fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

怖い・・

う~~今日も体調いまいちだなぁ・・本来なら祭日は仕事入れないのですが、
走り旅で長いお休みをもらったので今日は出勤~つかれました・・(@_@。

話し変わって、ニュースで高速バスの事故を知りましたが、え~我々が乗って来た
金沢ー東京間のバスではありませんか~~(会社は違うけどね・・)

遠距離の大会参加の時は殆ど高速バスを利用して向かっています。。だからいつ我が身
にこのような事故が起こるとも考えられますよね~・・
でも、あってほしくないよ~




今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離232.7キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

気ままなドライブ・・

今日はダ~の思いつきで新東名を走ってSAや、PAを見学して来ました~

だだね、昨日からあまり体調がよくないものだから、私は運転は一切せず、ただひたすら
居眠りしていましたよ~~(笑)

御殿場から新東名に入り、辺り一面新緑できれいでしたよ~

SH383176.jpg SH383177.jpg SH383179.jpg SH383180.jpg

山間を走るだけにトンネルが多いのが欠点かもね・・でもトンネルの中の明かりは明るいよ~
さくら道で長い、長いトンネルを走って来たばかりなので、トンネルの明るさには意外と敏感
かも~さくら道もこの位明るかったら神経的に疲れなかったかも~

SH383184.jpg SH383185.jpg SH383187.jpg 
SH383186.jpgSH383182.jpg SH383183.jpg  

最初は清水SAによりました。ここにはバイク関係の品物を売ってる店があるせいか、
ライダーの方が多かった~それとトイレの豪華で奇麗なのにはビックリ・・まだ
開通したてって事もありますが、このまま奇麗であってほしいね・・  

SH383190.jpg


SH383193.jpg SH383191.jpg SH383201.jpg SH383200.jpg
SH383197.jpg SH383196.jpg SH383198.jpg
SH383195.jpg SH383194.jpg

以後渋滞で入れないPAは中には入らず、外観だけ見学し、本線に戻る方法で見学だけはして
きましたよ~そしてTVで紹介していた駿河湾沼津のトイレは本当凄い~個室一つ一つがまるで
ブティックの試着室のようでしたよ~また、建物も凝っていて、展望台には愛の鐘のような物
もあり、駿河湾が奇麗に見えるとか・・生憎もやっていてよく見えませんでしたが、朝早い
時間帯に下りを走ってる時は海が見えました・・

ま”7時過ぎから夕方まできままなドライブし、そのまま孫の所によって夕飯ご馳走になって
きました~~

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

体調不調?

走り旅が終わり、昨日から普通勤務、そのせいか今朝は体調不調~~
アハハ・・遊んだ後はしっかり働かなくてはいけないのに、罰あたりのような
事を言ってる私・・

さて、さて、次は6月のしまなみに向けてまた新たな計画を練らなくてはならないよ~
あ”その前に5キロ増えてしまったウエイト落す方がさきかもね・・(笑)


今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離225.4キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

さくら道 最終日 金沢編 

多少気持が悪かったけど、ぐっすり寝られました~今朝は金沢までの20キロ位の
道のりのため、朝は今までとは違い宿で食べてから出かけました・・
今回の旅行中初めて宿での朝食は美味しかった~~多分前二軒ともちゃんと食べた
らしいかったでしょうけどね・・

って事で今日は6時57分に色々な意味で大変だった宿を後にしました・・
ここから県境までは直ぐそば、これまた大変な県境越えだった昔・・今は県境の坂
道も平らな感じになってしまい、ありゃりゃぁ・・~~

SH383134.jpg SH383137.jpg SH383138.jpg SH383139.jpg SH383140.jpg

県道を超え、さま変わりした道を森本の交差点目指してひた歩き・・
本当に様変わりしちゃったよね~森本の交差点についた時は目の前の景色の変化に、もうぶった
まげた~~交差点の目の前に高速道路が出来てるではありませんか~~

SH383141.jpg SH383142.jpg SH383143.jpg SH383144.jpg

とにかくなにもかも変化してしまった今回の金沢行きでしたが、ちっちさんのお陰で新しい
道発見も出来楽しかった~レースではとにかく前に、前にって感じで先ばかり進んでいましたが、
今回横道に入ったりして、素敵な歴史的な場所、名所に出会えました・・

SH383145.jpg SH383147.jpg SH383146.jpg SH383148.jpg
 
SH383149.jpg SH383151.jpg  SH383152.jpg SH383153.jpg

さて、今回金沢には兼六園の1500本目の佐藤さん桜を見に行くのと、ブログで知り合ったみやび
さんに会いに行くが目的なんです~あ”もちろんさくら道のゴールが金沢って事ですけどね・・

SH383155.jpg

兼六園下の道路には葉桜になってしまったけど、佐藤さん桜が我々を迎えてくれました・・


さて、さて、この後は、みやびさんとの初対面~みやびさんとは兼六園3キロの表示のところから
携帯で連絡を取りながら行動したんですが、途中寄り道や、ランチを取っていたせいで、予定
より少し遅くなってしまいました。どうやら最初に連絡した時点でみやびさんはすでに兼六園
近くの駐車場に車を置いて待っていてくれたみたいで、そのような事を知らない我々は、優雅に
お昼なんて食べていました。せかっく初めて会うのに一緒にお昼をしなかったかと悔まれますよ~

ま”後悔しても済んでしまった事なのでどうしようもありませんがね・・佐藤さん桜を見終えて
から連絡すると直ぐにみやびさんと合流出来、初対面とは思わない懐かしさに親しみが湧いて来
ましたよ~そう、ハンドルネームのみやびさそのもの、みやびやかな素敵な女性なんですよ~
さすが、加賀百万石に住む女性ですよね~~~

mi.jpg kanazawa.jpg←みやびさん提供の写真 唯一三人で写したものです。
SH383164.jpg SH383165.jpg SH383166.jpg

今回は兼六園には行かず、みやびさんの案内で金沢城の周りを散策~昨年金沢城には来たものの、
本のさわりだけしか見て来なかったので、嬉しかったですね~

ゆっくり歴史を感じながら色々回りました~そして感想としては天守閣がないせいか、これがお城
なんですか~って多くの方の声と同じように感じてしまったものです・・(笑)

さて、ここから本来はさくら道のゴールである「ゆめの湯」に行くはずでしたが、みやびさん情報で
金沢駅から徒歩で帰れる場所にある「満天の湯」を紹介してくれたので、帰りの関係上そちらの方を
選択して行きました。もちろんここまでみやびさんの車で送って頂きました。
そして、少しの時間、温泉の中のお食事処で、おしゃべりタイムを持ったのち、帰る時もお迎えに来て
くれると言うみやびさんの申し出は、とんでもないことと、ありがたくお断りし、数時間のお付き合い
でしたが、ここでお別れいたしました。

みやびさんとお別れしたのち、我々は温泉にとっぷり浸かり、その後は今回の走り旅最後の乾杯をしま
した~
そうそう、乾杯をしてから携帯にメールが来てたのを気がつき、見てみると、帰ったはずのみやびさん
が、このようなお寿司を三人分フロントに預けていたのを知りました~~本当に気を使わせてしまい
申し訳なかったですよ~お寿司以外にもかわいい入れ物に入ったらくがんを頂いたのに・・
頂いたお寿司は各自、自宅に持って帰り食べました・・ありがとう~

SH383170.jpg SH383168.jpg SH383167.jpgSH383169.jpg

かくして5泊6日の走り旅は無事完走し、再び夜行バスにて新宿にと戻って行きました~
何時もそうですが、旅は準備をしてる最中がとても楽しみ、そして本番はそれなりに楽しみ、
終わってしまうと燃え尽き症候群でむなしさが・・・
でも、それだからまた何処かに行きたいって気持になるんでしょうね・・
さて、さて、凸凹コンビの珍道中、次回は何処な???

長い感想記にお付き合いして頂きありがとうございました。完


今日の走行距離22キロ
今月の走行距離218.1キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

さくら道 走り旅2

走り旅3日目は4時23分に昨日と同じく、昨日の内に作ってもらったおにぎりを
持って、うす暗い中、三人の姥桜は奇麗なさくらに見送られ、難関の五箇山トン
ネル越えに向かいました。

宿を出て直ぐには庄川を渡る橋があり、別名民謡橋と言われているように、橋の
欄干にスイッチがあり、押すと民謡が流れ出すのです。前に夜中押した時は音が
しなかったような記憶があり、今回も早朝だから音はしないだろうと安易に押して
しまったら、あらら~鳴りだしてしまいました~♪♪

それも一曲全部流れるんですよ~参りました~静かな早朝に結構大きな音が去りゆく
我々を追いかけるように鳴ってるんですから・・・

チョッピリ後ろめたさを残しながら、高速道路沿いを走る抜けて、朝もや立ち込める
越中五箇山菅沼部落を上から見学し、小原トンネルを抜け、風光明美な湯出島橋を
越えると、上梨に向かいます。

SH383097.jpg SH383096.jpg

上梨にも文化財の合掌作りの村上家を見学・・その家の反対側の道路に、流刑小屋なる
歴史的な建物があるよ~ってこの地を観光したことがある君ちゃんから聞き、歴史好き
なちっちさんの触手がピクピク(笑)、早速寄り道をして見て来ました~

SH383098.jpg SH383099.jpg SH383100.jpg
狭い、狭い部屋に罪人を閉じ込めておく、むごい事を昔はしていたんですね・・
私は自由な現代に生まれて幸せだ~~ぁぁ・・

さて、またまた1キロ以上続く上梨トンネルを抜けた辺りで、人様の倉庫を勝手にお借りして、
宿で作ってもらったおにぎりをほうばる・・
これまた大きなおにぎりが3個、今回はお新香以外果物まで入っていましたよ~
エネルギー補給も終わり、いよいよここから難関の五箇山トンネルに向けてスタート・・

そしてスタートして直ぐに五箇山タクシーの営業所前を通過・・あれ??ここに五箇山タクシー
があると言う事はたちまち下梨の五箇山への登り坂に近いぞ~
そうこうしてると見なれた場所が見えて来ました~大会の時下梨のエイドがあった場所・・
ここでは五箇山豆腐がエイドにおいてあったんですが、あまりに遅い私は何時もお豆腐
を口にした事が無かったのよ~って全く愚にもない事を思い出しました・・
SH383101.jpg SH383102.jpg

さぁ・・ここから五箇山トンネルまでの登り坂~~途中ちっちさんが住民が使っているで
あろう近道を発見し、ちょっとだけ楽をしましたよ~(笑)
これまた道が奇麗になっていましたね~それに、それにね~身体が疲れていないからか、
五箇山トンネルまでが短く感じたよ~~

SH383103.jpg
それとね、五箇山トンネル手前の梨谷トンネルの入り口にあるトイレも奇麗になっていたよ~
昔、この梨谷トンネルを抜けた場所で、後で会いに行く、福光の松華堂さん(私達夫婦での呼び方
は、お母さん)と、波多ママ(同じく五箇山の天女)がまっ暗い真夜中に、福光から車で応援に来
てくれた事があったんです。その場所を思い出しては心なしかウルウルして来てしまいました~

当時は辛くて、辛くて、おまけに眠くてダ~をかなり困らせた私でしたが、今回は快適にこの場所
を通過し、待ちに待った五箇山のトンネルが見えて来ました~

SH383107.jpg SH383106.jpg 3-2.jpg

さぁ、3キロに及ぶトンネルに突入~あれ??このトンネルの歩道は広かったような気が
しましたが、あらら~結構狭くて、おまけに反射灯のような棒が所々ついているので足元
かなり気を使いました・・トンネル内は全て歩き、おおよそ30分で長いトンネルを通過~

後は長い下り坂のフラワーラインを城端に向かって下って行きます。この下り坂の途中、
ちっちさんがたらの芽を発見し、3人でタラの芽摘みに精を出しました・・もちろん摘んだ
タラの芽は持ちかえっててんぷらにして食べましたよ~

SH383110.jpg SH383111.jpg SH383173.jpg

フラワーラインを終え、城端までは、のどかな田園風景の続きますが、この辺り一帯も
広い道路になっていて、見覚えある建物は少なかったなぁ・・

城端庁舎でトイレをお借りし、駅にと向かう途中、これまた歴史大好きちっちさんの提案
で、少し寄り道~そして旧街道と思われる街道を回って元の道路に戻りました。
SH383114.jpg SH383115.jpg

城端の道も広く奇麗な道になり、おまけに庁舎辺りから駅までは、昔の面影を思わせるよう
な建物が建てられていました・・

SH383112.jpg SH383113.jpg 

この辺りも、むぎや祭りや、曳山祭りの時等は八尾の風の盆踊の時のように、人・人で埋まる
んでしょうね・・

さて、さて、今日の目標である福光まで後少し、福光では大会の時大変お世話になった方の所に寄
るのが目的なんです~前にも書きましたが、松華堂さんの坂上のお母さんと、波多さんご夫婦・・
両家は、大会の時、商売を犠牲にしても選手の応援やら、私設エイド設定などにご協力してくれた
方々なんです・・さくら道でこの方々を知らない人はそう多くないと思うんですよ~~

松華堂さんはコース上にある、福光橋手前にある美味しい和菓子屋さんで、選手がその場所に来た
ら、店内の好きなお菓子や飲み物、はたまた手作りの山菜等を無償で提供してくれたんです。
それも、早い選手から、私のような遅い選手まで一晩中ですよ~

そして波多さんご夫婦は薬局店経営なんですが、日中はママが、夜中はご夫婦で車で行ったり来たり
しながら応援をし、道案内等もしてくれていました・・感謝


SH383117.jpg SH383118.jpg

城端線に沿って福光まで行き、波多さんのお店が駅前の新しいストアの中に入ったとうろ覚えで聞いて
いたものですから、福光橋手前の松華堂さんに行く前に福光駅に直行・・
がしかし、それらしい店舗が無く町の人に聞くが要領をえないので波多ママに電話を。。

すると何だか聞きなれた男性の声で「ハイ、○○設計事務所です」って声が~~~あれ~~間違えて一
つ下のボタンを押して発信してしまい、町田の走友宅にかかってしまいました・・

彼はこの走り旅を知っており、無事進んでいるか尋ねてくれましたが、全く仕事中にご迷惑をおかけ
してしまい、申し訳なかったと反省しています。改めて波多ママに連絡し場所を確認~
結局松華堂さんに先に向かった方が良かった事を再確認~~~

SH383120.jpg haha.jpg SH383121.jpg papa.jpg

坂上さんとの再会を果たしは後は、坂上さんに近道を教えてもらって波多さんのお店に向かう・・
結局コースである福光橋は渡らず、ネーチャーランさくら道のエリーさんの大会の時渡る新道の
橋を渡って波多さんのお店まで向かいました・・写真はその橋から本来渡る福光橋を写しました。

今回波多ママはお孫さんの具合が悪く、ご自宅にいたので残念ながらお会い出来ませんでしたが、
パパがお茶の接待をしてくれ歓迎してくれました~~
暫し昔話に花が咲きましたが、先を急ぐ事にし、再びお会い出来るよう祈りながら後にし、少し
先にある道の駅「いっぷく茶屋」で、腹が空いては戦が出来ずって事でランチタイム~

お腹が満腹になってからは、ひたすら今日の宿である高窪地域まで8キロ強をウォーキング~
あ”そうそう、雨で足に肉刺が出来てしまった場所が、ますます悪化してしまい歩くのが辛かった・・
波多パパの店で処置用の絆創膏を購入してきたので、宿でお風呂に入ってから手当てだ~~

この辺りも道幅が大幅に広がり、傾斜も低くなっていましたよ~

走行してる内に目的地の民宿高窪温泉に到着~~国道から300メートル中にあり、なかなかおもむき
があっていいな~ぁって外観は感動~しかし中は・・・・

SH383123.jpg SH383125.jpg SH383126.jpg SH383127.jpg

平日で宿泊客は我々だけのように思われますが、狭い階段で二階に上がり、駄々広い大きなお部屋
を二部屋与えられましたが、トイレから遠く、おまけにトイレはボットン便所、そして最大の恐怖
は、カメムシが大量発生してる・・・部屋の隙間から中に入って来るし、宿の方は触らなければ何
も被害は無いと言うけれど、フェェェェ~~

SH383129.jpg SH383131.jpg SH383132.jpg SH383133.jpg SH383128.jpg

切れてしまったレインカッパを切り刻んで目張りをするが、やはり廊下から中に入って来てしまう。
私も君ちゃんもこの手の物には免疫がないので、正直閉口してしまいましたが、料理は山菜とかが
売りらしく、女性には嬉しい感じでした。お風呂はわかし湯みたいですが、なかなかいい湯加減で
した。ただね~全体的に掃除が行き届いていなくてきたない感じがしてしまいました・・フゥ・・

ま”最低ラインの料金設定だからこれも仕方がないのかな??

一泊二食付き6000円 


続く


今日の走行距離42キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

なんちゃってさくら道 走り旅1

昨夜の内に朝ご飯用におにぎりを作ってもらい、それを持って4時32分宿を出発・・
カッパを着て、傘を射しながら、まだ足元暗くライトをつけながら・・

宿から300メートル位の場所にあるデイリーヤマザキで持って来たカッパより大きめの
カッパを購入しようと店の方に長さ等を計ってもらって購入したのですが、アララ~
購入し、開封して着たところ持ってきたカッパより小さいのよ~でも、買ってしまい、
持ってきたカッパを処分してしまったので、仕方が無いそれを着て出発・・

で、やはり1時間も行かない内に帽子の付け根が切れてしまったのよ~ま”愚痴はこの
くらいにして、今回こんな馬鹿な事を考えて実行~
実はスーパービニール袋で簡易の靴レインカバーにしてみたの(笑) ガサゴサ静かな
山並みに雑音をふりまきながら二人のオバサンランナーは快適に下って行きました(笑)
カバーは途中切れてしまいましたが、でもかなり効果はありましたよ・・うふふ~

SH383057.jpg SH383065.jpg SH383059.jpg 
SH383060.jpg SH383070.jpg SH383067.jpg
 
あ”そうそう、昨年さくら道の大会ではひるがの手前でリタイアしてしまったので、ひるがのの
先には10年ぶり位で今回走りましたが、ま~ぁ~ビックリするくらい道路が広く奇麗になってし
まい、周りの建物や、新しい建物が増えて、別の場所に来てしまったかと思っちゃいましたよ~

SH383063.jpg SH383062.jpg SH383061.jpg SH383066.jpg

さて、さくら道の見せ場でもある御母衣湖の荘川桜は、残念と言うか、予定どうりと言うか、
見事に咲いていません・・ それでも数名この地に訪れていましたよ~

そう言えば福島保木トンネルは広くなりましたね~ダムサイト辺りの福島格トンネルも狭い
けど、怖さがなくなっていたし、ダム後ろ側の下りも心持傾斜が少なくなったような感じが
しますね・・そうだ~電力館の庭にあったトイレが無くなっていたのは参った~これからは
電力館が営業してる時間帯しか使えなくなっちゃうのかな~?

今回白川郷に向かうのに、殆ど新道を走っていきましたが、いやいや平瀬の辺りには道の駅
が出来てるし、道路は真っ直ぐ広いし、本当に、本当に、昔を思うと信じられない~って
何回も声を出してしまいました~~白川郷も合掌村に入る旧道を通らず、新道のトンネルを
越えて白川郷荻町にと入りました。

SH383069.jpg SH383068.jpg SH383071.jpg 

SH383072.jpg SH383073.jpg 3.jpg
 

白川郷には11時54分に到着し、高岡方面から12時50分着で来るちっちさんを待ちながら合掌村
を少し散策してから、待ち合わせ場所である荻町唯つのコンビニデイリーヤマザキ前に向かう。

コンビニ前には店主らしき方と、ご近所さんが会話をしてる所に遭遇し、さくら道が行われて
いた事を聞く。そしてその真似ごとをしてると話すと、「頑張って下さい」と激励を受ける・・
そんな事を話してる時に、ちっちさんが乗ったバスが目の前を通過~先の停留所で降りたちっち
さんが逆走して我々の方に向かって来る。かくしてここより三人旅が始まります。
そうそう、ちっちさんと合流する頃、悩まされた雨は上がり、日差しが強くなってきました。

ちっちさんと合流してから道の駅白川郷にて昼食を取り、その後はレースの時は「ま~だ~って」
毎回ダ~を困らせた、長い、長いトンネルがいくつも続きます。そしてトンネルを出るといくつ
もの橋を越えるのですが、面白い事に、橋を超える度に、富山県から岐阜県に、岐阜県から富山県
にと変化する「飛越峡合掌ライン」を走ります。

SH383076.jpg SH383077.jpg

レースの時はほぼこの辺りは真っ暗な時間帯しか走った事がないので、今回は色々な景色が見られ
てラッキーでしたよ~(笑)

SH383079.jpg SH383080.jpg SH383081.jpg SH383082.jpg

これまたレースの時には救世主が存在していた「ささら館」、真っ暗な中にぽつんと輝くこの
光は難破しそうな船を助けてくれる灯台のような場所でした。私達遅い者にとって、この場所
での施設エイドは地獄に仏のような存在、だからこそこの「ささら館」は忘れられない場所なん
です。またこの道の駅にこのような滝が存在してるなんて、今回初めて知りました。

今日の宿は「ささら館」から400メートル位行った場所にある岩瀬家の前にある「赤尾館」

SH383083.jpg   SH383084.jpg SH383089.jpg
今回ここのみ旅館で、少々割高・・でも料理はそれなりでした・・写真の後に、いわなかな?
川魚の塩焼きは美味しかった~滅多に川魚なんて食べない私でも上手に食べましたからね~
温泉は天然だし、気持が良かった~でもその分入湯料が取られましたよ~

一泊最低ランクで9000円、ネット申し込みで5%割引、入湯料で結局一泊9000円でした~


この日の移動距離56キロ
今月の走行距離154.1キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

なんちゃってさくら道 観光編

待ちにまった「なんちゃってさくら道」の始り、まじまり~~~~

4月21日新宿から高速夜行バスで、22日の長良川鉄道の始発の電車に乗れるよう関市役所
止まりのバスで向かう・・バスは5時25分着ほほ予定どうり関市役所前に到着し、そして
長良川線の駅にと向かうが、駅が分からず右往左往・・その頃パラパラと雨が・・
SH383028.jpg(公共施設がでっかくてビックリよ~

そこへ偶然にも写真の建物にあるトイレを使いに来た地元のオバサンと遭遇・・早速駅の場所を
訪ねたら、直ぐそこだから車に乗せて連れて行ってくれると言ってくれたので、ありがたく乗せ
てもらう。ところが、バスで降りた駅でなく、駅一つ手前の関に連れて行ってくれた・・

SH3830290001.jpg SH383037.jpg SH383030.jpg

う~~料金が高くつくから降りた駅でいいんだけど・・アハハ・・って事でありがたく関駅に
到着・・始発電車は6時26分で、関には6時53分・・1時間以上時間があるので、何処かコヒーでも
飲める場所は???申し訳ないけどな~~~~んもないアハハ・・
駅隣接に一件あるけど時間外よ~おまけに切符買うのでお金を崩そうとコンビニ探してもな~~ん
も無いよ~~~でも駅で待ってるよりいっかって事で、辺りを散策しに行きました・・

すると駅から数百メートルの場所に由緒ありそうなお寺を発見~関善光寺・・う??長野の善光寺
と関係あるのか、丁度通りかっかかったお坊さんに尋ねた。意味を聞いたがよく理解でしなかった
のですが(笑)、どうも長野の善光寺さんに似てるので、別名そのように呼ばれているようです・・
あ”でも、善光寺さんから何かが来てるようです。。(汗・汗)

SH383032.jpg SH383034.jpg

ま”時間繋ぎにはいいお散歩をしてから駅に戻り切符を購入・・この切符ですが、実は私、購入
した切符を待合室の椅子の上に置いて来てしまったんですよ~何せ、駅では切符を駅員に見せない
ものだから、不携帯でも気がつかなかったんですよ・・
で、電車に乗ってからそれが分かり、急ぎ車掌さんにその旨伝え、了解してもらったんです・・
そうそう、長良川鉄道はバスと同じにワンマンカーで、途中乗車の時は乗車券を自分で取ってから、
下車する運賃を確認して箱に入れるんですよ~~

だから、運転手さんに切符の事を話しておけばそれで下車駅まで安泰のはずだったんですが、とこ
ろが、あろう事か関から4つ先の美濃市から信号異常とかで電車がストップしてしまいました・・
単線の為我々が乗ってきた電車を始発駅に戻らせてしまうとかで、事情を知ってる運転手さんが引き
返し運転して行ってしまうとか・・すわ~ぁぁ違った電車が来たら運転手さんが変わってしまう・・

で、帰ってしまう運転手さんに頼み、切符をちゃんと買ったけど、忘れて来てしまったと言う事を
次の運転手さんに伝わるよう一筆書いて~ってお願いしちゃいましたよ~もちろんOKよ~

SH383040.jpg SH383039.jpg SH383038.jpg

ま”切符は何とか解決しましたが、電車は結局この後、おおよそ2時間近くもこの駅で足止め・・
途中トイレに行きたくて駅の外に出たりし、イライラしながら動くのを待っていたんですよ~~
結局6時26分の始発に乗ったものの、8時12分の5本後の電車になってしまいました・・

SH383041.jpg

余談ですが、車窓から美並の道の駅を激写・・レースのさくら道ではこの場所で夜間走行の支度
をして郡上に向かうんですよ~~懐かしいな~ぁ・・

予定の郡上八幡には9時35分に着き、(予定7時52分だったけどね・・)そこから郡上八幡の街を
散策~いや~レースの時は、とにかく郡上八幡までは夫婦別に走り、この駅で合流して先に行く
為の待ち合わせ場所だけで、駅までは何年間も行っても、街の中は一回も行った事がなかったので
ウキウキしちゃいましたよ~~

SH383042.jpg SH383043.jpg SH383044.jpg 

SH383046.jpg SH383050.jpg SH383048.jpg

雨がかなり大振りになって来てしまった為に、細かい道や、歴史的な場所にはあまり行かれなくて
少しばかり残念でしたが、しかし、郡上から白川郷まで向かうバスが出てると言う事が町を散策して
いて分かり、長良川鉄道で終点の北濃まで行き、そこからひるがの高原まで歩く予定を、八幡から
バスでひるがのまで向かう事にしたのです。何せ雨がかなり強かったので、バスが走ってるのは嬉し
かった・・

SH383052.jpg SH383053.jpg SH383054.jpg
SH383055.jpg SH383056.jpg

今日のお宿はひるがの高原の久野屋さん・・この久野屋さんは156号線の道路沿いにあったのに、
分からず、スタンドにいた方に聞いたところ、そんな名前聞いた事がないって・・で、その後
スタンドの方に再び聞いたところ、スタンドから4件目でした。。ウフフ・・


続く・・・






テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

帰宅しました~

帰って来ました~
祭りの終わった後のむなしさと、現実の忙しさとのギャップがあります~
後ほどまたおもしろ記をアップしますね~

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

最終日



今日はいよいよ金沢入りです。
最終日の今日は、おおよせ25キロくらなので、今日のみ出発時間はゆっくりします。

今まで3時、4時立でしたから~

天気は昨日は暑いくらいの晴天、今日は昨日より気温が下がるらしいですが、晴れる予定です。

アクシデントとしては、足が雨で濡れて 豆が出来てしまい、正直辛いです。

福光の波多さんの店(薬局)で豆防止の絆創膏を購入し、宿に着いてから手当をしましたよ…

そうそう、宿と言えば今回泊まった宿、いろいろな意味で凄いよ~(笑)

それから最初のさくら道が終わってから、私がこの地に足を踏みこんだのが9年目かな?くらい、とにかく道が広くほぼ真っすぐになってしまったのにはビックリしてしまいました。

正に、浦島太郎状態ですよ~


五箇山越え



今日は五箇山越えをし、福光の波多さん、松華堂さんとの再会を果たして来ました。
難関の五箇山越えも、20キロ近くから向かったため、えこんなに楽だったの~って極楽な感じでした~
とにかくジャーニは楽しいですね。

ただしお金がかかるよ~


雨よ~



一晩中雨の音で何回も目が覚めてしまいました~

今日は雨でも白川郷で待っているちっちさんと合流するため走りま~す。
合羽着て、傘さしてね…(笑)

コメント下さったとしさん、トンサン、ちょランさん、かおるさん、個々にコメント返さなくてごめんなさいね。


ひるがの


今日の宿であるひるがの高原にバスで着きました。
雨がかなり強く降り、生憎の観光になってしまいました。

電車の遅れで郡上八幡の観光は短いと思っていましたが、郡上八幡から宿があるひるがの高原までバスが出てるのが現地でわかり、それを利用したので歩く事なく宿につけたのはラッキー

明日もまた

アクシデント


夜行バスで関市までは順調にきましたが、長良川鉄道が美濃の先から線路の異常とかでストップしてしまいました。

代行バスも出ず、再開をただひたすらホームで待っています。

雨が降っていて寒い~

なんちゃってさくら道

いよいよ本日夜行バスで「なんちゃってさくら道」に向かいます・・
数日前から、何を持って行こうか?あれもこれも詰めては重い~~詰めては
出し、出しては詰めるの繰り返し・・

何せレースなら途中着替えなって関係ない世界なんですが、今回はジャーニー
ランで、宿泊しながらなので最低の着替えは必要~でもって雨マークだしする
ので、雨の用意も必要って事でしょう~

また、気温も把握出来ないから、多少は寒さ対策も必要って事でちょっとばかり
荷物が増えてしまいそうなんですよ~~
それでなくてもウエイト5キロ多くなって身体は重いしね・・アハハ~(^^ゞ

それでは行ってきま~~す~~


昨日の走行距離8.7キロ
今月の走行距離98.1キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

そ、そ、そんな~

昨日は月一サーキットトレーニングの日・・

今回は走らずに電車で向かいました。って言うか、走りたくなかったんです・・
この所走りたいと、走りたくないとの波がありすぎてイカンイカン・・

今回もサーキット仲間4人でレッスン前にランチをしました。
高田馬場駅近くにあるイタリアンレストランでプチリッチランチ~写真はおしゃべり
に夢中で撮るの忘れちゃいましたよ~(笑)

さて、サーキットですが、年度初めって訳でもないのですが、今回は参加者22名と
大勢でした。さて、このメンバーの中から今年の皆勤賞をゲットするのは何名かな?


話し変わって、バイトの話し・・

今月からバイト先は店舗限定で商品が290円とお安くなったんですよ~で、もって
今までより入客を増やすと言う課題を与えられてしまい、とにかく宣伝のうたい文句で
ある早い、やすい、上手いをもっとうにして接客を行っているんです。
だから、厨房に入る者は、一杯のどんぶりを何秒でもれるか常にタイムを計って毎日
練習をさせられています。(私も一応やっていますがね・・・)

そんな中、ベテランの若い上司が盛り付けた商品にクレームが・・

お客「やすくなったからって、作り置きの物を提供すんじゃねーよ~」
店員A「イエイエ、作り置きなどしてませんが、何かご不審な事でもございました
   でしょうか?」
お客「注文して直ぐに提供するなんて作り置きとしか言いようがない」
って言って怒って帰ってしまいました・・

みんな唖然・・早く作る為にスタッフは日々苦労してるのに、そんな~って感じですよ~
ま”遅いって文句を言われるのではないからいっか~って笑っていられますが、しかし
これも立派なクレームなんですよね~(汗・汗)

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

こんな日もあるよね・・

昨日は何だかついてない日だったな~ぁ・・

ダ~が用事で早く出かけるって言う事で、ランはお休み~そして整形で膝に注射を
打ってもらう日なので病院に行くと、週初めって事もあり、待合室はんでごったがえして
いるし、この分だと1時間、2時間待たされちゃうって事で、腰のけん引だけして帰宅・・

で、そんな時歯の詰め物が取れてしまって、仕事帰りに予約を入れる・・
仕事先では傷めていた手首をまたカウンターの箸箱にぶつけてしまい痛みが増してくる・・
また、手首に湿布薬を貼っていたせいで、日光による湿疹が・・これは過去に湿布薬に
よる、光線過敏症で大変な目にあってるだけに要注意はしていたんですが、やはり少し
だけ反応してしまいました・・痒みは今のところ出てませんが、クワバラクワバラです

歯の治療を受けて帰宅し、夕飯の支度をしている最中、メールに夢中になっていたせいで
お鍋を焦がして家中クンクン~あ~~ぁぁぁもう、もう、何なんだ今日はって一人で大声
を出してわめく・・換気扇最大にし、窓を全開・・悪い事が続く時ってこんなもんよね・・

さて、今朝は間違ったかな?程度の雨がぱらつくなか走って来ました~
ソメイヨシノは殆どの木が葉桜になり、絢爛豪華なピンクのじゅうたんも今は塵となって
しまいました~~今度は新緑がまぶしい季節が訪れますね・・

そう言えば立派なお屋敷の門先にしだれ桜が満開になっていました。ソメイが終わっても
まだまだいろんな種類のさくらが楽しめますね~
あ”そうだ~田んぼの中にれんげの花がって思って見たら、こんな花が咲いてたんですが、
これって何かな?? 名前はしらねど春ですよね~~

SH383024.jpg SH383025.jpg

そうそう、昨日出来なかった膝の注射は今日して来ました。これで走り旅は膝に関しては
安泰かな??そうあって欲しいよ~~



今日の走行距離8.3キロ
今月の走行距離89.4キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

さくら散る・・

昨日は少し冷たい雨が降っていたので、そのまま朝も雨かな~って思い
目を覚ましたのでしたが、嬉しい事に雨はすっかり上がっていました~

で、今朝は散りゆくさくらを見に農大&ぼうさいの丘に行って来ました~
いつものように恩曾川沿いを走っていたら、珍しい事に車いすランナーかな?
のような方が練習をしていました。

SH383014.jpg

昨日の雨で、かなりの量の花弁が落ちてしまったようですが、私の希望してるように、
チラホラ小雪がまうような花弁を浴び、道路にはピンクのじゅうたんを引きしめた中
をチンタラに走ってきました~~(^^ゞ


SH383015.jpg SH383018.jpg SH383020.jpg
SH383021.jpg SH383023.jpg

それにしても、さくらの木の近くにお住まいの方々はこの時期大変ですね~
車に庭に一杯の弁が落ちて・・
私のように散った花弁の上を走って喜んでいるだけではすまないものね・・
しかし、やはり散りゆくさくらって奇麗だな~ぁ・・

「散り際が 奇麗と我を 同化させ」(笑)・・星峰


今日の走行距離10.6キロ
今月の走行距離81.1キロ



テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

走ったぞ~(笑)

今日は走れたよ~

少し気のりがしない状態ではありましたが、まともなウエアに着替え(笑)、えい!と
ばかりに外に飛び出しました・・

いつものように農大&ぼうさいの丘に行こうと向かった所、川向うからトコトコ
走って来る人発見~~お~~~い君ちゃん~~~
って事であまり走りたくない症候群の私でしたが、二人でトコトコおしゃべりラン~
君ちゃんと遭遇したお陰で今日は気持よく走る事が出来ましたよ~

さて、今日は満開のきれいなさくらを見て来ました~やはりさくらは散り際が
一番奇麗ですよね~~

SH383004.jpg SH383005.jpg SH383007.jpg

ぺチャぺチャおしゃべりランをしながら帰途に向かうと、小田急線沿いにこの時期お馴染み
になった菜の花と風船のネコちゃん~地域の方が作った交通安全の催しもの~

SH383008.jpg

みなさん安全運転して下さいね・・


話し変わって、今月の初めに仕事先で何処にぶつけたか不明ですが、手首を強打・・その時は
ただ忙しさで、痛いって言う程度でしたが、帰宅後段々手を動かすと激痛が走ったものです。
次の日、膝の注射を打ってもらうため整形に行った際、手首も見てもらったのですが、骨には
異常ないようなので湿布をして様子をみようって事になりました・・

で、痛いの我慢しながら毎日湿布をして日常生活をしていたのですが、昨日整形に腰のけん引
をしに行くついでに再びDrに見てもらったところ、X-線の結果やはり骨には異常はないが、手首
の捻挫とか、急激な負荷とか、そのような場合に起こる三角何とかと言う筋を傷めているようです。

で、そこにトリガーポイント注射(ブロック注射)をしてもらいましたが、この注射を打ってから
3日間位かなり痛みが続くから我慢して下さいって言われてしまいました。
事実今日はかなり痛いです・・全くあちこち痛くていやになるよ~~あ~~ぁぁぁぁ・・・


今日の走行距離15キロ
今月の走行距離70.5キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

無駄使い・・

なんだ、なんだ、またまた走りたくない病になってしまった~~
せっかくさくらが満開になったと言うのに、目が覚めても走りに行きたいと思う気持
が薄れてしまった・・しかし、そのいやいや病もそろそろ回復するかも~~~

さて、さて、本日は月一パッチワークの日~

今回は少し大きめなポッシェットを作りだしました。
作りだしてまだ2日目なので、お見せするしろものでもないので、作品はもう少し
後でお見せしますね・・え?見たくないですって~~そ、そう言わず見て下さい。

話し変わって、10日にamazonにライト(ジェントス閃325)を注文して、本日品物が
届きました~初め、楽天からのメールマガジンが送られて来て、このライトの事を知り、
夜間走用に明るいのが欲しくて申し込みしようと思い、一度は個人情報入力までいった
んですが、前にサプリメントを頼んだ時、(この時は楽天ではありません)後でそこの
メーカーより楽天の方が安かった経緯があったので、今度は楽天よりさらに安い所がな
いか、ネットサーフィンをして探して見たところ、楽天よりamazonの方が安かったのよ~

それも送料無料~あ”楽天も今の時期は送料無料でしたけどね・・
でも、値段は、amazonの方が安かったのよ~~ま”こんな時もあるよね~~

で、ですね~こんな小さい物なのに、梱包が凄い事になってるのに、思わず笑っちゃい
ました~~

SH383000.jpg SH382999.jpg SH383003.jpg
 

箱の大きさ、32×25.5×5.5 ライトの長さ104mm 因みに、単行本を置いて見ました~
単行本の大きさは14.8×10.5位なんですよ~
これって資源の無駄使いだよね~ま”送料が掛らないから文句もいいませんが、もしこれで
送料がとられていたら文句言ってるかもね~




テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

早朝お花見~

今朝は相模川河川敷のさくらを見に行って来ました~

あちこちの情報で、川沿いに咲くさくらは満開のようなので、それでは前に当市で行わ
れたBワングランプリの会場にもなった三川合流場所のさくら並木を偵察に行ってみました。

走りだして200メートルも行かない場所で、ご自宅に立派な桜の木を持ってる方の前を
通りかかった時に、なにやら枝にビニール袋が引っかかったいるのを発見~
どうせ風で飛ばされて飛んで行ったんだろうと見てみたら、なんと器用に持ち手が
枝に絡めてあるようになってるんですよ~~

SH382962.jpg  SH382961.jpg
枝が小さい内にひっ掛りそのまま成長してしまったのかもしれませんね・・

さて、待望の満開の桜を期待しながら歩を進めて行くと、ムムム・・前方に見えてくる
さくら並木が、心なしか白く見える・・
SH382966.jpg SH382967.jpg SH382968.jpg
 SH382972.jpg SH382973.jpg   
側に近付くと、案の定まだ満開って状態では無かったですね~満開なら花のトンネルが
出来ていて運転していても嬉しくなる場所なんですよ~

相模川から今度は小鮎川方面に足を延ばしてみましたが、こちらも同じく満開にはもう少し
かかりそうですね・・そうそう、ここには白い桜の多分大島桜は満開に咲いていました・・

SH382976.jpg SH382977.jpg
                           
SH382980.jpg SH382979.jpg

小鮎川沿いのさくらを見てから、今度は相模川の河川敷に降りて川沿いから桜を眺めながら
帰途につきました~河川敷には不埒な花見客が残していったゴミに群がるカラスの軍団が、
大空を飛んでいます・・その中に何とも仲の良い二羽のカラスが・・・

何やら恋人同士のような雰囲気が漂う二羽・・見ているとひきりにくちばしを突っつきあって
頭をこすり合わせています・・その行動に思わず笑みが浮かんでしましました~春なのかな~

SH382983.jpg SH382982.jpg

5月まで橋の延長工事で通行止になっている「あゆみ橋」も、外観だけはすっかり出来あがってる
感じになってきましたよ~そうそう、この橋の由来がこんな橋の近くで見つけましたが、私が子供
の頃はこの橋は(旧)「相模橋」って名前だけで、こんな由来は知りませんでした~
旧相模橋が取り壊され、暫くは不便だからと川すれすれに作られた橋を「もぐり橋」と読んでいた
のは知っていましたけどね・・・

SH382963.jpg SH382965.jpg

上り下りの電車がきたので、にわか鉄ちゃんをしてみました~この小田急線の橋が強風が吹くと
止まってしまうんですよ~~

SH382987.jpg

さて、私が走りだした頃、私はSONY工場の側にある市の健康広場でその当時は毎日ガンガン練習
をしていました。で、今日は超、超久しぶりにその場所に行ってみたんですが、当時は草ぼうぼう
で足を踏み込む事もはばかる場所に奇麗な散歩道が出来てるではありませんか~

確かに市報で知ってましたが、自分の目で確認したのは今回初めてだったんですよ~
おまけにその辺り一面花壇にバラの花などが植えられていて、素敵なお散歩コースが作られてい
ました・・・

SH382991.jpg SH382988.jpg(今は花が咲いてないけどね~)

懐かしいグランドの中を走り自宅に向かいましたが、最後に自宅近くにこんな石碑が立って
いるのをこれまた今回初めて目にしましたよ~

SH382993.jpg SH382994.jpg SH382995.jpg

石の横にこのような文章が彫られていました。

郡境・・ここは昔の矢倉往還で、愛甲郡と中郡との境界でしたが、昭和30年に中郡相模川村は
厚木市に編入合併しました。


いや~このころの事は、私はまだ生まれていないから良く分からない~~~~(爆笑)


今日の走行距離7キロ
今月の走行距離55.5キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

月一 お墓参りラン

今日は君ちゃんと一緒にお墓参り&温泉ランをして来ました~
ついでにお花見もしてくる予定でしたが、あらら~予定していた満開状態の
さくらは殆ど無し・・そんな中、ピンクの奇麗な寒非桜が満開で奇麗でした・・・

今回墓前に沿える花を、道々咲いてた花を摘んで添えました・・
え?花どろぼうかって・・ノンノン・・自然に咲いていた物ですよ~(^^ゞ

SH382953.jpg SH382955.jpg SH382956.jpg

(左)途中の急坂をモクモクと上がって来る君ちゃん~(真ん中) 土手や路肩に咲いていたお花
(右)坂道の途中から見た水郷田名のさくら並木・・まだ5~6分って感じでした・・

SH382957.jpg SH382958.jpg SH382959.jpg SH382960.jpg

お墓参りの後は、相模原市九沢にある遊楽の里の温泉に浸かって来ました。
湯楽の里につく前にパラパラ程度の雨が降ってきてしまいましたが、お風呂からあがる
頃には曇りながらも雨の心配はなくなっていましたよ~

お風呂についた時は1時30分を過ぎていたのでお腹がペコペコ・・でも汗を流してから食事を
する事にしたお陰で、空腹状態で飲んだサワーで二人とも酔っ払ってしまったよ~
結局時間が遅くなった事もあり、食事は軽く済ませました~でもしっかり別腹も入れましたよ~


今日の走行距離23.5キロ
今月の走行距離48.5キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

生命力・・

昨日、孫の入学式で久しぶりに窮屈な靴をはいたせいか、今朝は指に違和感が。。
別に肉刺が出来た訳ではありませんが・・もう皮靴は足にかわいそうだ~

さて、今朝も農大に行き、さくらの開花状態を見て来ました~で、見た目ほぼ満開状態~
SH382944.jpg SH382952.jpg SH382949.jpg←これサクランボの花~

隣接してるぼうさいの丘のさくらは、6~7分咲き程度なので、来週一杯はさくらが楽しめ
そうですね~

余談ですが、お正月花として買ってきた物の中に、松とこの金色に塗られた柳の木がありました。
花は数日で枯れてしまいましたが、松と柳は使いまわしでずっと使っていました。
でも松は先月廃棄処分・・で、柳は暫く他の花と一緒に脇役として活躍してたんですよ~

ところが、昨日なにげなく花瓶の花を見た時、あれ??って感じで目が吸い寄せられました・・
よく見ると、あらら~~柳の木に新芽が・・おまけにねこじゃらしのような花が・・

SH382938.jpg SH382939.jpg

4か月も水の中につけられていたとは言え、凄い生命力ですね・・


今日の走行距離6.7キロ
今月の走行距離25キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

入学式~~

今日は孫の入学式にダ~と一緒に行って来ました~
3日の春嵐のような強風ではないですが、それでも春独特な強い風が吹いてはいました。
でも天気はよく暖かく、さくらも咲いている入学式日和でしたよ~~

今回息子はかわいそうに、自身の職場の関係で、どうしても休みが取れず、涙をのんで
入学式は行かれなかったんです・・で、我々がその変わりって訳でもないのですが、孫
の成長を見届けに行ったって訳なんです~

孫は、小さな身体に大きなランドセルを背負い、ワクワクしながら学校にと向かいました。
今回70回目の入学式を迎える、当地としては古い歴史の小学校では、昨今の少子化か、新規
入学児童は90名と、我が子の時から比べたら半分以下でコンパクトでしたよ・・(^^ゞ


4-5.jpg CIMG0850.jpg CIMG0852.jpg CIMG0857.jpg  

式はお仕着せばった感じでなく、先生も児童も劇仕立てで、これからの学校生活を過ごすのか
を歌と演技で楽しませながら新一年生を迎えてくれていました。

CIMG0855.jpg CIMG0860.jpg

式後はクラス単位の親子写真を写してから、教室に戻り、そして配布物を親子で確かめて
からカバンの中にしまわせ、その後は担任が生徒一人一人の名前を呼び握手をして交流を
深めていました・・

CIMG0875.jpg CIMG0874.jpg CIMG0871.jpg 4-5-2.jpg


全ての事が終了した後、校庭に出て記念写真を撮ってきました・・

4-5-3.jpg CIMG0885.jpg CIMG0882.jpg

歴史ある学校ではありますが、所々リメイクしたのか?トイレ等は奇麗だし、体育館は小学校
にしては大きく立派でしたね・・・
また校庭も大きくて、これでは運動会も大規模に行えそうな感じもしましたね~

CIMG0890.jpg
帰宅後は息子の配慮で届けられた、回らないお寿司でお祝いしましたよ~(笑)

本来ならこの後我々は帰宅する予定でしたが、孫とダ~が遊びだしてしまい、結局夕飯を一緒に
食べてから帰る事になりました~~もちろん夕飯は我が家のごちですよ~(笑)

明日からは孫は、正真正銘の1年生・・とにかく健康で頑張って欲しいと願っています・・
(幼稚園の3年間は、身体が弱く、病気との闘いでしたからね・・)

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

春嵐・・

昨日は春嵐に備えて、ダ~が用心にと家中の雨戸を閉めて寝たものですから、今朝は
体内時計が狂ってしまい寝坊しました~

それにしても荒れまくりましたね~~
グワングワン~って感じで風は吹きまくっているし、時々強風で家が揺れて怖い~
あ”これは我が家がぼろいからかもしれませんけどね・・

強風のお陰で電車が止り、息子が帰宅難民になってしまい、7時近くに我が家に
電車が動くまでSOSって事で、久しぶりに親子3人で夕飯をたべました・・
息子にとって、こんな時は早く家に帰って嫁や孫の側にいてやりたでしょうが、
仕事の関係で早く帰る事が出来ず、このような状態になってしまいました・・

ま”我が家に関してはこのような被害でしたが、電車が動きだし、帰宅出来る
ようになった息子を見送る為に外に出たら、お隣の駐車場の引き戸が風であお
られて壊れてしまい、我が家の駐車場をふさぐようにおいかぶさっていました。

我が家の車には異常なかったですが、誰かが通りかかったて怪我でもしたらと
思うとぞっとしましたよ~~

で、今日は一転いい天気~風はすこしばかり強かったですが、暖かく、いよいよ
桜の開花が本格的になってきましたね~

満開の桜の下をってイメージを膨らませて、明日は孫の入学式・・またまた爺、
婆二人して孫の入学式に参列して来ます・・(笑)




テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

桜が咲いた・・

昨日は農大のソメイヨシノが一輪咲いているのを発見しました~

SH382927.jpg←4月1日写す

やっと春がやってきましたね・・やはりソメイヨシノが咲かないと春が来た感じが
しないのよね~  

で、今朝はもしかしたらもっと咲いてるかもしれないとまた見に行ってみたら、
予想通り、昨日から比べたら咲いてるではないですか~~~

SH382934.jpg

たった24時間の違いで、一輪しか開花していなかった木が、全体的にピンク色に変化しています。

SH382937.jpg
農大の旧正門前のさくら並木も、今朝はかなりの花が咲いていましたよ~本来なら華吹雪で
辺りが花弁の絨毯で埋め尽くされてる時期なんですけどね~~
でもお陰で、新学期を迎える子供達にとっては、入学を迎える頃までさくらが咲いてる可能性
がありそうですね・・・

SH382935.jpg

また、門脇に咲いていた雪柳もやっと咲きだし、目を楽しませてくれています。

そう言えば、今日は春嵐が来ると天気予報で言っていますが、開花が遅れたお陰でやっと咲き
出した桜の被害が少なくなりそうで良かったかも~
(まだこの時点では風が吹いてる位ですが、この先どうなるやら怖いものがありますね)



昨日の走行距離11キロ
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離18.3キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

4月1日

今日はおおでを振って嘘が言える日~なっちゃって~~
一昔前には楽しんで嘘をついたものですが、段々年を増すと、嘘も現実も分からなく
なって来てしまうよ~~アハハ~~

かなり前になりますが、新聞の広告で、とある遊園地が、エイプリルフールを上手く
使った面白い広告を出した事がありましたが、当時としては画期的でしたよ~
あのような笑を込めた素敵な嘘は今でもとても印象に残っています・・

さて、さて、今日から2012年の本当の意味でのスタート日・・

なにもかも値上げ・値上げ家計が苦しいよ~~そんな中、私のバイト代は値下げされ
そうですよ~~一時はやってられないって思い、辞めようかな?って考えもあったの
ですが、よくよく考えると、使ってくれてるだけでももうけものだとダ~にも言われ、悔しい
けど受け入れなくてはいけないと考え直しました・・

まだまだ隠居するには若すぎる(笑)ので、もう少し頑張ってみるか~~
あ”これ、エイプリルフールではないですからね~~~(笑)

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク