星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.1735] 2012/08/31 (Fri) 22:12
冷蔵庫
暑いぞ~~今月は暑さ+疲労度が高くて走る距離が200を超す事が出来なかった~
そう言えばここ数カ月さぼる事が多くなってきてるな~ぁ~9月からは少しづつ
頑張らなくっちゃ~ぁ~~
さて、今日は冷蔵庫が9時過ぎに来る事になっていたので、処分する冷蔵庫を
動かし大掃除~~15年の垢は凄い物がありましたよ~~

母の冷蔵庫は130Lなので一人で簡単に動かせますが、今までのは470Lなので、
とても一人では動かす事が出来ず、業者さんが来るまでは中の物だけ出し、移動が
始ってから、新しい冷蔵庫を設置するまでの時間帯で大急ぎでその場所を掃除しま
した~~もちろん、そこも凄い事になっていましたよ~~アハハ~~
しかし、今まで好き勝手に詰め込んでいた物を、奇麗に入れると大きなはずの冷蔵庫
でも小さいぞ~~

ま”時間をかけておいおい整理していくか~ぁ~



冷蔵庫部分のドアが前のようなワンドアでないので、暫くは使い勝手がいまいち理解
出来ないけど、全ては慣れでしょうね・・


[No.1734] 2012/08/30 (Thu) 23:51
ちょっとお疲れモード・・
で疲れてしまいます~結果、今朝はあまり走りたくない症候群でした・・
おまけに早朝から蒸し暑くて大汗かくし、大汗かく割には体重は増えるし・・
あ~~ぁぁ、いやだ、いやだ・・
そうそう、明日は新しい冷蔵庫が配送されてきます。多分朝一の配送みたいなので、
明日は朝から1台の冷蔵庫の整理と、廃棄処分するもう一台の冷蔵庫の片付けや、
2台の冷蔵庫を置く場所の掃除(今まで使っていたのは処分する冷蔵庫の場所に移動)
で大忙しになりそうです~
今までの冷蔵庫は買ってから15年間、本格的な掃除はしてないので、この際徹底的
にクリーニングをしようと思っています。
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離199.4
[No.1733] 2012/08/29 (Wed) 18:28
朝飯前のお花見~
急遽勤務になってしまいました~おまけに早朝7時からの勤務の為に自宅を
6時30分にでました~って事で昨夜はお疲れモード+アルコール摂取の為に
早々コックリ、コックリ状態~でもって本格的に9時30分後にはダウン~
ま”こんな状態だったので、今朝は予定どうり早起きしましたよ~3時55分~
せっかく気持がよく目覚めたんだから、朝飯前にお隣の座間市のひまわりを
見て来る事にしました~
寝る前に、ネットで咲いてる場所を確認したら、大きな会場はすでに終わって
いましたが、一部咲いてる場所があったのでそこに行く事にしました。
あ”そうそう、アルコールを飲んだ時は快腸になる可能性があるので、正直
トイレがない会場は怖いものがありました・・・(^^ゞ

4時20分過ぎに自宅を出発する時は辺りはうす暗く、相模川の土手に出ると
東の空は薄ら茜色に染まっています・・私は朝陽が昇ってくる時より、この時間
帯が一番好きです~(4時37分)
さて、さて、恐れていた快腸サインが3キロも行かない内に訪れ、まだ暗さの
残っている河川敷のトイレにと駆け込みました~~(笑)
とりあえず安心モードになってからは一路目的地にむかいました~
のどの渇きを覚え、途中の三川公園の水飲み場に立ち寄ったのですが、あろうことか
ここの公園は早朝は水が出ません・・前にトイレに鍵がかかっていて大変な目にあった
経験があったので、トイレは使えないのは知っていましたが、まさか、まさか水まで
出ないとは~~かなり大勢のお散歩おじさん・おばさんが利用してるのにね~


河川敷に立派なグランドや、サーキットトレーニングが出来る場所があるだけに、水や
トイレが早朝使えないなんて信じられない~~結局自販機で水分を購入し、目的に向か
いましたよ~~
ネットで調べた入谷のひまわり畑におおよそ1時間後に到着~旬を過ぎてしまったものの
かわいいひまわりはまだまだ咲いていました~~




しかし、ひまわり畑の中を歩けるようになっているんですが、通路が蜘蛛の巣だらけで
参りましたよ~のどかな田んぼ道をワンちゃんの散歩姿のご夫婦がparaさんに見えたの
は幻覚かな・・・(笑)
さて、入谷から今度は今が盛りとネット情報で見た、西中学校のひまわりを見に行って
みました~入谷のひまわりから比べれば、確かに生き生きしてます~
アハハ~まるで、わが身と若者との違いのような~~(^^ゞ



毎年大きな会場でのひまわりを見学していましたが、ま”こんなこじんまりしている
花畑もいいものですね~来年はまた大きな会場に見に行くようにしなくっちゃ~ぁ・・
って事で少しばかり遅くなってしまいましたが、今年も無事見に行く事が出来ました~
さて、目的の花見も終わり、帰途についたんですが、再びお腹がグルグル・・
帰途のコースは往きの時と違う道を通り、それこそ見渡す限りトイレがないよ~~
しかし、往きより我慢が出来る状態だったので、一番近場のコンビニまで全速力で
向かいました~アハハ~火事場の馬鹿力パワーでね・・
まったく締まりのないお腹で困ったもんですね~今度からトイレが無い場所を走る
時は、教訓~前の日はアルコールを呑んでは駄目・だ~~め・・

今日の走行距離16,3キロ
今月の走行距離192.1キロ
[No.1732] 2012/08/27 (Mon) 10:14
今回は・・
1時間後位に目が覚めると思ったが、気温が下がって涼しかったせいかぐっすり
寝てしまい、結局目が覚めたのが5時40分~~

寝坊してしまった~~って事で朝の行事

うちに、お腹が痛い~~~ま”ワンちゃん並みの朝練だから仕方がないけどね

ちょっとコースを変えて文化会館の個室を拝借しすっきり

文化会館と言えば昨日の24時間TVのマラソンのコースを調べてみたら、な~~んと
我が家の直ぐ近くを走り、文化会館を経て、246号線に向かったと言う事をしりました。
ミーハーの私としては、目と鼻の先をケンスケさんが走っていたのを応援出来なくて非常
に残念でしたよ~~(正直には見られなくて・・)
もう少し早い時間帯に、おっかけをしてる方の情報を見ていたら、徒歩数十秒で走ってる
一行を迎えられたのにな~ぁ~~

それにしても北斗さんは一番暑い時間帯で大変だったろうね~暑さが並みでないだけに
今回はよく頑張ったね~って言ってやりたいです~~
今日の走行距離8.2キロ
今月の走行距離175.8キロ
[No.1731] 2012/08/25 (Sat) 10:28
省エネ走・・
朝陽が目線まで昇って来ても、さほど強い日差しを感じず、おまけに涼しい風に
助けられて、オバサンランナーはお元気おじさん、おばさんの羨望の眼差しを受
けながら颯爽と走って来ました・・ウフフ~(^^ゞ
静かな早朝に、走るよりテンポよく、機関銃のような早さでおしゃべりしながら
走るのって本とにいいものですね~

それにイーブンペースで走る君ちゃんと一緒してると、息も上がらずいい練習に
なります。あ”けして君ちゃんが遅いって訳ではないのよ~彼女はこのペースで
殆ど歩く事なく走りきってしまうので、常々ある意味尊敬していたのよ~
私は走りにムラガあり、いい時と悪い時とが顕著に出てしまうので、彼女の走り
を取り込みたいと思っているんです。ウルトラを走るには最高の走り方だと思っ
ているんです・・・
タイムを狙っている時はこの走り方はむろん通用しませんが、年を取ってからで
も走りを続けていたいと思う時はこの走り方は最高ですよ~
今日の走行距離15.2キロ
今月の走行距離167.6キロ
[No.1730] 2012/08/23 (Thu) 23:56
秋の気配かな?
[No.1729] 2012/08/22 (Wed) 14:13
発電所発電~~!
が混んで、混んで、もうお疲れ~~~で、今朝は4時30過ぎには目が覚めた
のですが、おきる気力がないよ~~

今日はバイトお休みなので、一日まったり過ごす事にしました・・
で、で、そんな日にやっとこさ太陽光が使えるようになりました~~
8月1日にソーラーが屋根に乗ってから3週間経って東電の許可が下りたんですよ~
お国は太陽光をつけて省エネにしようなんて事言ってる割には、当の東電がなか
なか接続に来てくれなくては使えないよ~~

検査なんて言ったって本の数分でブレーカーをONにしたんだからね・・
で、で、今はクーラーガンガン点けてダ~が喜んでいます・・(笑)

外のメーターが自家発電してる時、買う電気のメーターが止まっているのには感動~
アハハ~当たり前ですけどね~おまけに売電のメーターが回っているのにも感動~(笑)




オール電化なので電気料金は三段階式なので、日中の一番高い時間帯は極力料理などは
避けていたんですが、今は平気な顔して使っていますよ~

昨日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離142.2キロ
[No.1728] 2012/08/19 (Sun) 19:51
月一お墓参り+年一友人宅訪問
まだうす暗い日の出前の4時27分に自宅を出発し、一路霊園に向かいました。
8キロ地点のコンビニでトイレ休憩をし、エイドにおにぎりとアイスを購入~
(確実に夜明けが遅くなってきてますね~~)


まだ暑さはさほど強くもないけど、栄養補給と水分補給を取りました~
何せ、先の行程を考えると、少しでも早めに栄養補給しておかないとバテテしまい
そうなので~~

さて、お墓参りも無事に済み、

本日の本来の目的である稲城の友人宅に向かう事に・・霊園のある愛川町から稲城ま
では初めてのチャレンジなので、迷子にならないよう事前に地図を作って向かいました。
距離的には霊園から友人宅まではおおよそ26キロとビックリする程ではないのですが、
何せこの暑さでは果たして行きつけるかどうか不安が一杯ありました。
おまけに初めて通るコースもあり、興味津津+不安一杯・・ま”それでも何とかなるか~ぁ
って気持で出発~~!!
初めてのコースとしては町田の小野路からいわゆる新多摩ニュータウンって言う場所かな?
浦島太郎の心境で、あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロ・・わ~こんな山奥??
だった場所がこんな都会的な場所に変わったのって言う感じですよ~(笑)
おまけにアップダウンがかなりあり、寒い時期だと練習するには最高かもしれませんが、
今の暑さの時にはやってられないよ~ってコースです・・アハハ・・
でもね~こんなコースだからかな?ロードバイクの団体さんが沢山練習していましたよ~~
(国士館大多摩キャンパスがある辺りです)


写真は街中の信号待ちしてる所を失礼にも写してしまいました・・何せ自分が走ってる時
にはヘイヘイ、ゼイゼイ状態だったのでカメラを構える気力もないのよ~

そうそう、地図にくじら橋って書いてある場所があり、一体どんな橋なのか楽しみに走って
いたら、本当にクジラのお腹を見てるような構造に作られてる大きな橋でした。

この橋のたもとにトイレなどがあり、そこの広場にロードバイクの多くの軍団がお休みして
ましたよ~もしかしたらNEKOさんやkanrekiさんもこの場所を練習するのかな?なんてふと
思ったりしました・・

さて、くじら橋を過ぎると友人宅方面の稲城大橋方面まであと少し、予定の11時を確実に
過ぎてしまいますが、何とかたどり着く事が出来そうだと確信した途端気が緩み走る気力が
失せてしまった~って言いながら今まで殆ど歩いていたんだけどね~~(笑)
そうそう、熱中症にならないよう何回も公園や、コンビニのトイレで頭から水を浴び、お腹
の中も脱水にならないよう今回もアイス+ノンアル補給もしましたよ~~


それとキンキンに冷えたアクエリアスを、手ぬぐいに包み、首に巻き付けたのも結構良か
ったかも~もちろん溶けた美味しく頂きましたよ~
かくして友人宅には無事11時24分に到着~霊園までが約2時間、霊園から友人宅までが、
おおよそ4時間31分と、フルより短い距離を7時間近くかけて走って行った訳ですね・・
ま”今回は暑かったって事でこれで許してもらいましょう~~


今回のエイド補給は飲み物(自宅から持って行った物とノンアルを含め)6本
アイス3個 おにぎり2個摂取しました~
途中頭から水浴び4回し、その際に水を2回程摂取しましたよ~とにかく暑さに勝つためには
かかせない水浴び・・一か所は民家の水道を黙って拝借してしまいました・・

17日の金曜日の走行距離40.1キロ
今日の走行距離40.4キロ
今月の走行距離134.9キロ
[No.1727] 2012/08/16 (Thu) 09:57
サーキットトレーニングと目の検診

覚めるんですが、身体が起きるのいやだ~って駄々をこねてるんですよ~
お疲れモードの原因は分かっているんですが、もう年には敵いませんね・・

さて、さて、昨日は月一サーキットトレーニングの日~
今回も走らず電車で行きましたよ~そしてお仲間さんとサーキットの前にランチ
タイムを楽しんできました。

さて、サーキットですが、昨日は都内は雨が降ったりしたせいか、とても蒸し暑く
大変な状態にも関わらず沢山のお仲間さんが集合していました~~

トレーニングはいつにも無く(笑)熱心に行い、クーラーが効いてる会場でも大汗を
かきましたよ~~


検査日の為、会場を3時に引き上げその足で有楽町まで向かいました。
今回、最終的な検査と内金として30万円払う関係もあり、ダ~と息子が一緒に診察
に付き合ってくれました。色々な説明を受け、そしてDrとの質疑応答の時間では息子も
ダ~も私の疑問としてる事を聞いてくれて本当に助かりました。
もちろん私も前もって質問をメモし、それについてはしっかり答えてもらいました。
Drの明快な答えに安心しながら、さて最終的な金額になった時に、前回のDrからは乱視
はあるがそれを調整する必要性はいいのではないかと言われていたんですが、昨日のDr
は乱視の調整は必要とのことで急遽+10万円が加算となってしまいました。
多分一人で検査に行っていたら、即答が出来ず帰宅後ダ~と相談して手術をするかどうか
決めていたと思いますよ~それによっては可能性として取り止めって事にもなったかもし
れません・・・だって初めの予定より金額が大幅にオーバーしてしまったし、何となく
面倒くさくなってしまうだろうし、今更いいや~って事になっていたかもしれません・・
でも、ダ~がいたお陰で金額が増えてしまった経緯も分かり、その場でダ~がOkを出して
くれたお陰ですんなり予約をする事が出来ました・・フゥ~~
結局初めはレーシック+老眼治療のつもりで、45万円位で出来るはずのものが、おおよそ
倍になってしまったって事ですよ~~

以後は水晶体の代わりのレンズが出来あがるまで1~2カ月かかるとの事で、手術は10月
以降になりそうです。多分、多分、私にとっては素晴らしいクリスマス+誕生日プレゼント
になる事でしょうね~~

月曜日の走行距離7.3キロ
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離90.4キロ
[No.1726] 2012/08/10 (Fri) 11:11
精密検査!
そして昨日はダ~のエキサイトした声で(なでしこTV観戦で)目が覚めてしまいま
したよ~ま”お陰で朝練出来たんだけどね・・(^^ゞ
そして今朝は今度は西隣のお宅が朝早く出かけるらしく、台所でガシャガシャと金属
音がして目が覚めた~(4時10分)

二日続けて勘弁してよ~って感じでしたが、ま”そのお陰で今朝も太陽が昇る前に
走りに行けました・・今朝は亡き走友のお墓参りを兼ねてのんびり走ってきましたが、
蒸し暑くて途中アイスを2回も購入しちゃいましたよ~

アイス食べ食べ走っていたら、海老名の走友とバッタリ遭遇~彼は富士の火祭りマラソン
参加とかで、坂道練習にわざわざ海老名から走友会の走り込みの時のコースを走りに
来ていたんですよ~~みんな密かに練習しているんだよね~(^^ゞ
さて、話は変わりますが、昨日目の精密検査に有楽町まで行って来ました。
11時15分までに現地につくために、自宅を9時過ぎに出て、千代田線の日比谷まで
行き、そこからクリニックが入ってるビルまで、うろ覚えの状態で向かい、何とか目的
地にギリギリ到着~
現地で問診票やら、アンケートを記入し、検査が始まるまで20分位待たされました。
そして12時間際から本格的検査が始まり、目の検査の機械ってこんなにあるのかよ~
って思う位数の検査を受けました・・
最後は瞳孔を広げて行う検査で、一回の検査ではデーターが取れず、再び点眼をされ、
またまた数十分待たされて一応の検査が終了し、最後のDrの診察を待つのです。
しかし、検査の中で数点データーが失敗したらしく、再三検査され、結局検査が終わ
ったのが、4時過ぎ~もうお腹が空くはで参った~~
最後にDrの診察があり、結局最初に言われた通り、白内障手術の方法で視力・老眼を
治す方法に決着がつきました。自分では白内障には程遠いと思っていましたが、目の
写真を見せられ、はっきりくもっている場所を見せられました~
ただ、どうしても白内障の手術をしなくてはならない程度にはなっていませんが、強度
の近視を治すにはこの方法しかないと言われてしまいました。
あ”近視だけならほかの方法もありますが、老眼もあるので、両方をよくしたいときは
この方法だけなんですって・・・
Drがなかなかイケ面で感じのいい方で(笑)色々な説明をしてくれて、この先、メガネ、
コンタクトで我慢をし、白内障が本格的になり、見えにくくなった時点で手術をするって
方法もあるが、年を取ってから手術して見えるようになるより、この先の人生を考え、
今すっきりした目を得た方がこの先の人生が明るくなるのではないかな~ぁって言われ
てしまいました。そしてあくまでも最後はご自身が決める問題だからっても言われました。
ただね、Drはここまで近視が強いので、個人的には白内障云々より、是非すっきりした
目になってみたらいいけどね・・って意見を聞かせてくれました。
やはり精密検査を受けにくる人は、すくなからず手術を希望してくるので、やった方が
いいか?やらない方がいいか?って聞かれると、やった方がいいと言う意見を言うみたい
です・・で、私の場合は、やる事に決めました・・

さぁ、これから手術が終わるまでは有楽町詣でですよ~~(^^ゞ
結局全部終わってクリニックを後にしたのが5時を回っていました・・お腹ぺこぺこ

昨日の走行距離8.3キロ
今日の走行距離16.6キロ
今月の走行距離75.1キロ
[No.1725] 2012/08/07 (Tue) 09:53
暦の上では秋だぞ~
それにね、雲が何となく秋の気配を運んできてる感じがします・・・
で、今朝もまぶしい日差しではありますが、ひんやりした朝でした~
なんたって今日?(明日から)から立秋ですものね・・なんて気楽な事言ってますが、
暑さはまだまだこれからも続きますけどね・・・
さて、さて、オリンピックの女子マラソンはチョッピリ残念な結果でしたね・・
メダルは無理でも、8位入賞位はって思って見てましたよ~
それにしても走りにくそうなコースでしたね。ただ、周回コースって言うので応援
してる者には何回も選手を見られていいですけどね・・(^^ゞ
イギリスの一番良い場所が取り込められているようですが、選手の為のコース作り
ではないような気がしてきますよ~ま”それで日本が振るわなかったって訳でも
ありませんけどね~だって、何処の国の選手にも条件は同じですものね。
で、で、やはり2020年のオリンピックはやはり日本に誘致したいですね~
昨日の走行距離9.7キロ
今日の走行距離8.3キロ
今月の走行距離50.2キロ
[No.1724] 2012/08/05 (Sun) 11:07
東京M申し込みました~
大会が流れてしまうのかと心配しましたが、花火開始の19時少し前に
雨が上がりだし、予定どうり打ちあげられました。
今年は諸事情で、花火大会見学も、孫達の襲来も無く、静かな静かな
我が家の鮎祭りでした・・・
花火はベランダから少し見えるので、今回は河川敷にも行かずに家見
で終わらせてしまいました~~(^^ゞ







話し変わって、昨日東京Mの申し込みをしました~すっかり忘れていて、ブログ繋がり
のバニーJさんの書き込みで申し込みが始まってるのを知るありさまでした・・
東京Mの場合は申し込み順でないので、遅れてもシマッタ~って事がなにので、その点
だけは助かりますが、私が申し込んだ時点ですでに0000100709番ですよ~この先どの
位の申し込みがあるのか想像がつきますね~~
またまた話し変わって、昨日のオリンピックのトライアスロン女子は見ごたえありましたね~
NEKOさんや、kanrekiさんと知り合いになって以来、トライアスロンにはかなり興味が増し
て来て、何かと気にするようになりました~
頑張れ日本ってイメージより、ただただ皆さんの鍛えられた身体能力に釘付けになってしまい
ましたよ~あまり興味を示さなかったダ~まで、トライアスロンやってみたかったな~ぁなん
言うんですよ~でも現実的な言葉で、お金がかかりそうだな~ぁとも言ってました(笑)
[No.1723] 2012/08/04 (Sat) 11:39
今朝は涼しかった~
くるか~ぁって事で出かけてまいりました~
太陽が顔を出してもまぶしいですが、素肌に当たる光線に痛みを感じません・・
しかし、毎回の出足は苦しい・苦しい、ヘイヘイゼイゼイは変わらないけどね・・(笑)
マイコースの恩曾川沿いを走っていると、小さい・小さい青蛙

ねていて、思わず踏みつぶしそうになってしまいます~あ”つぶしていませんからね~

気持のいい風に背を押され、ヨレヨレしながら走っていると、出会いがしらに君ちゃんと
遭遇~~そこからは何時もの通りぺチャぺチャおしゃべりしながら汗を流して来ましたよ~
さて、話は変わりますが、昨日、足場を外す工事中に、仕事師さんが、「天窓のガラスに
ひびが入っていますが知っていましたか?」って聞いて来ました・・

もちろんそのような事は知らなかっただけにビックリ

利用して天窓の掃除をしたばかりで、この場所に亀裂が入っていない事を確認していた
んです。だから前の日には絶対割れていないと断言しちゃいました~
要は足場を外す際、ガラス面には上っていないが、窓ガラスのふちに足をかけたらしく、足跡
がくっきりついていたんですよ~で、自分達のミスと本人達も分かり、速効施工業者に連絡を
し、結局後日修理をしてくれるようになりました・・・
そう言えば5年前に家全体の塗り替えの時にも同じように、反対側のガラスを割り修理した
んですよ~多分同じ業者だと思いますが、学習能力がないよね。。(^^ゞ
上の方の仕事は目に見えないから、一歩間違えれば傷付けられても分からないよね・・
さて、さて、本日は当市の花火大会~本来は我が家全員で花火を見ながらBBQ~って計画を
立てていたんですが、色々な事情で今年は中止しました~
今年は、今までにない静かな花火大会を迎える事になるでしょうね・・・

今日の走行距離16.7キロ
今月の走行距離32.2キロ
[No.1722] 2012/08/03 (Fri) 09:43
雑音から解放!!
いても、2キロ位は息が上がってしまい、苦しい・苦しい・・何でこんな苦しい事
をしなくてはいけないんだ~って自問自答しながら走っています。
それでも汗が吹き出し、呼吸が整ってくると、徐々に気持は落ち着いて来て、心臓
パクパクはおさまってきて、ゆっくりな走り方しか出来ないけど、やはり走るって
いいな~って気持になってきます~~~
さて、さて、発電所工事のための足場を今まさに外しているんですが、7月31日から
比べたら少し暑さが弱くて良かったですよ~
足場を取りつける時もそうですが、外す時もかなり神経使っているみたいですね・・
何せ、ここで部品を取り落してしまったりしたら、家も人間も被害が出てしまいます
からね~これでやっと色々な音から解放されますよ~~それにご近所さんにもぺこ
ぺこ頭を下げなくてすむしね・・・

今日の走行距離8.2キロ
今月の走行距離15.5キロ
[No.1721] 2012/08/02 (Thu) 23:03
発電所完成~
ダダン~♪・・ってジョーズのテーマソングみたいに顔を出してくる太陽

あつい、あつい、あついよ~~~

日中の暑さは我慢出来るけど、朝の暑さは勘弁してよ・・

さて話変わって、昨日、発電所の工事が始りました。私は生憎の仕事が早出だったの
で、ライブで見られず、作って行く過程は分かりませんので、嫁や、ダ~に要所要所
の写真を撮っておいてもらいました~
それでも屋根の上に登れないから細かい過程は分からなかったみたいです。




そうそう、昨日は屋根の上は60度位あったとか・・ふぇ~~

御苦労さまと頭が下がります~でもね~仕事師さんが我が家に到着した時に、あろう
ことか隣家の塀に車をぶつけてしまい、偉いこっちゃって状態になってしまいました・・
お隣さんが良い方で、お怒りもなくて正直助かりました~もちろん会社側と隣家との
間で、話しあいを持ち、全面的に会社が修理をしてくれますが、当方でもそれなりの
お詫びをしないければって思っていますよ~~

ブロックはかすった感じですが、フェンスは曲がってしまいました~~全く運転してた
人は何処見てバックしたんでしょうね・・・結局この話しあいで少し仕事の開始時間が
遅れたみたいです。。
ま”アクシデントはありましたが、どうにか発電所の取りつけは昨日一日で完成し、後
は東電との許可待ち状態みたいですね・・発電開始は今月の半ばみたいです・・
またまた話し変わって、同じく昨日、仕事から帰ると、私が捕ってきたカブトムシが入っ
てる入れ物の中がいやに騒がしい。。覗き窓のまら見ると、あらら~~カブトムシが増え
てる~~それもメスまで入ってるではありませんか~~
実は長男家の近くには、カブトやクワガタ等が沢山取れる森があるらしく、苦労すること
なく捕れるんです~ で我が家に遊びに来てる孫にわざわざ届けに来てくれたんです~
でも、残念な事に、長男親子が来る前に我が家を後にしていたので、せっかくのカブトム
シを見る事が出来なかったんですよ~
今度また遊びにくる孫のために、我が家で飼っておこ~~っと!!

今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離7.3キロ
| HOME |