fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

学食デビュー(笑)

今日は日差し暖かかったので、伊勢原まで歩いてチクチク関係の物を買って
こようと思って出かけたものの、途中でコースを変更してしまいました・・
今どうしてもその品物が欲しいと言う訳でもなし、行けば必ず無駄遣いをして
しまう私(笑) そこで、愛甲石田からAMADA方面を抜け、滅多に通らないような
細道に入り込み、色々あちこち見学をしながらぼうさいの丘&農大を経由して
来ました。

IMG_5811.jpg IMG_5812.jpg

数年前に走る僧侶で有名だった お○む○う・・が住職の円光寺 今も住職してるのかな??
今日も大山は綺麗にみえたよ~


今回は農大の食堂に入り込んでランチをしてきましたよ~
農大の食堂には学園祭の時などは利用しましたが、普段では今回が初めてなんです。
リメイクしたのか?前に利用した時とは少し様変わりしてる食堂に、どうしたらいいのか
分からないでいたら、スタッフが親切に色々教えてくれて、無事注文することが出来ま
した。値段も安く、色々有るのでこれまた何を食べていいのか迷ってしまいましたよ~

結局、ほうとう風うどんと野菜サラダと煮卵の3点で518円~
IMG_5816.jpg IMG_5814.jpg IMG_5815.jpg

本当はジャンボコロッケが食べたかったんだけど、売り切れだったんですよ~
今度また利用する時はコロッケ食べよ~~っと
一生懸命歩いても、消費したエネルギーより多く摂取しては痩せないよね・・アハハ~

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

進化しない口・・(笑)

昨日、今日と歯医者さん通いをしています~本のチョッピリ噛み合わせが
悪いだけでも神経イライラして来ちゃうのよ~
私は、豊満な体型(笑)にしては顔が小さめで、口も小さいために、歯の治療には
人一倍苦労をしています・・大きく口を開けての治療が長く出来ず、金属冠の印象
を取るにも子供用を使用する有様なんですよ・・^_^;
ま”体型だけが進化したってことかもね~ギャハハ~~

歯の治療に行くのに歩いて行き、その後はJA夢未市に買い物を兼ねて歩いてき
ました。途中雪化粧をした大山がきれいに見えました・・
もちろん富士山も素敵ですが、幼い時から慣れ親しんできた大山がすっきり見え
てると嬉しく感じますよ~

oyama-28.jpg



東海道53次 平塚~国府津

平成28年1月22日(金)

今日は東海道53次、平塚~国府津+コロナの湯まで歩いて来ました。

IMG_5749.jpg

今回は嬉しい事に、当日ドタサンしてくれたかおるさんも一緒に4人で行いました。
今回の距離は短めの為、出発時間を10時にし、コースに出る前に、平塚駅近に
ある怪談でお馴染みの「番長皿屋敷」の主人公のお菊の御墓跡を見学しに行き
ました。 平塚には親戚もかなりおり、この辺りはよく行きましたが、でもこのような
場所に有ったなんて全然知りませんでしたよ~

IMG_5752.jpg IMG_5753.jpg IMG_5755-1.jpg

お菊さんを偲んでからは、正規のルートに戻り、七夕飾りでにぎわってた頃とは
趣が変わってる道を進んで行きました。
IMG_5754.jpg IMG_5756.jpg IMG_5757.jpg IMG_5758.jpg
問屋場跡が消防器具置き場前にあり、趣のある火の見やぐらが飾られていましたよ~

この場所を過ぎると国道1号線に合流し花水橋前にある平成の一里塚や、高麗山が
見えて来ました。いよいよ大磯に入って行きます・・道理に面して茅葺の旧家が見え
ます。ここから数軒は大きな木々に囲まれた広い引地の家が並んでいましたよ~

IMG_5759.jpg IMG_5762.jpg IMG_5763.jpg IMG_5764.jpg
 
ここからは、歩道が狭くなり、若干2名・・横幅大きくて大変~~ギャハハ~~
高来神社を超え、国道の化粧坂の信号から旧道に入って行きます・・
この辺は車もほとんど通らず、歴史を垣間見られる歩くには素敵な場所でした・・
静かな住宅街から、東海道線の下をくぐりこれまた素晴らしい松並木が続く
住宅街にを抜けると再び国道1号線に合流します。

IMG_5766.jpg IMG_5767.jpg  IMG_5774.jpg IMG_5776.jpg

綺麗になった街並みの大磯を進むと、問屋場や本陣跡が表示されているのを目にします。

IMG_5778.jpg IMG_5779.jpg

そこから暫らく行った場所に、鴫立庵なる史跡場所を示す道路標示が見えて来たんです・・
で、その示す絵の手がどう見ても手前にある道路の左方向を指しているように見えたんで
すよ~もちろんそちら方面に進むと大磯の海に出てしまいました・・
で、よく見ると湘南マラソンのボランティアに行った時の集合場所である大磯役場の裏手に
出ていました・・近場にいた役員の方に道を尋ねた所、最初に指さしの表示の辺りがそこ
であると教えてもらいました・・もう、もう~全くバカみたい・・結局ぐるっと役場を回って来て
しまった私達(350m位ロス・・)何で鴫立庵の前に指さし表示を置かないのよ~って文句タラタラ・・

IMG_5788.jpg食堂の場所から左手に曲がってしまった私達・・
鴫立庵は指さしした場所から少し前方にあります・・(30m位) ま、少し長く歩いたと思えば
いいのでしょうが、でもなんだかな~ぁ・・ そうそう、鴫立庵の手前には湘南発祥乃地碑が
立っていました。いち早くこの場所を目にしていたら、遠回りしなくて寸断ですがね・・(笑)

 IMG_5786.jpg IMG_5782.jpg IMG_5784.jpg IMG_5787.jpg

ぶつぶつ言いながら歩を進めると、前方に松並木が見えて来ました。しばし松の緑に
癒されていると城山公園前に出ます。ここからまた少しばかり国道から離れ、国府新宿
の信号まで旧道を歩きます。
 IMG_5789.jpg IMG_5790.jpg IMG_5792.jpg IMG_5793.jpg

国府新宿から再び国でを二宮目指します。二宮に向かう途中に名残り松や、塩海のな残り
(古来この地では製塩がおこなわれていた)の碑がありました。
塩が作られてたって事は、この直ぐ傍まで海だったのかな~ぁって思っちゃいましたよ~

IMG_5795.jpg IMG_5796.jpg

二宮の駅を超え、吾妻山入口信号先からまた旧道に入ります。460m位の道のりですが、
車がほとんど通らないのが気持ちが和らぎます~~山西の信号から1号に合流~
この辺りコンビニででトイレ休憩と小腹足し・・今回はゴールのお風呂でゆったりする予定
で、途中で昼食タイムを取らずにすることにし、小腹補充程度にしました・・

さて、歩き喰いをしながら450m位国道を歩いてから再び旧道にと入ります。この辺りは
箱根駅伝でもお馴染みの二宮の計点カメラが映し出す場所を上から眺める事が出来る
場所です。 途中に家の敷地内に本陣の碑があり、家の名前からしてこの方のご先祖様
がやっていたみたいです・・だから家の敷地内に碑が有るのかもね~

IMG_5799.jpg IMG_5800.jpg

370m位の旧道から国道に合流すると道路標示は小田原を示しています。国府津駅まで
はもおおよそ2.7キロ位で到着します。 国府津に向かう途中には相模湾がきれいに見えて
来ます。この時間帯には少し雲が重くのしかかっていましたが、所々陽が指してる場所は
光っていてきれいでした~ちょっぴりアップダウンでお疲れモードでしたが、広がる海を見て
ると気持ちウキウキしちゃいました~(^^)v


IMG_5802.jpg  IMG_5803.jpg IMG_5804.jpg

そして街道としてのゴール地点である国府津駅前には14時04分に到着し、ここから約2キロ
先にあるコロナの湯まで向かいました。
2月20日は国府津駅から箱根湯元までのおおよそ12キロを歩きます。2月までは日帰りで行い
ますが、3月以降は一泊二日か、二泊三日の計画で進んで行きます。
3月以降はドタサンの方は日帰りならいつでもOKですが、泊を希望される方は事前に申込み
をお願いいたします。
IMG_5806.jpg IMG_5805.jpg

さて、私はコロナの湯には4年前に行ったのですが、今回行ってみて、かなり変わって
いたのにはビックリしました・・って言うか、前に行ったのは4年前だったんですね~
当時はまだまだ頑張って走っていたんだな~ぁ・・(遠い目線・・)

今回は入湯料と食事込み1680円のコースで入りました・・あ”乾杯のは別よ~(笑)
コースの料理、かなりボリュームがあってお腹一杯になってしまったよ~

IMG_5808.jpg 1-22-s.jpg

ゆったりまったりした後は、無料シャトルバスで小田原まで送ってもらいました。
そうそう、前にはこのようなサービスが無く、大変な思いをしたものでした・・
小田原からはかおるさんは東海道で、3人は小田急線で帰宅。自宅には19時過ぎにつき、
ました。

またまた今回も楽しい歩き旅ができました~かおるさんまた機会があったら参加してね~

歩いた距離19.9キロ(お風呂行きの分も含む)行動時間4時間26分・・
万歩計 29510歩






テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

映画鑑賞&東海道予告

昨日は季節外れの台風のような大変な一日でしたね~
当地は雪はチョッピリで午前中は雨、午後からは天候は回復し風が吹きまくって
いましたが、その風も一時は全くの無風状態になったりしました。
でも夜にはまた風が吹き出していました・・

で、今日は強風が朝から吹いておりましたが、台風一過の様ないい天気に恵まれ
ました。そんな強風の中、映画を見に海老名まで行って来ました。海老名まで本当
は往復歩いて行こうと思っていましたが、上映時間に間に合わないと思い、行は電
車で、帰りは歩きました。映画なシーズンズで、内容は人類も動物たちも等しく森の
住人だったが、人類の進歩と共に自然が破壊されてしまう。でも動物たちはその進
化した社会にも順応してたくましく生きて行くと言うようなストーリー・・
画像がきれいだし、よくもあそこまで動物のドアップが撮れたものだと感心してしま
いましたよ~それにしても本題の映画に入るまでに、色々な映画の予告編の長いの
には閉口してしまうよ~^^;

話変わって、今月の東海道53次は22日の金曜日です。
今回は平塚から国府津までの約15キロ位の短い距離です。本当は小田原までが
今回の予定でした。でもそうすると箱根超えが2月になってしまうし、雪でもフラれたら
足場が滑るからって事で箱根越えを3月に延ばすことにしたのです。

したがって、2月は国府津から箱根湯元までにしました。1月も、2月も距離は短め
ですが、どちらも早めに終了し、ゆっくり温泉に浸かろうと言う事になりました。

今回、短めですからもしドタサンしようかな?って思っている方は、10時までに
平塚駅のバス乗車口(七夕祭りを行う方)方面にいらしてください



テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

月一お墓参り~

今日は月一お墓参りに歩いて行って来ました~

IMG_5740.jpg

今回は一人で行ったので往復歩く予定でいましたが、往路はいたって
何もなく、無事お墓参りを終えました。がしかし帰途につき出して2キロ
位進んだ辺りから左膝に激痛が・・イテテ

何回も立ち止まって膝をスリスリしながら歩を進めるのですが、体重が
かかるたびに痛い・・今まで走って居る時は必ず痛み止めを必ず持って
出かけていましたが、歩く時は殆ど痛みに襲われる事がなかったので、
持ってなかったのよ~で、今回の往復歩く計画は19.6キロ地点で終了
しバスに乗りました・・車中はポカポカ・・気持ちのいい揺れに睡魔が・・
あ~ぁ・・軟弱になってしまった~~ぁぁ・・

で、でね~軟弱になってしまってもお腹だけは何も関係なく減るのよね~
駅近の「オハナ」で大好きな野菜ラーメンを食べて来ました~

IMG_5742.jpg

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

スタンプラリー

今日はトンサンのお誘いで、二宮の吾妻山スタンプラリーにツーリングして来ました。

9時に自宅を出発し、富士山がきれいに見える農道を走って芝さくらで有名な渋田川
沿を経由し、花水川橋からl国道1号線で二宮駅を目指しました。

出発してから数キロ走った時に、私の無駄話が原因で、トンサンの後輪と私の前輪が
ぶつかってしまい、新年早々落車~(笑)してしまいました・・痛かったよ~膝から出血
してしまいましたが、ありがたい事にタイツは無事でした・・アハハ~

IMG_5703.jpg IMG_5704.jpg IMG_5708.jpg IMG_5707.jpg

二宮の駅でスタンプラリー用紙をゲットし、ここから5か所を巡りました・・
tizu.jpg IMG_5710.jpg 最初は駅前にあるガラスのうさぎ像
次は徳富蘇峰記念館→ふたみ記念館→川勾神社→吾妻山公園内管理棟と回ってから
二宮駅前の観光協会にて記念品ゲットしてきました・・

IMG_5711.jpg IMG_5712.jpg IMG_5713.jpg
  徳富蘇峰記念館 敷地内の梅園 ふたみ記念館
IMG_5714.jpg IMG_5715.jpg IMG_5716.jpg IMG_5717.jpg
   けもの道のような裏道  川勾神社  神社から見える富士山
ふたみ記念館から川勾神社に行くのですが、地元の方から裏道を教えてもらい
チャリをふたみ記念館に置かせてもらい歩いて向かいました。その裏道は地元の
人でなければ知らないような山道だったんですよ~
でもその道のお蔭で楽に神社に向かう事が出来たんですが、まず一人では絶対
歩きたくないような道でした・・(笑)

川勾神社からは最後のスタンプ地の吾妻山公園~ふたみ記念館で再びチャリで
吾妻山でに登って行かれる道を教えて頂き向かったのですが、一か所だけ曲がる
道を間違えてしまい、サーカスもどきでこんな狭い道を渡りましたよ~~(笑)
IMG_5718.jpg

この後は道路標示に沿って吾妻山に登って行きましたが、どう頑張ってもチャリでは
登れなかった~~アハハ~~

IMG_5719.jpg IMG_5722.jpg IMG_5727.jpg
左=ここからきれいな富士山がみえるのですが、到着した時は残念ながら雲がかかって
しまい頂上部分がかろうじて見えたんですが、写真ではわからないよ~
真中=大山方面を写してみました。右=花と大根足(笑)



IMG_5726.jpg IMG_5723.jpg IMG_5728.jpg
今回はお弁当を作って来て、キラキラ輝く相模湾を眺めながら
ぽかぽかの日差しの中一時の至福のの時間を過ごして来ましたよ~

お腹を満たしてからは暖かい内に帰途につくことにし、帰る前に二宮駅前の観光
案内所に行きタンプラリーの記念品をもらって行きました。
IMG_5730.jpg miyage.jpg
飴二個と絵葉書3枚、エコバック(飴は帰り道食べてしまいました・・)


IMG_5733.jpg IMG_5732.jpg花水橋平塚の一里塚
今度の東海道53次にもこのコースを歩くので、チャリを漕ぎながら旧道を意識して来ましたよ~

帰途は国道1号線の花水橋までは往路と同じコースですが、花水橋からは鈴川沿い
の土手から渋田川を経由して田んぼ道を走って帰って来ました。
帰宅後速攻でお風呂に入ったら、疲れがどっと押し寄せてきてしまいました~~

トンサン~一日遊んでくれてありがとう~~


往路32.3キロ
復路28キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

小田原散策

今日は小田原城周辺散策に行って来ました。
実は今、「週刊ビジュアル江戸三百藩」という本を購読してるんですが、
その中で、小田原藩が出てきたんです。そしてその中で小田原城を中心
としての城町さんぽなる内容があり、ちょこっと見に行って見たくなりました。

東海道53次で小田原には向かいますが、お城等見てる余裕もないと思い、
個人的な興味なので一人で行ってみました。本の散策マップをコピーし、
小田原の観光案内でお城周辺のマップをもらって向かいました。

IMG_5679.jpg


小田原城にはもう何年も行ってなかったし、おまけに正面から入った事も
ないし、町の中もかなり変化してしまったしで、キョロキョロ不審者のような
行動をしちゃいましたよ~~(笑)

IMG_5619.jpg IMG_5621.jpg IMG_5625.jpg IMG_5628.jpg
左から学橋   馬出門    常盤木門  お姫様の衣装の女の子

IMG_5632.jpg IMG_5633.jpg IMG_5640.jpg IMG_5636.jpg
工事中の天守閣  お城の裏側にある子供遊園地  報徳二宮神社  樹齢200年と推定される御感の藤

生憎お城は工事中で入る事は出来ませんが壮大なイメージは昔も今もかわりませんね。
お城から離れて、箱根鉄道を超えすぐ右に折れると八幡山古郭東曲輪があり、登って
みました。

IMG_5644.jpg IMG_5647.jpg IMG_5655.jpg
この地から小田原城が見えます。小田原城から右手には相模湾が見えますよ~

八幡山を後にし、小田原競輪場、広大な相洋高校を眺めながら小峯御鐘ノ台大堀切
を目指しました。道案内にしたがって登って行くが場所が分からず、昼休みをしてた
タクシーの運転手に聞くと、今登って来た道を戻ってもっと相洋のグランド方面にと登
って行かないとないと言われた・・でみな~ぁ・・道路標示は道を尋ねた方向に向いて
いるのにな~ぁ・・って思いながら引き返し、言われたとおりに向かってみた・・
はいはい、確かにありましたが、さっき聞いた道と同じ場所に出たのは何故・・(笑)

IMG_5661.jpg IMG_5659.jpg IMG_5662.jpg IMG_5667.jpg
小峯御鐘ノ台大堀切の場所が分かり、誰もいない場所を歩いてみた・・
この辺りは史跡があふれている場所なんですが、一人では寂し場所ですね・・^_^;

最後には駅近にある北条氏政・氏照の墓所を見に行ってみましたが、場所が
分からずぐるぐる辺りを回ってしまい、結局宅配のお兄ちゃんに教えてもらいました。

IMG_5677.jpg IMG_5674.jpg IMG_5671.jpg IMG_5672.jpg
裏道の一角に歴史上の人の御墓が~~って感じでしたよ~
とまぁ、こんな感じで暖かい日差しの中散策してきました・・

歩いてる距離おおよそ7キロ・・

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

のどかな新年・・

ワクワクしながら待っていた箱根駅伝~予想通り青山往路優勝・・
その他の選手の抜きつ抜かれつのデットヒートは見てる者には見応え
ありますが、当事者の親御さん達は胃が痛くなっているでしょうね・^_^;

そうそう、元旦のニューイヤー駅伝も面白かった~箱根駅伝で活躍した
選手達が卒業してから、またここで見られるのもいいよね~

とまぁ、朝からずっとTVに釘づけだったので駅伝終了後歩きに行って来ました。
1月だと言うのに暖かく、ちょっと早足で歩いただけで汗が出て来ます。
河川敷を歩き、そして地元の神社を遠巻きに眺め、再び河川敷に戻る・・
河川敷の公園には、暖かいせいか、親子連れの姿が多かったです。

IMG_5595.jpg 神社にはお参りの順番を待ってる人が・・

川の中にはカヤック??みたいなボートに乗って気持ちよさそうに漕いで
いましたよ~

IMG_5596.jpg

のどかで平和な新年って嬉しいですね・・

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

2016年

IMG_5589.jpg

明けましておめでとうございます。
今年も幸せいっぱいの一年でありますように
お祈り申し上げます。


eto-2.jpg IMG_5594.jpg

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク