁ、ここで1時間30分以上ロスタイムしてしまいましたので、この先を急ぐことに
しましたよ~そして難所の薩た峠に入ります。
倉沢屋を出てたちまち峠に向かいますが、途中落石があったとかで道路工事中で車の
通行が止められていました。お蔭で車に悩まされることなく伸び伸び歩けてラッキーで
したよ~~

そして東名高速や、相模湾が見える絶景ポイントまではかなりの坂道で、たらふく食べた
後だけにお腹が邪魔して歩きにくい~~(爆笑)




いよいよここから興津方面への峠の下りに入ります。下りは細い土道で、降り口には
無料の杖が置いてあったので借りて下りました。風光明媚な駿河湾を見ながら登り
と比べ、興津方面はかなり狭く、こんな道を昔は大名行列も歩いていたとか・・
本当に毎回、よくもこんな場所をわらじ等々で歩いたなんて関心させられてしまうよ~
しかし、薩た峠ですが、想像するより難所ではなかったかも・・やはり距離の長い箱根峠
から比べたら、短いからかもね・・但し、興津方面から登ってくるとちょっと辛いかも・・





さて、さて、狭い急坂を下り墓地を抜けるとローカル豊かな村並みが現れました。
このローカルな村を越え興津川を越えるといよいよ興津宿に入ります。



そうそう、この興津川を超えるとたちまち国道に合流するんですが、何と、何と二日間で
初めてって言っていい位懐かしいコンビニ(ローソン)がありましたよ~~

有って当たり前の世界に生きてる者にとってはもうもう涙が出る感じでしたよ~(笑)
ありがたい環境に生きてる事に感謝しながら興津宿から江尻宿に入って行きます。
清水の駅近くに向かう頃には疲労度を覚え、辺りを観察する気持ちが薄れたのか、
一里塚を見落とししてしまいました・・




細井の松原碑からおおよそ1キロで本日の終着地点である清水駅につきました。
到着後は駅近のレストランでアルコール無しの打ち上げをし、千葉のKさんは新幹線
に乗るため静岡まで向かい、残る三人はホームライナーで沼津、後は東海道本線
を乗り継ぎ小田原に、小田原からロマンスカーで二次会(笑)・・
今回も楽しい歩き旅が出来ました・・・
11日の歩行距離26.3キロ
12日の走行距離27.7キロ
[No.2332] 2016/04/13 (Wed) 17:00
東海道7回目ー1日目
東海道53次 前回終了した沼津から江尻の途中まで(JR清水駅)4月11日~12日
の一泊二日の歩き旅をしてきました。
平成28年4月11日 晴れ一時曇り
各々10時までに沼津の駅に集合し、沼津駅から、原宿、吉原宿の途中(富士駅近く)
まで歩きました。今回は風が少し冷たく感じましたが、歩きやすい気候でした。
沼津駅から旧街道に向かうと、この辺りは城下町だったんだな~ぁって思いましたよ~

沼津から原に向かう道は直線に近い感じの、歩道が狭く歩きにくい道を淡々
と歩いていました。時間的に新一年生が帰る時間らしく、道路にはあっちこっち
お迎えの父兄の方が我が子を待ち受けてる場面に出くわしました。
その後は原宿に着くまで、数える位の住人と会った位静かな街並みでした・・(汗)
ただ、この辺りから先、旧東海道は何処も家々にお花が植えられていて、とても
綺麗な街でしたよ~
塀の一部に建てられtりる一里塚碑
10時に沼津の駅を出発し、原宿に着く頃はお腹が空いてきたので、何処かお店をって
探しても、コンビニ一つも無し、道標があった場所から吉原宿方に一時間近く歩いた辺り
で昼営業中の居酒屋を発見。ランチもやってると言う事で食事にありつけました。
定食の値段はかなり低価格で嬉しかったのですが、ご飯が冷たい・・
レンジでチンしたのかどうかは定かではありませんが、冷めてるんですよ~
お腹が空いてなかったら多分残してしまったでしょうが、今回はブツブツ言いながら
皆な完食・・(笑) 500~600円でメイン、香の物、サラダ、アサリのおすましつきだからま”
いいっか~~完食後は元気一杯になり、次なる吉原を目指します。
吉原も原同様、淡々とした街並みをあるくのですが、歩道が凸凹してなく、平坦なのは
助かりました。今回もあまり歴史的なものは鑑賞せず、通り過ぎる感じですが、それでも
目につくものは一応寄ってみrましたよ~
この辺りは間の宿(あいのしゅく)と言うらしく、宿と宿の間が長い場所ではこの様な
途中お休み出来る場所を設けていたみたいです。

原宿に入ると大きな煙突が見え、初め焼却炉の煙突かと思っていたら、この辺は
製紙工場が多くあり、その製紙工場の煙突と分かりました・・
遠くから見ても大きかったですが、間直に見るとスカイツリーみたいだった~(爆笑)

街道で唯一ここだけが富士山が左側に見えるので有名とか・・この時間帯は残念な
がら富士山を拝むことは出来ませんでした~

名残の松から直ぐに平塚越碑がある平塚越え橋に出ました。
(治承四年(1180)源平富士川の合戦の際、ここに平家が陣を張ってたが、水鳥
の羽音に源氏の襲来と間違い、西に潰走してしまった)

さて、今日は吉原から蒲原までの間の宿としてある、本市場間の宿にある旅館に
宿泊することにしました。宿の手前には一里塚や、札の辻跡などがありました。
(説明文が知能が足りないため読めないよ~)

本市場の一里塚 日本橋より35里
ネットで申込みしておいた、ビジネスホテルふるいやさんには、入店の17時にほぼ
近い、17時06分に到着しました。ここはビジネスでも大きなお風呂があり、大型の
コインランドリーもありお安くて助かりましたよ~一泊二食で6000円は安いですよね~
お部屋は10畳で大き目、でもトイレは外だけどね・・^_^;
←夕飯
← 朝食
また、近場にはスーパーや、食べ物やさんももあり、素泊まりの方には便利ですよ~
さて、さて、お腹も喉も潤したので、今日はみんな早寝・・しかし毎度のごとく中々寝付
かない私・・でもね、他の人に言わせると私もいびきかいてるらしいよ~~あはは・・・
続く
の一泊二日の歩き旅をしてきました。
平成28年4月11日 晴れ一時曇り
各々10時までに沼津の駅に集合し、沼津駅から、原宿、吉原宿の途中(富士駅近く)
まで歩きました。今回は風が少し冷たく感じましたが、歩きやすい気候でした。
沼津駅から旧街道に向かうと、この辺りは城下町だったんだな~ぁって思いましたよ~



沼津から原に向かう道は直線に近い感じの、歩道が狭く歩きにくい道を淡々
と歩いていました。時間的に新一年生が帰る時間らしく、道路にはあっちこっち
お迎えの父兄の方が我が子を待ち受けてる場面に出くわしました。
その後は原宿に着くまで、数える位の住人と会った位静かな街並みでした・・(汗)
ただ、この辺りから先、旧東海道は何処も家々にお花が植えられていて、とても
綺麗な街でしたよ~



10時に沼津の駅を出発し、原宿に着く頃はお腹が空いてきたので、何処かお店をって
探しても、コンビニ一つも無し、道標があった場所から吉原宿方に一時間近く歩いた辺り
で昼営業中の居酒屋を発見。ランチもやってると言う事で食事にありつけました。
定食の値段はかなり低価格で嬉しかったのですが、ご飯が冷たい・・
レンジでチンしたのかどうかは定かではありませんが、冷めてるんですよ~
お腹が空いてなかったら多分残してしまったでしょうが、今回はブツブツ言いながら
皆な完食・・(笑) 500~600円でメイン、香の物、サラダ、アサリのおすましつきだからま”
いいっか~~完食後は元気一杯になり、次なる吉原を目指します。



吉原も原同様、淡々とした街並みをあるくのですが、歩道が凸凹してなく、平坦なのは
助かりました。今回もあまり歴史的なものは鑑賞せず、通り過ぎる感じですが、それでも
目につくものは一応寄ってみrましたよ~
この辺りは間の宿(あいのしゅく)と言うらしく、宿と宿の間が長い場所ではこの様な
途中お休み出来る場所を設けていたみたいです。



原宿に入ると大きな煙突が見え、初め焼却炉の煙突かと思っていたら、この辺は
製紙工場が多くあり、その製紙工場の煙突と分かりました・・
遠くから見ても大きかったですが、間直に見るとスカイツリーみたいだった~(爆笑)



街道で唯一ここだけが富士山が左側に見えるので有名とか・・この時間帯は残念な
がら富士山を拝むことは出来ませんでした~



名残の松から直ぐに平塚越碑がある平塚越え橋に出ました。
(治承四年(1180)源平富士川の合戦の際、ここに平家が陣を張ってたが、水鳥
の羽音に源氏の襲来と間違い、西に潰走してしまった)


さて、今日は吉原から蒲原までの間の宿としてある、本市場間の宿にある旅館に
宿泊することにしました。宿の手前には一里塚や、札の辻跡などがありました。
(説明文が知能が足りないため読めないよ~)



本市場の一里塚 日本橋より35里
ネットで申込みしておいた、ビジネスホテルふるいやさんには、入店の17時にほぼ
近い、17時06分に到着しました。ここはビジネスでも大きなお風呂があり、大型の
コインランドリーもありお安くて助かりましたよ~一泊二食で6000円は安いですよね~
お部屋は10畳で大き目、でもトイレは外だけどね・・^_^;



また、近場にはスーパーや、食べ物やさんももあり、素泊まりの方には便利ですよ~
さて、さて、お腹も喉も潤したので、今日はみんな早寝・・しかし毎度のごとく中々寝付
かない私・・でもね、他の人に言わせると私もいびきかいてるらしいよ~~あはは・・・
続く
[No.2331] 2016/04/12 (Tue) 22:47
東海道7回目
[No.2330] 2016/04/08 (Fri) 19:02
楽しみ・・
今日は膝の注射を打ってから電車で町田まで行って来ました。
私は走る事から離れて2年も経ち、今では歩く事に力を入れています。走らなくなって
からもランシューズは新品も含めて7足も持っており、その靴を履いて練習をしています。
所が最近歩いてるにも関わらず、足低筋が痛くなったり、外反母趾が痛んだり、注射を
してるのに膝の痛みが出たりしています。
確かにウエイトオーバーが一番遠因にはなってる事は紛れもないと自覚はしています。
長い年月ウルトラを走っていて体を酷使したことも少なからず今の体の異変にも加味
されているんでしょうが、それでも気持ち良く歩きたいと思い何かないか模索していました。
そんな時、誰からかな?この店の事を聞いた事を思い出し、今日早速訪ねてみました。
足道楽と言、足に故障がある人達の救世主のようなシューズ店なんです。
ネットで検索し、値段等確認したところ、年金生活者にはう~~んって考えてしまう所も
ありましたが、もしこのような事で身体の異常が軽減されるなら、医療費もいらなくなるかも
って思いもありましたよ~~
店では色々お話を聞いてくれて、足の状態を計測してもらうと、前にも言われていましたが、
左右差がかなりあり、かなり足を酷使した靴の履き方をしてると指摘されました。
それに、ランシューズとウォーキングシューズとでは用途が違い、歩くには適した靴で補正
した方がいいとも言われ、今回オーダーメイドの靴を注文しました。
本当はインソールを入れて、アーチの補正をした方がベストなんですが、今回はまず靴
だけ注文し、その後インソールをと考えています。
何せ、私は、履いてみて、これ嫌って思ったらその後履かなくなってしまう過去が沢山あった
ので、今回は少し慎重にって思っています。
これで歩くのが楽になったら最高かもね~~出来上がりは一か月後です・・・
私は走る事から離れて2年も経ち、今では歩く事に力を入れています。走らなくなって
からもランシューズは新品も含めて7足も持っており、その靴を履いて練習をしています。
所が最近歩いてるにも関わらず、足低筋が痛くなったり、外反母趾が痛んだり、注射を
してるのに膝の痛みが出たりしています。
確かにウエイトオーバーが一番遠因にはなってる事は紛れもないと自覚はしています。
長い年月ウルトラを走っていて体を酷使したことも少なからず今の体の異変にも加味
されているんでしょうが、それでも気持ち良く歩きたいと思い何かないか模索していました。
そんな時、誰からかな?この店の事を聞いた事を思い出し、今日早速訪ねてみました。
足道楽と言、足に故障がある人達の救世主のようなシューズ店なんです。
ネットで検索し、値段等確認したところ、年金生活者にはう~~んって考えてしまう所も
ありましたが、もしこのような事で身体の異常が軽減されるなら、医療費もいらなくなるかも
って思いもありましたよ~~
店では色々お話を聞いてくれて、足の状態を計測してもらうと、前にも言われていましたが、
左右差がかなりあり、かなり足を酷使した靴の履き方をしてると指摘されました。
それに、ランシューズとウォーキングシューズとでは用途が違い、歩くには適した靴で補正
した方がいいとも言われ、今回オーダーメイドの靴を注文しました。
本当はインソールを入れて、アーチの補正をした方がベストなんですが、今回はまず靴
だけ注文し、その後インソールをと考えています。
何せ、私は、履いてみて、これ嫌って思ったらその後履かなくなってしまう過去が沢山あった
ので、今回は少し慎重にって思っています。
これで歩くのが楽になったら最高かもね~~出来上がりは一か月後です・・・
[No.2329] 2016/04/06 (Wed) 17:31
お花見~お花見~
土曜日にトンサンが、伊勢原の渋田川沿いに咲く芝桜と桜を見に行って来たと
ブログにアップしていたので、天気になった今日行って来ました~
満開の桜と芝さくらが一緒に見られるのは今の時期しかないので、今日行って
良かったです。天気予報では、明日は春嵐になるとかで、多分桜は散ってしまう
かもしれなかったですものね・・
今年は新しく植え替えたのか?昨年よりはきれいな植え込みになっていました。
久しぶりに花文字らしきものも見えますね・・


芝桜を見た後、渋田川を南下し、新幹線を超えた渋田川沿いのソメイヨシノを見に
行って来ました。途中雲の上から白い頭を出した富士山が見えましたよ~

海に向かって左側の土手は満開状態ですが、右側はまだこれから咲くみたいで
数輪咲いてる花を見てみると八重桜のようです。ソメイが散るとこちらが咲きだし、
二度楽しめますね。

桜祭りは終わったらしいですが、毎日日曜日の我々のような皆様方が多くお花見
を楽しんでいましたよ~ そうそう、仮設トイレは使えなくなっていましたよ~(笑)

右岸、左岸と歩き、再び新幹線の場所に戻ってきた時に、そうだ~鉄ちゃんを
してみようとスマホカメラを構えたものの、待ってる時にはなかなか来ず、せっかく
桜と一緒のいいアングルの場所から離れた途端シューと通り過ぎる・・
感度のいいカメラでないのでそんな上手く撮れる訳もなく、胴体ばかり何枚撮った
ものか・・アハハ~~
ま”しょせんにわか鉄ちゃんだから仕方がないけどね・・(笑)

こことここで一枚なんちゃって~アハハ~
新幹線から離れ、遠くから一眼レフの望遠で撮ると素敵に撮れるのでしょうね・・

さて、新幹線撮影を終え、渋田川から、草が一部生い茂る歌笠張川沿にと進路
を変え、帰途につきました。天気予報では20度位になるような事を言ってましたが、
それ程暑くもなく、気持ちのいい散策が出来ましたよ~
20.8キロ
ブログにアップしていたので、天気になった今日行って来ました~
満開の桜と芝さくらが一緒に見られるのは今の時期しかないので、今日行って
良かったです。天気予報では、明日は春嵐になるとかで、多分桜は散ってしまう
かもしれなかったですものね・・
今年は新しく植え替えたのか?昨年よりはきれいな植え込みになっていました。
久しぶりに花文字らしきものも見えますね・・








芝桜を見た後、渋田川を南下し、新幹線を超えた渋田川沿いのソメイヨシノを見に
行って来ました。途中雲の上から白い頭を出した富士山が見えましたよ~


海に向かって左側の土手は満開状態ですが、右側はまだこれから咲くみたいで
数輪咲いてる花を見てみると八重桜のようです。ソメイが散るとこちらが咲きだし、
二度楽しめますね。


桜祭りは終わったらしいですが、毎日日曜日の我々のような皆様方が多くお花見
を楽しんでいましたよ~ そうそう、仮設トイレは使えなくなっていましたよ~(笑)




右岸、左岸と歩き、再び新幹線の場所に戻ってきた時に、そうだ~鉄ちゃんを
してみようとスマホカメラを構えたものの、待ってる時にはなかなか来ず、せっかく
桜と一緒のいいアングルの場所から離れた途端シューと通り過ぎる・・
感度のいいカメラでないのでそんな上手く撮れる訳もなく、胴体ばかり何枚撮った
ものか・・アハハ~~
ま”しょせんにわか鉄ちゃんだから仕方がないけどね・・(笑)



こことここで一枚なんちゃって~アハハ~
新幹線から離れ、遠くから一眼レフの望遠で撮ると素敵に撮れるのでしょうね・・


さて、新幹線撮影を終え、渋田川から、草が一部生い茂る歌笠張川沿にと進路
を変え、帰途につきました。天気予報では20度位になるような事を言ってましたが、
それ程暑くもなく、気持ちのいい散策が出来ましたよ~
20.8キロ
[No.2328] 2016/04/02 (Sat) 14:34
やっちまったよ~(笑)
わおぉぉぉぉぉ~~こんな事があっていいのか~~
って大げさな~(笑)
実は今朝も早きして携帯ラジオを聞きながら花見ウォーキングをしてました。
そのラジオの時報から10時55分って・・え~~うそ~~私は5時40分に家
を出たはずなのに、急ぎ携帯の画面を見た・・確かに10時55分だ・・
え~~~ぇぇぇ・・って事は私が見た時計は????
起きた時は曇りだったので外は暗くてまさか10時を過ぎているとは思わなかった。
本とお馬鹿さんな私・・それにしても10時過ぎまで寝ていたなんてそれが驚き・・
夕べはちょっと趣味のチクチク
が佳境に入り、手を休める事が出来ず、お風呂
に入ったのが2時頃でした。遅くなったのでお風呂に入らず寝ればよかったんで
しょうが、湯船にお湯をはってしまったのでもったいないって感覚が働いてね・・^_^;
結局布団に入ったのが3時過ぎ・・こんな堕落した事してるから今日のような事に
なってしまうのよね・・あ”そうそう、今回の最大のマジックは???
時計が5時40分で止まっていたんですよ~~
ラジオの時報を聞くまでは自分は7時台だと思っていたので、辺りに多くの花見
客が多くいたのにはビックリしましたよ~(おバカでしょう~)
その後は河川敷のさくら観察をしながら帰途につきました~~途中正午
を
知らせる チャイムが響き渡ってましたよ~~(笑)
SONY近く桜は3日前は殆ど咲いてなかったけど、今朝は7分咲きかな?今日は公
民館主催の桜まつりがおこなわれており、いい匂いが漂ってきました・・

ここから小田急線を超え、花火大会の時の会場になっている土手の桜は満開と
までは行きませんが、それなりに見ごろを迎えています。今晩あたりは人人で
公園は一杯になる事でしょうね。

さぁ、残りの12時間をしっかり生活して行かなくっちゃ~~(笑)

実は今朝も早きして携帯ラジオを聞きながら花見ウォーキングをしてました。
そのラジオの時報から10時55分って・・え~~うそ~~私は5時40分に家
を出たはずなのに、急ぎ携帯の画面を見た・・確かに10時55分だ・・
え~~~ぇぇぇ・・って事は私が見た時計は????
起きた時は曇りだったので外は暗くてまさか10時を過ぎているとは思わなかった。
本とお馬鹿さんな私・・それにしても10時過ぎまで寝ていたなんてそれが驚き・・
夕べはちょっと趣味のチクチク

に入ったのが2時頃でした。遅くなったのでお風呂に入らず寝ればよかったんで
しょうが、湯船にお湯をはってしまったのでもったいないって感覚が働いてね・・^_^;
結局布団に入ったのが3時過ぎ・・こんな堕落した事してるから今日のような事に
なってしまうのよね・・あ”そうそう、今回の最大のマジックは???
時計が5時40分で止まっていたんですよ~~
ラジオの時報を聞くまでは自分は7時台だと思っていたので、辺りに多くの花見
客が多くいたのにはビックリしましたよ~(おバカでしょう~)

その後は河川敷のさくら観察をしながら帰途につきました~~途中正午

知らせる チャイムが響き渡ってましたよ~~(笑)
SONY近く桜は3日前は殆ど咲いてなかったけど、今朝は7分咲きかな?今日は公
民館主催の桜まつりがおこなわれており、いい匂いが漂ってきました・・


ここから小田急線を超え、花火大会の時の会場になっている土手の桜は満開と
までは行きませんが、それなりに見ごろを迎えています。今晩あたりは人人で
公園は一杯になる事でしょうね。




さぁ、残りの12時間をしっかり生活して行かなくっちゃ~~(笑)

[No.2327] 2016/04/01 (Fri) 11:09
早朝ウォーク
今朝は珍しく早く起きれたので久しぶりに朝ウォークをして来ました。
この所軟弱になってしまい、朝歩きに行くことは無かっただけに、あらら~
雨が降ってきてしまうよ~なんてつぶやきながら歩いてました・・アハハ~
この時期は毎日嫌になるくらい桜の情報ばかりアップになってしまいますが、
今回も約束にたがわず桜情報です・・(苦笑)
今朝は、ランの時のコースで、農大&ぼうさいの丘のさくら巡りをしてきました。
農大は明日(2日)が入学式とのことで、入学式には最高な開花状態・・
それと昨日生徒さんが植えたとかのパンジーによる花文字が入学生を迎える
る準備をしていましたよ~植えたばかりなので色の濃淡がはっきりしていませんが、
一週間もすれば綺麗に見えてくるでしょうね・・
祝入学!
ウォーキングから帰って、我が家の庭の花たちを見ると、段々と賑やかに咲き
だしましたが、これから雑草との戦いになるのかと思うと気が重くなりますよ~~

この所軟弱になってしまい、朝歩きに行くことは無かっただけに、あらら~
雨が降ってきてしまうよ~なんてつぶやきながら歩いてました・・アハハ~
この時期は毎日嫌になるくらい桜の情報ばかりアップになってしまいますが、
今回も約束にたがわず桜情報です・・(苦笑)
今朝は、ランの時のコースで、農大&ぼうさいの丘のさくら巡りをしてきました。
農大は明日(2日)が入学式とのことで、入学式には最高な開花状態・・

それと昨日生徒さんが植えたとかのパンジーによる花文字が入学生を迎える
る準備をしていましたよ~植えたばかりなので色の濃淡がはっきりしていませんが、
一週間もすれば綺麗に見えてくるでしょうね・・




ウォーキングから帰って、我が家の庭の花たちを見ると、段々と賑やかに咲き
だしましたが、これから雑草との戦いになるのかと思うと気が重くなりますよ~~





| HOME |