星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.1634] 2012/03/31 (Sat) 14:44
おしゃべりラン♪
「なんちゃってさくら道」の簡単な要項が出来たので、それを渡す為でもありますが、
久々におしゃべりタイムを持ちたいと思って計画しました・・・
6時にいつもの待ち合わせ場所に向かった私は、自宅でちゃんと済ませて来たはずなのに、
お腹の調子が~~

とりあえずスッキリしてから、強風に負けないよう前傾姿勢を取りながらおしゃべりラン開始

久しく会っていなかった分、お互いしゃべる、しゃべる~~ま~ぁ~よくもネタがつきない
な~って言う位しゃべりどうし~




コース途中では、完成した斎場を見学しに寄ってみました~


何だか宇宙基地みたいな近代的な建物で、ここで荼毘にふされた方は、さながら宇宙に旅立つ
感じかもしれませんね・・(あ”不謹慎だったかな~

周りの道路も奇麗に整備され、完全に出来あがるのもそう遠くないでしょうね~
あ”そうそう、もし仮に前のようにこの辺りで快腸になっても、今度はこの斎場でお借りする
事が出来るので助かるかも~~

それにしても今日も風が強いな~追い風の時は快適に走れるけど、向かい風になるともう大変~
この私でさえ、風に吹き飛ばされそうになるんですからね~~

君ちゃんなんてもっと飛んで行ってしまうよ~

さて、風と戦いながら歩を進めていると、あろうことかまたまたお腹が~~~

一体どうしたんだ私のお腹・・別段食べ過ぎも、飲みすぎも(アルコールは無しよ~)してないのに・・
で、コース修正して、公園に向かう・・もう・

かくして、早朝の3時間くらいの間に3回も・・お陰で身体が疲れてしまったぞ~~

でも痩せない・・アハハ~~
今日の走行距離16.4キロ
今月の走行距離233.2キロ
[No.1633] 2012/03/30 (Fri) 21:35
業務連絡
参加していますが、昨年の大津波に走ったコースや町が飲みこまれて行くシーンを
見ては心痛めたものです・・・
今回は復興を目指してる宮城の方々とランを通して友好を深めに行ってみようと
思っています。もし一緒に参加してみたいな~ぁって思ってる方がいらっしゃいましたら、
連絡先をお教えしますのでお知らせ下さい~~
主催者もおっしゃってるように、早さを追求するのでなく、観光やおしゃべりを楽しんで
走る催しですから、どなたでも走れますのでご安心ください。
走ることをこよなく愛する皆様
昨年「第8回みちのくラン」開催に向けて始動した矢先に、未曾有の大震災に
見舞われ中止を余儀なくされました。
県内外の多くの走友からの激励に背中を押され、再開にこぎつけました。
皆さんに喜んでもらえるように、スタッフ一同尽力します。
多くの皆様の参加を、心からお待ちしています。
第8回 ENJOY JOGGER INみちのく
復活 みちのくラン
仲間の温かいエールに感謝しながら復興宮城の願いを込めて辿る遊覧船島巡り&走旅
2012年6月30日(土曜日)
午前8時スタート
「エンジョグ イン みちのく」開催要項
ウルトラマラソンをこよなく愛し、多くの仲間と交流と親睦を深め、楽しみながら
「みちのく路」を走ることを目的に、参加を呼びかけます。
多くのランナーの、気軽な参加をお待ちしています。
① 集合場所・時間
1,仙台駅集合の方 仙台駅2Fコンコース(ステンドグラス前)6時45分
JR仙石線仙台駅発7時11分→多賀城駅着7時32分に乗車(230円)
2,ホーム集合の方 仙石線仙台駅ホームに7時11分まで来てください。
3,途中乗車の方 多賀城駅着7時32分に乗車してください。
4,ラン集合の方 7時32分まで多賀城駅に来てください。
1~4 時間厳守でお願いします。
② 受付・荷物預かり多賀城駅で行います。
③ コース(8時頃スタート)
多賀城駅~多賀城史跡~塩竈神社~立位観音・西行戻しの松~雄島~瑞巌寺~
五大堂~福浦島~遊覧船巡り~ホテル松島大観壮(打ち上げ会場)
約30キロ・ワープあり(サポート車or JR乗車)
エイドを2~3ヶ所設置を予定していますが、昼食・水分補給は各自でお願い
します。コースにコンビニ・自販機あります。
コース案内(のぼり・矢印)はありません。集団走原則!!
多賀城駅で集合写真撮影後スタート。走力・体調etcに応じて10人前後の集団で走ります。
スタッフも一緒に走ります。観光船は松島発15時(予定)です。
観光船運賃(貸切)はあすばとろす・TNRC・ピヨトレ隊からの義援金を使わせて頂きます。
参加者には詳細(エイド・トイレ・昼食場所・自販機etc記載)後日送付します。
地図は当日配布します。
ゴール後入浴(「ホテル大観壮」入湯料300円・打ち上げ不参加の方)
④ 制限時間(8時間30分)
終了16時半(ホテル大観壮着)
余裕をもって設定していますが、間に合わない場合はサポート車or JR乗車になります。
⑤ 参加料
1,000円(スポーツ保健加入・エイド・通信費・走旅証etc)当日徴収。
打ち上げ(ホテル大観壮)18時~20時
6,000円(2時間飲み放題・入湯料含む)
打ち上げ終了後、仙台駅までのバスが出発します。送りのバス代(大型貸切)はあすばとろす・
TNRC・ピヨトレ隊からの義援金を使わせて頂きます。
打ち上げ不参加の方は、仙石線松島海岸駅→仙台駅(400円)乗車になります。
⑦ 申し込み及び問い合わせ
参加希望者は6月10日(土)までにEメールor TEL/FAXで申し込み下さい。
集合場所(仙台駅or仙石線ホームor多賀城駅・途中乗車orラン)と打ち上げ参加
(楽しくて超盛り上がり、親睦が深まります。参加しましょう)の有無も忘れずに!!
例年「出席します」or「参加します」のみ方が多いので、集合場所と打ち上げ
参加の有無も忘れずにお願いします。
⑧ 参加前提条件
個人が主催者となります。参加にあたっては自分自身の健康管理に細心の注意を払い、
万一事故トラブル等発生の場合は、自己の責任において対処願います。
スポーツ保険には加入します。
走旅・ファンラン色を濃くしています。大変申し訳ありませんが、スピード練習目的の
参加は御遠慮下さい。
<共催> 宮城UMC
[No.1632] 2012/03/29 (Thu) 20:41
恥ずかしい~
4時50分に目が覚め、今までなら速効走りに行ってるのに、ここ数日は二度寝癖が
ついてしまい、ハッとして目が覚めると6時を回ってしまいます。
寒い時期に日の出と競走していた頃が懐かしい・・(^^ゞ
それにしても6時を回った位でもまだ寒いな~ぁ・・
さて、さて、今日ね・・バイト先で軟派されちゃった~(爆笑)
品のいい叔父様から告白されちゃったのよ~~

休憩時間でお茶してた私を上司が呼びに来て、お客様がお呼びだと・・
もしかしてクレームかと思い、大急ぎで伺ってみたらら・・
☆「お待たせしました、私に何か??」


☆「いいえ、私は所帯持ちです・・」

「いや、前からお聞きしたいな~ぁって思っていたんですが、何時も忙しい時間帯
で聞きそびれてしまったね・・」
「お一人身ならって思ってね。。変な事お聞きして申し訳ない・・」
☆「とんでもございません。そのように思って頂き光栄です。これからも是非お食事
にいらして下さい」とまぁ、お礼を述べて休憩室に戻りました。
一瞬の出来事でしたが、この年になって告白されるなんて思うと顔が赤くなって
しまいましたよ~~

その老人の方は前からいらして知ってはいましたが、そのような目線

ですね~~きゃぁ~~~
今日の走行距離10.6キロ
今月の走行距離216.8キロ
[No.1631] 2012/03/28 (Wed) 23:33
子守り・・
例年だと3月の初めに満開状態で見られるこのさくらも、河津桜同様三週間以上
遅れて咲きだしました~今日見に行ってもまだ満開と言うイメージではありません・・
ついでにキャンパス内にある梅も、この時期まだまだ奇麗に咲いていました~
梅も例年なら2月の末には満開状態なのに、今年はまだ奇麗に咲いていましたよ~




側にあるソメイヨシノの蕾はまだまだ固そう・・多分こちらも開花が遅くなりそうですね~
話変わって、今日はバイトお休みなので、孫の子守りをしていました~
小学校に上がるまで家庭待機中の孫は、嫁のお仕事がある日だけ、卒園した幼稚園に特別
保育をお願いしていたんですが、せっかくバイトお休みで私が家にいるので今日は我が家で
面倒を見る事にしました~
孫が我が家に来た時に、たまたま私が庭の草むしりをしていたら、土いじりがしたかった
らしく、孫は大喜びで一緒に草むしりを手伝いだし、2時間みっちり土と戯れていましたよ~
そして、西隣との境に、木のようになってはびこってしまった植木を、お隣さんの敷地に入
れてもらって、切り倒した来た木を、小さなのこぎりと植木はさみで、ゴミに出す為に小さく
切る手伝いもしてくれました。

午後からはTVを見たり、お迎えに来たママと一緒に買い物に行ったりし、じ~ちゃんからは
前から欲しがっていた、玩具の変身ベルト(一日のバイト代では足りないよ~ってぼやいて
ましたが・・(笑)を買ってもらって大満足~~
そして仕事が終わった息子を交えて夕飯を食べてから帰って行きましたよ~
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離206.2キロ
[No.1630] 2012/03/26 (Mon) 17:21
大変だ~ぁ
走友宅は高台にある豪邸でお庭にサンルームがありそこで寒さをあまり感じる事無く
また、ご近所さんからクレームを言われるような環境でないため、目一杯焼いちゃい
ました~(^^♪
そうそう、このサンルーム愛煙家のご主人が、ご家族から嫌がられる事無く堂々と
煙草を吸う為に作られたとか・・(笑)
参加者は主催者夫婦と、同じく走友のご夫婦と、主催者のお友達と我が夫婦の7名で
太陽が西に傾くむ頃から20時過ぎまで、かまなくても大丈夫な位柔らかいの高級和牛を
もうこれでもか~って食べてきました・・本と、暫くは肉はいらないよってね~
お陰様で1キロしっかり増量されました~~で、で、走っていても重いよ~~
恥骨痛を緩和するのにダイエットしなさいってDrから言われたのに、駄目だこりゃ~ぁ

は~~い、今日から、今日からダイエットに励みますね~~

話変わって、今日は切腹2周年記念日で~す~

写真は切腹3日目の傷です・・当時はもうお嫁に行けないよ~って泣いたものですよ~(笑)
今、太ってしまってこの傷が広がってしまいお腹が痛いのよ~

お腹の傷の為にもやせなくっちゃ~ぁって、2周年目の今日ひしと感じました~

今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離198.2キロ
[No.1629] 2012/03/24 (Sat) 16:22
痛みの原因は・・(汗)
行きながら、ついでに受診してきました・・
Drの所見によると、体重増加&過度の負荷が原因かもしれないって・・・
アハハ~やはり体重増加が一番響いてるのかな~?(^^ゞ
で、負荷に関しては何か思い当たる事はないか聞かれ、まさか85キロ走ってから
おかしくなりましたって言うのも怖かったので(嘘ついても分かっているけどね)
少し長く走りました~って言ったら、笑っていた・・
でも過度な負荷はかけてはいないけど、色々ネット等で調べてみると、恥骨の痛み
と言う項目に転倒しそうになった時バランスを回復しようとした時等の急な負荷・・
うんうん、これは水曜日に町田に行った時経験がある~転ばなかったけど、勧進帳
のようなオットット~って事がありました・・
で、町田から帰宅後激痛→鈍痛→イテテ・・って感じに変化してきました。
痛い場所を温めるのが効果あるとか・・って事で日中はインドメタシン含有の塗り薬
をつけ、寝る時は少し痛いけど、タプソール塗っておくか~~ぁぁ・・
あ”筋のストレッチ等やるよう言われてきましたので、並行してやって行きますね~
それよりダイエットだ~~とにかく着いてしまった5キロは戻さないと・・テヘ・・
話変わって、整形後マイコースの恩曾川沿いを走っていたら、前方にアラフォーの
女性ランナーが走っていました。暫くは追いつかなかったのですが、かなりゆっくり
走っていたので必然的に一緒になってしまいました・・
そして、挨拶後並走しながらおしゃべりし出したら、彼女走り始めて(厳密には外ラン
し出して)4ヶ月目とか・・それにしては良い走り方、そして2年間練習をして10㌔レース
に出るのが目標とか・・思わずえ~~2年なんて練習しなくてもすぐにでもレースに出ら
れる走りをしてるよ~って言ってしまった。
その後、別れるはずでしたが彼女、私が走るコースを一緒したいと申し出たので、喜んで
一緒しました・・ただ、4か月目で私が走る距離をついて来られるか不安でいたが、どう
してどうして、少し遅れ気味ではありましたが、ちゃんとついて来るではありませんか~
でもかなりくたびれている様子が見えたので、少し歩きを入れたら、500メートル位歩いたら
復活しました~って・・お~~やはり若いの~~(^^♪
11キロ位は一緒に走り、その後は左右に別れましたが、彼女曰く「こんなに長く走った事が
ありませんでした~凄く楽しく走れて嬉しかったです」って感謝されましたが、それは私
とて同じ事、一人で走るより大勢で走ってる方が楽しいものね~
そうそう、彼女スポクラブではコマネズミ状態では走っていたそうですよ~(笑)だからです
よ、走り始めて4カ月でここまで走れるなんて思ってもみなかった・・2年なんて言わずに
今年の秋にはデビュー出来ますよ~って言っておきましたよ~
彼女と走ってる最中は結構夢中だったのか、痛みは感じなかったのが一番ラッキーでした~

今日の走行距離14.3キロ
今月の走行距離190.9キロ
[No.1628] 2012/03/23 (Fri) 23:55
痛み再来・・(笑)
で、いつもの時間に起きれず、早朝ランはパスしました~それでも今日のバイトが
遅番なので、小雨ぱらつく中少しだけ走ってきました~
しかし、しかし、寝不足の身体は鉛入り状態で辛い・・雨足も強くなってきたのも
あるので、ショートコースで帰ってきました・・・
ところで最近、足の付け根の辺りが痛くて困ったです・・またまた痛みのデパート
に久しぶりに再入荷したようですよ~(笑)
足を着地する時、恥骨の辺りに鈍痛が走ります。場所が場所だけに(笑)押さえてマッ
サージをする事も出来ないしね~

全く私の身体から痛みと言うものが無くなったら、体重が減るより嬉しいかも~
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離176.6キロ
[No.1627] 2012/03/21 (Wed) 23:55
月一 サーキット&お食事会
サーキットトはいつもは高田馬場にある新宿スポーツセンターで行うのですが、
春と秋には野外でトレーニングを行い、そして終了後は海宝さん手作りの食事
をみなさんと一緒します・・
今回の会場は町田の小山田緑地内で、そして食事はN野氏の事務所をお借りして
行われました・・・
5時41分、少し肌寒さい中、町田の小山田桜台方面にと進路をとりました~
町田の駅方面はちょくちょく走って行くので、道に迷う事はないのですが、淵野辺
方面には久しく行っていなかったものですから、お約束通り迷子になってしまいま
したよ~

予定より1本中側に入り込んでしまい、自分が想像していた場所には出なくて迷路
状態になってしまったのよ~道を聞きたくても人気がなくて困った・困った・・
それに昔とは道が変化していたのにはビックリ~
これでも昔は行く方向に住んでいたんですよ~でもでも、30年以上前だから物凄く
変化していて、浦島太郎状態でしたよ~
で、予定より時間が掛りすぎてしまい、目的地には8時42分に到着しました~
さて、サーキットは集合場所のN野事務所から徒歩で5分位の場所にある小山田緑地に
向かいます。そのさい、きぼうと言う棒を各自持って行き、その棒を持って緑地内を
ウォーキング~






少し強い風が吹き、花粉症で皆さん大変そうでしたが、一杯おしゃべりしながら青空の
下で楽しいトレーニングをして来ました~
中には腰を痛めたのか、はたまた足が短いのか(笑)ストックを持って歩いてるおじさんも
いましたよ~~

トレーニング後は楽しい昼食会~毎回海宝さん手作りの美味しい料理を堪能しながら、レッス
ン以上のパワーで皆さん食べつくしていましたよ~~料理は色々出たのですが、食べるのに
忙しくてこれ以上の写真は撮り忘れました~


そして最後には一年間の皆勤賞を今年も頂いてきました~

これで私は3年間皆勤賞を頂く事が出来ました。このようなおまけがついてくるので、月一回
のサーキットも楽しく行かれるんでしょうね~~(笑)
今日の走行距離24キロ
今月の走行距離170.6キロ
[No.1626] 2012/03/21 (Wed) 18:10
お墓参りと花見パート2
昨夜は写真の整理をして遅くなり、眠くなってしまい途中で止まってしまいました~
お墓参り後は宮が瀬ダム湖を経由して、70号線でヤビツ峠超えをし、名古木から
国道245銭で松田の河津桜を見に行って来ました~
松田に行く途中お腹が空いてしまったので、回転のかっぱ寿司に立ち寄りお腹を満たして
きましたよ~~

注文をすると、電車みたいなものに乗って目の前まで運ばれてくるのが面白かったです・・
さて、2月に河津桜を見に行った時は申し訳ない程度の花しか咲いていませんでしたが、
昨日は葉がちらほら見える感じでしたが、満開状態で天気もよく多くの観光客が訪れていました・・





会場では蒸気機関車が運行されていて、多くの親子が順番をまっていましたよ~
充分に桜を堪能した後は、せっかく車で来てるので、曽我の梅林にも足を延ばす
事にしました~所が、曽我には一回しか走って行った事がなく、道がうろ覚えで
人間ナビは失敗し、機械のナビに頼ろうと設定したのですが、何分やり方が分か
設定に手間取ってしまいましたよ~~

曽我の梅林は大きく3か所の地域にまたがった広大な梅林・・今回はその中でも一番
大きな梅林である別所梅林に行ってみました・・








この場所には小田原牧場アイス工房がありジョラードを食べて来ました~
ダ~はダブルのアイスを2個も食べたんですよ~そして孫の大好物のはちみつ漬けの
梅干しと、自分ように梅ジャムを買ってきました~
帰りは込んでる国道を避けて、高速の小田厚で帰ってきました~ダ~が車を転がしたい
って希望から、私にとってはやりたい事が一日で3個も出来て嬉しかったです~~
[No.1625] 2012/03/20 (Tue) 23:41
お墓参りと花見
[No.1624] 2012/03/19 (Mon) 23:11
この時期が楽しい・・
花粉が飛ぶ、花粉が飛ぶと目が痛いし痒い・・
あ”私は目の痒みっていうのはあまりないですが、コンタクトを入れてる関係
でゴミが入ってしまい、痛くて辛いのよ~それでもお陰さまでうさぎの目のよ
うにはならないからありがたいです・・
話は変わっていよいよ来月の「なんちゃってさくら道」の準備をし始めました。
今回はランと言うより歩き旅で、おおよそ140キロを三泊四日の日程で行います。
但し、初日は君ちゃんの希望で郡上八幡を見学して、郡上からは電車で終点の
北美濃まで行き、北美濃からは徒歩でひるがのまで向かって一泊します。
それからは「さくら道」の大会と同じコースを歩き走りをして行こうと思いまが、
何分にもおばさん3人(2日目にもう一人合流します)なので、予定通り行くのか
不安ではありますが・・
で、毎晩ネットでいろいろ構想を練ってるんですが、これが面白いのよ~
行った事もない場所や、乗った事もない鉄道・バス等組み合わせているだけでも
楽しい~~
今日の走行距離7.7キロ
今月の走行距離146.6キロ
[No.1623] 2012/03/18 (Sun) 12:27
霧が発生~
辺りが段々と霧が立ち込めてきて、幻想的な雰囲気になってくる・・・

前を歩いている人が霧の中に吸い込まれ、そして反対側からはい出てくるような感じ・・
でも面白いな~って思うのは何故自分がいる場所だけははっきり見えるのでしょうね?
ま”こんな事を考えながら走っていると、むむむ・・お腹が~~

出発する時ちゃんと済ませて来たので、



はて困ったと思った時に道路工事の仮設トイレ発見~~~日曜日で仕事をしてる方々の姿
が無い(時間的に早いだけかも)って事で黙って失敬してしまいました~ホッ・・

本当にお散歩ワンちゃんとと同じで、ビニール袋持って歩かないといけないかもね~

写真は帰宅後30分位してからの自宅周辺で写したものです・・帰宅直後には霧は発生して
いなかったんですよ~~

今日の走行距離15・1キロ
今月の走行距離139.1キロ
[No.1622] 2012/03/17 (Sat) 11:07
孫の卒園


2月も行こうと思った時は雨と雪で行かれなかったし、3月もこれでは危ないかも~
でもまだ半月あるから予定立てて行かなくっちゃ~ぁ・・
話変わって昨日は孫の(三男の長男)卒園式にじいちゃん、ばあちゃん連れだって行って
来ました~じいちゃん命のこの孫は、身体が弱く、アレルギーがあり、なにかと子育て
大変だった子でした。
幼くして手術入院や、肺炎や、アレルギー発作での入院とハラハラさせられました。
最初アレルギーは何が原因か分からず、検査の結果、たまごとラテックス反応があり、子供
の大好きな果物が一時は全く口に出来ない状態が続きました、たまごアレルギーは始めから
分かっていましたが、ラテックスって言われると何をどうしていいのか分からず、おもちゃ
に着いているゴムは全て排除したり、ゴムと名のつく物は孫の傍から排除し、果物も南国系
の物は全てシャットアウトでした・・・(その他は全て煮て食べさせました)
しかし、検査が進み、ラテックスは大丈夫と言う事で、食べ物も大分楽にはなって来ましたが、
卵は今もこれからも難しい問題です。でもパイナップルや、キューイー等、南国系の果物に関し
ては未だにアレルギー反応が出てしまいますが、それ以外は生で食べてOKになったのだけは
大きな喜びでしたね・・・
こんな状態だったので、自宅から近場の幼稚園では入園拒否をされてしまい、経済的にも大変
でしたが、アレルギーの子でも受け付けてくれる、町田の某私立大学の幼稚部まで通う事にな
ったのです。
しかし、入園しても暫くは入院や、体調不良でお休みが続き、病院と幼稚園の送り迎えの点で
大変に、そこで息子が一大決心し、病院と幼稚園に通うにも近い場所にと今の住居を購入し、
そしてその際に、住居に近く、かつアレルギー対処をしてくれると言う、今回卒園したこれまた
某大学の幼稚部にと転園させたのですよ~
そのかいあってか、孫も弱いながらも順調に育ち、嫁も心身共に楽になり、今回の卒園になった
訳です。孫にとってたった3年間の出来ごとですが、我々を含め親子共々悲喜こもごものこの時間
はかけがえのない時間だったと思っています・・・
それにしても近場の幼稚園がもう少しアレルギーの子供に対して寛大な気持で接してくれていれば、
何も遠くの園に通園しなくて済んだのに~って思ってしまいましたよ~
あ”念の為に、我が家は市立(大学付属)に入れたいって気持は初めからないですからね・・(笑)



100名近くの子供がよく訓練され、みんな規則正しくクラスごとに行進し、入場や、卒業証書を受け
取って行く姿には本当に素晴らしかったです。



式が進み、園児らの春夏秋冬の出来ごとを三唱し出した頃には親御さんの涙ぐむ姿が多くなってきま
したね~(隠し撮りしちゃいました~(^^ゞ)


クラス担任はもちろん初めから涙、涙でしたね・・

そして最後の方に保護者の謝辞になった時、一瞬わが身の事が蘇りました~そう、卒園を迎える
孫の親(三男)の小学校卒業式の時、あろうことか私もこのようにして謝辞を読んだものです。
足は震え、感激で涙ぐみ、正に今ここで謝辞を読んでる親御さんそのものの私でした・・

ってな事で、感傷的になりながらも孫の成長に少なからず私も涙しましたよ~~

孫も4月からは小学生、段々と体力もつき、元気になって行ってくれると思っています。
[No.1621] 2012/03/14 (Wed) 22:48
現代病か??
[No.1620] 2012/03/13 (Tue) 10:05
寒いけど春だ~
隣家の庭にはバケツが転がっていた・・
昨夜の天気予報では今朝は0度になるような事を言っていたので、早朝ランはパスし
ようかと思ったのですが、もっともっと寒い時期に頑張って走っていた事を思えば、
寒いと言っても春の寒さ、え~~いとばかりに起きて出かけました~~
道端の水たまりには、久々に氷が張っていましたが、やはり体感温度はそれ程寒くは
なかったですね・・それにしても前方に見える雪景色の大山が朝陽に照らされて奇麗~

さて、今朝もお散歩おば様と会い、帰りの2キロ近くはおしゃべりしながらご一緒しました。
そこでおば様の息子さんが京都Mに参加して、30分近くタイムを更新した事など伺いました。
その際、京都Mでの出来事を聞きました・・それは、何でも緊急車両が通る為、ランナーを
3分位足止めにされてしまったて、ランナーの一部で不満が出たとか・・
詳しい事は分かりませんが、東京Mのように片側ランナー優先って事にはなっていなかった
のでしょうかね??? 3分も足止めされると確かに調子狂ってしまうでしょうから、それ
に遭遇してしまった人はちょっとかわいそうだったかもね~~
そう言えば、昔東京シティマラソン(ハーフ)って言うのが、東京Mと同じ都庁から大井競馬
場までの大会に参加した時、途中数回信号で止められた経験があります・・
この頃は走りも絶好調の頃だったので、止められる度に走りに狂いが出てしまい、いい結果が
望めなかったものです。絶好調だからの悔しさがありましたね・・
今では止められると喜んでしまうのは何故かな・・アハハ~~
今日の走行距離7.2キロ
今月の走行距離114キロ
[No.1619] 2012/03/11 (Sun) 17:21
月一走り込み最終・・
このような大変な出来ごとの記念日に、我が陸蒸気走友会のイベントである月一の
走り込みが今日で最終になりました。18年に及ぶ月一走り込みでしたが、参加者の
減少や、走友のよる年なみで、故障者が多く続けて行くのが難しくなってきてました。
そこで、苦渋の決断で今月で最後にすることにしました。でもまだまだ走友会は存在
しますので、これからもイベント等は行って行来ます。
それにしても18年に及ぶこのような行事の幕を締めるのは寂しいな~ぁ・・
って事で最後の走り込みはダ~とYノッチと私の3人・・3人共故障者・・(笑)
ダ~はウォーキング・・私とYノッチはゆっくり走って練習会コースを進んで行きます。

何だか空も最後を悲しんでいるのか、少しパラついて来てしましましたが、走るには
気持がいいお湿り・・そう言えば、今日は前方に見える大山では大山マラソンが行われ
ているんですよね~写真では雲がかかっていてよく見えませんが、今年は雪がかなり積
っているので寒いかもね・・
この練習会コースは大山のふもとまでの往復なんですが、故障中の私は無理せず、途中で
コース変更をします。今回も途中でYノッチと別れて短縮コースを走りました。
短縮コースで帰途に向かう時、早朝には行っていない道路工事が日曜日だと言うのに行わ
れていました・・この場所は市の斎場を作っていて、その為の道路拡張工事が同時に行わ
れています。早朝、この場所を走る時は、人気がなくてちょっと怖い感じがしたんですが、
斎場が出来れば、人の流れが出来て来ていいかもね~~



そしてコース途中にあるJAで野菜を買って帰ってきました~~野菜を買ってからは速足歩き
で自宅に戻ったのですが、その際に早朝には気がつかなかった開花し始めた河津桜や、ご近
所さんの梅の花が奇麗に咲いていましたよ~


さて、自宅に戻り、名古屋ウイメンズマラソンがどうなんてるかTVをつけた所、ラスト4キロ
のデットヒート状態が映し出されていたので、シャワーを浴びるのも忘れて見いってしまい
ましたよ~~結局尾崎さんの勝負にかけた頑張りに拍手をおくってから、冷えた身体にシャワー
をしました~~~
今日の走行距離14.3キロ
今日の歩行距離2.1キロ
今月の走行距離106.8キロ
[No.1617] 2012/03/10 (Sat) 18:22
一週間ぶり・・


昨日からの降ってる雨が、15時を少し回ったころ一休み状態になったので、腰のけん引を
受けに整形に行くついでに少し走って来ました。
整形病院まで自宅から500メートル強で着くのですが、そこに向かうだけでもヘイヘイ・
ゼイゼイ心臓の鼓動はドンドンド~~ンですよ~~~

呼吸を整えてから整形で腰を引っ張ってもらう・・・今回で2回目ですが、腰を引っ張ってもら
うのって気持がいいですね~おおよそ15~20分けん引を受けてからマイコースのぼうさいの丘
&農大と走ってきました。一週間ぶりのランは何か新鮮~~
久しぶりに農大に行ったので、梅と河津桜の開花状態を見に行ってみましたが、南高梅の花は
甘いいい香りで5~6分咲きでしたが、河津桜はまだまだでした~


今日の走行距離6.9キロ
今月の走行距離92.5キロ
[No.1616] 2012/03/09 (Fri) 22:54
ため息・・&月一シリーズ
がしかし、無情にも外は雨が・・・膝は痛いけど、何とか走れる状態まで回復
してきたのにもう~・・(+o+)って事で今日も走れなかった・・
これで一週間まるまる走っていません。明日も雨マークだし、このまま走れなく
なるのではないかと不安になってしまいますね~ふぅ~~
話変わって、昨日は月一パッチワークの日・・
このところ縫いぐるみばかり作って楽しんでいます・・

15センチ位の小さい物で、緑のワンちゃんは前に作ったもので、今回作った物は右の
白のクマさんです・・小さい物って簡単なようですが、なかなかめんどくさいのよね~
後はお耳の長いうさぎちゃんがありますがいつ出来あがるかな~(^^ゞ
[No.1615] 2012/03/06 (Tue) 23:42
その後・・

月曜日・・雨がザァザァ降ってる中、テクテク歩いて整形を受診・・
とにかく痛いよ~ってDrに泣きつく。膝に水は溜まっていないからひとまず安心とか・・
一本行っとくって事で右膝のみヒアルロンサンを注入・・
その後、立ちあがって身体をそらす・・~少しそってイテテ・・
では今度は前に倒して・・う~~ん倒すと気持がいい~~~

☆「イテテ・・腰の辺りが痛いです・・」

☆「う~~ん気持がいい」

☆「そうですね~でもなかなか通院出来ないんですが?」

☆「週一位なら何とかなります・・」

☆「ハイ、お願いいたします・・」
こうして再び整形通いが始まります・・
夜、用事で遅くに帰宅した私は近場の整体院に30分のマッサージをお願いする・・
整体師はどこもかしこもバリバリ状態の身体をマッサージしながら、何があったんですか?
って聞いて来た。馬鹿な事をやってると笑いながら話すと、信じられないって顔をした・・
本来は1時間マッサージを受けたかったが、営業終了35分前だったので止むおえず30分しか
入れなかった。でもたった30分でもコリコリした所はかなり楽になった。
で、明日のバイト出勤が11時30分なので、10時からの早朝割引1時間3000円を予約して帰る。
火曜日・・
朝方轟音と稲光・・その後ざぁ~~と大雨が・・一瞬の出来ごとに寝ぼけ眼の私は確実に
目が覚める・・腰がイテテ・・足がイテテ・・完全筋肉痛だ~お~~若いじゃん私・・(笑)
膝は鉛が入ってるように痛い。全身何をやったのよ~って言う位筋肉痛・・これって初めて
ウルトラ走った時以上に異常な後遺症だ・・やはり練習は裏切らないを証明した感じ・・
何せ、今回の大会に際し、練習は本当に少なかった。。おまけに昔のように筋トレもしてない、
これでウルトラ走るって生意気じゃないの私・・・
10時に予約のマッサージを受けようと玄関に向かうと息子からSOSのメールが・・先日孫が高熱
(インフルエンザではない)で倒れ治ったとおもったら今度は嫁が高熱でダウンしたと。
もし可能なら孫の幼稚園のお迎えを頼みたい・・しかし、バイトとは言え仕事に責任はあるし、
さりとて息子の頼みも聞いてあげたいし・・とにかく急にお休みは出来ないから、早退が出来る
ようお願いして、仕事が終わり次第息子宅に向かい、夕飯の支度をしてあげると言うことにしま
した。結局この日は息子が有休を取りました~~
そして私は早上がりさせてもらったので、急ぎ息子宅に向かい、夕飯の支度をしてきた。
この日は生憎ダ~の仕事が、一日だったので、孫達と一緒に夕飯を食べる事が出来ず、ダ~が
帰って来るまでに息子宅を後にする・・
水曜日・・
今日は早朝から息子宅に向かい、孫の幼稚園の送りをする予定でいたのですが、嫁の具合が少し
よくなって来たので、幼稚園バスのお迎え場所までは嫁が行くので、私が早い時間にこなくて
いいよ~って息子からメールをもらう。そしてお迎えは、仕事早上がりのダ~が行ってくれる
事になりました~で私は今日も、早退させてもらい、おさんどんしに息子宅に行き、今日は
孫と一緒に夕飯を食べてから帰ってきました~あ”もちろん作ったのは私・・

とま~ぁ・・大会から帰って来てから一歩も走っていないよ~その間着々と足の調子がよくな
っていま~~すって報告したいけど、駄目だこりゃ~って感じですよ~

[No.1614] 2012/03/05 (Mon) 10:15
リタイア記(長文)
地点の「なか卯」高島平店の前で制限時間2時間10分を残してリタイアしました・・
3日、大船での用事を終わらせ、18:35分の湘南新宿ラインで池袋に向かう・・
池袋からは西武池袋線で所沢まで行き、所沢から西武新宿線で本川越に行きました~
おおよそ2時間の長旅で正直走る前から疲れた~~
到着後受付を済ませていると、小江戸を走ったランナーが続々返って来ます。

元気一杯で帰ってくる人、ヨレヨレで足を引きずりながら返ってくる人、でも完走出来た
喜びは満面の笑みです~~

さて、私達の参加する大江戸は22時スタートし、R254号線で東京にと向かいます。
この道の前半は工事中の場所が多く、路肩が暗く、凸凹で転倒しやすくそれを確かめながら
走るにはかなりの動力がいりました。何人もの人が転んでいる姿を見、わが身の事も考えな
がら歩を進めましたよ~実際二回程、オトット~って危ない目にあいました・・セーフ(笑)
また先に送ってもらってある地図を何回も確認し、細かい地図も作ったのに関わらず、現実
の道路では分かりにくくて大変でした・・主催者にその旨はなしたら、「事前に地図を送っ
たのはその地図を見て試走してもらいたいからです・・」って涼しい顔されてしまいました。
その点では真面目なちょこランさんならやったでしょうね・・・
今回この大会では3か所の主催者側のエイドがあるほか、大会協賛者の一つである「なか卯」
があり、コース上にある「なか卯」さんの内、2か所で上限500円までの給食サービスが受け
られるようになってるのがとても嬉しかったです・・
私は、32.3キロ地点の東池袋向原と、リタイアした高島平店の二か所でお世話になりました。


東池袋では、まだ先を急いでいたので、ミニうどんとお豆腐280円位かな?(左側)食べかけ
ですみません。。高島平(右側)では終わりなのでガッツリ牛丼とミニうどんセット(430円)
を頂きました(因みに牛丼はう~~んと言いながら半分のこしました・・(^^ゞ )
食べたのが分かる方法は、お店側がゼッケンNOを控え、そしてつけてるゼッケンに印をすると
と言うシステムになっています・・
さて、都内に入るとやたら信号が多く、クタクタ状態での赤信号は嬉しいですが、まだまだ三分
の一位では元気一杯?、元気で走ってる時に止められるのは非常に苦痛でした。ま”真夜中と言う
事もあり、数十か所はパスしましたけどね

38.6キロ地点の第一エイドでは先の「なか卯」で食べて来たばかりだったので、暖かいコーヒー
とお菓子を頂いて歩きながら歩を進める事にしました。(3:28)
夜中の都内等と言うか、都内のこんな場所、(神田・本郷・秋葉原・日本橋方面)などは、まず
一人で来た事がないので、一体私は間違えてはいないのか不安でしたよ~実際数か所間違えて
後続ランナーに助けられました・・(あ”後続って言っても小江戸・大江戸を走ってる凄い人達
ですけどね・・(笑) )
そして日本橋に来てここでは携帯カメラ等で道標を写してくると言うメッセージにしたがって撮影
をしていたのですが、何たる事か電池切れ~でももしもの時にと携帯充電器を持って行ったお陰で
写せました(しかし写真は結果的には何も必要なかったけどね・・(笑) )

充電しながらの写真はおばけ写真のようになってしまい、唯一これだけ見られる写真です。。
さて、日本橋から永代通で葛西臨海公園にとむかうのですが、いやいや身体と制限時間との戦いに
なってきてるせいか、長いなが~~~い・・・もう嫌になる位なが~~~い~~
そんな状態なのに、清州大橋を渡る時に、下ってしまってコースミス・・後続ランナーも私し同様
コースミス・・あ”私が誘導してしまったのかな?アハハ~~
そこから長い階段で正規ルートに戻り、公園に入って行くのですが、その辺りでは前後だれもいな
ない・・果たしてこの道あってるのかよ~って迷子状態・・あっちフラフラ・・こっちフラフラし
ている内、一本中側の道にヘットライド発見~一旦正規の道を走っていたのに、迷子になったかと
車の通りに出てしまった私・・急ぎ正規ルートに戻り、関門である葛西臨海公園駅に向かう・・
大江戸のみ参加者の関門は6時・・私は5時27分とまぁ微妙な時間帯に到着・・
エイドには走友である、ちっちさんや、あっちゃん、むっちゃん(寝ていて会えなかったけど
さり~♪さんやコーチさん)やそのほか大勢の人達が前の日から接待してくれていました。
エイドでは普段滅多に口にしないグレープフルーツがやたら美味しく、一杯ほうばって食べました。
食べながら、ここで終わりにしようかどうしようか悩み・悩みしながら、おしゃべりしていました
が、どうせ止めるにしてももう少し先まで進んで見てからでもいいかな?って思いにかられ、ここ
で2回目の痛め止めの座薬を入れて先に進みました・・

葛西からはR308の船堀海道で江戸川・小岩を通過し、綾瀬警察署前の信号で左折してR318の
還七に入ります。この頃は心身共にボロボロ状態で、走る体制でなくただただトボトボ地図を眺め
ながら歩いていました。すると後ろから一周コースのゼッケンNO32の男性ランナーが話しかけて
来てくれ、足の痛さと、走る気力が無くなってしまったと言うと、いきなりスピードを落とし、私
がついて来られる程度のスピードで誘導してくれました・・
7キロ近くその方の好意甘え、一緒に走っていましたが、西新井太師近くに来た時、空腹感が襲って
き、コンビニに寄るので先に行って下さいとお礼をして別れました。別れた後その方の姿がドンドン
離れて行くのが分かり、随分無理して一緒してくれたんだと改めて感謝で涙腺が・・・
その後コンビニより先に、早朝営業の立ち食いソバやがあったのでそこでイカ店そば(480円)を
食べて腹ごなししました~給食後は一路赤羽駅を目指すのですが、腹が一杯になっても痛みはます
ます増して来て、駆け足をし出すと膝の辺りと脛辺りに激痛が走る・・まるで鉛を入れて走って
いるような重みもあり、数歩進んではマッサージの繰り返し・・
普通でもフルを超えれば太ももに痛みがこないはずはないのですから、まともな足でない私として
は痛みがあるのが普通(笑)、ここで痛みどめを服用し、効果がでるまでゆっくり歩きに変更・・
この辺りは一周ランナーが黙々と歩いていたので、その集団に着いて行く事にしました。なにせ
赤羽辺りは赤羽団地内を通って諏訪神社前の信号に出るまでは一人なら確実に迷子になってしまう
。一緒させて頂いたお陰で迷路にはまる事無くいけましたからね~
でも、途中船戸駅近くのすきや?松屋?だったかな、トイレをおかりしてる内にメンバーさんに
置いて行かれ、その後は一人旅・・

船戸公園を越え、船戸大橋を渡り切ると直ぐに左折なんですが、地図を読めない女をここで発揮し、
転回させて見てたものだから、左折するところ、右折してしまった・・

500メートル位進んでから「あれ?」って異変にきずき、散歩してる方に「高島平方面はこちらで
すか?」って尋ねたら反対側と教えてもらいました。今の私の状態ではこのロスは痛かったなぁ~

正規ルートに戻ってから地図を確認し、再び歩きだしましたが、いよいよこの辺りで止めた方が
いいかもしれないと言うささやきが大きくなってきましたよ~~それと言うのも、集団で歩いて
いる時、高島平を越すと、帰る手段が難しくなるよと教えてもらっていたからなんです・・
そこで、高島平の「なか卯」まではなにがなんでも頑張ろうと思ったのが本音アハハ~
だから、コースミスをしたのがきっかけでも何でもないんですよ~2回食べられる「なか卯」の
食事をしてから帰ろうとするこの精神・・我ながらあっぱれよね~

しかし、しかし、「なか卯」の前では我ながら葛藤がありました。店に入ろうか、先に進んで
時間外でも完走しようか・・しかしながら食意地の張ってる精神が勝ってしまい、11時50分に
リタイアをすることにしました。所詮この先25キロを2時間10分で制覇出来る走力は無いし、痛み
が和らぐはずはないし、悔しいけどリタイアする方向にしました。
リタイアする~って決めた途端、いやいや気持が楽になりました~「なか卯」の中では同類の
方もいて、お互い目で笑あいましたよ~(歩いている時に一時一緒になった方)
さて、さて、帰途に向かうのですが、どのように川越に帰っていいのか見当がつかず、まずは
高島平駅に向かい、職員に尋ねると、埼京線で行くには池袋まで戻るしかないと・・
でもバスで成増まで行き、そこから東武東上線で川越に行かれますと教えてくれました。
この頃はお昼を少し回って位でしたが、曇り空で寒く、汗が引いてしまった身体は寒くて困り
ましたよ~~
そして川越につき、本川越駅までまでぐるっと回り、やっとの事で大会会場である「湯遊リッチ
ランドに到着」

裏側の駐車場が会場になってるので、会場に向かいリタイアを告げチップを返却し、主催者の
一人であるジョイナーに接待を受けてました~その間に途中お話した方々や、前半一緒してくれ
た方々がガッツポーズで帰ってきます。その姿を見ると、なんと私は不甲斐ないのかと嘆いでし
まいましたが、今回は準備も出来ず、走れない状態だっただけに、後悔と言う気持は起きません。
でも正直、リベンジしたいな~ぁって気持は心の隅にありますよ~~高島平からの25キロの部分
は宿題って事で、足をとにかく治して臨みたいです~
今回は楽しくもあり、辛く・辛く辛くもあり、おばさんを気遣ってくれた数人の若者の優しさも
あり、リタイアしてしまったけど、そこそこ楽しめました~~
111キロ制限時間16時間は正直厳しい大会ですが、(途中50.9キロ地点の関門8時間)ちゃんと練習
をしてれば完走出来るんですがね~
あ”一周は全部で202キロで前半の小江戸(91キロ地点の関門16時間4日の24時)、そして後半の大
江戸(111キロ地点の関門26時間4日の10時)と距離は長いですが時間的余裕はあるんですよ~
だから後半の大江戸を走ってる時は半分くらい歩いてる状態でもゴール出来る設定なんです~
がしかし、ではそれを走ったら完走出来たかと言うと、世の中そんなに甘いものではありませんよ~
要は走る気力がないと走りきれないと言う事です。皆さんの中には面白そうだと言う方は来年チャレ
ンジしてみませんか~ぁ・・夜中の都内なんてそう滅多に走れるものではないですからね~
ながなが失敗記を読んで下さりありがとうございました~今日は完全障害者になってる星峰です~(笑)
4日の走行距離85.6キロ
今月の走行距離85.6キロ
[No.1613] 2012/03/03 (Sat) 09:11
何処まで行かれるかな?
前にも書きましたが、今回は前半の小江戸(91キロ)の部は用事が出来てしまい
どうしても参加出来なくなってしまい、ならば後半の大江戸(111キロ)の部だけ
でも参加出来ないかとお願いしたところ、主催者の方からOkのお許しを頂きました。
エントリー変更は絶対認められないと思っていただけに嬉しかったんですが、しかし、
今の私の身体の状態では完走など出来る訳がないと思っています・・
それでも頂いたコース地図では、東京の街中がよく分からないので、PCで大きく地図
を印字したりしてコース確認をしました・・携帯でGP設定をすればいい事でしょうが、
日頃使っていないので動かしてみるとシッチャカメッチャカ~~(笑)
慣れ親しんだPC地図の方が見やすいので、今回もせっせと印字して作りましたよ~
でもね~この地図も何処まで使うやら~~フゥ~~
それにしても空が心配だな~ぁ・・天気予報だと何とか雨は降らないようですが、夜中
は寒そうだ~雨具は簡易(ゴミ袋)の物しか持たないで、もし本降りになったらコンビ
で雨具調達することにします。
最近、肉襦袢が厚くなってきたのに関わらず、寒がりになって来てしまった私・・
ま”いつものように一杯着て走ろ~~っと・・そうすれば体型隠せるしね(^_-)ギャハハ~
それにしても2月の29日から一歩も走っていないで走れるのかな???
とにかく用事を済ませてから行って来ますね~~
| HOME |