星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.1321] 2011/01/30 (Sun) 17:30
低くても山は山・・
何時ものように直接銭湯に行くのでなく、今日は善波峠まで行き、そこから
鶴巻温泉方面の峠超えをしてみました。


246号線の善波トンネルでなく、かの有名なモーテル街の方にあるトンネルを超え
ます。そしてそこから見える富士山は見事ですよ~~但し、今日は雲がかかってしまい
奇麗な姿は見えなかったよぅ~~

正直山道は初めてで、一人では心細かったのですが、反対側からハイカー
が多数いたのでとりあえずは安心~でもね~一か所怖かった場所がありました~






鶴巻温泉駅方面の表示でなく、鶴巻線4号方面の方に下りてみたんです・・
で、かなり急な下りで見事にすってんころり・・痛いお尻をさすりながらドンドン下って
行くと、竹藪になりその先に道が見つかりません。おまけに風で竹のうなりが聞こえて
気味悪い・・どうにもならなくなり来た道を戻る・・気持が焦るが枯れ葉で足が滑る・・
いや~こんな場所で遭難なんてしたら笑者になってしいまうよ~~

必死で這い上がり元の場所に戻ったら、目の前に熊に注意の看板があるではないですか~ぁ・・
お~~~~恐ろしい~~~


低山でも山は山、侮ったら怖い目にあいますね・・その後は順調に進み目指す銭湯に到着~
そしてお風呂に入った後はお約束の



今日の走行距離17.6キロ
今月の走行距離236.1キロ
[No.1320] 2011/01/29 (Sat) 22:21
衰え・・
本当は寒川神社の往復をしようと出かけたのですが、走り出して体が重く感じ
た為にショートに変更~
そこで相模川沿いを走り戸田橋を超えて久々に海老名の運動公園経由で帰宅する
ことにしました。走り始めの頃はこのコース、自宅ーSONY-戸田橋ー海老名運動公園
ー相模大橋ー自宅でおおよそ10㌔強のコースを50分を切る練習をしていたものです。
遠い目線


年月は残酷ですね・・今はその位の時間では7キロ位しか走れないものね・・
でもまぁ、遅くなった分景色が見えるようになったから良しとしましょう~

そんな訳で淡々と戸田橋を超え海老名運動公園に向かったのですが、あれま~ぁ~
相模縦貫道路建設のために道路が変化しているよ~
今までは相模川を見ながら走れた場所に高速道路が出来てしまい、おまけに一般道は奇麗に
整備され広くなっているし、(一部まだ工事中)昔の面影が無くなってしまいましたね~
ま”奇麗に便利になる分自然が無くなってしまうのは悲しいですね・・・
そんな感傷にしたりながら相模大橋を渡り厚木側に戻ってきましたが、何だかそのまま
自宅に戻るのはもったいないので(少し体が軽くなったのよ~)自宅にも戻らず、朝ラン
コースの農大方面にと足を延ばしました。
それにしてもこの位走って疲れてしまうようではあぁぁぁ・・・

今日の走行距離18.5キロ
今月の走行距離218.5キロ
[No.1319] 2011/01/28 (Fri) 23:02
日の出が早い・・
6時15分に家を出て、何時ものように7時頃に朝陽が昇ってくると思い、朝陽が
奇麗に見える場所にと太陽を背にして走っていました。時々後ろを振り向くと東の
空がピンクからオレンジに変わり、そして一点が明るくなってきた・・・
時計を見ると6時48分・・7時までには少し余裕があると思って油断をしていたら、
あらら~すでに太陽が顔を出してるではありませんか~
そうそう、奇麗に見えるどころか予想を裏切ってぼや~~んとした日の出・・
そう、雲が立ち込めていて見えたのは数分、後は雲の中に入ってしまい自宅に帰る
までまぶしいような陽射しを見る事はありませんでしたよ~

どうも今年は元旦から日の出には良い思いがないな~ぁ・・・
当たり前の事ですが、日の出が早くなったと同時に日没が遅くなって来ましたよね~
今日の走行距離11.6キロ
今月の走行距離200キロ
[No.1318] 2011/01/27 (Thu) 21:13
パッチワーク展示会
行ってきました~
NHK主催のパートナーシップキルトに小さな作品を仲間と一緒に提出してるので、
それがどのような作品になっているのか見るのが目的ですが、本来は何かめぼしい
キット製品がないか探すのが目的でした。

毎年ここで動物のぬいぐるみのキットを買うのが楽しみで行ってるようなものです・・
でも、今年は生憎縫いぐるみが本当に少なくて、探すのに苦労してしまいました。
結局ワンちゃん(ダックスフンド)とうさぎちゃんの縫いぐるみを買ってきましたよ~
本当はライオンとか、ゾウとか、犬でももう少し犬らしい物を欲しかったんですが、
あの大きなドーム内のブースをくまなく回ったのにね~~
それにしてもまぁ我々を含めてお暇な(失礼)な方々が多いこと・・(笑)
右を見ても、左を見てもご婦人で足の踏み場もないのよ~時々殿方もいますけど、なんだか
場違いな場所に来てしまったって感じでしたよ~~



そうそう、買い物ブースを回った後は初めて展示されている作品を見て回りました。
展示会に行ったのに展示に目もくれず、買い物に没頭するっておかしいよね~
だってね、展示されてる作品は自分達とは別の世界の作品なんだも~~ん

目の保養なんて通りすぎてしまってまぶしすぎるのよ~でも、でもそれなりに目の保養にも
なりますけどね・・・


それにしても都会は疲れるな~ぁ・・・
[No.1317] 2011/01/25 (Tue) 10:27
あわわわ・・・













2年間苦労して

年々燃費が悪くなり、落すのには数カ月かかるのに、着けるのは数日でOKでもんね~
少し前は夏太り冬痩せる体質だったのに、ここに来て変化してしまった。これも加齢のせい
なのかしら??単なる食い過ぎなのかしら・・・

とにかくまた本格的にダイエット始めないといけませんね~あ~ぁぁ・・何でこうもお金は
貯まらないけど、脂肪は溜まるのかな・・ふぅ・・
さて、今朝は久々に太陽が上がる前に走りに行きました~寒さに対しては気持慣れたかな?
それでも今朝は霜が降りたのか、道路が凍っていて怖い~~
畑は真白・・それでも太陽が昇って来ると霜で凍った道がキラキラ光って奇麗なのよ~



写真ではキラキラした感じは分かりませんね~でも奇麗でしたよ~但しこの奇麗さが
曲者で、足元は滑る滑る・・箱根駅伝の6区の早稲田のようにすってんなんてしたら
怖いので何時も以上にスロー~あ”それでも一応は走ってましたけどね~(笑)
今日の走行距離13キロ
今月の走行距離188.4キロ
[No.1316] 2011/01/23 (Sun) 20:13
2011湘南マラソンボランティア
朝6時30分に君ちゃんダン様のお迎え車で集合場所の大磯役場に送ってもらいました~
役場には寒い中多くのスタッフ・ボランティアが集合していましたよ~

私も君ちゃんも西湘バイパス内でのエイドなものですから8時30分でないとバイパス内
に入れないために暫し役場で待機・・そして8時になってから役場からバイパス内へと移動
します。有料道路を徒歩で入って行かれるって特権ですよね・・(^^ゞ



朝陽に輝く湘南の海を眺めながらスタッフ・ボランティア一同でエイドの準備


そうこうしてる内にハーフ・フルが反対側の道を駆け抜けて行きます。もちろん準備しながら
大きな声で応援~~「待ってるよ~美味しい水を準備しておくからね~」「捕まらないで
帰っておいで~」等言いたい放題・・(笑)
そして準備は着々と進んでいるころハーフのTOP集団が折り返してきます。
その反対側の道路には10キロの選手達が折り返し地点目指して走って行きます~


ハーフの方々が通り過ぎてから我々は暫し休息~



そしてフルのTOPが通過~その後はブログつながりで参加してるparaさん、としさんとも
会うが殆ど会話すら出来ない忙しさ~唯一honeyさんとまともに話が出来ましたよ~

朝は寒くて沢山着こんでボランティアに対処したんですが、日が昇るにしたがって段々
暖かさも増してきて海辺近くでも汗ばむ程で助かったよ~~~

それにしても朝6時30分から解散する2時30分まで口にしたものが、エイドに出した
グミ(内緒で食べたよ~)2個と水一杯~もう二人ともお腹が空いてしまい、フラフラ状態・・(^^ゞ
大磯の駅に着いてから近場のレストランに入ってとにかくお腹の中にエイドを・・・

そしてJRで平塚に行き今度は食後のお茶

参加選手の皆さん~お疲れさまでした~
[No.1315] 2011/01/22 (Sat) 17:50
また温泉ラン~♪
実は「さざんか」のHPで今日から26日まで風呂の日イベントとかで平日450円で入れる
チケットを売りだすと知り、これからまたお風呂ランをする予定があるので購入しに行って
きました~このチケットで土日に入る時は+100円で入れるので損はないしね~

今回はついでに新しいコースを試してみました・・何せ一本中に入ると見渡す限り畑・畑
なものですから、何かあった時(あ”もちろん快腸の時)にはどうしようって思ってしま
いますが、それ以外は遥か彼方まで見渡せて気持がいいのよ~~
お風呂は本日もバブル装置が故障でサービスデーで400円で入れました~
でもね~小耳を立てて聞いてると、お馴染みさんらしいおばさん達がかなり悪口を言って
ましたよ~
経営者が変わったんだからその時点で設備なども直せばいいのに、まったくこれではまた
つぶれてしまうよね~~って・・・私も少なからずその意見に賛成~
これからも利用したいので何とかつぶれないようしてほしいよね・・

因みにこの写真はお風呂の外から写したもので~~す

本日はダ~がお昼いらないと言うのでお風呂を出てからランチをしてきちゃった~
やきうどんとフライドポテト、それと今日は


食後は5分100円で機械で足をマッサージもしてきました~


帰途は電車・・駅についてから今度は30分2000円で下半身中心のマッサージも
してきました~
お風呂にビールにマッサージだなんて凄い贅沢かもね・・でもこれも自分にご褒美!!
さて、明日は湘南国際マラソン、参加するみなさん寒いかもしれないけど頑張ってね~
私は11エイド(35.1キロ地点)に鬼ヒトデの帽子をかぶっていますから見つけたら
声をかけて下さいね~~


今日の走行距離13キロ
今月の走行距離175.4キロ
[No.1314] 2011/01/20 (Thu) 22:15
温泉ラン~
平塚在住の方とお話する機会があり、その時に閉館になってしまった東海大
学前駅近くのスーパー銭湯「ほたる」の事が話題になったのです。
閉館してしまって残念だ~って話したところ、その方から思いがけない言葉が・・
「ほたる」は経営者が変わっただけで、従業員も店内の中もそもままで再開している
と言う事を聞かされました。但し名前は変わったとか・・
そこでネットで検索したところ「ほたる」から「さざんか」と言う名前に変わって
料金も少し高くなっていましたよ~
そこで、本日午後から走って偵察しに行ってきました~
2時過ぎに出かけたので早朝のような寒さもなく、ユニクロのヒートテックのシャツ
とペラシャカで汗ばむ位の暖かさでした~ぁ・・
何時もは国道246号線で鶴巻温泉を目指していくのですが、今回は小田急線沿に
向かい、見渡す限り畑・畑の中をひた走り、秦野運動公園を抜けて銭湯に向かいました~


あ”そうそう、9?近くに来た時、お腹がキュルキュル・・何処か

をかきながら探すがないよ~~~

そんな時建設関係の事務所を発見~~


設計図を引いていたお兄さんが優しく個室を貸してくれましたよ~写真に写ってる茶色の
ドアが個室・・で中は奇麗に掃除されていて、中ドアには「社長室」とステッカーが貼って
ありましたよ~何だか分かる気分ですよね~


お腹もすっきりした後はひたすら温泉に向かう・・そして目的地のスーパー銭湯は「さざんか」
と言うネーミングに変わっていました~

値段は平日550円から600円に、土日祭日650円が700円に変わってましたが、
お風呂の中はシャワーが新しくなっただけで後は前と同じ・・
しいて言えば、ロビーが少し広くなったかな?って感じですよ~
そうそう、今日は泡の出る機会が故障とかで、全てのお風呂が泡無し~そのせいで料金が
500円になっていました。ま”泡が出てない分お風呂の中がし~んとした静けさである意味
私にはいいかも~~(笑)それでもやはり温泉はいいですね~
今日の走行距離13キロ
今月の走行距離162.4キロ
[No.1313] 2011/01/19 (Wed) 22:51
月一シリーズ(サーキット)
5時44分自宅を出発~外は真っ暗~ライト片手にエッチラオッチラ~
今回も国道246号線をひたすら走るのですが、今日は何となく体が重く感じ
ゆっくり走っていても辛い・・おまけに途中で思わぬガス欠になり足が動かなく
なってしまいました~
そこでコンビニに飛び込み、ホッカホカのあんまんを購入~

そうそう、田園都市線の江田駅の交差点に電光掲示板があり、そこには新二子橋まで
15分と表示されています・・もちろん車ですよ~所がここから新二子橋までおおよそ
8.9キロ、この間は比較的下りなので本来は結構走り込めるんですよ~


で今日は、いや、今回も橋まで1時間以上もかかってしまいました~(>_<)
さて、橋を渡ると風呂のあるスパ成城までおおよそ5.6キロ・・予定なら開店の10時には
到着してるはずだったんですが、今回は無理、無理・・結局到着したのが10時42分・・
これではゆっくりお風呂に入って食事をしてなんて優雅な時間が無いので、今回はスパ60と
言う、1時間840円のコースで汗を流すだけで慌ただしく終わらせ、12時の送迎バスの
祖師谷大蔵経由成城駅行きに飛び乗る・・
そして電車で高田馬場まで向かい、食べ放題のシェーキーズだったかな?でたらふく食べて
からサーキットに行きましたよ~
今日の走行距離38.5キロ
今月の走行距離149.4キロ
[No.1312] 2011/01/17 (Mon) 10:22
神頼み(笑)

ホワンホワンしたパジャマから練習着に着替えるまでの数分が溜まらなく辛い・・

それでも着替えてしまえば鈍足ランナーに変身~~~

昨日は日曜出勤を頼まれてしまい渋々出勤~実は今月はセールの為に、出勤以外の日
でも勤務出来る日があったら出て欲しい旨のお達しがあったのですが、私は生憎予定が
入っていた為に、頼まれた日は全てお断りしていたんです。
でも急遽昨日は断れなくて(TVが見たかっただけなので

で、で、駅伝を録画するはずが気がついたら私は仕事場に着いていましたよ~
トホホ・・楽しみにしていたのに~~ショック・・

ま”こんなわけで貴重な休足日を店内マラソンをしたせいか、今朝は体が重い。。
おまけに体重が私に断りもなく勝手に増えているんですよ~~

え、え、え~~ぇぇぇ・・聞いてないよ~~~

頑張ってダイエットした最高期から3キロ近くリバウンド~きゃぁぁぁぁ・・
でも原因は分かっているのよ~何せ食べ物が美味し~


お~~神様、この意地汚い胃袋を懲らしめてあげたいと思いますが、優しく懲らしめる
方法をお教え下さい・・・

今日の走行距離8.3キロ
今月の走行距離110.9キロ
[No.1311] 2011/01/15 (Sat) 23:51
月一お墓参り&温泉ラン
スタートは9時過ぎと暖かくなる時間帯ですが、今日は曇り空で底冷え
する寒さでした~
寒さのせいか、臀部から太ももに痛みが走り、5キロを過ぎる頃は少し
危ない状態になってきましたが、ゆっくり、ゆっくり走ったお陰で何とか
危機は脱出しましたよ~



無事お墓参りを済ませた後は本日のメイエベントである温泉ラン~~
今回は清川村にある別所の湯に行く事にしました。
お墓のある場所が愛川町で、そこから田代、三増、そして中津川にかかる馬渡橋を渡って
馬渡峠を登り、国道412号線を突っ切って、久々に半原越えをして清川に向かいました。

10年以上前にはよくこの峠越え練習をしたものですが、宮が瀬ダムが完成してからは
殆どダム方面に行ってしまいます。距離が長くても登りの楽なコースの方が走り易い
ものね~そんな軟弱な事を言ってるから一向に強くならないのでしょうね~

半原越えの峠の途中には美味しい水が出る場所があり、昔は車でよく汲みに来たものです~
でも久々に見た水場は閑散としていました~おまけに飲用水としては向かない旨の張り紙
がしてあり、これでは汲みにくる人はいないでしょうね~


この水場から1キロも行かない場所がこの峠の頂上になります。


ここからは5キロ近く下り坂・・登りで苦しかった分、息抜きが出来ます~
本当なら先ほどの水を飲むつもりで下で水を飲まないで来たので、喉が渇いてしまい、
水分飲みたさにかなりスピードアップして下ってきました~
お陰で外反母趾の足が痛み始めて困ったものです・・
それでも何とか騙しだまし下り、やっとの事で自販機を見つけて一息つきました。
喉は何とな潤してものの、今度はお腹が減ってしまいましたよ~~
峠を抜け、バス道路に出てから食堂を探すがなかなか見当たらない・・
お風呂に行けば食堂があるのは分かっていましたが、お風呂に入る前にお腹に入れたい
と思った物だから地元の人に聞いて、お風呂よりおおよそ1キロ手前のラーメン店に
入ってラーメン・餃子を食べてきましたよ~もちろん私は



すきっ腹って訳ではありませんが、美味しかったよ~ついでに量が多かった~
餃子も450円と少し高めですがデカイくて美味しい・・
たらふく食べた後は歩いてお風呂に向かい、そして3時間700円のお風呂に芯から
温まってきましたよ~~もちろん返りはバスですよ~
今日の走行距離32キロ
今月の走行距離102.6キロ
[No.1310] 2011/01/14 (Fri) 10:14
貴重な体験
ぐずぐず布団との闘いに目覚ましが鳴ってから40分も費やしてしまった

結局太陽が顔を出す間際に家を出発~~


昨年お腹を切って入院した病院近くに来たら、この地域で行われるドンドン焼きの準備が
畑の中にされていましたよ~私が子供の頃は自冶会単位で行われていたものですが、今で
は地域、地域の行事になっていますね・・・
その畑を通り過ぎ東名高速側道を走ると朝陽に輝く富士山が見えてきます~

前に、もっと近くに寄れば電線も写らないと思い進むと、あらら~前の丹沢連邦の山々が
大きくなってしまい、結局富士山は隠れて見えなくなってしまったんです~
せっかく奇麗な富士山を大きく写そうと思ったのが返って見なくなる現象を知りました(笑)
寒い朝も色々想像しながら走れば楽しいものですよね~
さて、今朝は目の前で交通事故を目撃し、生まれて初めて携帯で110と119に

でもこれまた間が悪い??と言うか、事故った瞬間見てないと言う間抜けな目撃者なんです・・

信号待ちをしてる時、太陽がまぶしいので横を向いてストレッチなどしていた時なんですよ~
だからバイクが倒れ、人が放り出された瞬間を目撃し、信号が変わるかどうかの状態でその
場所に駈けつけたんです・・
で被害者が救急車呼んで下さいって言うので携帯かけようとしたら、加害者がすっ飛んで来て、
警察を先に呼んでくれ~って凄い剣幕で怒鳴るので怖くなって先に警察・・
で警察に連絡し事情を話したら、警察から救急に連絡してくれるのかと思ったら、そうでなく
こちらから救急に連絡するよう言われてしまいました~~
もち救急に連絡をして救急車を待つ事に・・そうこうしてる内に若者(女性)が来てテキパキ
被害者に容体を聞いている。。聞くと出勤途中の看護師さんとか、そしてまた偶然にもそこ
に通勤途中の医者が来て、テキパキ・・救急車も数分後に到着し、これまたテキパキ・・
加害者は見た目ヤンキー風のお兄ちゃん・・自分が悪くないと大きな声で話している・・
実際私も話を聞かれたが、全くその瞬間を目撃してないのでどうしようもない・・ふぅ・・
ご近所さんも何人も目撃してるがどっちが悪いのか見た人はいない・・
加害者は追突だ~と言ってるし、被害者はぶつけられたと言ってるし・・信号を見ていれば
目撃してたのに・・ついてないな~ぁ・・
そうそう被害者は消防隊員のようですよ・・だからやたら動かずはっきり意思表示も出来た
んですね~私救急に電話してる時、被害者の年齢を確認して欲しいと聞かれ、思わず
お若い人って言ったら、本人が50歳ですって答えたのには笑ってしまいましたよ~
怪我の状態は左肩と左足・臀部を強打、左目の下強打・・骨折したかもね・・
バイク転倒した時左足がバイクに挟まれた状態でした。
それにしても車もバイクも壊れる時はおもちゃと同じようですね・・・
今日の走行距離8・3キロ
今月の走行距離70.6キロ
[No.1309] 2011/01/11 (Tue) 09:57
日の出激写(笑)
目覚ましで目が覚めたんですが、寒くて布団から出るのが辛い・・
そうこうしてる内に瞼が仲良く手をつないでしまった・・

で、自分では数分後に目が覚めたと思ったら6時30分を回っていた。
急ぎ支度をして走りに出かけた。もしかして日の出に間に合うかも・・
奇麗に見える場所までは時間的に無理なので。今日は農大キャンパス方面
からアタック・・
東の空が段々オレンジ色に明るくなり、辺りが輝きだしてきた~
あちゃ~ぁ・・間に合わないかも~~~焦りでスピードが上がる・・
でも太陽は待ってはくれません。キャンパスに着いた時に無情にも太陽が顔を
出してしまいました。
でも、雲が厚く立ち込めていて太陽は見えない・・数秒後に雲間からキラリ~と
太陽が見えてきました~~頑張って登って行ったご褒美かな(笑)

少しボケてしまいましたが、写真を写した数分後にはまた雲間に隠れてしまいました。
ま”一応今年初めての日の出撮影ってことで、良しとしましょう~

農大からはかすかに富士山の姿が見えて来ます。これまたよく撮れてないよね~~
肉眼だと奇麗に見えるんですけどね~

そしてぼうさいの丘から見える今日の大山は薄ら雪化粧~

そう、大山に雪が降った日は下界は寒いのよ~って事で今朝も寒かったよ~~
今日の走行距離7.6キロ
今月の走行距離62.3キロ
[No.1308] 2011/01/09 (Sun) 17:05
2011年 月一シリーズ開始
「言いたくないけど」って昨日泣きごとを書きましたが、マッサージのお陰で
今日は泣く事なく走れたよ~~時々お尻にピリピリ来ましたが、その都度
お尻をスリスリマッサージ・・今日は不調気味の髭カクさんが一緒に走って
くれたお陰で助かりました・・快調だと全くついていかれないもの~
それでも8キロ地点で私はトイレに行き、一旦はそこから引き返すつもりで
カクさんにはお世話の挨拶をして別れたのです~
しかし、お腹がスッキリしたらもう少し頑張ってみるか~って気持になり、
多分追いつくはずがないのですが追いかけて行きました・・
何時もなら苦しい坂登りで目にしても立ち寄った事がない見晴らし台に
今日は登ってみましたよ~

地理的によく分かりませんが、霞がかかっていなければ横浜のランドマークタワー
が見えるのではないかと思います・・・
トコトコ登って行くと日向薬師に到着~さすが新年、参拝客が今日は多いいよ~
境内には紅梅が咲いていました・・そうそうミツマタの花も可愛い蕾を膨らませてたよ~


日向薬師を下り、このコース最大級の坂に本来なら挑むのですが、今回は無理すると
また痛みが出てもこまるからパスして帰途につく・・
帰りは玉川沿いをこれまたゆっくり行くのですが、お腹が空いて来てしまいコンビニ
でアイスを買って食べながら走りました~


玉川沿いは両岸ともランナーが沢山走っていましたよ~
その後ゆっくり走っている内にコース最後まで走って来たカクさんとも合流し本日の
練習会を終わらせました・・
カクさんと別れた後、一人でかつやに入ってかつ丼食べてきましたよ~

今日はダ~がシルバーで参加出来なかったので、お昼は一人だったんですよ~
たまに手抜き(何時もかな


今日の走行距離24キロ
今月の走行距離54.7キロ
[No.1307] 2011/01/08 (Sat) 18:29
言いたくないけど・・・
昨日の激坂をチャリで頑張って登ったためか、仕事中に左の臀部が痛みだした。
多分お風呂で温まり寝て起きればケロットしてると思ったのですが、朝になって
も痛みが引く様子もない・・
おまけに腰も痛い・・やはり変な姿勢で漕いで登ったのせいでしょうね・・
それでも昨夜より痛みは弱くなっているので、朝食後少し走ってこようかと
出かけてみた。
がしかし、500メートルも走らない内に足の付け根から恥骨にかけて突きあげる
ような痛みが走る・・いやいやこんな痛いのはここ久しぶりだよ~
そんな訳で速効引き返し、着替えて病院に行こうとしましたが、多分今の状態だと
飲み薬と湿布薬をくれる程度なので、思いっ切って接骨院に出かけました。
そこで45分間3400円でマッサージと電気をかけてもらいました~
少しお高いけど、今回は手技を施して正解でしたよ~
行く時にはお尻を押さえて歩いていたんですが、帰宅する時には軽く走っても痛み
が無かったんですからね~
整体のお姉さんが何処もかしこもパンパンですよ~って優しく声をかけながら、
涙が出る位痛くマッサージをしてくれたんですよ~~(笑)
今回は場所が場所だけに、お姉さんが担当してくれて助かりました~
一応私も乙女?ですからね~~
でも内心整体師が女性かよ~って思いましたけどね・・(笑)
[No.1306] 2011/01/07 (Fri) 23:38
激坂・・

一旦6時に起きたのですが、軟弱な私はまた布団にもぐり込んでしまいました・・

って事で今朝はランはお休み~~~
さて、今日は応援勤務~それも殆ど足を踏み込んだ事がない街にある店舗に・・
PCで地図を検索し、一番近い道を探していく事にしました~
北風ピープー吹く中ママチャリで颯爽と向かう。所々昔走った事がある道で、懐かしさ
もありましたが、その頃は工事中であっちこっち回らされたのが、今ではとても広くて
真っ直ぐの道に変化しており、昔からあった学校等が無かったら全く新しい道かと
思っちゃいますよ~
その知ってる道路を過ぎると、私にとっては全く未知の世界・・その未知の道をママチャリ
で向かっていくと、もう、もう、もう~~~聞いてないよ~って言う坂、また坂~
ママチャリの6段変速の1か2でやっとこさ登れる坂・・それもジグザグで登らなくては
登り切れない坂が5か所も・・勤務先に着く頃は着てる洋服が汗でびっしょりよ~
走っていないのに全速力で走ったあと見たい・・


でもね~帰りはその分楽ちん楽ちん~



さて、さて、勤務先につき何時ものように接客していたら、一人のお客さんが
「富士山見せてよ~」っていうのです。私は何を言ってるのか分からず困っていると、
そのお客さんが西側の窓を指差して、カーテン開けて欲しいと言われたんです。
意味が分からないが言われるままにロールカーテンを開けると、あら~ビックリ

電線で邪魔されてはいますが、天下の富士山が窓越しに見えるではないですか~

いやいや、仕事をしながら富士山が見られるなんて感激~但し忙しい時はそんな景色に
目を向けてる余裕はないけどね~(店長の許可をもらって仕事中ですが、明るい内に1枚
写真を撮らせてもらいました)
ま”そんな訳で大変な往復でしたが、素敵な富士山が見られたことと、坂道練習するのは
もってこいのコースが出来たと喜んでしまいました・・よっしゃ~坂を走って見るぞ~~
でも帰りはこんな暗い時間になってしまいましたよ~橋の上で写真を撮ったら、車が走る
度に橋が揺れてお月さまがUFOみたいになってしまいました~(笑)

[No.1305] 2011/01/06 (Thu) 21:28
まただよ~
走って来ました。で、写せたよ~~って胸を張って言いたいのですが、
もうもう


う~~呪われている・・誰かが私を呪っているんだ~~


おまけに写真を写した後携帯を落してしまい、思わず壊してしまったのか~って
青くなってしまいました・・(今の所フリーズにはならず・・)
さて、私は昨日から仕事始め~6日振りに出勤したら頭の回転が悪く、ポカの連続・・

でも今日は体が慣れてきて、そこそこ動く事が出来ました~
でもね~明日はまたまた10㌔以上離れた場所に飛ばされるのよ~(笑)
ま”仕事だから仕方がないけど、本音メンドクさいな~ぁ・・・・
そうそう、今年もダ~が書いた年賀あいさつが某郵便局に飾ってあったよ~

今日の走行距離8.6キロ
今月の走行距離30.7キロ
[No.1304] 2011/01/04 (Tue) 16:37
我が家の新年会
感動のドラマでしたね・・TOP争いも、シード権争いも本当に激戦で、どの選手
も褒め讃えてあげたいですよ~
今朝も改めてダイジェストを見て、思わず涙してしまいました~

それにしても今年は各学校共1年生が凄かったですね~それも名門高出身者が、
お互いライバルとして頑張って走ってましたね・・
来年は今年以上に楽しいレースになりそうでもう待ちどうしいよ~~~

話は変わって、元旦に御来光を写す事が出来なかったので、今朝また携帯を持って
出かけました・・・そしたら、な~~んと雲が厚く立ち込めていて、朝陽は
昇ってはいるのですが顔を出さないのよ~全く今年はついてないですよね~~

さて、暮れからお泊りでくるはずだった息子一家は、孫の体調不良で来られず、
はたまた上の息子は元旦は仕事で来れず、3日は私達夫婦が走友宅の新年会に
行く為に留守をするって事で、本日やっと子供や孫が集まって新年んの挨拶を
交わす事が出来ました。
ジ~ちゃんは3人の孫に囲まれ大忙しで保父さんをやっていましたよ~
本当に子煩悩なダ~で助かります・・・
孫をジ~さんに任せて私や親は優雅におしゃべりタイム~~~~(笑)
暫しの団欒の後、子供達は各々の家に帰っていきましたが、その帰る後ろ姿を
ダ~は寂しそうに見送っていました・・がしかし、結局見送りながら孫の後ろ
から着いて行き、駅まで見送って行ってしまいましたよ~~
もちろん孫は大喜びでした・・・

今日の走行距離7.1キロ
今月の走行距離22.1キロ
[No.1303] 2011/01/02 (Sun) 18:54
箱根駅伝
CMの度に掃除機をウインウイン、そして洗濯物を干し、食事の支度やら片づけ
に精を出す。一通りの朝の仕事を終えると今度はCMも含めてトイレ以外は椅子
に根が生えてしまった・・・
それでも時々背伸びをしたり、腰回しクネクネしながら体を動かす・・
そうこうする内昼食の時間・・何か作るのも面倒な為、ダ~には申し訳ないけど
インスタント焼そばと焼き餅

その後は箱根のだいご味である5区の接戦を息をのんで見守る・・それにしても
あの急坂をどの選手も凄いスピードで駆けあがって行くのは何回見ても凄いよね~
まがりなりにも自分の足で同じコースを少しは走ってその苦しさはを知ってる者と
しては、全ての選手を尊敬してしまいます~~~
全ての選手のゴールを見届けてから買い物がてらちょこっと走ってきましたよ~
すると同じような時間帯に多くのランナーが走っていましたよ~
多分駅伝を見てエキサイトしたのかな・・・(笑)
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離15キロ
[No.1302] 2011/01/01 (Sat) 08:20
2011年
| HOME |