星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.1755] 2012/09/28 (Fri) 20:10
痛い・痛い・・


昨日から少し膝に違和感があり、おまけに私でさえ後ずさりしてしまような
強風のため、何時も以上にゆっくりゆっくり走っていました・・そんな時ふと
した気の緩みか、ヒガンバナが咲く田園風景に目が・・
その時なんです~反対側の車線を車が通り過ぎた後に何処からか私が走っ
ていた歩道側に

で、気がついた時には思いっきり足をひねり、痛さでもんどり打っていました。
おまけに痛みのために立ちあがろうとしても足に力が入らず、膝からくだけ落ち
るような感じでしこたま両膝すりむいてしまうし・・5分位は完全に立ちあげれ
なかったです。。もうもう、痛いのと恥ずかしいのとが入り交じり最悪・・

そしてもっと最悪なのは、痛みがドンドン増してきて歩くのも辛い・・そこでバス
に乗ろうと持ち金を見ると、ジュース代の220円しか持っていないのよ~
それでも220円で行かれる所まで行ければいいかと思い、運よく駅行きのバスが
来たのでそれに乗り込み、運転手さんに「220円しかないので、行ける場所まで
お願いします」って言いながら乗り込みました。がしかし、バスなど殆ど使った事
がない私は、220円で行ける場所がどのくらいか分からず不安になっていたら、
それを見ていた運転手さんが「何だか訳ありみたいだね、何処まで行きたいの?」
って聞いてきたんです。
で思わず本厚木の駅までって言うと(本当は一停留所前が希望だったんだけど)
「それなら駅まで220円でいいから乗って行きなよ」って言ってくれたんですよ。
その時はもうその言葉が神様

私が乗った場所が始発に近く、その時は私を含め二人しか乗っていませんでしたが、
途中かたドンドン人が増え、そんななか、膝から血を流してる私をみかね、ティッシュ
や、絆創膏をくれる親切な方々もおり、涙ものでした・・

そして220円を支払って駅まで送って頂きましたよ~~帰宅後メールでバス会社に
お礼と差額を何処に支払えばいいのか問い合わせをしました・・
その後整形を受診し、場所が場所だけにもしかして剥離骨折なんてこともあるので
X-線を撮りました。結果は初見では骨折では無い可能性が大きいが、腫れが大きいの
でもしかしたらって事もあるので、来週まで様子をみようって事になりました。
とりあえず湿布してテーピングを軽くし、サポーターをし、痛みどめを飲んで動かさな
いように、おまけに膝も手当てしてもらいました。もちろんラン禁止ですよ~~




こんな訳で暫くはおとなしくしていないと行けなくなってしまった為、NEKOさん、
kanrekiさん参加の横浜トライアスロン大会の応援に行かれなくなってしまいま
した~~~ごめん



今日の走行距離8キロ(8キロ地点で涙・涙でした・・)
今月の走行距離179.7キロ
[No.1754] 2012/09/26 (Wed) 18:21
あ~ぁ・・やだやだ~
が如く、体温調整用の脂肪は衰えて

今までならこの位の寒さは気持がいいよ~って言っていたが、今ではやせ
我慢も出来ない。トイレ、トイレって何回家の中をバタバタ入りまわる事だか(笑)
おまけに我慢が出来ない食欲~これはどうにかならないものなのかな~

少し前なら、目の前にある食べ物でも我慢、我慢、その一口が

目をつぶっていたのに、今では先が短いのに我慢なんてしなくていいのよ~って
勝手にいい訳をしてる


嫌いだ~のついでに東京M落選しました~~もう、東京なんて嫌いだ~~
昨日の走行距離7.3キロ
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離171,7キロ
[No.1753] 2012/09/24 (Mon) 09:52
何気ない日常・・

せっかくの日曜日だと言うのに朝から雨で走りに行くのも取り止め~
おまけに寒い・・ま”確かに「暑さ寒さも彼岸まで」って言うけど、それに
しても極端だよね~
寒くても雨が降っていなければ快適な気持で走りに行けるんでしょうが、大会
参加でない限りは出発前に雨が降ってる状態では走りに行かないと言うのが私
のポリシー(笑)なのよね~~(偉そうに~~アハハ)
ま”ていのいいおさぼりだけどね・・って事で今朝もついでにおさぼりしちゃった~
シャワー派のダ~が、昨夜は寒かったとみえ、お風呂に浸かりたいって言うもの
だから、久々にお風呂にお湯を入れたんですよ~あ”因みに私は毎回半身浴をする
ので、寝る少し前に湯船に温めのお湯張っていますけどね・・
って訳で、私もたっぷりのお湯の入った普通のお風呂に入るのは久々で、お陰で
今朝は寝坊しちゃったのが本音・・ま”寝坊って言っても6時少し前ですけどね・・
でも、こんなまったりした日があっても罰は当たらないよね~~(^_-)-☆
それにしても、土曜日、日曜日とTVの長時間番組を見続けてお尻が痛くなってしまい
ましたよ~自分自身よくも飽きずに見ていられるものだと半ば感心しちゃた~(笑)

庭の秋明菊 (しゅうめいぎく)が咲きだしました。秋ですね~
[No.1752] 2012/09/22 (Sat) 09:59
犯人は私だ・・!
会場を店舗から違う場所に移したんです。その際制服から私服に着替えるん
ですが、着替え場所が狭いうえ、沢山のメンバーが交代で着替えなくてはいけ
ないので、お互い焦って着替えをした結果、私の前の方が帽子(バンダナ)を
持たずに着替え場所を出てしまいました・・・
で、私は自店だったため、自分用のロッカーがあり、ズボンを脱ぐ前にバンダナを
しまったはずなのに、目の前にあるバンダナを入れ忘れてしまった位の意識しか
なく、ロッカーの中にしまってしまいました・・
そして会場になってる場所にみんなで移動しようと店外に出た所で、バンダナの
忘れ物をしたメンバーが再び店内に戻り探したのですが、見つからず、かなり困っ
た状態で戻って来ました。・・この時は私がロッカーにしまった物が彼女の物で
あるなんてま~~~たく思っていませんでした~~

無くしてしまったと思った彼女は、自店に帰ってから再発行をお願いするようだ
とぼやきながら会場に向かいました・・・

で、で、昨日出勤してロッカーを開けると・・わ~~~

入ってるではありませんか~~~

早速自店の上司にその旨を伝え、勤務終了後バンダナの持ち主の勤務先に電話
し、私が犯人であると伝え(笑)、そして明日お届けしますと伝言をしておきました。
って事で今朝はバンダナを返しに片道6.5キロの店まで朝練を兼ねて行って来ました。
今朝は昨日のようないきなりの雨降りはないが、どんよ~りした肌寒を感じ走るには
最適な空模様でした~しかしね、快調に走っているさなか、またまた途中快腸に襲わ
れ、頭の中で「出たくない出たくない、気の迷いだ・・」って繰り返しながら何とか最初
のコンビニまで我慢しましたよ~(5キロ地点)

気の迷いも吹っ飛んでからは快適に歩を進め、無事に任務を終え帰途につきました。
店は国道129号線上にあり、店までの一部分は上り坂が多く、結構ハードですが、
その分帰りは下りになるため自転車なら爽快に飛ばせるコースです。しかし下りの走り
が苦手な私には、行きも帰りも辛いよ~~

それでも川沿いを走ってる時は涼しい風に気分もなごんで来ますね~

今日の走行距離13キロ
今月の走行距離157.1キロ
[No.1751] 2012/09/21 (Fri) 10:52
疲れの原因は?
しまいました~(^^ゞ で、目が覚めたのが5時30分~10時過ぎには
寝たので、7時間以上は寝たのかな?
よく寝た割にはすっきりってした目覚めでは無く、朝練をさぼりたい気分
がムンムン~~(^^ゞ どうしようかな?って思っていた時、日頃朝練を
さぼり気味のダ~が元気よく出かけていくので、こりゃぁ負けてはならず
と急ぎ支度をして出発しました~
結局グダグダしていたお陰で6時を回ってしまいましたよ~でも今朝は、
どんよりしてるお陰で暑さを感じる事はなかったけど、その代わり途中で
雨がパラパラ降って来ちゃった~

降りは気にしないって事でラン続行しましたが、やはり目覚めた時の状態
から察するに、身体はいまいちすっきりしなくて重い~

こんな時はさっさと切り上げた方が無難なので、今朝は短めに・・
そうそう、昨日は3日も朝練さぼったお陰で気持よく走れましたよ~
話し変わって、バイト先でここ2回、店の運営を円滑にまた、旨い丼を提供
するように、全員がマニアル試験を受けさせられました・・
結果、一回目は不合格、再試で何とかクリア・・そして二回目の違うテスト
は40点満点で6点と言う大幅な不正解で不合格~~~

また、ビデオ撮影による実施試験・・これは点数はありませんが、ビデオを
見て、各店舗のお偉いさんから色々指摘されました。フゥ・・
強制参加のメンバーの中では年月が一番長いのが私ですが、厨房にはあまり
タッチしていなかったので、正直いい加減な場面があったんですよ~

自分の姿を自分が見て、いや~~驚きました・・

一か月後の再試験にはペーパーも実技も合格点もらえるよう頑張らなくっちゃ
って正直思いましたよ~一通り全員のを見て、ま”皆さん五十歩百歩って場面
が多かったけど、それでも人の上に立つ人はそれなりに頑張っていますけどね・・
あ”私の場合は上の人でなく、単なる年月が長いって事で参加ですからね~

しかし、この年になってペーパー試験を受けるってある意味緊張しちゃいますね・・
もしかして、昨夜の異様な疲れはテスト疲れかもね~~(笑)
昨日の走行距離10.2キロ
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離144.1キロ
[No.1750] 2012/09/19 (Wed) 23:29
月一サーキットトレーニング
今回は年2回、春と秋に郊外で行うレッスン&お食事会の日です~
会場は町田の小野緑地で行うので本当は走って会場入りする予定でいたんですが、
生憎朝から雨が降っていたので、電車とバスで向かいました・・
そうそう、昨年同じ場所で今回と同じように秋の郊外トレーニング&お食事会をし
た時は台風接近中で、終わるころには強風雨になり、そのせいで停電になり小田急線
が止まってしまい、車内に2時間も閉じ込められてしまった過去があったんですよ~
で今回もまた雨・・なんだかこちらの方面って鬼門なのかな??なんて思ちゃいま
したよ~~(笑)
さて、サーキットですが、雨のために郊外で行う事が出来ず、近場のイタリアンレスト
ランをお借りして、そこでおこなったんですよ~
実は、レッスン後の食事会は本来は海宝さんの手作りで会食をしていたんですが、今回
はお借りしたレストランでイタリアンランチを食べる事になったんです。
で、11時の開店前に我々が食事する場所を一足早くトレーニングの会場にと貸して
くれたんです・・

おおよそ9時30分~11時までトレーニングをし、その後はピザやスパゲティーのランチ
をワイワイ言いながら食べ、お腹一杯になったころには雨が止んばので、集合場所である
場所まで2.5キロの道のりを歩いて帰る事にしました。(行きは車で送ってもらった)
が、せっかく雨が止んだ事だし、帰る道すがらに本来トレーニングをする場所の公園が
あるので、腹ごなしを兼ねて公園内をトレーニングの道具である「希棒」と言う棒を持
ってトレーニングしながらウォーキングをして来ました~



そこそこのアップダウンのある公園内を、息が上がる位の早足で歩き、集合場所のN野氏の
事務所に戻りました。戻ってからは二次会もどきの宴会が始りました~宴会では海宝さん
手作りの鮭の燻製屋や、生ハムや、ビーフジャッキーや、その他色々な珍味を頂きながら
美味しいビールを満腹であるはずのお腹に流し込みましたよ・・(^^ゞ
また、写真のような大きな豚の生ハムを、悪戦苦闘しながら切り分けて食べさせてくれまし
たよ~

心配していた雨もすっかり上がり、走る格好で行かなかった事に後悔しながら、町田の
駅までお仲間さんの車で送ってもらって帰りました~~
[No.1749] 2012/09/18 (Tue) 10:27
またまた感傷的に・・
初めて実際にお会いした(二人だけのオフ会)珊瑚さんのお母さんが15日亡く
なられたとメールが届きました。
珊瑚さんとの出会いは、亡き母が痴呆症になってしまい、どのような介護の仕方
があるのかを知りたくて、初めてパソコンを手に入れあちこちのHPを模索してい
た頃に、偶然開いたML(メーリングリスト)のサイトで知り合ったのです・・
もうかれこれ10年になるかな・・珊瑚さんが管理人で作ったMlでは毎日多くの
方と色々共有する事柄を話していては、介護の苦しさから逃れていたものです。
そして私自身も管理者となって他のMLを開いたりしましたが、段々色々ネットの
社会の嫌な部分が出て来てしまい、お互い閉鎖してしまいました。
珊瑚さんは若くして旦那様を病気で亡し、子供さん二人を育てながら、介護の資格
を取り、介護師として働いていて、そんな忙しい中を、私の母の介護の仕方を伝授
しに静岡から車を飛ばして来てくれたような方なんです。
怖いと思っていたバーチャルの世界から友達と言える間柄になった初めての人・・
珊瑚さんのお母さんが身体を壊し、娘である珊瑚さんと同居するようになってから
は、珊瑚さん自身が仕事に力を入れ出し、バーチャルの世界とも段々遠のいて来て
はいましたが、時々メールや電話での付き合いはありました。
娘さんも結婚し孫も生まれ、そろそろ仕事も楽な方にって思っていた矢先に、最愛の
お母さんが苦しむ時間も殆ど無く逝ってしまったようです・・・亡年85歳
だれしもがこの悲しい出来ごとには遅かれ早かれ遭遇するのでしょうが、母親を亡く
すって事は、父親には申し訳ないけど、やはり嫌なものですね・・・
(とおちゃんゴメン・・

おまけにご近所のマラソン叔父さんも16日に亡くなってしまいました。私達がまだ
走る世界に首も突っ込んでいないころ、毎朝5時と言うと、パタパタと走る足音を
響かせて朝練をしていたもんです・・退職し家にいるようになると走る量は半端でなく、
より多くの年齢別入賞など輝かしい記録を作っては喜んでいた方なんです・・
その方も80を過ぎ、足腰がめっきり弱くなり、介護車をひきながら歩いていました。
亡年82歳、今の時期としては早いようですが、素敵なマラソンライフを送っていた
感じがします・・・
とままぁ、暗い話が続いてしまいましたが、そんななか長男家の孫っちから素敵な
送りものが昨日届きました~~!(^^)!

これからも長く、長く孫っちから敬老の日を祝ってもらえるよう健康でしっかりして
いかなくっちゃって思ったものですよ~~(^^ゞ
[No.1748] 2012/09/16 (Sun) 21:16
ちょっと感傷的に・・
走友のお墓は片道7キロ強の場所にあり、練習には手頃の距離なので、我が家の
お墓参り同様ほぼ月一行っているんです。でも滅多に走友の命日を気にせずお参り
していたんですが、今朝は奇麗なお花が飾られているので墓石に目を向けたら、昨日
(15日)が命日だったんです。H17年の9月15日・・もう7年になるんですね・・
若くして逝ってしまった走友も還暦を過ぎたって事ですね~って鑑賞にしたりながら
一人ゼイゼイ言いながら走っていると、今年初めてのヒガンバナを発見~これってな
にか意味があるのかな???

そうそう、花って言えば、走友の墓地に向かう途中に新しい市の火葬場があるんですが、
そこの門の前にある貯水池に蓮の花が咲いていました~なんだか郷楽往生出来るようにかな?

またまたついでに、子供達で作ったかわいいかかし~おっと首だけの物もあるぞ~
ま”シンプルでこれはこれでありですね・・(^^ゞ

今日の走行距離17キロ
今月の走行距離126.6キロ
[No.1747] 2012/09/15 (Sat) 21:51
ささやかな喜び・・
生地から息子が手作りし、孫がトッピングをしてくれたんですよ~

もちろん下準備は嫁ですけどね~なかなか上手な出来ばえだし、美味しかった~


それで、孫からのプレゼントは美味しそうな珍味~~(笑)


ちょっとババ馬鹿ですが、小学校一年の孫のかわいい詩が学級通信に載ったので
見て下さい~
そうそう、長男の次男坊で、年少組の幼稚園の孫からは芸術的なかわいい絵が
送られて来ました~よ(^^ゞ
こんなささやかな事ですが嬉しいものですね・・

そうそう、月一のパッチワークで作っていた、簡単なコイン+カード入れが出来
あがりました~作り方は簡単なんですが、ファスナーのあたりが私には面倒です・・


[No.1746] 2012/09/14 (Fri) 10:11
朝飯前のかかし見学・・
見に行って来ました~会場は中新田地区と、今泉地域の二か所で、どちらも
地理的にはよく知ってはいたんですが、この辺りの小田急線の工事が終わって
からはこの辺りを徘徊(笑)していなかったものだから、あまりに奇麗になって
しまってビックリしたのと、今泉方面には今回初めての道路で向かい、チョッ
ピリだけど迷ってしまいました~~

でもそのお陰でまたまた新しい道を発見~って大げさな事ではないけど、ま”
私としては初めての道だし、田んぼだらけの場所がこんなに発展してたんだ
って改めて時代の進歩を感じたって事かもしれませんね・・
あ”上郷地域と、今泉地域の方が聞いたら石投げられるかもしれませんね・・
すいません










中新田地域についた時は今日も暑くなるぞ~って言う太陽が顔を出していました~
中新田地区のかかしは、かなりの力作があり、Tvの話題ものや、オリンピック関連の
物が多くありましたね~ 私はお爺さんとおばあさんが手をつないで豊作を喜んで
いるかかしが好きだな~ぁ~~









一方、今泉地域は、子供達の作品が多くあり、それはそれで目を見張るものでしたよ~
中でも水路を利用し、水車でお囃子をしてるかかし(朝早い為音は止まっていました)
は笑みがこぼれました・・また、大仏や、モアの石像、干支の辰は力作でした。
両地域とも沢山の案山子が展示されていますので、お近くの方は是非見学に行ってみる
といいかもね~~~
今日の走行距離13キロ
今月の走行距離109.6キロ
[No.1745] 2012/09/13 (Thu) 22:37
月一パッチワーク
急ぎタオルケットをお腹の上に乗せるくらい、日中の暑さなど嘘のような涼しい
風が朝方入ってくるようになりました・・
そんな気持がいい朝の風にを感じながら、今朝は4時には目が覚めました・・
でも今日は月一パッチワークの日なんおで、朝連はお休み~~
6時過ぎまでベットの中で本を読みながら、まったりした時間を過ごしてから
昨日お話したドローイン呼吸方法を試しながら朝食の準備をしましたが、いやいや
一回、5~10分行えばいいと言ってましたが、これが意外と長いのよね~(笑)
多分やり方が違うのか、お腹以外の場所に力が入ってしまってるのかもしれませんね~
でも、お金もかからない方法だし、「ながら」で行えるのだから継続しなくっちゃね・・
さて、今日の月一パッチワークは、お仲間さんから頂いたレシピで、コインケースと
カード入れを作りました。作り方は超簡単なんですが、ファスナーつけが不得意な私
にとってはなかなか厄介ですけどね・・エヘヘ・・あ”作品はまだ出来てません~

[No.1744] 2012/09/12 (Wed) 09:48
う~ん怖い秋だ~
でも、でも早朝は本当に気持がいい気候になって来ましたよ~
「暑さ寒さも彼岸まで」って言葉がありますが、お彼岸を迎えても日中に関し
てはまだまだ暑いけど、朝晩はすっかり秋ですよ、秋~~~!!
さて、さて秋と言えばなんたって食欲の秋




せかっく2年もかけてスリムにしたのに、腸閉塞でお腹を切って以来、メキメキ
と成長してしまった私の身体・・

痛いよ~~

その中で、ドローインなる呼吸方法のお腹引き締め方法をやっていますが、なんだか
やれそうな感じを受けて、クネクネ体操+ドローイン呼吸方法を取り組出しました。
ま”結果はどうなるかは分かりませんが、ドローインの呼吸方法をしてるとネコ背が
強制されるみたいで姿勢が良くなるかもしれないので、少し長い目で行ってみようかな?
って思っています。
それにしても楽して痩せる方法は絶対ないって言う事だけはよ~く分かりますよね~
食欲の秋、眠気の秋・・そして何事も我慢の秋ですね~~ギャハハ~~
今日の走行距離12.1キロ
今月の走行距離96.6キロ
[No.1743] 2012/09/10 (Mon) 10:22
小さな秋・・
マイコースの農大&ぼうさいの丘を走って来ました~
そんな中、そろそろ大会が近づいて来てるのか、最近多くのランナーとすれ違います・・
上から下まで、スタイリストが用意したかのようなウエアのお嬢さんもどきや(笑)、
身体一杯大汗をかいて走ってるちょっと太めのお兄さん、すわ~箱根駅伝にでも出る
のかよ~って言うスピード違反の若者(^^ゞ・・いいですね~早朝ラン派の仲間が増え
るって・・
いつものようにドスコイ・ドスコイ贅肉を揺らしながら走っていたら、坂道の途中で
小さい秋を発見~~多分しいの実だと思うのですが、小枝が落ちていました。
そして違う場所にはヒガンバナに似た花が咲いています。また農大にはススキに似た
パンパスグラス(和名はシロガネヨ」)が咲いています。自然は秋ですよね~



あ”おまけですが、孫が撒いたカボチャがやっとこさ実のりましたよ~もう何十個と実
がなっては腐ってしまったけど、たった一個だけなんとか大きく成長しています。
食べられるまでにはまだ時間がかかるでしょうけどね~

今日の走行距離8.8キロ
今月の走行距離84.5キロ
[No.1742] 2012/09/09 (Sun) 11:44
焼けるよ~
3時45分に一回目が覚め、起きようかどうしようか考えている内に、いつの
間にか寝てしまった~~

あちゃ~ぁ~寝坊しちゃったよ~って具合なんです・・
最近、早寝をする割には寝坊をしてしまうって調子でいかんいかんですよね~(笑)
でもね~最近では6時を回っても、アジィ

しかし、しかし、暑さは感じなくなりましたが、太陽の位置が低くなって来たのか
紫外線がバンバンって感じがして来ましたよ~
その証拠に、真夏の暑い時期から比べると、最近の方が日焼けしてる感じです・・

今まで朝練の時は帽子は被らなかったんですが、これからは

今日の走行距離12.1キロ
今月の走行距離75.7キロ
[No.1741] 2012/09/08 (Sat) 16:50
月一 お墓参り~
早朝練習は取りやめて、ダ~が出かけてからママチャリ

行く事にしました・・

自宅を7時に出発し、ランコース同じ道で向かい、途中お花

し回り道をしました~走って行ったら2時間弱かかってしまうけど、ママチャリと
言えど車なので半分強で着いてしまいますね~でも大汗





8時過ぎには墓地に到着しましたが、さすが夏場なのか8時で霊園の花売り場
が開いていたのにはビックリよ~この時間に花が売っていたのを見たの初めて
見たのんですよ~無理して遠回りをする事なかったのにな~ぁ・・
それにお参りする人も結構いるんですよ~暑い時は誰でも早い時間帯に来てし
まいたいって気持は分かりますよね~~

ま”早く門が開いたり、お参りする人が多くいたりするのはいい事かもね~でも
10月を過ぎるとキットまた開いてないし、人もいないかもね・・・(笑)
って事で今月も無事お墓参りをして来ました~帰途は下り坂が多い為か、快適に
風を切って9時40分過ぎには家に到着しました~
今日のママチャリの走行距離30.7キロ
[No.1740] 2012/09/07 (Fri) 11:39
よく寝たけど・・

一応あまりに早いのでTVをつけておいたんですが、ウトウトして見られなくて
消してしまいました・・
夕方から降り出した雨のお陰で、涼しい風が部屋に入って来て、より眠気を誘う
んです。でも、これって少し異常ですよね・・
勤務が私にとって激務に近いので、多分疲労が眠気になってしまったんでしょうね。
年甲斐もなく頑張ってしまう性格に、改めて考え直さなくてはならない時期になって
きましたね。
さて、20時に寝てしまった私ですが、夜中に数回目が覚めたものの、涼しい風に
誘われて直ぐに熟睡モードに突入~~

良く寝たって感じより、身体全体がだるい気分でまだまだ寝ていたいと思うんですよ・・
でもね、これ以上ダラダラしたら身体に良くない(笑)感じもするので、思い切り起
きて朝練に行って来ました~
未明に上がった雨のお陰で、大げさに言えば肌寒さを感じ、湿度も低く走りやすい~
最初身体がウダウダ行っていたけど、チャンスとばかりに少しロング走を試みた。
がしかし、気持よく走れたのは7~8キロ位かな?・・帰途に向かう頃は例のしびれる
ような膝の違和感に襲われてしまい止まっては走り、走っては止まりの走りになって
しまいました。
そしてそのしびれるようなザワットしたような異様な感じが今までどう表現していいか
分からなかったんですが、今朝ははっきり足の痙攣の一歩手前のような感覚であると
自己判断出来ました。正しく6月のしまなみ海道を走っているとき襲われた時のような
マヒ手前の状態なんです・・
って事で本日整形に行き、Drにこの事を話すと、原因は腰から来てるものではないかと
言う事です・・要は肝心要の腰が原因なんですね・・
今は週2の頻度で腰のけん引を受けてはいますが、なかなか思うようにいきませんね。
そして今回は、前に痙攣してしまった時に頂いて飲んだ漢方薬を、念の為に一週間飲ん
でみたらどうかと言う事で処方してもらいました~(芍薬甘草湯)
本来なら頓服的に飲む薬ですが、今回は毎日寝る前にお湯で飲んでみるようにと言われ
ました。あ~ぁ~段々飲み薬が多くなってくるぞ~~~

今日の走行距離15.6キロ
今月の走行距離63.6キロ
[No.1739] 2012/09/06 (Thu) 10:05
健康第一!

私は前から昼ごはんの後この現象が起きてたものですが、最近では夕飯後に
おきます・・多分、仕事で疲れているのと、毎日が寝不足って事が、満腹感
を満たした後に訪れるんでしょうね・・
少し前なら、眠くても意地でも起きていたんですが、最近では時間が早くても
寝るようにしています・・見たいTVはさっさと録画して・・
で、思うに、若かれし頃(今より~アハハ)ご近所の老夫婦のご家庭で、21時
近くになると電気が消えて真っ暗になってしまうのを見て、もう寝ちゃうのかよ~
って思っていましたが、いやいや、正に我が家もそれに近づいて来てるのよね

今までシンデレラ状態の私も、もう駄目~23時が限界かも~~~
でもね、これって意外と省エネかもしれませんね。いい加減自分の年を考えて、
細く長生きを目標にしたいので、これからも早寝・早起きを心がけよ~~っと

今日の走行距離10.3キロ
今月の走行距離48キロ
[No.1738] 2012/09/05 (Wed) 10:20
いつまで続くかな(笑)
気分が悪い・・で、昨日整形に行って来たんですが、長腓骨筋 (ちょうひこつきん)
辺りを押すと痛みが走るので、ビタミン剤を服用しながら暫く様子をみようって事に
なりました。
個人的に調べてみると、外反母趾の足が全体的に災いしてるようですね・・
一時は外反母趾を何とかしなくちゃ~って考えたものですが、億劫になってしまい、
今は自然に任せてしまいました。でも、この所走るのに支障が出始めて来たので、
ま”気長ですが、少し本腰入れて素人治療でもしてみようかな?って思います~
ネット検索でテーピングだの、さらし包帯だの撒いて治療する方法などが載っていま
したので、じっくり読んでやってみるか~って思っていますよ~
さて、さて、どのような効果があるかは定かではありませんが、やらないよりやった
方がいいかも~って感じかもね・・(^^ゞ
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離37.7キロ
[No.1737] 2012/09/02 (Sun) 22:12
スカイツリーマラニック
エンジョイマラニック」に参加して来ました~
コースは品川駅をスタートし、レインボーブリッジ→築地→銀座通り→東京駅→
皇居一周→上野・不忍池→浅草雷門→墨田公園→東京スカイツリー下ゴールの
30.4キロです。
天気が良くて涼しければとても素晴らしい観光スポット巡りですが、雨や暑さの
時は正直参ります~~(^^ゞ
しかし、お登りの私としては、今回とても楽しめましたよ~皇居一周も、雨のため
か、思った程ランナーが居なかったのも助かりました~なにせ、傘を射して一周し
てるランナーなんて滅多にいないでしょうからね~~ウフフ~
警備のおまわりさんが笑いながら私の姿を見ていましたからね・・(笑)
それにしても、主催者がかなり詳細な地図を作ってくれて、迷子にならないはずな
んですが、土地勘のない都内ゆえ、隊列が崩れて目当ての人がいなくなった時は、
コースが違ってしまったのか不安になってしまいましたが、今回はダ~が一緒だった
ので、迷うことなくたどり着けました。
また、同じ走友会所属だったお仲間さんも一緒していたので、心強かったです~
最後はスカイツリーの場所より、錦糸町駅に近い墨田区総合体育館まで移動して、
そこでお風呂に入りましたよ~また、そこで打ちあげがあるのですが、我々は今回
飲み会には不参加して先に帰途につきました~
距離こそ30㌔でしたが、意外や意外、疲れました~(苦笑)しかし、素敵な場所を
観光出来た事は嬉しかったですね~~


品川駅に三々五々集まって来た、もの好きな(笑)ランナー達・主催者の合図にスタート


レインボーブリッジから眺めたスカイツリー・お台場の自由の女神(5.8キロ地点)


東京駅(14.7キロ地点) 皇居一周(チックポイントは桜田門19.3キロ地点)



不忍池の蓮は大きい~




湯島天神から浅草に向かう、雷門前でゴーカートに乗り、色々な動物姿の面をかぶって
色々な店のCMをしてる一群に遭遇~(雷門前27.1キロ地点)



浅草からは人が多くて動きが取れないよ~墨田公園からは有名な

スカイツリーを眺めながら、川面の風に癒されながらゆっくりウォーク・・
しかし、一応15時が制限時間なので、残り2キロ弱になって来てから少々焦りが出てきま
したよ~って事でゴールのスカイツリー下、おしなり橋には14時47分に到着いたしました~
今回築地の中に一応入ったのですが、時間的な物もありゆっくり見学出来なかったので、いつか
個人的に行う時はゆっくり美味しい物を食べて来ようかな?って思っています。
この日の走行距離30.4キロ
今月の走行距離30.4キロ
[No.1736] 2012/09/01 (Sat) 23:11
ババ馬鹿(笑)

孫の水泳大会の応援に行く為です~大会と言っても日頃の練習の成果
のお披露目って感じですけどね~
4月に入学したころは、顔を水につけられない状態だったのが、今では
それなりに泳げるようになったんです・・我が子はスイミングに通わせ、
3人共選手クラスで毎日しごかれており、それなりのタイムを持っていま
したが、孫は身体が弱く、少しはしゃぎ過ぎると熱を出したり、はたまた
入院したりして、思いっきり身体を動かす事が出来なかったんです・・
しかし、小学校に入ってからは、メキメキと元気になり、テニスにスイミ
ングに、マラソンと、毎日元気に真っ黒になって頑張っています。
この水泳大会は、スイミングクラブなる運営の大会でなく、孫の学校の
プールを使って、地域の交流の一環として、有料で夏休みの期間だけ週
4~5回、水泳を指導してくれてるそうです。
だから素晴らしい泳ぎをする子はそうそういませんが、子供らしく頑張って
25mや50mを必死に泳いでる姿が見られます。
たまに、将来のオリンピック選手かよ~って子もいましたよ~(^^ゞ
そんななか、ビート板が外せない孫の泳ぎでしたが、25mを泳ぎ切った姿
を見て、思わず涙が流れてしまい、汗を拭くふりしてそっと目頭を押さえた
ものです・・








そうそう、孫の泳ぎを見に行く為に自宅を8時30分過ぎに出たのですが、その時は
パラパラと気にならない程度の降りでしたが、孫の住む地域についた時は、バケツの
水をひっくり返したような降り方で、暫く駅で雨の止むのを待ってから孫の学校まで
向かいましたよ~そして町田に用事があるので、途中で退席して町田に向かったので
すが、これまた途中で土砂降りに遭いました~
多少のお湿りは歓迎しますが、道が川のようになってしまう降り方はありがたくない
ですね~~そして、明日は東京スカイツリーいいとこエンジョイマラニックと言う
手作りの大会に私は参加するのですが、どうも今日みたいな降り方をするのではないか
と少々不安になってしまいます~
| HOME |