星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.1369] 2011/03/31 (Thu) 23:45
切腹記念日・・
昨年の3月26日に腸閉塞でお腹をバッサリ切られて早一年が過ぎました。
還暦を迎えた年に、いやいや帝王切開よりも大きな傷を受けたものです(^^ゞ
術後暫くは痛さで動くのも辛い時期がありましたが、日に日に傷は癒え、
10月には福島の100キロマラソンを走れるまでに回復しました。
しかし、手術前よりは体力がなく、少し頑張ると直ぐ体調がおかしくなる
ようになって来てしまいました。
多分年齢的な衰えも加味されているんでしょうけどね・・あ~寂しい~(;_;
これからは無理せず一日でも長生きするようしていかないとね~
明日から新学期、バイト先でも別れと出会いが同時進行しています。
多分新人さんが沢山入ってくるので段々仕事の時間も減り体的には楽になって
くる事でしょう~そうなれば大好きな温泉ランが沢山出来るかもね~
昨日の走行距離6.1キロ
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離214.4キロ
[No.1368] 2011/03/30 (Wed) 08:08
是非読んで・・
あったので、ご本人の許可を得てコピペしてきました。
マックス爺さん自体の地震・津波の被害は比較的少なかったようですが、親族や
お知り合いの方は大変な目にあわれ、悲しい思いをなされたようです。
この詩の中にマックス爺さんの思いが凝縮されていますので是非読んでみて下さい。
個々をクリックすれば→マックス爺さんのブログに飛びますから、災害日記もとて
も素晴らしいので覗いてみて下さい。
あの日 そして未来へ [ 詩 ]
日本列島が激しく揺さぶられたあの日
大地は裂け
巨大な津波が逃げ惑う人々を襲った
一体いくつの命が奪われ
いくつの体が傷つき
そしていつまでも消えぬ恐怖を
いくつの心に刻んだのだろう
ことさらに厳しかったこの冬
人々は凍えながら春を待っていた
その微かな希望さえも奪ったあの日
崩れる本棚
波打つ電線
地中から噴き出す水の勢い
そして潰れたビルやアパート
それらの凄まじい光景を
俺は決して忘れないだろう
67歳の誕生日とともに
俺が走ったあの海辺の道は死体や家々の残骸で溢れ
俺が走ったあの町は跡形もなく地上から消えた
家ごと流されたという親戚の老女は
どれだけ苦しんだことだろう
そして優しかった民宿の若女将は
果たして助かったのだろうか
あの日以来
堅く心を閉ざしていた妻が
今日はテーブルに花を飾った
ヒマラヤユキノシタのピンクの花
その小さな花が
妻の心の灯となれば
どれだけ俺は嬉しいことか
眠れない夜を重ね
ふらついた足取りの俺だが
いつの間にか庭の一隅では
沈丁花の蕾がふくらみ
クリスマスローズがひっそりと咲き出した
どんなに遅くても春は必ず訪れる
今は凍えそうな笑顔だが
いつの日か心から笑える日がやって来ると
俺はそう信じている
妻に笑顔さえ戻れば
俺は多少足が痛くても安心して走り
前へ前へ
明日へ未来へと進むことが出来る
まだ生かされている俺達には
前に進むことしか道はない
傷ついたたくさんの心を一つにして
明日へ未来へと
もう泣くのは止めよう
涙に濡れたその瞳を開き
今日を見つめ
明日を見つめ
遥かなる未来を見つめよう
喪失われた多くの命のためにも
そしてこれから生まれる
新しい命のためにも
[No.1367] 2011/03/27 (Sun) 18:00
温泉ラン・・

ダ~がシルバーの仕事に行ってから急ぎ支度をし、いつもの東海大学前駅
近くのスーパー銭湯「さざんか」に行って来ました~
今回はお風呂の日(26日~28日)で、月一回の平日の回数券(10枚4500円・有効期限
6ヶ月間)を売り出してる最中だったので、すでに回数券を持ってる人はこの期間は
日曜日でも差額払わずに入れる特典の日でした~おまけにビールやソフトクリームや
ソフトドリンクが半額とあってそれも利用しない手はないよね~




ビール



さすがご飯

帰りは小田急線に乗って帰ってきましたが、車内は電気が消されていて暗い・・
駅に着くたび屋根のあるホームの場所では車内が真っ暗よ~でもね~太陽が当たっ
てる場所は明るくて電気は不要だよね~常日頃から天気の日にはこのような事をして
れば節電になるんでしょうね~
但し、これも外を走ってる電車だから出来ることですけどね・・


今日の走行距離13キロ
今月の走行距離201キロ
[No.1366] 2011/03/26 (Sat) 23:23
何とか回復~
走らなかったのは本当に久しいですよ~
それだけ体調が悪かった証拠ですね。でもやっと気分的にも身が軽くなってきま
したよ~あ”その分体重の方は重くなりましたがね・・

今日は先日購入したGT2160の試し履きを兼ねて、南町田のアウトレットまで買い物
ランをして来ました。少し風が強く、目にゴミが入り込み、花粉症でもないのに泣き
ながら走っていましたよ~

アウトレットにはモンベルで軽量(60g)のウインドパンツを購入する為に行って
きたのです・・軽量のジャケット同様コンパクトで持ち運びが楽なので、さくら道用
にと思い買って来ました。生憎これはアウトレットではないので定価で買わなくては
なりませんが、会員ポイントがあったので少しは安く買えましたよ~
その後隣接したカレー料理のスパイスマジックでカレーセットを食べてから国道16号線
で相模大野に向かいました・・

実はこの後大野に住む息子宅に夕飯を食べに行く約束をしていたのですが、時間的に
少し早かったので息子の家を通り越してそのまま16号線を町田方面に向かい、相模原市
鵜野森にある「やまとの湯」でひとっぷろ浴びてきました~~

まったりゆったり温泉で疲れを癒してから送迎バスを利用して相模大野に戻り、駅の近く
のスーパーで嫁と待ち合わせて買い物をしてから息子宅に向かいました・・
もちろんダ~は孫と遊ぶ為に早めに来ており、思い切り遊んでいましたよ~~
今日の走行距離23キロ
今月の走行距離188キロ
[No.1365] 2011/03/25 (Fri) 23:21
走っても・バイクも登りは大変・・
体調はよくなって来ましたがヘルペスはまだ治っていません・・
ただ、タラコ唇からは脱出しましたけどね~

そうそう昨日の事なんだけど、停電が中止になったものだからバイトお休みだし、
家にいてもつまらないからママチャリで東海大学前のスーパー銭湯まで行って
来ました~ここのコースはアップダウンが結構あり、ママチャリ

つくづく思うのですが、走っていると結構な登り坂でも、登りだ~って感じで行く
のですが、ママチャリ

変速ギアーがあるから何とか登りきれますが、マラソンしてる時より疲れるよ~
で、せっかくチャリで行ったついでに新しい道を開拓しようと思い、走ってる時に
気になる小道を行ったりしました。結論としては「急がば回れ」って言葉がピッタン
コでしたよ~

みられて良かったかもね・・

そ~れから・・温泉から上がった後はお決まりの

帰途は酔っ払い運転してきちゃった~~(笑)
[No.1364] 2011/03/24 (Thu) 12:44
若者達と・・
ごめんで契約休日となりました・・
口唇ヘルペスで体調いまいちの私としては今日はまったりしようと思っています・・
話変わって、昨日は昔当店で勤務していた若者が二人訪ねて来ました~


一人は千葉で現在店長として働いてる若者、もう一人は大学を卒業して郷里沖縄に
帰った若者・・
話を聞くと、沖縄に帰った若者再び当店で働きたいとか、その事で仲のいい千葉
在住の若者と連れだって来たようです。
多分2年ぶりではないかと思いのですが、せっかく会えたのだからと若者たちと
上司と丁度用事で来ていた若者の5人で勤務後お茶しましょうと言う事になったので
すが、生憎私の住む地域は計画停電に当たる日だったので急ぎ帰宅し食事の用意をし
なくてならないので、後ろ髪を引かれる思いで帰宅~~
で、で、夕飯の支度が出来たのにダ~は留守・・携帯かけるとなんと大野の孫の所
に遊びに行ってる事が判明~~そこでどうせこの後(18時20分以後・・)停電にな
ってしまうし、家にいても寒いので先ほど別れてしまった若者に電話をしその店に
向かう・・
そして約2時間、息子よりず~~っと下の子供達と昔話に華がさき、楽しい一時を
過ごしてきましたよ~~私のような年寄りでも迷惑がらず笑の絶えないおしゃべり
が出来てうれしかったな~ぁ・・
多分沖縄青年は当店にカンバックする事になると思いますよ~だって速効第一線で
働けて、学生のように時間に束縛されないフリーターですからね・・
若者達と別れてから帰宅すると我が家の辺りは案の定暗闇の世界・・ポケットに忍ば
せて持っているLEDを点けて家の中に入る・・ダ~も帰っていないのでこのまま家に
いるのも寒いから、営業してるIYに行く事にしました~~(笑)
それにしても家族団欒の時間帯の停電って毎回思うんだけど、やめてくれないかな~ぁ・・
[No.1363] 2011/03/23 (Wed) 10:16
恥ずかしいけど嬉しい~
[No.1362] 2011/03/22 (Tue) 09:06
やっぱりね・・
がしかし・・恐れていた口唇ヘルペスが2回所出てきてしまい、唇がタラコ
状態になってしまいました・・・

口に物を入れるには支障はないが、コップで水等を飲む時は唇が当たって痛い・・
3日間ゆっくり出来たから多分この程度で納まったのでしょうが、これがお休み
出来なかったら多分ダウンしてたでしょうね・・
気持は若いと思っても悔しいかな肉体は老体


さて、今日からまた計画停電開始とか・・行うのか、行わないのか分からない状態は
これからも続きますね・・皆さん体調管理をしっかり行ってこの異常事態を乗り切り
ましょうね~~
[No.1361] 2011/03/20 (Sun) 12:22
休日
今朝も昨日同様ゆったりしたペースで短めに走ってきましたよ~
本当は今日も臨時出勤の要請がありましたが、何せ疲れてしまい今日は
お断りしたんです~走っていての疲れは心地いいのですが(笑)、仕事中の
疲れは半端でないのでね・・・
結局今日の臨時出勤の分は契約休日である木曜日に振り替えられましたけどね~
停電騒ぎから、今度は店長がインフルエンザで出勤停止なものだから、残って
いるメンバーと応援でやりくりするんですって・・
もしかしたら私も菌もらっているかもしれませんね・・

休めるぞ~(*^_^*)
で、せかっくのお休みを無駄にする事無く久々に庭の手入れをしました~
まだちまちました雑草ですが、45Lのビニール袋二袋ありましたよ~

暖かくなるともっとこまめに手入れしないと二袋どころの騒ぎでないよね~
午後からはちょっとリッチにマッサージに行って来ますね~
今日の走行距離13.3キロ
今月の走行距離165キロ
[No.1360] 2011/03/19 (Sat) 17:03
停電&月一お墓参り
果たして行うかどうか疑いながらも、念のた18時20分過ぎには食事をしました。
20分過ぎても消えないし、また空振りかな?って思いながら食器を洗っていたら
19時間際にいきなり

同じセルフを吐きながらライト


さて、この後暖房もないし、PCやるって言ってもネット繋がらないし(バッテリー
があるのでPC自体使えますが・・)寝るって言っても19時では早いし・・
そこで

行って来る事にしました・・・

一応LEDライトを持ってママチャリで出かけました。お月さま出ていたので明るさは
あるものの、辺りがグレー色に見え、廃墟の街並みを動いているようで不気味でしたよ。
ヨーカドーも節電で全体的にうす暗いですが、それでも暖かく充分~~で食品コーナー
では麺類・パン類・乳製品等は品薄ですが、それ以外は困らない程度にあり、時間的に
値引き製品が沢山あってラッキーでした。おまけにパンも残ってる物は制限無しで買え
たしね・・但し、米・トイレットペーパー・ラップ類は全く無しでしたけどね・・
19時過ぎから21時過ぎまでブラブラして帰宅すると電気はすでに点いていて、消し忘れた
TV、蛍光灯は点いていました・・・

さて、本日は予定停電お休みとの事で君ちゃんと一緒に月一のお墓参りに行って来ました~
停電騒ぎで休日返上で仕事をしていたせいか、体が重くて何時ものように走れなかったの
ですが、ぺちゃくちゃ津波の話や、八丈島の話し等しながら何とか行きつく事が出来ました。
お墓に着くとさすがお彼岸とあってかなりのお参り客が来ていましたね~交通整理のガード
マンまで出てる有様ですよ~~あ”そうそう、毎月、お墓の近場でお花を買うんですが、今日
は何といきなり50円の値上げ・・お彼岸でも何時も安く売っていたんですが、元値が上がって
しまい仕方なく値上げさせてもらいましたって・・
これって毎月買うから分かるのですが、今スーパーでも密かに便乗値上げしてる品がありますよ。
人の弱みにつけ込んで、全く腹が立ちますよね・・・


で、腹が立ったので帰り道レストランに入り込みランチをして来ました~(笑)
この店は珍しく土・日・祝日ランチを行っていて、手作りのハンバーグ・唐揚げ・フアフア卵の
オムライス、サラダ、これとは別に食前サラダ小鉢と食後のコーヒーがついて1000円となかなか
ボリュームのあるランチを出していました。
我々はこの後別腹で、生クリームたっぷりの手作りロールも食べてきました~~~

全部で支払いは1300円~ケーキはいきなり食べてしまい写メ忘れました。。(笑)
たらふく食べた後は腹ごなしに5キロ以上はウォーキングしましたよ~

今日の走行距離30キロ(内5キロはウォーキング)
今月の走行距離151.7キロ
[No.1359] 2011/03/17 (Thu) 23:29
始ったばかりなのに・・
果たしてどちらの方を見たらいいのか分からない~
今日計画停電が実施されて初めて我が家も停電を味わいました。って言って
もこの時間帯は、仕事をしていたので実際停電で不便を感じなかったんです。
仕事場では本日停電はなかったものの、近場の同じような店が停電の時間帯に
クローズしてしまったせいで、朝から大変で11時出勤の私は10時出勤になって
しまいました~
停電が始って3日目、もうクタクタですよ~店舗には溢れんばかりの入客だし、
お持ち帰りも多いいし・・何時までこの状態が続くのかな・・ふぅ~
話変わって、毎日地震がありますね・・地震・雷・火事・おやじと怖いレベルを
言葉で表していますが、その通り地震は怖いよ~~
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離121.7キロ
[No.1358] 2011/03/16 (Wed) 18:43
八丈島アフター
同室の相方に申し訳ないので連絡が来ないように設定をしようと格闘するが
やり方が分からずそのままにして眠りに着く・・そして再び警告音が鳴る・・
でも、もしかしたら自分達の場所かもしれないし、設定を消すのは辞めて音を
止めて三度眠りに着くが寝られない・・・う~まだ2時にもなっていないよ~
何せ10時前に寝たものだから私にしてはまあまあの睡眠・・相方は良く寝てる

こんな時年齢を感じちゃうね~え??気がつくのが遅いってか~ぁ・・
アハハ・・正しく親子の年齢差だからね~

って事で5時過ぎまでウトウトしながら起きるの我慢~6時近くになって我慢
出来ず、相方を起こさないようそ~~っと起きて朝食の用意をしました。
朝食は寝る前にパンを牛乳・砂糖・卵につけて置き、冷蔵庫の中に残っていた
バターを拝借してフレンチトストを焼きました。そしてベーコンエッグも焼き、
牛乳と紅茶とヨーグルトと言うフレンチ~~

出来あがったころ相方さんが起きて来て暖かい内に頂きました~でね~朝から乳製品を飲み
食べした私は、お約束通り飛行機に乗るまでトイレ通いになってしまいましたよ~((+_+))
牛乳を二杯も飲んでしまったら待ったなしだとは思っていたんですが、あまりに喉が渇き、
おまけに冷たい牛乳が美味しくてね~ぇぇぇ・・(笑)
さて本日は、9時にIさんがお迎えに来てくれて、本来なら走るはずであった三原山方面を
Iさんのお仕事が始まる時間まで案内してくれました。
大賀郷地区の陣屋跡(玉石垣)や大阪トンネルの展望や、樫立地区の服部屋敷で踊りや太鼓、
中之郷地区の黄八丈織や、TEPCOの地熱館などを案内してくれてから昼食するのにIさん宅近く
の知る人ぞ知ると言う有名な?郷土料理店まで連れて行ってもらいました。
Iさんはここで一旦別れてから4時過ぎに再び車で空港まで送って行ってくれました。













座るって食べます。筋肉痛で太ももパンパンに痛い状態の我々にはちょこっと辛い~(^^ゞ
そうそう、私達が来る前に同じ大会に出たランナーがレンタカーで食べに来たそうで、お店の方は
富士を走った事を知っていましたよ~
昼食後はここよりおおよそ2~3キロ先にある中之郷地区の裏見の滝や無料の足湯まで
歩いて行ってみました。



滝がある場所の入り口まで来ましたが、かなりの階段を上って行かないと滝が見えない・・
でも二人とも歩く事は出来ても階段は辛いのでせっかくここまで来たんですが本物の滝は
パスして、看板の横を流れてる滝を見てごまかしたよ~(笑)
なだらかな下り坂を下っていると眼下に無料の温泉が見えて来ました~ここは水着着用で
入るとかで、外からも見えてしまう露天風呂~おじさんが湯船にいましたよ~(見たくない・・)
目的の足湯はここからさらに下に向かい、藍ケ江魚港と言う場所にあります。バスがここまで
来るのは日に一往復しかないみたいです・・

さて、目的地の足湯には14時頃に到着~がしかし足湯が何処にあるのか分からずウロウロしてる
所に丁度日に一本しか来ない下りかな??のバスが到着しました。
バスはそこが折り返しなってるらしく時間調整待ちの為運転手さんが外に出てきたので運転手さん
に足湯の場所を訪ねて見た。場所は海に面して囲いがある建物で、私達がウロウロしていた場所
の目の前にあったんです~しかし、残念なことにお湯が地震の為に濁ってしまったとかでお湯が
抜かれてやってないではありませんか~~~

せかっくここまで歩いて来たのに~一遍に疲れが出てしまいましたよ~で、来てるバスに乗って
帰ろうとしたら目的地とは反対側に行くバスとかで残念ながら乗る事が出来ないよ~
自分達が乗るバスは1時間以上来ないし、仕方がないので歩いてバスが乗れる所まで行こうと
した時にレンタカーに乗ったカップルがきました・・カップルも足湯に入りに来たのですが
やってないなら帰ると言うのでここでおばさん力を発揮して手を合わせて上まで乗せて~って
頼んだ所、こころよく乗せてくれました・・ラッキー~~~

カップルの若者にバス道路まで送ってもらってから、バスが来るまで一駅一駅、先に進みました。
何せ乗り遅れてら次は1時間後でないとバスが来ないもんね~でもね~地元の方から歩いていて
バス亭まで行きつかない時は手を上げれば止まってくれると聞きました。
で、安心して一駅、一駅先に進みながら歩いて行きましたが、途中バス亭にある長いすを見た時、
一休みしたくなりそこで20分近くバスの来るのを待つことにしました~
暫くするとバスが到着し、バスに乗り込むと心地よい揺れにウトウト・・気持いいよ~
バスはIさん勤務先近くで降りてIさんの勤務する職場に向かう・・
Iさんの職場は目の前に八丈富士が見え、右は三原山とロケーションの素敵な場所なんですよ~


そして4時で勤務が終わるIさんに空港まで送ってもらい楽しかった八丈島を後にする事に
なりました~17時20分発の羽田行きは予定時間を少し遅れて飛び立ち、これまた少し遅れて
羽田に到着~そうそう、八丈島空港で一緒の便になった若手のランナー(女性)とお友達になり
ましたよ~お山を走ってる時はとても軽やかに走っていて、半周抜かされてしまったのよ~(笑)
ましてウルトラ初めてだっていうのよ~~(>_<)
でもとても素敵な笑顔で憎めない子なの・・飛行機の中は空席があり、一人で座っていた彼女を
乗務員に頼んで一緒に席に移してもらい、羽田までぺちゃくちゃ話をしてました。
あ”もしかして迷惑だったかもしれませんね・・

で、少し遅れて到着し、荷物を受け取ってから3人で空港内で軽く食事をしながらまたの再開を
誓って各自帰途につきました~

このような惨事の中でウキウキ気分でいたのは心苦しかったけど、被害を受けた方々には
誠に申し訳ありませんが、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
[No.1357] 2011/03/16 (Wed) 15:17
八丈富士周回レース(笑)
ました。そこで今回の地震で津波警報が出ている為に、海岸線は走る事が出来
ないが、山側なら大会を決行してもいいと町の方から言われたと主催者から報告
があり、島一周だったコースが急遽八丈富士周回に変わりました。

スタート地点の三根小学校前から一気に400メートル登った場所に一周5キロ強ある鉢巻道路
と呼ばれている道を10周してから再び小学校に帰ってくるコースになりました。



アットホームな大会は集合もいまいち(^^ゞ・・6時スタートなのに皆さん余裕・余裕よ(笑)
でも時計係のスタッフはセットされてる機械を6時丁度に押し、ランナーはゆるゆるスタート~



とにかく60人未明の参加者なので直ぐにバラケテしまいます。あ”単に私が遅いんだけどね・・
スタートして直ぐに登山口になり、そこからヘイヘイハァハァ言いながら登って行く・・
途中朝陽が雲間から顔を出し、辺りに神々しい光が射しこめていましたよ~
今回一応ラップを取ったのですが、周回の為毎回エイドに立ち寄ってしまい、いまいちラップ
がおかしいですが、私なりに計ってみました。
スタート地点より周回コースに入るまでで・・47′48”
周回
1周目・・47′15″
2周目・・40′03″
3周目・・39′41″(エイド寄らず)
4周目・・47′26″
5周目・・51′51″
6周目・・57′11″
7周目・・51′08″
8周目・・50′55″(エイドに寄らず)
9周目・・1:05′(9周目のみ逆走しましたが、登りが多くて失敗しちゃったよ~)
10周目・・47′26″
街中を経由してスタート地点に戻る・・49′40″
トータル・・9時間55分かかりましたよ~~(>_<)
11時間の制限ですが、ここまで時間がかかるとは最悪でしたよ~(泣く)
コースはアップダウンがあり、反時計回りで最初に結構な登り道、また登り道方面は
強風の向かい風が吹いていて、この私でさえ飛ばされそうな時もありましたよ~(汗)
おまけに寒い・・そしてエイドの場所になっているふれあい牧場方面は緩やかなアップ
ダウンで追い風で暖かい・・
一周の内に初冬と初夏のような温度差があり、ウインドブレーカーの前を開けたり閉じ
たり忙しかったよ~~(>_<)

風が強いので背の高い方の後ろにくっ付いて走らせてもらいました~(笑)
当初は島一周+八丈富士一周で61キロでしたが、最終的には67キロになってしまった
ようです。エイドが周回コースから離れている為に、エイドによる回数が多かった私は(笑)
これに+1キロ近く皆さんより長く走ったかも~~(*^_^*)
ゴールしてからは公民館でトン汁やビールを頂き、その後車で温泉に連れて行ってもらいま
した。疲れた体を温泉で癒してからいよいよお待ちかねの大宴会~~



会費2500円でしたが、飲める方には最高な酒量が用意されていましたよ~
つまみは地場産の食材で作られたものばかりでしたが、やはり疲れていたのかな?あまり沢山
は食べられなかったよ~~お~~残念~~~




宴会しながら上位の方の表彰も行われ、1位は5時間台だったかな?ちょっと忘れましたが、
少し皆さん全体的に昨年より時間がかかったとか言われていましたが、それもそのはず例年より
6㌔近く距離が長かったんですものね~

こうしてものすごい被害の地震のさなかに不謹慎ながら大会が行われた事は、八丈島の街の方々
の支援のお陰だと感謝しております。

6時過ぎから始まった宴会も8時を過ぎた頃は眠くなってしまった私達は一足先に宿に戻りました。
そして宿に着いてから再びお風呂に入ってから、家族の安否や、完走した事をメールで知らせ
早々に夢の世界に向かいました~~~

[No.1356] 2011/03/16 (Wed) 00:08
八丈島到着・・
乗り込む。予想としては1時間かからず着くと思っていたのですが、途中
道路が混み予定時間より遅れて到着~
一緒に行くきのこちゃんとは出国ロビー4番時計台の前で待ち合わせ・・
彼女もほぼ同じ位に到着しました。荷物を預け、保安検査を受けるがこれまた
混みこみ~

そして一連の手続きが済みアット言う間に機内に向かう・・
飛行機は小さく狭いけど、ま”1時間もしないうちに着くんだから我慢だ~
やがて窓からあこがれの八丈富士が見えて来ました~のちにこの美しい姿に苦しめ
られたけどね・・(笑)

おおよそ1時間のフライト後、あこがれの八丈島に到着~空から見ていた八丈富士も
目の前に見えて来ました~



空港にはダ~の元同僚で八丈島が気に入り定着してしまったIさんがお迎えに来てくれ
たのですが、宿の方がお迎えに来てくれていたのでお迎えは遠慮し、Iさんには午後から
コースの下見兼ねて町を案内してもらいました~
せっかくお迎えに来てくれたIさんをお断りしたのには理由があったのよ~
だって宿の方がお迎えに来てくれた方がチェックインの時間が早くてもお部屋に入れる
からよ~~(^^♪
今回泊った宿はスタート・ゴール地点から徒歩数分の場所で、長期滞在型のお手頃お宿
です。お部屋は二階建てで一階がダイニングキッチンと水回り、6畳の日本間、二階が
8畳位のリビングルーム・・これで一人一泊4,000円です・・




お部屋で少し休んだ後近場にあるお蕎麦屋さんで名物「あしたばそば」を食べてから
Iさんがお迎えに来てくれたコースの下見に向かいました。
コースは八丈島一周なんですが、この日は八丈富士を半分と街場の一部を案内してくれ
たのです。



マラソンではこの八丈富士も一周しかしないからとゆっくり見学してきたのですが、
実際にはここを10周も回ったんだからね~(笑)
富士を見学をしてから下に下りて海岸線を走っている時にIさんの携帯に地震警報が・・
急ぎ車を止めカーラジオをつけた途端車がユサユサ・・・
ニュースを読んでいるアナウンサーの後ろから「大きい・あ~~ぁ」って声が聞こえ
何だか凄い地震が起きたんだな~ぁって話をして雨が降って来たのを境に海辺を後に
し植物園に向かいました・・・
実は八丈島では地震らしい地震はこの時位で、あのような恐ろしい出来事が繰り広げ
られてるとは夢にも思っていませんでした。




さて、仕事の合間に下見見学をしてくれたIさんとは植物園で別れ、私達は2~3キロ歩き
ながら宿に向かいました。そして宿に向かう前にスタート地点である小学校に寄ってから
夕食の買いだしに近場のコンビニで食材を購入~
そうそう、この日は小学校の下にある公民館で前日受付と、決起集会が行われるのですが、
要項が送られてきた時は16時~18時の間受付で、18時から決起集会と書いてあったので、
買い物をしてからゆっくりお茶など飲んで17時30分頃会場に向かったら、公民館から赤い
顔をしたメンバーが出てくるではないですか~ぁ・・
聞くと説明会は終わり、皆で明日の成功を祈って乾杯して終わったと・・・ガ~~~ン~
時間があるから時間をつぶしていたのに、これってあり~~(>_<)
結局個人的に説明を受けてからトボトボ宿に戻る・・トホホ・・
宿に戻ってからは二人でやけ酒って訳ではありませんが、出来あいの惣菜と、ガスで煮た
おうどん等でささやかな夕飯をしました~

そうそう、宿では自炊が出来るよう、鍋・食器等日常で使うような道具は設備されています。
ただ、炊飯器はないのですが・・おまけに前に泊った方が、調味料等を置いて行くので、それ
らは使っても構わないと言われ遠慮なく使わせてもらいました~
ここまでお気楽な私達でしたが、TV等で地震の凄さの放送を見て、家族や被害があった場所
に住む親族・ラン友達に電話をするが一向に繋がらない・・メールは何とか送れるものの
4時間位してから返信が届く有様・・
殆ど地震の影響がない八丈ですが、津波警報が発令されているに明日の大会は開催されるのか
大会当日まで分からない状態になってきました・・
そうこうしてる内に、津波の心配半分・大会が中止になってしまうのかの心配半分でしたが
疲れの為かそうそうに寝てしまいました~~~
続く~~
[No.1355] 2011/03/15 (Tue) 19:09
計画的停電・・あ~ぁ・・
バイト中いきなり停電しました~~~

グループ1と5にまたがってる地域の我が家とバイト先・・同じグループ
でもバイト先は停電、我が家はこうして書き込みが出来る状態なんですよ~
15時50分頃だったかな?、私が休憩でお茶を飲んでいる時いきなり「バチ」
って感じで真っ暗・・心の準備もないまま停電になりましたよ~
もちろん停電になった時の運営があるのでそれに従い準備はしてありましたが、
時間と共に店内の予備電気が消え店内は真っ暗~厨房はもっと真っ暗~
結局停電時の販売を中止し、停電の間の店舗はクローズ・・
真っ暗な中、停電解除された時点で速効運営出来るよう食材準備をしました。
それにしても停電の10分前でいいから何かお知らせ位欲しいよね・・
停電するのしないだの振り回すのだから、それくらいの親切はあってもいいの
ではないかしら・・・
今日は少しだけ走ってきましたが、いやいや太ももが筋肉痛で痛いし、体が重い・・
そうそう、昨日は本来は有休だったんですが、この停電騒ぎで電車が動かなくて
出勤出来ないスタッフの代わりに駆り出されて出勤してたんです。
小田急が動かないためにミロードもクローズしてしまった為に、予定外の入客で
テンテコマイでした~そのせいで八丈島の疲れも取れない内に激務してきたので
余計体が重いのでしょうね・・
あ~~ぁぁ・・こんな状態が4月一杯続くような事言ってますが、困ったもんだ~
八丈の走行距離67キロ
今日の走行距離6.4キロ
今月の走行距離114.4キロ
[No.1353] 2011/03/14 (Mon) 00:08
帰りました
一緒した走友と、現地で知り合った走友と、羽田で最後の晩餐をしてから
高速バスで帰途につきました。
何とか家に辿りつくとダ~からいきなり「明日計画停電があるので、色々準備
をしていた方がいいぞ|」って言葉が・・・
TVのニュースを見ると確かに大きく取り上げられており、早速東電HPを検索・・
すると当地は午前6:20~10:00までと午後16:50~20:30
そして15:20~19:00の三回が掲示されていました。
で広報のスピーカーからは午前6:20~22:00の間停電になる見こみ
ですって放送が流れて来ました~
これは各地区で時間が別れているので、大幅な時刻で放送したと思いますが、
それにしてもほぼ1日何処かしらの地区が停電になる事ですね・・
日本全体が大変な時なので協力はしますが、正直辛いですね・・
八丈島完走記は改めて書きますが、この事態でも走れただけでも良かったかな
って思っています。
コメント下さったかおるさん、としさん、paraさん、ゆーすけさん、やすさん、
町田マチロウさん、kanreki、さんNEKOさん、touchさん、ゆりさん、honeyさん、
ソロさん、ちょこっと自由なランナーさん、本当にご心配おかけしました~
八丈島は今回の地震では全くと言っていい程何ともありませんでした。
それよりTVを見る度被害が大きくなり、知り合いがいる災害地の走友に連絡がつか
なくて心配しております。このような大きな被害を出ているのだから停電位我慢
我慢でしょうね・・・
最後になりましたが、被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。
[No.1352] 2011/03/13 (Sun) 05:21
終わりました
[No.1351] 2011/03/11 (Fri) 18:46
到着しました~
[No.1350] 2011/03/10 (Thu) 23:02
月一シリーズ&行って来ます~
[No.1349] 2011/03/08 (Tue) 23:12
6月の大会
未明まで降っていた雨のお陰で案外暖かい朝~~~
それでも時々パラツク空模様の中少しだけ走って来ました~
そうそう、遅くなりましたが6月のしまなみ海道の参加承認が先日届きました~
かなり遅くなって申し込んだものだから駄目だな~って思っていたんですよ。
とにかくウルトラの大会でも申し込み始まると、アット言う間に満員になってし
まうなんて凄すぎる~~こんな状態だから考えていると参加出来なくなってしま
うのよね~一昔前なら、ギリギリまで考えていてもOKだったのにね~
ま”とにかく参加出来るようになったので良かった~で~その
速効宿探し~これがまた大変~いまさら探しても安い場所なんてとっくの昔し
に満員状態・・数日かかって何とかスタート地点を確保~
そして今度はゴール地点を探すが、これが大変・・ない、ない、ない~~でやっと
条件のいい場所がOKだったんですよ・・・ホット胸をなでおろしてバイトに行こうと
したら携帯に電話が・・・
「あの~先ほど申し込まれた日なんですが、誠に申し訳ありませんが、私は一週間
間違えてお受けしてしまったのです。実はその日は満室なんです、申し訳ありません」
って事なのよ~そりゃないよ~~安くて温泉つきでゴール地点の側なんて最高だった
のに~~~もう、ショックでバイトに行ってもショックを引きづていました。(汗)
バイトから帰ってから再度検索し、今度は楽天で探した結果、やっと一か所確保・・
速効申し込みをしました~それも残り3部屋だって・・
申し込みをしてから試しに同じ条件で検索したらもうありませんだってさ~ぁ・・
間一髪だったよ~これで宿は確保出来たので、来月になったら今度はバスの手配をしな
くっちゃ~ぁ~~
今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離33.7キロ
[No.1348] 2011/03/07 (Mon) 10:56
お買いもの~♪
打った日はもちろん金曜日も痛みがあり走るのは中止・・そして土曜日は
仲良くっぽく(笑)ダ~と一緒にバス旅行に行ったため走れず、昨日3日ぶりに
走って来ました~
傷めた方の右膝は時々ズキっと言う痛みが走りますが、左膝は快適・・
時々立ち止まっては膝をナデナデしながらゆっくりラン・・
帰宅後朝食を取ってからイオンに買い物・・今回大会移動用のバックを新調しようと
イオンのカバンコーナーをウロチョロ・・
そこでとても悩んでしまったのがキャスター付きのカバンを買うか、従来通りリック
にするかでした・・空港等に行くとリック等預けてる人が少なくて、ちょこっと恥ずか
しい思いをしたので、キャスターつきを買うつもりでいましたが、結局悩んだあげくに
大型リックを購入~~(^^ゞ テヘ・・
値段的にはリックより安く買えるんですが、天邪鬼な私だから何だかみんながゴロゴロ
引っ張ってるの嫌でね~~~アハハ・・
で、ついでに店内にあるB&Dでウエストポーチも購入~
少し前に購入したウエストポーチはストーブの側にあったのを気がつかず、熱でバックル
部分を溶かしてしまったんですよ~馬鹿でしょう・・((+_+))
あ”ボトル入れの横についてる小さい容れ物は百斤で購入して小物入れです・・
これで八丈島頑張って走るぞ~~~


今日はみぞれ交じりの冷たい雨のためまたまた休足で~~す~~
昨日の走行距離11.4キロ
今月の走行距離26.4キロ
[No.1347] 2011/03/05 (Sat) 23:59
バス旅行~(長文だよ~)
コースは、NEKOさんや、kanrekiさん達のテリトリー方面であるサントリー武蔵野
ビール工場を見学してから深大寺に向かい、その後は小金井公園内にある江戸東京
たてもの園を見学して来ました~かなり駆け足状態でしたが、天気もよくて楽しか
ったです・・
7時50分までに公民館に集合・・8時出発のはずでしたが、私達が乗る方のバスが
出発前点検時にバンクを発見し、タイア交換の為に少々出発が遅れるアクシデント・・
でも途中でパンクを発見なんて事にならなくて良かったとガイドさんはいい訳を
していました・・^^;
ま”その後コースミスをしたり、エンストをしたりとても上手な運転手さんでしあ
わせでした・・・

東名川崎ICから生田を抜け府中街道でサントリー工場に向かう・・




見学工場に入ると手続きがあり、暫し準備の為ショップのある場所で待たされる・・
参加者は我々同様のシルバーばかり、何か店があれば我先にと買い物をし出し、ショップ
はバーゲン会場のようになってしまいます~(笑)








会場内に入り暫し映像で説明を受けた後、担当者に連れられてSF映画の舞台のような場所
を歩いてビールの出来るまで説明を受ける・・そして最後はご褒美のビールの試飲室に
御招待~~~

お一人様三杯までOKとかですが、夫婦して2杯も飲めなかったです・・残念~
あ”プレミアムモルツとモルツの飲み比べでしたが、やはりプレミアムモルツの方がまろやか
で美味しかったです・・

美味しいビールを飲んだ後は深大寺に向かう・・深大寺では矢田部茶屋と言う店で深大寺そば
の昼食を頂く・・あ”味ですか??ハイ深大寺そばでした・・(*^_^*)



昼食後は自由時間で深大寺を散策・・しかし時間的に余裕があまりなく、隣接の神代植物園には
行かれませんでした。






私はNHKのゲゲゲの女房なる番組を見てなかったのですが、深大寺の周りにある茶店で撮影を
したとかで、この場所がより有名になったようですね・・
とまあ、ミーハーの私としては一応その場所を見てきましたよ~(笑)
深大寺から今度は五日市道を通って小金井公園に向かいますが、途中玉川上水と並行して走って
いると、12月のNEKOさん達トラの方々とつるつる温泉ランを走った時、この川沿いを走った事を
思いだしましたよ~場所は違えどこの川を上るか?下るか?すれば拝島方面にむかうんだな~ぁ
ってね・・・

さて、さて、ここら辺から私は居眠りをしてしまったのでどのような道を通過したか分かり
ませんが、バスの中では何かざわめき声が聞こえ目を覚ますと、どうやら運転手さんが小金井
公園入り口を見落としてしまい、同じ場所を一周して来てしまったとか・・
どうりでウトウトしてる時に外の「お風呂のおうさま」と書かれた看板を2回も目にしたのを納得
しましたよ~同じ場所を2回通ったのですものね~これで到着時間が大幅に遅れてしまい、結局
たてもの園は1時間も見る事が出来なかったんですよ~中に入ったら明治・大正・昭和のロマン
あふれる建物が沢山あり、ゆっくり時間をかけて中も見てみたかったですよ~~




唯つ時間をかけて見たのが「高橋是清」邸・・何せこの家のこの場所が暗殺された場所だと説明
を受けたからです。建物のガラス窓等も当時のままとか・・歪んでいる窓ガラスでも当時の技術
としては凄かったのでしょうね。それに何と言っても全体的に贅沢だ~ぁ・・








それと千と千尋の神隠しの元となったお風呂屋がこの子宝温とか・・私はてっきり道後温泉
かと思っていましたが、宮崎監督の写真が飾られているのだからこちらの方が間違いないので
しょうね・・・
ダ~がリヤカーを見て「懐かしい」って言っていましたので、リヤカーを背景に一枚・・
お~~リアカーとダ~凄く時代的にマッチしてますよね~(笑)
ま”最後に(笑)を取った所で駆け足散策も終わり、集合場所までダッシュで帰りました。
3時20分の集合に毎回同じ方が遅れて乗り込み、29分に出発し、一路帰途に向かう・・
全く全ての行程において、2人の男性の方が送れてバスに乗り込んでくるって許せないよね~
最初はすみませんって謝っていたけど、二度、三度、遅れても平気になっていましたよ~
そうそう、最後に運転手さんまたミスをしてしまい、先行してるバスとは違う道を通って
しまい、最終休憩所である東名の海老名SAに先に着いてしまいました~先行車は小金井公園
の時に、我々のバスが迷子になってるのを知らず、誘導しなかった事を反省し、今回は遅れて
ると思って途中で待っていたようです。
それにしても今時携帯で連絡取り合わないって珍しいし、道が分からなくなるってバスの
運転手さんどうなってるのかな??・・ま”それでも事故なく無事に帰ってこれたからいっか~
こうして色々ありましたが楽しいバス旅行でした~これだけ楽しんでお一人様2000円は安いよね~
小金井公園の時に道に迷った事を
[No.1346] 2011/03/03 (Thu) 23:32
ヒェ~~寒い~~
そして今朝は北風ピープー吹く中走って来ました~昨夜遅くまで降っていた
雨も上がり天気予報通り寒い朝を迎えましたよ~~
辺りの畑は霜で真白~足元の水たまりは凍っているし滑りそう・そして前方に見える
大山は雪で白くなっています~


それでも今までのような寒さとはチト違うような感じがしますね~
三寒四温って言うけど、この時期の温度の差は骨身にしみるね~
でもね~春は確実に近づいていますね~
農大の梅も桜(カンヒ桜)もちゃんとこの時期に花が咲きだしてきましたものね~


話し変わって、さくら道に向けてニューシューズをゲット!!
前回ピンクの派手な色のアシックスGT2160と同じ物で、今回は少しばかりおとなしい
色にしましたよ~本当は派手な色の方がかわいいのですが、何せ、外反母趾のお陰で広が
って切れてしまった場所から、靴下がニョキット出て見えてしまう時に派手だと目だつの
よね~(^^ゞアハ~ン・・

昨日の走行距離7キロ
今月の走行距離8キロ
今月の走行距離15キロ
[No.1344] 2011/03/01 (Tue) 21:40
また寒いよ~
昨日の朝食時、我が家ではこんな会話を・・
ダ~「この天気が一日ずれていたら最悪だったなぁ・・」
☆「本と、応援だって大変だったでしょうね・・」
多分、東京Mを走った人、応援に行った人全ての人がこのような会話をしていた
事でしょうね(^^ゞ
で、3月に入りいよいよ走り込みを開始しようと思ったら今朝も雨~~~~

出鼻をくじかれてしまったよ~~

実は3月は八丈島&八丈富士エコ・ジャーニーマラソンに参加します。距離は61.5キロで
制限時間が11時間なんです~制限時間が長いのでゆっくり走れると思って申し込みして
しまったんですが、実はこのコースは結構アップダウンがあると聞き、少々落ち込んで
います・・・おまけに腰痛と膝痛が出てきてしまい、余計弱気になってしまいました・・
でも今回調子の悪いダ~が東京Mを頑張って完走したので、私もダ~のようにくじけず走
ってこようかと思っています・・・
さて、話変わって、過日TVで食べるラー油味噌なる物の紹介があり、昨夜それを作って
みました。結果はまりそうな美味しさです。
レシピ・・
味噌・・・・・大さじ4杯
ラー油・・・・小さじ2杯
ガーリック・・適度(炒った物)
蜂蜜・・・・・大さじ2杯
以上を少し練ってから電子レンジ(600Wなら)で30秒
出してからよく練る。
賞味期限がどの位か分かりませんが、冷蔵庫に入れておけば何日か持つと思いますよ~
暖かいご飯で食べると最高~~~


| HOME |