星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.1433] 2011/06/30 (Thu) 10:15
暑い~&業務連絡(笑)
ともしのげましたがね・・
帰宅したら温室に入ったかと思うように部屋中がもわ~~んとしています。
急ぎ蚊取り線香を点けて、部屋中の窓を全開にします・・
部屋の中でも30°を越している・・外も中も変わりはしない我が家・・(^^ゞ
で、夕飯時ダ~がエコポイントにそそられて購入したクーラーに初スイッチオン~
がしかし、今まで滅多に使った事が無い我が家、まして新機種での使い方が分から
ない~(笑)あ~でもない、こうでもない一人で苦労して点けてました・・
(因みに私は知っていますが、本人が納得しないとへそ曲がるので手を出しません・・)
暫くのち快適な部屋になりましたが、但し、その部屋だけしか快適でないのでやはり
普段は使いたくないですね・・でも、でも出来るなら全室クーラーが欲しいよ~~
今朝TVで熱中症の事をやっていましたが、どうやら先日走っていての気分が悪くなった
のはやはり熱中症の可能性大きいですね~
一回怖い経験をしたので以後は多分早めに対処出来るとは思いますが、とにかく気を
締めていかなくてはいけないかもね・・
さて、話変わって、来月の9日に我が走友会の恒例七夕見学ランを行うのですが、今回
はダ~が都合で留守の為私が勝手に企画をして見学&温泉ランに変更してしまいました。
いつもなら平塚まで走り、見学後路上宴会を行ってから再び帰途についていたのですが、
今回は路上宴会は無しで、その代わりそのまま茅ヶ崎まで足を延ばし、相模線北茅ヶ崎駅
前にあるスーパー銭湯「湯快爽快」で汗を流したあとプチ宴会をしようと思っています。
もちろん平塚まででもOKですし、温泉だけでもOKですよ~
もし参加したいな~ぁって思う方がいましたら、一緒に走りましょう~但しかなりの暑さ
になりますからその点を考えて参加して下さいね。
集合場所は国道246号線の船子信号前「かつや」の駐車場に9時までいらして下さい。
9時10分になったら出発します。
平塚の七夕会場からは各自温泉に行かれる方、そのまま走って帰られる方等々各自で考えて
参加して下さいね・・温泉に行かれる方はもちろん着替えのご用意をして来てね~
参加したいけど集合場所の分からないと言う方はここの秘密のコメントに電話番号を書いて
送って下されば後で電話でお知らせいたします~~
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離223.8キロ
[No.1432] 2011/06/29 (Wed) 09:12
なんだろな~ぁ・・
しれませんが生憎無風・・
この頃前のようにスタートして汗が吹きだしてくるまでは身体が走るのをいやいや
と拒否しています・・(^^ゞ
目が覚めてからあ~でもない、こうでもないとベットの中で悶えてなかなか起きら
れない・・疲れているのかな???自分自身体調はすこぶるいいのですがね~
それでも汗が出始めると爽快になってくるからだいじょうぶかも~~
今朝はいつも以上に走ってる人がいましたね~そんな中超スローペースで走ってる
おじさんと信号で遭遇・・
☆「おはようございます。暑いですね・・」

☆「かなり前からですが?」

☆「あ”そうなんですか・・もしかして時間的に合わなかったのかもしれませんね」

☆「あ”もしかして、反対側道のガードレールに手をついて体操してる方ですか?」

☆「それなら結構前から見て知ってましたが、反対側なので挨拶など交わした事が
なかったんですね~」

☆「ハイ、知ってました・・でも最近見ませんでしたね・・」

んだよ~だから今はこんなスピードでしか走れないんだよ~」
☆「あらら~それは大変でしたね~どうぞご無理をなさいませんように」ってここで
信号が変わったので別れましたが、だから何??って感じですよ~~
要するに自分は毎日ここを走っていたけど私を見た事がない、最近走りだしたと思われて
いた私に抜かされたのが悔しいと感じたのでしょうかね~??
でもね~抜きたくて抜いたのではないよ~~超・超スローペースだったので、スローペース
で走ってる私が必然的に抜いてしまったって感じなんですよね~~~
何だか昨日といい、今日といいうん??って考えてしまうような会話が続きましたね・・(>_<)
今日の走行距離10キロ
今月の走行距離216.5キロ
[No.1431] 2011/06/28 (Tue) 09:15
冷や汗が・・
おまけに大粒の雨も降ってり止んだりでうっとうしいよ~~

さて、今朝も雨の合間にワンちゃんをお散歩させている老若男女の方々と
すれ違いざまに朝の挨拶・・
で、公園で水を飲んでいた時に通りかかったお年寄りと挨拶を交わした時の会話・・

☆「ありがとうございます・・」

☆「今日は7キロ位です」

☆「え?ぇぇ??・・いや~


☆「あ、、ありがとうございます・・それでは失礼いたします」
若いって言われて嬉しいのと、速いって言われて困惑してしまうのと、一遍に冷や汗が
出て来てしまいましたよ~~・・(爆笑)
確かに歩いてるんだか走ってるんだか分からないようなスピードですが、7キロを2時間
ってどんだけ~~って感じ~~~

今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離206.5キロ
[No.1430] 2011/06/26 (Sun) 11:24
面白い現象・・
昨日は帰宅してから全く動く気がせず、貴重なお休みの日なのに一日中ゴロ
ゴロし、何もしたく無く、食欲もなく、ただただ水分だけが美味し一日でした・・
もしかして熱中症にでもなったのかな?(なった事がないからどんな症状か分かり
ませんが・・)って思ってしまいましたよ~~

暑さには比較的強い私なんですが、昨日のは何だったんだろう~???
ま”そんな訳で一日グウタラな時間を過ごしたお陰で今日は元気になりました。
それに走ってる最中ミストシャワー状の雨が降って来たり、昨日より気温が低く
なっていたりで昨日とは180度違った気持のいい走りが出来ました~~
雨と言えば、家から西に向かって走っていたんですが、2.7キロ地点にある交差点
までは全く雨が降っていないのですが、そこの交差点を渡り、さらに西に10メートル
も進むとミストシャワーの雨で道路が濡れています。
後ろを振り向き信号方面を見ると来た道は乾いています・・たった数メートルの
違いで雨が降っている所といない所と別れているって面白いですね・・
その後は暫くはメガネに水滴が溜まる程度の雨の中を気持よく走りました~
足元にはミミズちゃんがニョロニョロ・・はたまたミイラになったミミズちゃんを
よけながら走ってましたよ~~あ”そうそう途中本物のニョロが死んでたよ~

折り返して帰途に向かうと行きと同じように自宅からおおよそ2キロ位手前からは
雨が降っていなかったぞ~~変なの~~~??
今日の走行距離17.6キロ
今月の走行距離199.2キロ
[No.1429] 2011/06/25 (Sat) 11:21
汗が~~ぁ・・
してくれると言う事でダ~お気に入りの焼肉店に連れて行ってくれた・・
あ”今回は父の日と言う事で私はおまけね~(笑)
息子が結婚していらい親子水入らずで出かけるのは何年ぶりでしょうか・・
今回は息子のごちなので多少遠慮はしていたんですが、息子も滅多にこのような
事は出来ないと言うことなので遠慮しないで食べ・飲みたいだけどうぞと言う
お達しで(笑) たらふく食べました


一夜開けて体重計の針は凄い事になっていましたよ~~

そんな状態で走りに行ったんですが、利子のせいばかりではなく何だか身体が思う
ように動かない・・少し動いただけで汗


重い身体をドタドタ言わせながらいつものコースを走っているが全然前に進まないよ~
こんな時昨日のような強風が吹いていればそれなりに気持がいいのでしょうが、早朝は無風・・
高利回りの身体には堪える・・汗は滝のように流れまたまた目に入り込む・・
止めた・・こんな状態の時にlongを走っても効率なんてよくない・・
それにしても異常な位汗が吹き出すよ~~
余談・・昔よく母が暑くなると首にタオルをぶら下げていた事があり、その姿を見て、
年をとったらああいう格好だけはしたくないな~ぁって思っていましたが、なになに
その頃の母の年になった私はすっかり同じ格好をしています。アハハ・・正にDNAだ~
この位の距離で水分補給3回、アイスまで補給~帰宅後も身体が水分を欲しがりガブ飲み。
しかしこの後はお決まりの快腸になってしまいましたけどね・・アハハ・・

今日の走行距離8.3キロ
今月の走行距離181.6キロ
[No.1428] 2011/06/24 (Fri) 09:19
夢・・
だので今日まで休足してしまったよ~おまけに社員旅行でたらふく食べ・飲み
したものだから超高利子がついていました~~~(>_<)
だから5日振りに走ったら体が重いよ~それに走るコースが強風の向かい風のため
前に進まないよ~~ならば追い風になるようなコースをとコース変更したら、なん
と言う事でしょう~追い風になると思っていたのに、またまた向かい風になるのよ~
これってもしかして風のいじめ・・

話変わって久々に夢を見ました・・意外と覚えてる夢なんです・・
場面は今の仕事場・・何でか停電になってしまいレジが使えなくなってしまい暗算が
苦手な私は電卓を使用・・所がこの電卓今まで使った事も見た事もないハイテク・・
過去電卓を使って細かい計算をしていた経験があり、それなりに電卓は使えるはずで
すがどうしても使用出来ない・・焦れば焦る程計算間違いをしてしまう・・
でもお客さんは怒鳴らず黙って待っていてくれる・・大汗掻きながら下を向いて計算を
続け、ふと顔を上げると場面は過去の職場の病院の窓口になっている・・
横にはDrが立っていて、「いいよ、いいよ焦らなくても大丈夫だと・・」って言ってく
れています。その声を聞いた途端我に戻り、スムーズな計算が終わりお会計が・・
380円+50円=430円 、預かり金500円ー430円=70円 たったこれだけの計算に大汗かい
ている私・・・ストーリーはここで終わっていますが、何故昔の職場のDrが出て来たんだ・・
ハイテクの計算機が何処から出て来たんだ~それにその電卓はどんな物だったのかさっぱり
思い出せない。それに何故こんな夢見るんだ~~お陰さまで目が覚めたら疲れた疲れた・・
今日の走行距離7・3キロ
今月の走行距離173・3キロ
[No.1427] 2011/06/22 (Wed) 18:58
社員旅行に同行・・
バイト先では社員と勤続5年以上のスタッフを対象に希望者を全て会社持
ちで旅行に連れて行ってくれるそうです・・
ここ数年不景気のあおりで中止されていたのですが、災害をきっかけに
景気向上は活気を取り戻さなくてはならないとかで、社員旅行が再び浮上した
みたいです・・(よく分からないけど・・(^^ゞ)
長野の旅館や観光地も地震を境に、景気激減とかで、率先してこのような
催しをしてくれて感謝してると旅館側からお礼を言われていました。
何せ、順番でほぼ千人近くが長野に押し寄せていくんですから凄いですよね~
参加者は我々のような外食関係だけでなく、工場の方々や営業や、販売やら
多くの部署からの参加のミックスなので、知らない人も知ってる人も和気あい
あいで楽しかった~~
私は最初不参加表明をしたんですが、該当するお仲間さんから是非一回は経験
してみるといいよ~って後押しがあり、半分渋々・半分興味津津での参加です。
参加してみて正直わお~~~って感じでしたよ~
個人のお土産以外、集合場所の交通費まで会社持ち、昼2食、豪華夕飯1色、二次会
用も全て会社持ちですからね~
やはり人間我慢して長く働いているとバイトと言えど会社はこのように面倒を見て
くれるのか~って関心してしまいました~
勤務は厳しいけど、このようなうまみのある事をしてくれると、単細胞の私など、
これからも頑張ってみようかな~ぁって思ってしまいますね~



新宿センタービル前集合・八ヶ岳チーズ工房での昼食・ドッチボール大会


お宿、ワイドビューのお部屋(3人部屋で使用)



この日の参加者197名・お偉いさんの挨拶・諏訪太鼓の披露


この写真に写ってる以外に次から次から暖かい物が運ばれてくる・・もちろん飲み放題よ~
二次会はカラオケ室・静かに談話室・麻雀室が用意されています。もちろんこれも飲み
放題・おつまみ付きよ~~
そうそうお食事の前に私と同様一人で参加したスタッフさんと仲良くなり、近場散策して
きました~近場には色々な滝があるようですが、時間的にこの滝だけ見学~


-イオンたっぷりで気持が良かったです~~ってルンルンで旅館に帰るて夕食の席に着こう
としたら、私達と他に4名のみが席に着いて無かったのよ~(時間前なのに・・)
急ぎ空いてる席を見つけたら上座と思われる場所が二つ空いてたの・・辺りをみても無く、
しかたがないからその場所に座ったら、辺りから憐みの目線が・・

おやおや、何だかや~~な予感が・・そう、我々の左側4名がな~~~と会社のお偉いさん
達ではありませんか~~

でも、口下手な私は?そんな事は関係ね~って感じでお偉いさんと仲良く話しこんでしまい
ましたよ~~~(爆笑)おまけにお酌までしてもらっちゃった~~ぁ~~
もちろん私もしましたが、その後不作法でお酌もせず申し訳ないと謝ると、そんな事はな
いから気にせず楽しくやって下さいだって・・それに、その方には次々と社員が挨拶しな
がらお酌して来てましたからね~(人事部長さんらしい??)
後は常務と開発部の部長さん?と、お蕎麦部門の部長さんみたいです??
宴もたけなわになり、無口な私は他の社員さん相手にお話・・そしたら隣に座ってくれて
助かりましたって感謝の言葉等頂いてしまいましたよ~
やはり社員たちはお偉いさんが隣では肩苦しかったんでしょうね~~(笑)
二日目は諏訪大社に行きました~

昨日、みなさん遅くまで飲んで楽しんでいましたが、朝食はてんこ盛りで3~4杯おかわり
して食べてましたよ~20代前半の若い若者が多いからこれはこれで気持がいい食べっぷり
です~おばさんは見ただけで食欲がわかず、おかずだけそれなりに食べてきましたよ~
余談・・これとは別にバイキングでサラダと漬物があるんですが、そのサラダのワイルド
と行ったら(笑)が出てしまいました~
レタスは普通として、キューリは一本を三等分・トマトは中粒を丸もとなんですよ~
キューリをとってかじったら皮が固い・・入れ歯が折れるってね・・(^^ゞ
さて、朝食後9時に宿を出て、諏訪神社に参拝。昨年7年目一度のおん柱際をしたとかで、
その一部を飾ってありました。



参拝後は味噌の工場見学を、そして諏訪湖をバスの中から見学してから早めの昼食にと
野沢菜の工場センターに向かいました。
時間の関係もありますが、9時前に朝食をしてから2時間少々ではお腹が空いてないよ~

ま”食べられないって言いながら若者は全てたいらげていましたが、お口のかわいい私で
も残念ながら殆ど食べられず~

食事後、お土産売り場でウロウロしていましたが、お腹が苦しくてお土産も買う気にな
れずにお財布助かったかも~(笑)
ま”こんな感じで3時前に集合場所の新宿に到着し流れ解散しました~
私にとっては経営不振でボーナスカットされてしまったんだからこれもボーナスの一環
と思って嬉しく頂きました~~
[No.1426] 2011/06/19 (Sun) 13:43
あちゃ~ぁ~
ばかり肌寒い中走ってゆっくり走してきました~
走り出して数分すると膝と腰が痛い・・こんなジメジメした天気だから神経痛
もどきで痛みが出てしまってる感じかも~
せっかく気ままな3~4時間走をしようと思ったのですが、痛みの為に予定変更~
亡き走友のお墓参りを兼ねながら、七沢森林公園内のアジサイ見学に向かうことに
しました~
心配してた雨は直ぐに上がり、今にも落ちて来そうな空ではありますが走るには
快適な気温、痛みを抑える為にいつも以上にゆっくりと・・
走友のお墓は自宅からおおよそ8キロ、そのお墓から700m位で公園の北口に到着
します。普段でも北口方面は人が少ないのに、雨降りもどきの7時前ではだ~れも
いません・・
北口から入って行くとメルヘンぽい建物のアトリエが見えて来ます。しかしポエム
のような素敵な場所でもこの辺りは山ヒルが出るらしくこのような物が置いてあり
ますよ~~


そしてこのポエムの場所に降りて行く階段にアジサイが咲いています・・がしかし久々に
行ったら何とアジサイに柵がかかっていましたよ~おまけに花は殆ど咲いてない・・



柵は何でも鹿被害から守る為とか・そう言えば私、数年前にこの場所で鹿と遭遇したのよ~
そんな時はカメラ持っていないもんよね~~

そうか~それで山ヒルがこの辺りにいるのが分かった~~さて、花も咲いてないし、人も
いないし、少なからず怖くなってきたので先を急ごうと坂を上がりだした時、前方に動く物が・・
その瞬間「ヒェ・・△#$×○」



鳥肌・鳥肌・・もう気分が悪くなり痛い膝もなんのその、私にもこんな早く走れるんかいって
思うスピードで逃げました~~(冷や汗)

気持のいい汗でない汗をかきながら復路に向かいました。復路でもアジサイが一応有名?な
玉川沿いを走ってきたんですが、な~~んとこの場所でも咲いてない~~
一体今年は開花が遅いのか、花が咲かないのか?


って事でせっかく花見をしようと行ったんですが、散々でしたよ~~

今日の走行距離18.3キロ
今月の走行距離166キロ
[No.1425] 2011/06/18 (Sat) 12:02
初収穫~~
[No.1424] 2011/06/16 (Thu) 21:31
お花見ラン&月一墓参り
来ました~って言ってもマイコースのぼうさいの丘&農大ですけどね・・(^^ゞ




アジサイの見ごろはこれから~また開成町のアジサイ見学ランしなくっちゃ~ぁ・・
さて、今日はママチャリでお墓参りに行って来ました~ちょっぴり雨が降ったりやんだり
空が心配でしたが、カッパを持参して行きましたが、帰って来るまでは何とか降られずに
済みましたよ~

帰宅後凄く疲れてしまい、少しウトウト居眠り・・

ママチャリでの登りは走って登るより本当にしんどいですよね~
でもこれで月一お墓参りも無事出来たので良かった、良かったです・・
今日の走行距離11.1キロ
ママチャリ距離31キロ
今月の走行距離147.7キロ
[No.1423] 2011/06/15 (Wed) 19:16
月一サーキット&しまなみ完走証
しまなみ海道走った後なので、今回も電車で行きました~~あ~~軟弱だ~

そして今回も高田馬場でお仲間さんと待ち合わせて、会場近くの落ち着いたイタリアン
レストランでちょこっとリッチなパスタランチを食べましたよ~
その後会場に向かい、海宝さんの楽しい会話を効きながらトレーニングをして来ました。
練習後はいつも海宝さん手作りのデザートを頂きながらお茶してきます。
今回はしまなみのお土産も沢山あり、トレーニングの量からしたら少々食べ過ぎてしま
いましたよ~~(^^ゞ
帰宅するとテーブルの上に海宝ロードランニングから、しまなみ海道の完走証・ゴール
写真・記録一覧表が入った封筒が置いてありました~
いそいそと封を開けてゴールタイムを見てみたら、やった~やはり15時間は切れていま
した~

切れないかでは気持的に大きな違いがいなんですよ~
時間内完走816人中、502番でした~~

それにしてもいつもいつも背景が暗いな~ぁ・・

してみたいな~ぁ・・
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離136.6キロ
[No.1422] 2011/06/14 (Tue) 22:54
高利子(笑)
[No.1421] 2011/06/12 (Sun) 22:08
月一走り込み&お風呂ラン
がしかし、今日は平塚まで行かなければならない用事があり、前々から君ちゃん
と走って行く約束をしており、走り込みの方は途中で失礼させてもらいました~
皆さんと別れてからコースを大山方面から、平塚方面にと向かったのですが、少し
回り道をして伊勢原のあやめの里を経由して行く事にしました。
前回5月に行った時は花は殆ど見られない状態でしたが、今日は奇麗に咲いており、
人出もそこそこ出てましたね・・でも、今までより凄く感動する程の開花でない
のは旬を過ぎてしまったのかな?



さて、ここからは国道1号線方面に向かって今まで走った事がない場所を二人でトコトコ・・
そして相模川の土手に出て目的地のサンライフに向かいました~~
そのさいしまなみ海道の時のような景色を目にしましたよ~もう暫くこんな感じの景色は
見たくないぞ~~(笑)

銀河大橋を超えると土手の下にはお花畑が見えてきます。ここは四季折々色々な花が沢山
植えられています。今はもう旬を過ぎてしまいましたが、ポピーと矢車草が沢山咲いてい
ましたよ~~


さて、花畑の側にある互助会のサンライフに用事があり、その用事を済ませてから今度は
馬入橋を渡って西湘バイパス近くにあるスーパー銭湯「竜泉寺の湯」に向かいましたよ~
今回のランの目的は私の用事でしたが、本当はこの温泉に行くのが目的だったんです~




今回は私の用事で君ちゃんに一緒に行ってもらったので、奮発して少々豪華にごち
しました~別腹もね・・ウフフ・・
実は東海道線に乗っていた時にこの温泉を目にし、何時か行ってみたいな~ぁって思って
いたんです。で、今日は都合よく1号線の馬入橋まで行くのでラッキーって感じでした~
さて、この温泉の施設等はとてもいいのですが、交通の便が悪く(平塚と茅ヶ崎のほぼ中間)
どちらの方向にもバスの便が少なくってね、帰りはとても困ってしまいましたよ~
結局平塚行きのバスが来たので平塚駅に向い、駅から乗り替えて厚木まで帰ってきました~
お風呂から平塚駅まで240円+厚木まで(私は途中下車)440円=680円もかかったしまった~
今日の走行距離22キロ
今月の走行距離129.3キロ
[No.1420] 2011/06/10 (Fri) 09:52
利子はいらない・・(笑)
仕事もハードで疲れてしまってるのも手伝ってですが、全く軟弱だよね(^^ゞ
そんな中、昨日は月一のパッチワークの日・・ゆったりまったりお仲間さん
と指を動かしながら、それ以上口を動かしてピーチクパーチク・・
このところ大会が立て続けに続いたので、チクチクは少しばかり留守気味だった
んですが、大会に持って行く為のエコバックやポーチをミシンで縫ったりはして
いました。
で、でね・・わらい話ですが、せっかく出来あがったバックの縫製を間違えて
しまって別の形が出来てしまって焦ってしまいましたよ~

布がもったいなにので何とかその布を利用して正規の形に戻しましたが、サイズが
二回り位小さくなってしまったのよ~~(爆笑)
ま”いい加減な私の作るものだからこんなもんでしょう~~


さて、今朝は6日ぶりに走って来ました~
足の調子は大丈夫なんですが、何とも身体の重い事か・・
レース後走りもしないのに、気分に任せて食べていたものだからいいように体重が
増えてしまったよ~~

いつものセリフですが、体重減らすには苦労するのに、増える時は黙ってっても増える、
お金なら万歳しながら喜ぶのですが、脂肪じゃね~ぇぇ~~
ま”少しづつまた体調戻して利子の脂肪を減らして行かなくっちゃ~ぁ・・・

ダ~が植えたキューリにかわいい実がなりました~
3本の苗に沢山花が咲いてきたので、夏は味噌・マヨネーズつけて一杯食べられるぞ~
因みに私は手入れはせず、せっせと食べ役します~~(笑)

今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離107.3キロ
[No.1419] 2011/06/07 (Tue) 00:04
しまなみ観光帰途編
身体中がパキパキ言いながらも快適な目覚め~~昨日やりっぱなしで部屋
中一杯にしてあったので朝食前に荷物の整理~~そして整理が終わってから
は宅配で一足先に荷物を自宅に送る・・
さて、今治の宿では朝食つきでお願いしてあったので食堂に向かったら、
何とそこにはサーキットでご一緒してるミワさんが食事をしていたでは
ありませんか~~
そして大会中の出来ごと等を楽しく話をしながら一緒に食事をしました・・
その後はミワさんはバスで東京に戻るとか?・・荷物もなく身軽になった私達
は大会中にゆっくり見る事が出来なかった大島のよしうみバラ園にバスで向か
いました。
で、バスの中で地元のご老人達と会話をする機会があり、その中のご夫婦が
バラ園に行く所なのでバスを降りたらタクシーで一緒に行きましょうと誘って
くれましたよ~
何せ、バスを降りた場所から見学場所まで距離があるんですよね~元気な時期
の我々なら数キロ歩くのなんて何ともないけど、身体がギグシャクしてる今は
少しでも楽するのはありがたいかも~(笑)



暫くはタクシーを乗せてくれた恩があるのでお二人と一緒しましたが、少し先を
急ぐことにし、ご夫婦に感謝を述べてから我々は次の目標である、同じ大島にある
水上水軍博物館に今度はタクシーで向かいました。
何せ路線バスの便が悪くて参りますね~村上水軍博物館は大会の75.6キロ地点の
宮窪港前から1.5キロ海側にあります。
そこまではローカル豊かな何も無い場所・・(笑)


あ”博物館ですか??見て楽しかったかって??・・ さてさて答えは・・(笑)
次は因島方面に向かおうかとバスの時間等博物館の係の方に御尋ねてしてから
博物館を後にしました・・
でね~ここはバスの直送って物が無いらしく、行きたい方向には2回もバスを
乗りついでいかなくてはならないのよ~
で、せっかく色々島を回って観光しようと思ったんだけど、もうここでギブアップ・・
そこで福山までどうやって帰って行くのか、バスの運転手さんにお聞きして、その
場所近くのバス亭まで乗せて行ってもらいました。その後は高速バス乗り場まで歩き
バス亭に着いた途端バスが到着~~乗車後は自分達が走って来た道を確認しながらウトウト・・
そしてバスは早い・・当たり前か~ぁ・・福山の駅にと到着~駅に着いてから観光案内
に行き、今度は日帰り温泉が近くにないか尋ね、国道2号線沿にある「ゆらら」と言うお風呂屋さんを
紹介してもらいました。説明ではよく分からないので近場のバス亭までバスで向かう・・
バスを降りてから近場の量販店で場所を教えてもらい、温泉に到着~何とそこは大会の
コースの最初に渡る芦田川の橋近くだったんです~手ぶらコース(手ぬぐいバスタオル
貸出つきで)サウナつきで700円と言う安い~でもって、存在してるお風呂を片っ端に
制覇してゆったり~
これですっかり疲労度は無くなりましたよ~それから風呂後は歩いてお風呂とは真反対
にあるバラ公園までトコトコ・・途中にある図書館や教育センターやの入ってる近代的な
建物のある場所と隣接してる所に原爆の慰霊碑が飾られていましたよ~


そうか~福山は広島なんだ~って改めて思いましたよ~感傷的になりながら歩を進め
目的地のバラ公園に到着~


大島の吉海町バラ園から比べたら少し見劣りしますが、それでも公園内に奇麗に植え
られてるバラは香りよく心地よくしてくれますね・・
公園散策後は一路福山駅方面に戻り、夜行バスの時間までイタリアンレストランに入り、
お互い完走を祝してビールで乾杯しました~~
レストランでにはおおよそ2時間余りゆったりさせてもらいました。その後はバスが来る
までライトアップされた福山城に行き、そこで守衛さん達と立ち話・・
「昨日は大勢の人がここに来て走っていったよ~」って・・で間入れず「私達もその中
にいました~~」って感じで話はドンドン弾んで行きました・・
10時で閉門とかで、話は弾んでいましたが城外に向かい、そしてバスが到着し短くとも
充実した2泊3日の旅が終わりました・・
あ”因みに夜行バス、私達を入れて8名しかいない為、好きな場所を使っていいと言う
事なので一人二席使って寝る事が出来ましたよ~~ラッキ~~~

くだくだと長い文章最後までお付き合い下さりありがとうございました~~
[No.1418] 2011/06/06 (Mon) 21:21
しまなみ海道大会編

外は薄ら晴れ模様・・今日は焼けるぞ~って事で日焼け対策バッチリのKさん、私は無防
備準備無し・・(苦笑)

まだ眠ってるお腹の中に無理やりおにぎりを放り込みトイレを済ませていざ出陣の心構えで
ホテルを後にする・・受付会場でゴール地点行くの荷物と中間地点行きの荷物を預けてから
スタート地点の福山城に向かう・・
福山城にはこれまたネット仲間のゆーすけさんや、ヤスさん と合流し、スタートまでの
数十分を楽しくおしゃべりながらこれから先の苦しさなんて関係ね~♪状態でワイワイ言って
ました~


そしていよいよカウントダウンが始まり5時にまったりムードでスタートが切られました。
最初はお城を下って行くので、足元注意しながらこれがマラソン大会かよ~って思うような
スロースタート・・そして一般道に出てからやっと大会らしい走りに移行・・
最初の5キロを43分と言うスローペースで入り、10㌔は33分05、15キロは表示が分からず20㌔
を1時間09(2時間26分)で入りました。この頃は仙台から来たD口さんと並走していたお陰で
こんな時間で走れましたが、しかし、これが私にとっては毎回ですが命取りになってしまい
ました・・トホホ・・おまけに右足の外反母趾が痛くて、痛くて、薬を飲んでもなかなか効果が
現れず辛かった~~~今回外反母趾を少しでも軟げようとスーパーフィードのインソールを購入
して、それを50㌔まで使ってみたのですが、今回は残念ながら効果は分かりませんでした。

さて、初めの尾道大橋を超す前には満腹中枢も刺激しそうな美味しいエイドが3か所もあり、
朝から地元のボランティアの方々から大変な歓迎を受けましたよ~私はあまり果物を食べない
方なんですが、冷えたプチトマトや、真っ赤にうれたスイカ等がおいでおいでと手招きしてく
れていました。何せ食べるのに夢中で写真は撮らなかったよ~

今回はやはり暑さで少し水分が多くなりかけてはいましたが、なるべく塩分補給に気をつけ、
早目早めに塩気の物を口にしていました。



30㌔を超え次の因島大橋を超えると、35キロ地点に「きよみ」と言うミカンの生搾りのエイド
があります。この生搾りはとても美味しくて、前回同様3杯もおかわりしてしまいましたよ~
ビタミンCを一杯補給してから陽がサンサンと注ぐ海辺にと歩を進めて行きます。
(30㌔スタート後 3時間45分)

40キロを超えると前方に見栄えのいい生口橋が目に飛び込んで来ます。何せこの橋辺りまでは
痛み止めが利いていて、痛い、痛いと言いながらも景色を見る余裕すらありました。


しかし、この橋の上に到達するまでに登り坂が辛くて、一遍に気力がなえてしまいました・・
そろそろフルが終わり、本格的なウルトラの領域に突入ですね~~



50㌔手前の49.6キロ地点のB&G海洋センターに一応中間地点。ここには今まで使用していた
インソールを預けておいたので、新しいインソールと入れ替えて着用・・やはり足にフイット
していて今でより指の圧迫感が少なくなった感じがする・・ここで3回目の痛みどめ服用・・
50㌔11時42分(この間の10㌔は1時間29分 スタート後6時間42分)55キロ(この間の5キロ47分36秒)
陽射しは容赦ななく降り注ぎ、噴き出す汗は塩と化して身体中がザラザラ・・こんな状態なのに
何処で落したのか大事なタオルを落してしまったよ~~

そして多々羅大橋手前のエイドについた時、スタッフの方にお願いして、雑巾に浸かっていたタオ
ルの新しい物を一枚頂きました・・本当に助かりましたよ~~

お陰で汗が吹き場しても気持がよく走れるようになりましたよ~~


あ”またここで60キロの距離を見落としてしまい65キロは13時59分(この間の10㌔1時間29分)
この後直ぐに大三島橋を超しそして70キロの伯方島に入ります。伯方島では町民一体になっての
応援のような気配が道路に表示され「ようこそ伯方島へウルトラ遠足100キロの皆さん」と書かれた
文章や、暑い中を道路案内をしてくれる地元の中学生達の暖かい応援に押されてゼッケンコール
をして拍手で迎えられたエイド・・冷たいおしぼりに塩羊羹等々・・ありがたい事です・・
そうそう、多田羅大橋を超えてからのエイドは殆ど冷たいおしぼりを用意してくれていて、ほてった
顔や足を優しく冷やしてくれました・・


(この間の5キロは52分58秒 スタートしてから70キロ 9時間52分)ここで3回目の痛みどめ服用・・
ここのエイドで前回口に出来なかった塩ソフトを今回はしっかり買ってたべました~写真のような
ブルーぽい色でなかったのは少々ガッカリでしたが、少々塩っぽい甘い味でした・・

さぁ、後30㌔だ~~でもまだ30キロもあるよ~~気持は正直どちらも同じですが、この時点の私は
まだ30㌔あるよ~って気分でしたね・・

あ”そうそう、70キロ少し手前からゆーすけさんと一緒になり、抜きつ抜かれつ状態で暫く並走する
感じになりましたよ~もちろん後で置いて行かれましたけどね・・



75キロ(この間の5キロは53分23秒 スタート後10時間46分)80キロ(この間の5キロは58分38秒、
スタート後11時間36分)80キロを超すと吉海町のバラ園の中を走るのですが、せっかくの奇麗な
バラも、香もマヒして感じないよ~バラ園のエイドではプチソーメンが美味しかった~
ゆーすけさんも私も2~3杯おかわりして食べましたよ~(笑)
そしてここから難関の来島大橋(4キロ以上ある)に向かってひたすら海岸線を走るのですが、
まぁ、橋の姿が見えるくるまで本当に嫌になってしまう位長い~~そして橋が見えてきてからも
なかなか橋に到着しないよ~~この間ゆーすけさん・後から追い付いてきたヤスさんとも置いて
行かれました~~


やっとの事で橋の全体が見えてくる頃は時間は17時を回り夕日が沈みかけだしてきましたよ~
(この間の5キロは54分53秒 スタート後12時間31分)この時点で14時間台でのゴールは難しい
のではないかと思いました・・
そして来島大橋登り手前のエイド(86.1キロ地点)で自身に気合を入れて4回目の痛みどめを投入~~
来島大橋の手前のエイドから橋の上の人達がみえるのですが、この時ゆーすけさん発見~ドンドン
置いて行かれたよ~そして今度はコメントはしてませんが仲間のネットつながりであるくじらさん
とこの来島大橋で「はじめまして~」の挨拶を交わしました・・で、速効で抜かれて姿が見えなく
なってしまいました。

さて瀬戸内海に沈む太陽は刻々と海に近くなるなか、何とか太陽が降り切る前にこの長い橋を超えた
いと今回は私なりに必死に歩き走りをしたものです。前回はこの4キロ以上に及ぶ橋を全て歩いてしま
たので、今回は頑張って走ったんですが、結果は・・う~~悲しい・・・
ヒイヒイ・フウフウ言いながら今治市に入り、91.1キロ地点のエイドに着いた時は薄ら暗くなり出して
いました・・(90キロの表示見落とす)
残り8・9キロ・・何としても14時台でゴールしたいと頑張るが距離がなかなか詰まって行かない。
おまけに道路標示と、自転車用の距離表示の距離が微妙に違い、身体的には少しでも短い距離を信じて
進んでいると大会の95キロの表示が目に入ってきた・・

そして96.2キロ地点の最後のエイドでこのままいけば15時間台は切れるぞ~って応援を頂き頑張る・・
でもね~そこから街に入ってから長い、長い、身体が疲れて来るといつも同じセリフを吐くんだけど
「本当に1キロってこんなに長かった~」ってね・・・
後2キロの表示が出て来ると後ろから頑張ってく走って来るランナーに抜かれて行くが走れない・・
道は益々暗くなり、足元が怖くなってくるころ前方にライトアップされた今治城が見えて来る。
でもそのお城の階段を登るのは今の自分の足には過酷だ~

の声に押されて何とかラスト1キロ・・時計は刻々と20時に近づいてくる・・
切迫してる状態なのに信号は一向に青にならない・・う~~早く青になれよ~って数人のランナー
同士で声を出して叫ぶ・・青になった途端今までの苦しさから解放されるが如くにゴールに飛び込ん
で行く・・でもね~一人ずつ写真を撮る為に「まて」状態・・(笑)
で、マイタイムで14時間59分でかろうじて14時間台で完走が出来ました~~万歳~

ゴール地点では先に完走してたそらきち君が迎えてくれ、そして前に到着してたゆーすけさん、ヤス
さんが迎えてくれました・・そしてそしてみんなで完走のお祝いの

そうそう、この日松山に住むそらきち君のご両親が会場までそらきちさんをお迎えに来ており、
初めてご挨拶させて頂きました。その後そらきち君はご両親と実家に向かいました・・・
さて、Kさんも無事完走して来てゴール地点での宴会もそろそろ終了を迎えるので私達は宿に
タクシーで向かうことにしました。この日は多くのランナーがタクシーを利用するのを知って
いてか、次々に車が来るのでそんなに待つことなく乗車が出来ました~
今治の宿は今治駅から徒歩数分の、福山の時とは打って変わって大きなお部屋に部屋以外の
大きなお風呂があり、疲れた身体にはゆったり浸かれて助かりました~
ゆったりお風呂に入った後は、洗った髪を乾かすのも辛い位に眠くて眠くて、荷物もなにも
かもそのままにして二人とも布団に入ってぐっすり爆睡~~あ~~疲れたお休みなさい~


参加賞のTシャツと同じ色の巾着袋、そして完走した人が抽選できる三角くじで当たったハーフ
パンツ・・別に大判のタオルがありましたが、荷物になってしまうので車で帰るそらきち君にも
らってもらいましたよ~~(笑)
今日の走行距離100キロ
今月の走行距離100キロ
[No.1417] 2011/06/06 (Mon) 14:33
しまなみ海道 観光編
6月2日の夜行バスで福山まで向かう、今回はサーキット仲間と一緒に行動しました。
お仲間さんは東京から乗車、私は横浜から乗車し、寝苦しいながらも何とか福山城
近くにほぼ時間通りに到着~~

到着後はちかくの喫茶店でモーニングを食べた後荷物をコインロッカーに預けてから
山陽本線に乗って尾道に向かう・・福山から19分位で尾道に到着し、早速二人で方向
音痴を発揮して目的地とは逆側に向かって歩と進める


どうも観光案内本と違うので急ぎ駅に引き返し観光案内所が開くのを待って説明を受ける。
案の定地図を逆に見ていたよ~~

その後はまだ元気なのでそれ相当のスピードで坂の街・文学の街尾道を満喫してきましたよ~~











それにしても坂が多くて参って・・結局ここの街を題材にして撮影された場所見学は時間的に
出来なかったです・・
登った坂道を下って来る時に尾道の駅を写した時に小さく見えていたお城の前を歩きましたが、
このお城は一体どのようになっているのか分かりませんが、近くで見ると廃墟のようでしたよ。
遠くで見ると立派に見えますが・・


さて、それなりに尾道を楽しんだ後は再び福山に戻り、今度はネット仲間の そらきち君と合流
して鞆の浦方面の見学に向かいました。鞆の浦では坂本竜馬関係の場所を見たり、絶景とかの
対潮楼から見る仙酔島を見たり、はたまたポニュの舞台になったであろうと思われる場所を覗い
てみたりして来ました。今回観光バスで回る予定でいましたが、時間の問題で個人的にバスで
向かいました・・
行ってみての感想ですか・・「あ、ここが鞆の浦ね」って感じでした・・ガハハ・・










あちこち歩きまわりお腹が空いてきたので食堂を探すが、さすが観光地、なかなかのお値段・・
そこで宅配のお兄さんに安く食べられる店はないか尋ねたら、直ぐ近くにこぎれい??(笑)な
食堂を教えてくれました~でサービスランチの八宝菜定食をみんなで頂きましたよ~(680円)
食後は海辺を一通り見てからバスで福山市内に戻り、さらきと君とはゼッケン受付所になって
いるホテルに17時に待ち合わせるをすることにし、私達は荷物を持っておおよそ駅から7~8
分の場所にあるホテルに移動・・
で、で、ホテルにつき部屋に通されてビックリ・・

シングルのお部屋、そこにサブベットのような小さめのベットが置いてあるんですよ~
思わず「このお部屋ツインですか?」って聞いてしまいました・・
さすが「ハイ」って大きな声では応えませんが、笑ながら、「少しベットのサイズが違いますが、
相談して決めて下さい」って・・オイオイ答えになって無いぞ~って怒りたいところ、グット
我慢・我慢・・何せ申し込みが遅かったのでね・・・

暫し休息後、ゼッケン前日受付場所の大会会場であるホテルに向かいました。 会場ではこれまた
懐かしい知り合いランナーが沢山おり、あっちで捕まり、こっちで捕まりしながら受付を済ませて
から、さらきち君とKさんの3人で壮行会をしに駅近の居酒屋さんに行きました~~




2時間近く明日の検討をたたえてながらお腹一杯食べ、そして朝食の買いだしをしてからそらきち君
と別れて私達はホテルに戻りました。
さて、明日はどのようになるかな~ぁ・・おやすみなさい~~
大会編に続く・・・
[No.1416] 2011/06/06 (Mon) 09:15
しまなみから帰りました~~
[No.1415] 2011/06/05 (Sun) 05:38
終わりました
私自身の総力不足が原因ですが、とにかく辛かっです。
詳しくは帰宅してから聞いてね。
応援ありがとうございました。
[No.1414] 2011/06/02 (Thu) 14:02
藁にもすがりたい・・
で、今日は朝から遅ればせながら身体のメンテナンスとインソールを購入と、
骨盤矯正を一遍に行ってきました・・
マッサージを60分受け、全身倦怠感を減らしてから接骨院に行き骨盤矯正を
してもらいました。今回初回ですが、う~~ん何となく納得行く感じです・・
そして注文してあったインソールを頂いてきて靴に装着しました。本来は行きな
り使用しては難しいかもしれませんが、これこそ一か八か本番に試してみようかな?
って考えています。
そして今回しまなみに行く事を話したら、Drがこんなもの貸してくれましたよ~

良かったら使ってみて~って、メーカーは何処だったか忘れてしまったよ~(笑)って
言いながらつけてくれました。帰宅後PCで調べて見たところ、アスリート応援工房
とか言う会社の製品で、CHO-ETSU MaXって言うものでした。
ネックレス・アンクレット・ブレスレッドの三点で14700円になるものでした。
この接骨院にはたった2回しか行ってないのに・・
そして最後にはハーツ&ハーツクリニック社のシートを首に貼ってくれましたよ~
これって海宝さんの大会では毎回頂ける品物なんですが、貼った場所の接着部分が
汚なくなるので使わなかったんですが、これは是非お勧めするから使った方がいいよ
って言ってました。
とにかく今回は藁にもすがりたい状態なので、良いと思う事はやってみようと考えて
います。
| HOME |