星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.1701] 2012/06/26 (Tue) 23:35
また痛みが・・
痛みが無くなったものだから、日曜日お墓参りランをしたんだけど、それがいけな
かったのか、月曜日から少しづつ痛みが増して来てしまった。
で、今朝は膝に力が入らないよ~歩いてるんだか、走ってるんだか分からない程度
なら走れるので、ゆっくり汗をかく程度に走ってきました・・あ”人目には歩いて
いるように見えたらしいけどね・・(^^ゞ
それと痛いのは腕、手のひらと手首、足低部分、手のひらは何か使った時は手を合わ
せて、なむさん~って事ではなく、すりすり、もみもみしています。
また手首はひねりの動作の時に手首に痛みが走る。。
一体何なんだ~このように痛い場所が色々あるのは・・神経痛・・リュウマチ・・
これも加齢かな~ぁぁぁ・・・
今日の走行距離7キロ
今月の走行距離238.1キロ
[No.1700] 2012/06/24 (Sun) 23:12
月一 お墓参り
今回は君ちゃんが昨日までトルコ旅行に行っていたので、帰国早々誘うのは悪いと
思い、一人で行って来ました~それに今回はお風呂無しで往復して来ました~
5時30分に自宅を出発~涼しくて走りやすい~途中お散歩をしてるおばさんと
会ったんですが、なんとその方厚いジャンパーを着て、マフラーをしているじゃ~ぁ
あ~~りませんか~確かに涼しかったけど、これは少しオーバーだよ~
とまぁ、涼しかったお陰で行きは気持よく行きつきました~がしかし、帰り道は
徐々に暑くなり、もうヘロヘロ~そこでガリガリ君のご厄介に、二回もなりました(笑)
そうそう、




そこで、自宅に帰りつく前に、近くの


やはりガリガリ君の梨味は美味しいな~ぁ~~
今日の走行距離31キロ
今月の走行距離231.1キロ
[No.1699] 2012/06/23 (Sat) 22:09
開成町のアジサイ~
でも雨の心配は無かったですけどね・・お陰で
そんなどんよりした天気でも走ると汗が噴き出すのよ~そんな状態なのに、汗ふきタオル
を持って行くのを忘れてしまったよ~さて、さて目に汗は入ってくるし困った・・

そこで、何時もお世話になっている



しかし、汗を拭いている内に、顔にペーパーがくっ付いてしまい、恥ずかしい・・

でも正直助かったです・・いつもは首にタオル撒いていたのに、これからは忘れないように
しなくっちゃね~~
今朝は玉川の土手に咲くアジサイを見に行ってきました~でもあまり咲いてないのよ・・
ま”その代わり珍しく鴨ちゃんが川から上がって歩いてる所に遭遇~それに近づいても逃げな
いのよ~丁度ワンちゃんをお散歩させてる方が来て言うには、陸に上がってるのは珍しいとか・・
アジサイはいまいちだったけど、珍しい物が見れれたのはラッキーでした~





さて、アジサイと言えば開成町のアジサイが有名なんですが、ここ1~2年見に行ってなかった
ので、曇り空の今日はチャンスと思い、旬の時期は過ぎてしまってるけど、まだ花見は出来ると
言う情報をネットで調べ、朝業務を終えてから一人で電車で見に行ってみました。




小田急で新松田まで行き、そこから十文字橋で酒匂川を超え、会場になっている場所まで
徒歩で向かいました。橋を渡ってる時に反対側から向かって来たオバサンがいきなり、先日
の台風で水かさが増して、凄かったのよ~って教えてくれました。確かに土手の近くにゴミ
が溜まっていましたね~ それと反対側の河川敷はかおるさんが走った「金太郎マラソン」
のコースになっていた場所です・・
さて、アジサイと言えばやはり峠を越していましたが、ま”そこそこ見られましたよ~











で、花より団子って事でアジサイ弁当を購入~600円~ま”別段凄い~って感じではあり
ませんが、空腹なので美味しく頂きました・・あ”それから足柄牛のメンチ200円も食べ
ました~値段の割は普通の味でしたね・・エヘヘ・・




おおよそ2時間の散策後帰宅~曇りのお陰で日陰もない会場でも楽に見られてこれまた
ラッキーでした~来年はもう少し早めに見にいこ~~っと!!
今日の走行距離18.5キロ
今月の走行距離200.1キロ
[No.1698] 2012/06/21 (Thu) 22:37
昨日と比べたら・・
汗

で、今朝はこれまたムシムシ~但し、昨日と比べたら湿度が低いらしく、じと~っと
した感じはしませんが、走っていてとにかく汗が流れてくるのよ~
汗が



びっしょり~ まるで真夏の炎天下を走ってるような発汗・・水分補給も2~3回こまめに
取るように気をつけました。幸いなことに太陽が顔を出してなかった分、涼しく感じたのは
ありがたかったです~~
でも、昨日から比べたらやはり過ごしやすかったですね・・
それにしてもまたまた台風が来るとか・・今年は台風の当たり年なのかな??
今日の走行距離13.4キロ
今月の走行距離181.6キロ
[No.1697] 2012/06/20 (Wed) 13:41
自爆災難~(笑)
吹きまくっていましたね~雨は意外と速い時間帯に弱くなりましたがね・・・
台風の時しか雨戸を閉めない我が家は、家の中が真っ暗~~こんな状態では起きてても
もったいないから早めに布団に入って本を読んでいました・・
で、で、今朝は結構早めに目が覚めたんですが、家の中が真っ暗なので二度寝してしま
いましたよ~~

雨戸を開け外を見ると、ダ~の菜園が風で結構傷めつけられていましたよ~被害らしい
被害はないのですが、柵が曲がってトマトが倒れそうになったり、きゅうりの葉がちぎれ
てたりしてましたが、作物には影響は無し。
そして私の寝室の窓にかけてあったすだれが雨戸を閉めた際に落ちてしまったので、それ
をつけ直そうとした時、二次災害が・・・
すだれを取りつける為に、傷をつけないで取りつける金具を雨戸の溝に取りつけようと
部屋の中から椅子を使って、高窓のヘリに乗りねじを締めて出来あがったので、今度は
椅子に足をかけて降りようとして、バランスを崩し転倒・・その際背中をテーブルに、足を
壁にぶつけてしまい、うめき声と共にベットに倒れ込んで暫く動けなかった・・

お転婆なので、その位の事は朝飯前に出来るはずだったんですが、うっかり椅子との距離
感が取れず、椅子と壁との間に方足が入ってしまったんです~~
もう、自爆ですから誰にも文句は言えませんが、お陰で雨が止んでいるのに走りに行けれ
なかったよ~~
とまぁ~馬鹿な事をやってしまった台風一過の早朝でした~~~

さて、さて、本日は月一サーキットトレーニングの日なんですが、主催者の都合で本日は
お休み~バイトは毎月第三水曜日はお休みを取ってあるのでバイトもお休み~
痛い思いをしたので今日はまったりチクチクしています~
チクチクと言えば、前から作っていたポシェットが二つ出来あがりました~小さい方は
しまなみの時にすでに使用しました~少し派手??だけど使い勝手はいいですよ~
(写真ちょっとピンポケ~)


[No.1696] 2012/06/19 (Tue) 10:33
せっかく整備したのに・・

あ”、あ”デブになったからだなんて言わないで~~~

全く天気で体調がころころ変化してしまうこの時期って嫌ね~~

体調予報では口唇ヘルペス発令中~但し、2~3日中には治るでしょう~
左目


腰・臀部・膝・・治療継続中~あ~ぁぁぁ・・書きだしたらきりがないよ~

さて、さて、ドスコイ状態でトコトコマイコースの恩曾川沿いを走っていて、気がついた
のですが、川沿いの遊歩道脇が数年に渡り、区間を区切って整備されていて、つい最近
何区画目が整備され植物等が植えられて奇麗になっていました。
所が、ここより先に整備された場所は手入れがされていないらしく、せっかく奇麗にした
花壇も草ぼうぼう~ま”お役所がやる事は作ればそれでいいって感じなんでしょうね・・




新しく整備された所と一緒のお花が植えられているのでしょうが、雑草の方が勝っていて、
見るも哀れな状態になっています。せっかく税金使って奇麗にしたんなら、最後まで面倒みて
下さいって言いたいですよね~~この場所には一休み出来るベンチ等も配置されていますが、
入って座りたくないよ~~~

今日の走行距離9.5キロ
今月の走行距離168.2キロ
[No.1695] 2012/06/17 (Sun) 22:21
ママチャリライダー(笑)
昨日、久々にお赤飯を蒸したので、長男宅に18日に10歳の誕生日を迎える孫
のプレゼントと共にお祝いを兼ねて持って行く予定でしたが、雨の為に今日に延期~
出かけにまたしてもパラパラ落ちてきたので、電車で行こうかと思案しましたが、
天気予報では午後からはいい天気になると言うことなので、チャリで行く事に決定~~
本当は走って行きたかったんですが、持って行く物が重たいし、それに帰りには大和
のユザワヤに買い物に行きたかったので走るのは断念しました~
それにしても、雨が上がった後の気温はいきなり高くなり暑い~走る時は長袖で過ご
していたので腕の日焼けも殆どなかったのに、今日は肌を数時間腕を太陽にさらしてい
たら日焼けしてしまいました~~これから日焼けがドンドン上塗りされ、真っ黒クロスケ
さんになって行くのでしょうね~~(笑)

で、息子宅から大和に向かったのですが、ちょっと違った道で向かったら、アハハ~例に
よって道が分からなくなってしまいました(^^ゞ
ママチャリにナビつけなくっちゃね~~ガハハ~~
で、で、苦労してユザワヤに行ったんですが、リメイク後初めて店に入ってビックリ。。
一階から四階まで全部ユザワヤだったのに、ユザワヤ自体は4階のみになっていて、品物
も少なくて、おまけに希望の物は無かったのよ~大汗かいて行ったのにショックよ~
今日のママチャリ29キロ
[No.1694] 2012/06/16 (Sat) 12:11
雨中のお花見
あやめの里にお花を見に行って来ました。
七夕ランコースは昨年と少しだけ違うし、車がこない道を通る為、クネクネ回り道
をするので、当日誘導出来ないと困るから、あらかじめ目星をつけて来ました。
渋田川の芝桜や、今回のあやめの里に行く為の道順と一部は一緒なので、迷う事は
ないのですが、当日は暑くなるであろうから、事前にコンビニの場所等を確認して
おこうと思ったんです。
雨も最初はあまり気にもならなかったけど、帰途の頃はメガネ

位雨足が強くなってきちゃいました~~

雨が降ってる時の方があやめは奇麗に見えるので、今朝のような時は花見としては
最高なんですが、今年のアヤメはいまいちパットしないような気がしましたね~
わ~素敵~って言うセリフが出ないのは何故かな?? ま”それでもあやめの里には
早朝からカメラおじさんが数名、見るからに高級そうな一眼レフの望遠でしきりに
シャッターを押していましたよ~




あやめの里近くにはそこそこ有名な柏木牧場と言う牧場経営の肉屋さんがあり、肉や
野菜等を買いに土日等は沢山の買い物客でごった返しています。因みにそこのソフト
や、コロッケ美味しよ~
ってここを通れば(早朝以外にね)必ずと言っていい程ソフトを購入していたのに、はたまた
牧場独特の匂いがしていたものの、何処に牧場があるのか知らなかった私・・

今朝はあやめ見学後、何気なく川沿いを走って初めて目にしました




な~~んだこんな場所に牧場があったのか~って、オイオイ、何年前からこの場所を走って
いたんだよ~って突っ込まれそうですよ~アハハ~
意識してないと見えてるものも記憶に留まらないものなんでしょうかね・・これでささやかな
疑問が解消されましたよ~~~


今日の走行距離12.1キロ
今月の走行距離158.7キロ
[No.1693] 2012/06/15 (Fri) 16:52
誰か使って~~ぇぇl・・
内緒ですが(笑)転職しようかな?って考えだし、走りながら求人案内を見て探して来ました・・

アハハ~この年で転職なんて出来ないご時世ですが、さりとて仕事を辞めてしまうのはもった
いないしね~
何せ、今のバイト先ハード過ぎて、走る気力が無くなってしまうんです~ちゃんと仕事をして
る方から言わせると「甘えるな」ってお叱りを受けそうですが、今の自分はマラソンの遠征費を
稼げればいいかなって気持で働いているので、働く事で趣味の練習が辛くなってしまうのは本末
転倒っていうのかな?って気分なんですよ~~
はたまた年金を早めに頂いて隠居生活ってコースもあるけど、これはまだもう少し先でもいいかな?
って思うしね・・
それでもね~求人は結構あっちこっちでしてますが、多分、いやきっと年齢制限にひっ掛るのが
目に見えるしね~あ~元気で働き者のおばさんでも使ってくれる所ありますか~ぁぁぁぁ~~(笑)
今日の走行距離13キロ
今月の走行距離146.6キロ
[No.1692] 2012/06/13 (Wed) 08:22
走力が無いよ~(>_<)
ドスコイ・ドスコイ状態で走って来ました~

身体が重いのも、膝が痛いのも気圧の関係かと暗示にかけ、それなりに気持のいい汗を
流して来ました。
さて、昨日しまなみ海道の記録と完走写真が送られて来ました。

K宝さん主催のゴールは団体で入って来たら、一人一人順番でゴール写真を写すため、タイム
が若干違ってしまうんですよ~

だから自測のタイムとは微妙に違ってるのよ~で、自測では01秒、写真は05秒、完走記録
では06秒となっています・・ま”私の辺りのタイムはおまけだからクレームなんて滅相も
ありませんよ~~(爆笑)
今回は曇りのち一時晴れのような天気だったので完走率は良く、昨年のタイムと比べても順位も
今年の方が下がっています・・

因みに昨年の私は、14時間58分49秒で順位が502番でしたが、今年は14時間53分06秒で
596番とタイムは短縮しても順位が下がっていると言う結果です・・
それにしても走力が無いな~ぁって関心しちゃいますよね~ガハハハ~~

今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離133.6キロ
[No.1691] 2012/06/12 (Tue) 10:37
アジサイの似合う時期
そうだ玉川沿いに咲くアジサイ見学にでも行ってこようと、いさんで出かけたものの、
右膝の痛みと、右足低部分の痛みで挫折・・・(>_<)
結局、体調不調の時に走りに行く、リハビリーコースであるぼうさいの丘のアジサイを
見に行って来ました~(^^ゞ



満開状態にはまだ早いですが、目の保養には充分なりましたよ~

写真を撮っていたら、傘を片手に凄い形相で坂道を駆けあがってくるランナー(黒の)
写真ではあまり坂道が分かりませんが、この坂、結構の勾配があるんです。
走り方はウルトラ系の走りのような感じがします。また反対側からはこれまた勾配のきつい
坂道を上ってきたランンーの姿が~
そう言えば、朝練をしていて、このような場面は過去一回も見たことないな~ぁ・・
これから暑くなると、ますます早朝練習をするランナーが増えてくる事でしょうね~
話し変わって、バイト先に新人さんが入ってきたのですが、この新人さんなかなかのイケ面
なんですよ~おまけにミュージシャンとかで、ライブ活動をしてるらしいです・・
まだまだ知名度が低く、活動資金稼ぎにバイトをしてるとか・・
何時かメジャーデビューを夢見て頑張っているようです。夢を持っているせいか、なかなか
きびきびしていて気持がいい青年です・・
バンドの名前は「Eternal CoA 」(エターナル コア)永遠にトップになるのような意味らし
のですが、よくわかんない~ぃ~(^^ゞ
とにかく、何時か有名になった時に、一緒に働いていたんだって事を覚えておいてね~って
青年に言っておきました~(笑)
今日の走行距離7.8キロ
今月の走行距離126.3キロ
[No.1690] 2012/06/10 (Sun) 12:29
お誘い!
ジメジメ、もしくは体調不調を促進させてしまうぼわ~~っとした嫌な季節に突入ですね・・
しかし、雨が降らないと水が不足して生活に支障が出てしまうのだから、これまた降らないと
困るしね~~

さて、今年も平塚の七夕見学をしながら温泉に浸かってビールで乾杯なんて企画を立てて
見ました。下に要項を載せましたので、もし当日フラット走ってみようかな?って思っい
ついたらドタ参Okですから一緒しませんか?
距離は合計20キロもありませんのでのんびりおしゃべりしながら走りましょう~
但し、例年暑いのでその覚悟はして来て下さいね。
参加したいな~って方はブログに連絡下さい~~!!
2012年 七夕見学&温泉ラン~
今年も恒例になった平塚七夕ランを行いたいと思います。
昨年同様、北茅ヶ崎のスーパー銭湯「湯快爽快」で汗を流し、
そして冷えたビールで疲れを癒しましょう~(笑)
期日 7月7日(土曜日)
集合時間 午前8時45分 小田急線本厚木駅南口方面
(改札口を出ると右斜め前にある市役所の本厚木連絡所前)
出発9時(例年と集合場所が違いますのでご注意ください)
距離は平塚までがおおよそ13.5キロ 平塚から茅ヶ崎のお風呂までおおよそ6
キロ、途中平塚の七夕祭り会場内を散策します。
参加費はないですが、すべて各自自腹で・・・
持ち物・・お風呂に入りますので着替えをご用意下さい。
あくまでも七夕を見てから、お風呂に入りに行くのが目的なので、
ゆっくり楽しく走りましょう~おまけに当日はかなり暑くなり
ますので、その点を考慮して参加下さいね。
小雨決行ですので、各自雨具の用意も考えて下さいね。
それではドタ参、ドタキャンはOKですから、時間までには集合して
下さいね。尚、お風呂で宴会のみ参加でもいいですよ~
参加希望者の方はメールにて(このブログに)連絡下さい。
今日の走行距離11.2キロ
今月の走行距離118.5キロ
[No.1689] 2012/06/09 (Sat) 21:10
工場見学
無料バスにてダ~と行って来ました。
我が家はセキスイハイムで建て、その後のメンテナンスはファミエスと言う会社が
一手に行っており、折目毎の定期検診や、修理などをしてもらっているのです。
で、数年前にエコキュー湯や、オール電化の工事をしたんですが、その際太陽光
はもう少し様子をみようかと思って一緒に行わなかったものの、こう電気代が高く
なったりすると、そろそろ太陽光を考えようかとの思いで、今回どのようなもので、
どのように工賃が掛るかとか、はたまた、キッチン回りのりホームをしたら、どの
メーカーの物がいいか、また工賃はなど、先立つものがないくせに、頭の中だけの
りホームを楽しんで来ました。
残念なことに雨でゆったり工場見学が出来ませんでしたが、それでも今回会社自体
が、初めての試みのフェッステバルとかで、りホーム関係に携わる各大手メーカー
が一同の展示がされていて、力の入れ方が凄かったですよ~



そして、節電や、太陽光、メンテナンスのセミナーや、おれと何よりも多くのおば
ちゃんが奇声をあげて喜んだ、韓流歌手の「カンハニ」がIHを使って料理を実演し
ました・・どのセミナーより大入り満員でしたよ~(笑)






料理は韓国料理の定番であるプルコギとキムチソーメン・・どちらも匂いと盛り付けた物だけ
でした・・(^^ゞ お昼前だったから匂いで一遍にお腹が空いてしまいました~
料理教室後は豪華(爆笑)なお弁当を頂きましたよ~~

食後は自由見学時間で、この時間を利用して、キッチン回りをじっくり見て来ました。
今回大イベントと言う事でキッチンと、お風呂に関して、54%~76%で施工出来る抽選券を
行いたいと思う会社に投票し、抽選に当たると、百万円以上の設備が半額以下で手に入ると言う
太っ腹のイベントを行いました・・もちろん私も投票してきましたよ~当たったら絶対直したいよ~

ダ~は太陽光発電を食い入るように説明を受けていましたよ~でもね~おおよそ、二百万円以上
掛るので、年金生活者にはちょっと難しいよ~~

[No.1688] 2012/06/07 (Thu) 10:02
世間一般は・・(汗)
帰宅後、5日から容赦ない激務

っていました。仕事仲間が、だ~~~れも関心を示さず、こちらも話しても分からないから話さず、
ただ旅行に行って来たような感覚でとらえられています・・ま”世間一般はこれが普通でしょうけどね。。

ってな具合だから、甘えは一切認められず、人知れず痛い足を引きずりながら激務に励んで
います。でも漢方薬のお陰か筋肉痛は殆どなく、唯一攣ったふくろはぎの部分だけは未だに
はったような痛みだけが残っています。
そしてレースの後遺症として辛いのは右膝・・

から覚悟は出来てはいましたけどね・・それでも痛いものはい・た・い~~~

ま”好きで走って、好きで身体傷めているようなものだから、この程度の事で泣きごとは言っ
てられませんね・・・・



さて、5日振りで走ってみたものの、身体の重さは感じませんでしたが、膝がぼわ~~と張った
ような痛みがあるので、今朝はゆっくり汗を流す程度に走って来ました。
時間的に6時近かったからか、今朝はいやにランナーとすれ違いましたよ~毎度って方もいますが、
見なれない顔の方が多くてビックリ~ローカルな町にも段々早朝ランニング人口が増えてきてる
って言う事でしょうね・・いい事だ~~~
そうそう、辺りのお花も、ツツジやサツキから、アジサイに変わって来ていますね・・
雨が似合うお花アジサイ=梅雨って事かな~ぁぁぁ・・・
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離107.3キロ
[No.1687] 2012/06/04 (Mon) 23:16
しまなみレース後観光編(金毘羅様)
前回同様ツインの和室を頼んだつもりだったのに、手違いでベットのお部屋に・・
内心ムっと来ましたが、こちらも電話で変更だったので文句も言えず・・
疲れている時はベットより畳のお部屋の方が我々は良かったのですが、仕方がない

それでも外風呂として備えられてる、大きなお風呂は誰も使っていないので二人でウエア
の汚れを洗濯しながらゆったり湯船に浸かりました~
そしてグダグダ言いながらも9時過ぎには爆睡



私が目を覚ましたのが4時過ぎ・・でも相棒はかなりお疲れと見え、動く気配もない位爆睡~
仕方がないので携帯をいじりながら相方の目がさめるまでじ~~っと我慢・・
でもね~その内また私も寝ていたらしく、時計を見たら6時を回っていましたよ~
それ以後は申し訳ないけど我慢が出来ず、7時には目を覚ましてもらいました・・(笑)
さて、ここの宿での朝食はかなり豪華で、それが気に行って今年も予約を取ったものです。
写真は食べるのが忙しくて忘れました~

食事が終わってからは、荷物を整理し、宿より宅配の手配をし、手ぶらで琴平観光にと向かい
ました。
今回出発する際、時間があるにも関わらず、観光する要項を全て家に忘れて来てしまった私は、
今治からどのようにして琴平まで行くのか分からずでいましたが、幸いなことに相方さんの連れ
会いの実家がこちら方面とかで、結構知っていて助かりました。
今治からJR特急しおかぜで多度津まで行き、多度津から土賛線で琴平まで行くのでした。
けちな私は普通急行がないのか訪ねたら、特急以外は各亭で約倍近く時間がかかってしまいますよ
って言われちゃいました~(特急で1時間30分位)
だって、運賃以外に(2350円)自由席でも18??円(忘れた)取られてしまうんだもの・・
こちらの方みたいに運賃だけの急行があるのかと思ったのよ~何せ乗り物にあまり乗らない私なので、
無知で困ったものです~~

何だかんだ言いながら、自由席に座り、ローカル豊かな田園&海岸を見ながら多度津に到着~


そして土賛線に乗り換え琴平に向かいます。琴平の駅につくと、あまりに静かで果たして本当に
ここが金毘羅様のある琴平なのか不安になってしまいましたよ~



しかし、表示通り進んで行く内に、金毘羅様参道に入ると途端に多くの老・老・若男女が・・・


あれが噂の階段だ~って思った途端、近場の大山の参道に似てるって思っちゃいました~(笑)
がしかし、そんな事は登ってる内に甘いと思いましたよ~~
一旦は階段を登ったのですが、ウインドー越しに手内うどんを作ってる姿を見かけ、そこの店員
さんが、階段を登って下って来るだけで1時間以上かかりますよ~その前に是非食べて行きません
か~って言う声にふらり途中下車~(笑)



念願かなってやっと香川のうどんにありつけた~相方さんは暖かいうどん、私はぶっかけうどん~
エネルギーチャージしてから、階段に挑戦~正直言って階段の上り下りは今の我々には辛い・・
でもこれもリハビリーだと思えばそれなりに効果あると思い、一生懸命汗かきながら頑張りました~














いや~こんぴら様に来た以上は全てを見てこようと欲かきましたが、辛いかったぞ~
途中、しまなみからこちら方面に来ていた、さり~♪さん、ちっちさん夫婦と会ったり、同じよ
うに障害者と化したランナー数名とも会いましたよ~
とにかく一番奥まで行ったはいいが、今度は下らなくてはいけない~これがまた拷問なのよね~
二人してカニの横歩き状態で迷惑がかからないよう階段を下ってきました・・






本門近くからは階段を下りず遊歩道を使って下って行きました。その道に国歌の元になって
いる「さざれ石」が展示してありましたよ・・
さて、金毘羅様で会ったさり~♪さんから、重要文化財の金毘羅大芝居を是非見学してくると
いいよ~って言われていたので、下ってきてから見学しに行ってみました。
私は歌舞伎の事はよく分かりませんが、ここは全てが昔のままの状態で、また舞台道具等も昔の
ままの状態で手動で今も講演が行われているとか・・からくり等も全て公開して見せてくれて、
初めは拝観料を払ってまで見たくもないと思っていましたが、お金を払って見ても損はないと
改めて思いました。
機械、科学が進んでる今の世の中、昔の人は凄いな~って関心させられました・・






看板がある柱の間の席は貴賓席とかで、皇太子や雅子様もこの席に座られたそうです。
お話してる舞台の上が回り舞台で、その回り舞台をその下で人力で回しています。



天井は、階段の上を登っていき、その上から花吹雪や、雪を手動でまくとか・・
また役者さんの部屋や、スタッフのお部屋も展示されていて、あんな狭い場所で衣装を着た
化粧をしてるのかと思うと、想像しただけでも大変だなぁって思ってしまいましたよ・・
そしてその後は参道に一角にある温泉旅館で日帰り温泉をやってるのを知り、バスに乗りこむ
前に汗を流して行くことにしました~


タオル、バスタオル込みで700円~宿に泊ってる方もまだ使用してないのか、奇麗な大きなお風呂に
二人でゆったりまったり浸かってきました・・
お風呂上がりは相方さん希望のジェラードアイスを食べ、そして帰宅時のバス乗り場の近くの
店で最後の晩餐を~(笑)

さすが、帰りはおうどんはパスしました~所で金毘羅様参道は4時を過ぎると殆どの店がシャッター
を下げていたのにはビックリ・・ま”それも無理ないですね。4時を過ぎると歩いてる人の姿はすっかり
いなくなってしまうんですものね~だから町の中も、5時を過ぎたら静か、静か・・
って事で19時出発のバスを待つ間、バス乗り場近くで人と会う事は無かったわよ~(笑)
あ”帰りのバスですが、何と一番後ろなのよ~揺れて少しいやでしたが、その分後ろがいない
ので、リクライニングを目一杯下げられるし、荷物も後ろに置けるし、夜中トイレに行く人との
煩わしさがなくていい良かったかも~お陰で爆睡しちゃった~ぁ~
レースでは泣きたいようなことが沢山ありましたが、楽しい観光旅行が出来て良かったです~
グダグダ長い文章を最後まで読んで頂きましてありがとうございました・・・
終わり~~~
[No.1685] 2012/06/04 (Mon) 17:26
しまなみおまけ観光編(厳島神社)
レース前日は夜行バスで広島まで行き、念願だった厳島神社・・平清盛関係の場所を
見学して来ました。
広島からJR山陽本線で宮の口まで行き、宮島口からフェリーで宮島に向かいます。




船上から見る「とりい」がなにやら囲われているような・・一緒したKさん情報では、過日の強風
台風だったかな・あれで被害があったとかで、工事中でなかったかな?って言ってました。
実際工事中でした・・




10分足らずで宮島につき、駅前には野生のシカが闊歩してる姿にビックリ・・
さて、厳島神社方面は山口方面からの修学旅行の小学生や、中学生で列を作って歩いていましたが、
んばかなかしつけがいいのか、静かにガイドさんの説明を聞いていましたよ~
時々その説明を私達も盗み聞きさせてもらいました~(笑)



拝観料を払って中に入り見学・・




その後は神社を抜けて色々な神社を経由して、平清盛歴史観のような資料館を見たり、引き潮
で大鳥居の所まで歩いて行かれるので行ってみたりしました。








その後は辺りのめぼしい物を見学してから再び船に乗り宮島口にと戻りました。






ちょっとばかり暑めでしたが、そこそこ楽しめた観光後、嬉しいお昼ご飯~
フェリー乗り場近くに「もみじ本舗」と言う店があり、そこがもみじまんじゅうの老舗かと
思ってまんじゅうを買いに入った所、ここはお土産店&レストランであり、もみじまんじゅうは
商品の名前で、作ってるのは今までいた宮島方面に色々なお店があると知らされ、ガッカリ・・
せっかく本場で買ってくるつもりだったのに・・
ま”どうせ本当の意味の本場でなければ、何処の場所で買ってもいいので、まずはお土産は置いと
いてランチにGo~~~

ちまちま色々入っていて1000円とはいいですよね~でも正直足りなかった・・アハハ~
食後はここの店舗でお土産を購入し宅配手続き~以後一切の買い物はしないですっきりさせて
レースに没頭します・・な~~って一緒前の事言ってるけどね・・(^^ゞ
買い物後は再び山陽本線で広島に戻り、コインロッカーに預けた荷物を持ってから再び電車乗り、
福山にと向かいます。いや~各亭なので2時間近くかかってしまいましたよ~

福島には5時過ぎにつき、まずは駅近くのホテルに向かって荷物を預けてから、受付場所である
福山ニューキャッスルホテルにと向かう・・
今回の宿泊先のホテルは、昨年より早めに予約を取ったので、駅から数分と言う立地で一泊4900円
でよかったです・・何せ昨年があまりに酷かったのでね・・(笑)
さて、受付場所に向かうと、知ってる顔ぶれのスタッフに会えてホットしました~



初参加のこの方たちは熱心にコースの確認をしていましたよ~初々しいよね・・
私も昔はこのような謙虚な態度で臨んでいましたが、最近は誰かの後をついていけばいいや~
ってずぼらになってしまいました~~

受付会場でスタッフ達と一時お話をした後、海宝さんに挨拶し、明日の戦いの為にエネルギー
補給にと向かいました・・軽くハイボール何ぞ飲んでお互いエールを交わしてから、楽しい
食事・・映像忘れ~~(笑)
食後はコンビニで朝食を調達した後、ホテルに戻り、荷物整理や、お風呂等入り早めの就寝~

今回前泊はお互いゆっくりしたいので、シングルにしました・・
前日観光編から後日観光編、琴平に続く・・・
[No.1684] 2012/06/04 (Mon) 15:27
しまなみ海道レース編

何処がどうと決定的な要素がないにしろ、体調不調で思いどおりの練習が踏めず、おまけに
あちこちの痛みとの戦いでのレース参戦、こんな体調で走るな~ってお叱りの言葉が聞こえて
来そうですよ~~
ま”このような状態なので時間内完走をまずは目指してスタート地点にと向かいました。



前もって参加者名簿を見ていて、今年は知ってる方が少なく、ここも世代交代だな~ぁって
思いましたね・・かわいいウエアの若いお嬢さんが結構いて、目の保養になりましたよ~(笑)
今年の天候はくもり一時晴れのような日陰のないこのコースには嬉しいような陽気で助かりました。
5時、少しうす暗い中を福山城を背に皆さん元気に今治城を目指してスタートを切って行きます。
私はスタートと同時位に尿意を催してしまい

途中ちっちさんから「出ない、出ない」って暗示をかけてれば行きたくなくなるよ~って言われ、
心の中で「出ないよ~」って叫んでいたら、あ~~ら不思議、15キロ地点まで本当に大丈夫になってし
まいました~アハハ~暗示に直ぐ反応してしまう軽い脳みそ~~~
そして15キロ地点のエイドについた時にエイドの目の前の7-11でトイレをお借りして、事なきを
えました・・(汗)さて、15キロ地点のエイドは毎回、初物のスイカがあり、喉が渇いていた私は
2切も頂きました。その他、ソーメン、おにぎり、朝ご飯の時間帯らしく、一杯の種類の物が出されて
いて、迷ってしまいましたよ~(笑)

腸もスッキリ、そしてエネルギーたっぷり取ってから、いよいよ最初の橋である尾道大橋にと向かいます。


どこの橋でも同じですが、遅い私は橋の上を走ってる小さい姿のランナーを見ては、ため息ばかり
ついていましたよ~~

こんな状態がこの先6か所もあるのよ~

尾道大橋を超え、少なからず自分ではその間それ程スピードあげた訳でもないのですが、25キロを
過ぎた頃から、両ふくろはぎにピリピリとした違和感が・・・
足を蹴ろうとするとピリピリ~~ギシギシと筋肉の痙攣が・・思わずイテテテ~って歩を止め、足を
ナデナデし、歩きだすが、歩いていても痙攣は容赦なく押し寄せてくる・・
いや~30キロ手前でリタイアかよ~って涙こそ出なかったけど、泣きながら歩く・・先は長いのだか
ら焦らず必ず復活しますからガンバ~って声に押され、トボトボ進んでいると、今回足低筋膜炎でDr
ストップがかかり走れなくて初めから自転車で参加のさり~♪さんと遭遇・・
さり~♪さんから、脱水で塩分不足だからお塩と水を取るようし、ゆっくり回復するのを待ちながら
進めば大丈夫と激励され、早速次のエイドで塩水を作ってそれを飲みながら行きました・・
またまたこれも暗示に掛りやすい私は、速効ではないにせよ、痙攣する時間が少しづつ延びて行く
感じがして来ました。痙攣がおきない程度のすり足走行で因島大橋を超え、待ち望んでいたきよみ
ミカンの生搾りジュースのあるエイドで搾りたてを3杯も頂きました~~(笑)



そしてここのエイドでも氷水の冷たい水に塩を入れ、ペットボトル入れて先に進みました。
しかし、痙攣の試練はこの先60キロ過ぎまで続くのでした・・

行口橋を超え、中間地点(正確には46.6キロ地点)では、大会協賛のハーツ&ハーツクリニック
のトレーナーからマッサージを受ける為列に並ぶ・・ここで少しの時間ロスをしてもマッサージ
を受けた方が今の私にはいい結果が得られると思い、根気よく待つ・・そして順番がきたて、痛
い場所をマッサージして頂き、そして痙攣が起きにくくする走り方を伝授してもらう。
走り方としては、足首を蹴らないで太ももをあげて走る方法を教えてもらったのですが、難し~
結局挫折してしまいましたよ~~(苦笑)
さて、中間地点を出ると直ぐにジェラードを売ってる店があるんですが、過去2回とも見るとは
無しに、見て通り過ぎて行ってしまいましたが、今回はどうせ走れないならアイスを食べながら
行くか~って開き直り購入~買ったのが伯方の塩味で~す~~

食べてる側から溶けてしまって大変でしたが、さっぱりしていて美味しかった~

その後痙攣は小康状態ながら、走れば痛む、歩けば遅くなるって感じでジレンマに陥っていました。
60キロ過ぎの多田羅大橋を超えてトボトボ歩いていると、後ろから大阪弁の若衆2人組が大きな声で
おしゃべりしながら私を抜いて行きました。その抜き際に聞こえてくる会話の中で「さっき飲んだ痙攣
止めのお陰で痛みがなくなったよ~」って世にも奇妙な言葉が聞こえて来るではないですか~
そこで、急ぎその若者に「そんないい薬があるんですか??今私痛くて走れないんですよ~」って愚痴
ると、一緒にいた若者が「あ”俺もってるからお母さんにあげるよ~ってウエストポーチをゴソゴソ・・
気持はワクワク・・しかし返って来た言葉が「悪い、さっきもう一人の人にあげてしもうた~」だって、
ガ~~~ン

だから・・」って強がりを言いながら、心の中で泣いていました・・
するとその涙が見えたのか(笑)、少し先にいた2人組に大きな声で「お~~い何とか(名前)お前
痙攣止めの薬もし飲んでなかったらお母さんにあげてやってえな~ぁ・・」って言ってくれました。
幸いにもその方は薬を飲んでいなくて持っていたので、快く私にくれたんです・・
何でも内科で頂いた漢方薬で、酸っぱくてしょっぱい感じのする薬でした。正直今考えたらそんな
場所で、見も知らぬ方から、見た事も聞いたこともない薬をもらって飲むなんて、怖いことですが、
その時は、とにかっくこの長きに渡って苦しめられた痙攣から快方されるならって気分でしたので、
すんなり飲んでしまいました。(ありがとう4人組の若者~)

そして暫くは若者4人衆とお話をしながら咲くに進みましたが、元気な若者の背中は小さくなって
行きました。その後、65キロ手前の大三島橋を渡る頃はあらら・・気持足の張りが和らいで来てる
感じがする・・事実屈伸してもピリピリ感はない・・嬉しい~これなら最後まで何とか頑張れるぞ~
って思い、造船所で大きな進水式間際な大きなお船を見ながら、名前コールをしてくれる70キロ
地点の伯方島のエイドにと走って流れ込みました~~
このエイドにも中間地点同様、ハーツ&ハーツクリニックのトレーナー達がマッサージをしてくれ
ているので、エイドで頂いた美味しいソーメンを食べながら順番待ちし、マッサージを受ける・・
この頃はすでに15時近く、の先30キロを6時間で果たして走れるだろうか多少不安が湧いてきましたが、
ま”女は度胸(笑)って事で頑張るよかないか~って大きなお尻を持ち上げて前進前進・・
ただね、嬉しい事に、この頃からふくろはぎの突っ張り、痛みは嘘のようにないのよ~但し、今度は
膝が悲鳴を上げだしてきました。と言うのも膝に優しくない下りが続きだしたからなんですよ~
でも、膝に関しては早め、早めに痛みどめを服用していたので、ふくろはぎの様な苦しみはありません。
伯方大島大橋を超え、上り、下りを繰り返しながら吉海町バラ公園に到着~この時、痙攣が起きてから
全然走れない時に出会ったOさん(さくら道で何回も一緒した方)と再び遭遇・・
彼はイーブン走行で、色々なウルトラを確実に完走出来る人なんですが、どうも今回膝の調子が悪くな
り、こんな時間帯を走っていたんですよ~それに、会社の同僚が何でもこの日に福山に来ており、その
人と福山で20時に会う約束をしていたので、このまま走っていたら福山に帰るバスに間に合わないから
リタイアしますって・・その後お迎えを頼んむ電話をしていたので、タクシーでも頼んだかな??
私は薬のお陰で痙攣が無くなり、少しだけ欲が湧き、今までの遅れを取り戻そうと走りだしました
が、所詮は無駄な抵抗と観念し、80キロから先は100歩走り50歩歩くを返して距離を稼ぎました。
但し、カウントの仕方は1~~~~~~~ち、2~~~~~~~~い・・って走る方を長く、歩く方は
1.2.3・・のカウント方式で距離を延ばしましたよ~~
これって意外と頑張れることが今回感じました。。今度は初めからこの方法で走るかな(笑)
そして最後の難関来島海峡大橋(おおよそ4キロ)も毎回苦しくて苦しくてもういや~って感じるのです
が、今回はカウントしながら走っていたお陰で、苦しいのが少し和らぎました。
あ”今回はこの橋の上から夕日は曇っていて眺める事は出来ませんでしたよ~晴れていたら沈んでしま
ていたしね・・アハハハ~~

さて、橋を超えたら残り8キロ強・・17時30分ごろ・・さて、ここから昨年同様のタイムでゴール出来る
のであろうか?それとも過去ワースト記録を打ち出すのであろうか、100歩走って50歩歩くのスタイルを
変えず前に進む・・95キロの表示の地点で18時06分・・後5キロもしかして昨年より少しタイムが速くな
るかもしれないって欲をかきだしたものの、身体は悲鳴を上げ、一向に足は前に進まない・・
後2キロ、街の方がもう少しだ~頑張れ~って暗闇から応援を送ってくれる・・でもその少しがなかなか
来ない・・今治城までの道のりは暗く長い・・(実際は長くないんですけどね)その暗闇をこえると、ラ
イトアップされた今治城が早くおいで


そして、傷めた膝に、これでもか~っていじめのような石段を駆けあがり、お城を抜けて最後1キロの
花道にと向かいます。そして大勢の歓声に迎えられ、辺り真っ暗な18時53分に無事完走する事が出来ま
した。かろうじて昨年より5分タイムを更新出来たのが嬉しかったですが、昨年より辛く、痛く、切なか
ったレースでした。完走後はサポートで行っていたサーキットのお仲間さんからビールや、お菓子を頂き、
主催者の海宝さんから激励されて嬉しかったです・・
一緒に行ったお仲間さんは私より10歳近く上の方ですが、昨年より10分以上タイムを更新し、何回か抜か
されて、追いつかない場面が数回ありました。恐るべきライバルでした~(笑)
あ”彼女の名誉に傷がつくと申し訳ないので、実は彼女私の年の時は100キロを12時間台で走っていた方な
んですよ~だから私がライバルなんて言うだけでもおくがましいかもしれませんね・・

今回は本当に辛くて、痛くて、大変なレースでしたが、完走と言うご褒美が頂けただけでも感動です・・
応援を送って下さった皆様本当にありがとうございました。
おまけ・・帰宅してから足を見たらこんな場所に血豆が出来ていました。途中チリチリしてましたが、
まさかこんなになってるとは思わなかったです~~

そして帰宅後、パンパンに張って痛い膝の調子を診せに行きながら、痙攣止めの話をしたら、Drが
あ”その薬ならあるよ、今の状態にもいいから処方してあげようか?って言われ、早速頂いてきま
した~薬の名前は芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)能書き・・急激に起きる筋肉の痙攣を伴
う痛みに効果があります・・
はい、暗示にかかりやすい私は、しゃがむ事もままならなかった膝もちゃんと曲がります・・(笑)
因みに自己申告スプリットタイム・・
5㌔ 36分21秒47
10㌔ 32分59秒32
15㌔ 39分17秒04(トイレ休憩あり)
20㌔ 33分16秒91
25㌔ 34分32秒76
30㌔ 42分01秒76(この間痙攣が始まる)
35㌔ 29分33秒59(カウント取るのがもしかしたら早かったかも?)
40㌔ 57分17秒05
45㌔ 39分09秒60
50㌔ 1時間04分10秒(マッサージを受け)
55㌔ 44分08秒13 (この間で痙攣止め服用)
65㌔ 1時間30分23秒(60キロの表示が無い為カウント出来ず)
70㌔ 53分53秒14
75㌔ 59分53秒16(この間マッサージを受ける)
80㌔ 45分03秒02
85㌔ 45分16秒14
95㌔ 1時間40分34秒(90キロ表示が無い為カウント出来ず)
100㌔ 46分26秒83
ゴール14時間53分01秒
この日の距離100キロ
今月の走行距離100キロ
[No.1683] 2012/06/04 (Mon) 07:47
ただいま~
[No.1682] 2012/06/03 (Sun) 04:21
終わりました
[No.1681] 2012/06/01 (Fri) 14:17
厳島神社
| HOME |