星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.1279] 2010/11/30 (Tue) 23:38
寒い朝・・
見える朝は寒いのよね~~~ペラシャカを着て少し猫背気味になって走る・・
肌寒いせいか膝がピキピキって感じの鈍い痛みが走る・・
バイトも今日は早出だしするので短めで切り上げて来ました~
土曜日に購入したTVを今日初期設定しました~本当はダ~にやってもらう予定
だったんですが、かわいそうな位に声が枯れてしまう病気になってしまいました・・
多分風邪が原因だとは思うのですが、声帯になんらかのウイルスに侵されたらしく
声が出なくなっています。
Drから声を出してはいけないと言われたとか・・だから我が家は今は安泰です(笑)
で自分であれこれやってみるとな~~んだって感じで簡単~~細かい外部はおいおい
やるとして、とりあえずTVが映ればいいでしょう~
TVも正直前のがまだ何ともないのに捨ててしまうのはもったいないですね・・
おまけにリサイクル代も馬鹿にならないよ~(>_<)
あ”そうそう、ダ~がやっとクーラーを買いましたよ~エコポイントのお陰で
我が家も来年の夏は快適に過ごせそうです~~(^^♪
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離218.8キロ
[No.1278] 2010/11/28 (Sun) 19:35
マラソン大会応援
今回はAPECの関係で今日になってしまったのです・・
お陰ですっかりボランティアの応募を忘れてしまい今日はダ~や走友の応援のみに
なってしまいました。
それに今日は河口湖や、つくば・丹沢湖などでフル・ハーフの大会があったせいか、
何時もより参加人数が少なかったような気がします。



大人たちのレースの前に小学生や中学生のレースが行われています。みんな頑張って
走っていますよ~将来孫もここで走らせたいとジジは楽しみにしています・・


10時に10㌔・ハーフと同時スタートをしました~



10キロのTOP選手がこの場所を通過してからおおよそ4分後に仮装のハーフランナー
が駆け抜けて行きましたよ~こんな仮装しててもかなり早いランナーで、多分表彰台に
登っていたのではなかと思いますよ~~(^_-)-☆
10㌔。・ハーフとの別れ道からハーフのコースは登り、登りで本当に苦しいコースです・・
それだけに完走出来た時の達成感は凄くありますよ~~

ハーフのTOPは断トツに早くて、残り1キロ位の場所で1時間一ケタ・・
このアップダウンの厳しいコースで10分を切って入ってたたのではないかしら??



その後関門に引っかかならなったランナーが続々とゴール目指して来ました~
レース後は青空宴会をしましたが、ダ~の調子があまりかんばしく無かったので何時も
よりショートでお開きになりました・・
因みに私は家から走って大会会場まで行き、会場内の体育館でシャワーをしてから応援
して来ました~~~
話変わって、昨日自分の部屋用と自分の寝室用にTVを2台購入しました~
エコポイントが半分になる前の駆け込み購入です・・(^^ゞ
panasonicのVIERAの19インチとHITACHIのWOOOの22インチの小型サイズです。
どちらも録画機能のついてる物です・・
PCでTVを見てると何だかPCの動きがよくないような気がしてたし、寝室のはどちら
にしても買い替えなくてはいけなかったしするので思いきって2台同時に買いました。
もちろんエコポイントも欲しいしね・・
これから説明書を見ながら取りつけなくてはならないけど、ダ~がやってくれるようなん
ですが、体調いまいちなので今日は無理ですね~~
今日の走行距離10.2キロ
昨日の走行距離14.6キロ
今月の走行距離212.8キロ
[No.1277] 2010/11/25 (Thu) 23:22
鎌倉ラン(鎌倉アルプス含む)
を使用し、前回行ったスパー銭湯「湯乃市」に荷物を預けて身軽になって行き
ました~「湯乃市」のスタッフさんは本当に愛想が良くて嬉しかったです・・
「湯乃市」を10時14分に出発し、北鎌倉まで向かいました・・

おおよそ1・5キロ位大船寄りに行くとそこは藤沢から鎌倉市となります・・
君ちゃん鎌倉の表示を見て「え~~こんなに近いの~」って驚いていましたよ~
でもね~鎌倉は鎌倉でも目的の鎌倉にはまだまだ先だもんね~~~(^_-)-☆
今回は前のような迷子にはならず目的の北鎌倉まではすんなり君ちゃんを誘導
出来ました・・さて、北鎌倉駅前に着き、そのまま八幡宮の方に進もうか、それ
とも鎌倉アルプス??を走ろうか話し合った結果天気もいい事だし、お山を走ろう
と言う事になり、北鎌倉駅より横須賀線を渡り円覚寺側の道路に出てあしさい寺で
有名な明月院方面にと向かう・・

明月院手前から住宅街にと登って行くと天園ハイキングコースがあり、丁度建長寺
を見下ろす場所からハイキングコースに入って行きました。


このハイキングコースに入る前に、道が分からなくなり地元の方に聞いていた時、
ヒョンナ所からランナーが駆け下りて来ました。地元の方に聞いた入り口とは少し
違う場所からでしたが、彼が教えてくれたコースでなく、私達は地元の方が教えて
くれた道から行く事にしました。何故でしょうね~~~(笑)


コースに入るといきなり急な階段が始まり、ハァハァゼイゼイ言いながら登って
行くと、根っこが気にはなるものの、足に優しい落ち葉の道が広がってきます。
でもそんな道から段々険しい道になりやっと視界が広がって天園につきました~
天園の広場には平日でも多くの老若男女のハイカーさんが一休みしてました・・
挨拶しながら横をすり抜け、我々は瑞泉寺方面にと向かって行きました。
途中天園の茶店には多くの昔の若者男女がたむろしていましたよ~~~(^^♪
天園からはほぼ下りになり、少しばかり足場の危ないような所もありましたが、
下りと言う事もあり気持がよく走れました。完全装備の昔の若者パーティが
前を歩いていたんですが、後方の責任者のような方が「特急が通過しますから
道を開けて下さい~」って叫んでくれた時は皆さん笑いながら道を開けてくれ
ましたよ~~(笑)
その後多くの皆さんから声をかけてもらいながら瑞泉寺に下り、そこから鎌倉宮を見て
から、少しばかり道に迷いながら、多くの人でにぎわう鶴岡八幡宮の前を通過し、小町通り
に入り、ソフトクリーム



鎌倉駅からは今回も大仏様通りを避け、裏側になる市役所通りを通って藤沢方面に向かいます。
そして手広の信号を超えて川名の信号を右折して温泉のある道に戻りました。
本来なら速効温泉に行くのですが、お腹も空いてるし近場のラーメン店でランチ・・
もちろん温泉施設内にも食堂がありますが、ここのラーメン美味しいのよ~



今回サービスランチの私はメンチカツ(780円)、君ちゃんは唐揚げ(750円)そして
ランチサービスの餃子(5個100円)を頼みました・・
ランチはラーメンとメンチカツ、半ライス、ザーサイがつくんですよ・・さすがの私も
完食は出来ませんでした~


たらふく食べて最後は優雅に温泉にどっぷり浸かって来ましたよ~~~

今回は思わぬトレイルランも出来ましたが、距離感覚がつかめず距離がはっきりしな
いのでおおよその計算で22キロとしました。
今日の走行距離22キロ+徒歩2.4キロ
今月の走行距離188キロ
[No.1276] 2010/11/24 (Wed) 22:15
なちゃないね~
1時を回っているではないですか~~~

急ぎ歯を磨いてパジャマに着替えてベットに入り込む・・でもね~一旦目が
覚めてしまうとなかなか寝られないよ~仕方がないのでサスペンス物の本を
読みだしたらこれまたなかなか辞められなくなっちゃったよ~~
こんな事してると体が疲れてしまうので、電気を消して無理無理目をつぶる・・
でね・・目覚ましが鳴るまで多分熟睡したのではないかな・・
しかし、変な時間帯に寝たので目覚ましがなっても止めて二度寝・・
う~~ん気持がいい状態で目が覚めたら8時よ・・8時~~~あちゃ~いくら
何でも寝過ぎだよ~~おまけに今日は9時30分に歯医者の予約取ってあるしね~
って事で今朝は走るのパスしました~~あ”因みに昨日は少しだけ走ってきたん
だけど、帰り道段差で足首「ギク」ってやってしまい、一瞬痛みで唸ってしまい
ました・・・まったく歩いていたのにひねってしまうんだから、何やってるのよ~
って自分に腹が立ってしまいましたよ~お陰で足を動かすと鈍い痛みが走ります。
昨日、今日とロキソニンテープをバンバン貼って痛みを和らげています。
明日はバイトお休みなのでまたお風呂ランしてこようかと思っています。
場所は鎌倉方面か、横浜方面か、今の所思案中です・・
昨日の走行距離6.6キロ
今月の走行距離163.6キロ
[No.1275] 2010/11/22 (Mon) 23:19
今朝は暖かい・・
所が今朝は暖かい・・ペラシャカを脱ごうとファスナーを外したところ、
まぁ~ロングシャツが裏表反対で着ているではありませんか~ぁ~

って事で今日はペラシャカ着ていて暑いけど脱がずに走りました~
あ”そうそう、やっぱり富士山が見えるような朝は寒いって事が実証出来たかも~
そう、今朝は富士山が見えなかったんですよ~~~

帰宅後暫くするとポツポツと雨が降りだしてきました~ラッキー~モタモタ走って
いたらずぶぬれになってしまう所でしたよ~
今時雨に濡れると後が怖いものね~それでなくても辺り回りにはコンコン、グシュグシュ
させてる人が多くいて移ったら大変だよ~~
とにかく風邪といま流行りつつあるノロウイルスには気をつけなくては・・
今日の走行距離7・3キロ
今月の走行距離157キロ
[No.1274] 2010/11/21 (Sun) 16:03
紅葉狩り・・(孫と一緒)
13時頃向かうと言ってきました。そこで湯坂路はかなり飛ばして歩き走りを
し、強羅に着いた時は12時前に着いてしまいました~
それに紅葉の箱根に向かう人が多くて箱根登山鉄道に乗るのにかなり時間がかかり
息子達は予定より遅くなってしまう可能性も出てきたのです。
私達はゆっくりでもかなり汗をかいてきたのでそのまま1時間以上待つのはかなり
厳しい・・それでなくとも孫と一緒に帰りは温泉に入る約束をしていたので強羅で
温泉に入る訳にもいかず、とりあえず着替えだけでもしようと思い着替えの場所を
探してみたんですがなかなか見つからず困っていました・・
所が強羅駅の反対側に老人関係の施設があり、駄目でもともとって思って玄関先から
着替えをさせて欲しいとお願いしました。一瞬のためらいの後、係の人は会議室に
通してくれストーブまでつけてくれてくれたんですよ~~(感謝)
お陰で快適に着替えが出来、孫の来るのを寒くなく待つ事が出来ました。
その後息子からメールがあり、予定より2本遅れて乗れたとか、強羅到着は12時
50分との事でそれまでコーヒーを飲んで待つてました~
やがて孫が到着し近場のレストランでお昼を食べてから、孫が前から乗りたがっていた
ケーブルカーに孫と息子が乗り、ジ~さん、バ~さんは徒歩で箱根美術館に向かいましたよ~


孫が乗ったケーブルを途中から見送り一足先に美術館のあるケーブルの駅にと向かいました。
たった二駅ですが満足な顔して孫はケーブルから下りて来ましたよ~
さて、4人がそろった所で紅葉の奇麗な箱根美術館へ・・・








紅葉は色々な色がありますが、このような赤がやはり奇麗ですよね~
美術館のお庭をゆっくり見学してから展示物を見に建物に入りましたが、美術にうとい私と
訳の分からない孫は退屈してしまいました~~(笑)
退屈したのを境に帰途につく事に・・帰りは美術館から歩いて箱根鉄道の彫刻の森駅まで行き、
そこから電車で箱根湯本まで戻りました・・・
湯本に着いてから、孫が楽しみにまっていた弥次喜多の湯に入って来ましたよ~~
男風呂の露天から孫の声が響き、あぁ平和だな~ぁってババは感動しながら湯船で居眠り~
ゆったりまったり湯船につかった後は弥次喜多から近場の湯葉を食べて来ました~

こうして一日走って歩いて、孫と遊び、紅葉を見て、お風呂に入って、食べて飲んで楽しい
一日を過ごす事が出来ました~~走友と一緒出来たらもっと楽しかったでしょうが、ま”たま
には家族サービスもいいものでしょうね~~
あ”今回嫁は仕事でどうしても参加出来ず、悔しがっていましたよ~おまけにジ~さんが
意地悪して美味しそうに食べてる姿をシャメで送った物だから余計に悔しがること・・(笑)
仕方がなにので嫁にささやかな温泉まんじゅうを買って息子に持たせました~~
(優しい姑だこと~~~(^_-)-☆)
一昨日の走行距離7.3キロ
昨日の走行距離9キロ
今月の走行距離149.7キロ
[No.1273] 2010/11/20 (Sat) 23:29
紅葉狩りラン・・前篇
急な計画だったので参加者は我々夫婦のみで寂しかったのですが、途中息子と孫
が合流してきて後半は親子・孫の4人で奇麗な紅葉を一杯楽しんできました~
9時に箱根湯本の駅で参加者を待ったのですが、参加する言うメンバーがドタキャン
とわかり多少位ムードで出発・・
途中コンビニで食料調達してから1号線の函嶺洞門手前から湯坂路(鎌倉古道)を
登り浅間山に向かい、頂上から小涌谷へと向かいます






このあたりの紅葉は、うん”紅葉してるねって感じでいまいち奇麗と言う感覚ではありま
せんが、足元の落ち葉が苦しい登りを癒してくれますね~
途中ハイカーのドイツ人がダ~に道を尋ね、そこそこの会話が出来るダ~にそこそこの
英語が出来るドイツ人との会話におかしな関心をしてしまいました・・
彼は小涌谷方面に向かとか・・一足先に小涌谷方面に向かった彼を追いかけ、我々も下って
行くのですが、行けども行けどもその外人さんの姿は見えません。



浅間山から小涌谷方面は湯坂路のようななだらかな登りとは打って変わって、木の根っこが
はびこみ、おまけにゴロゴロした大きな岩場で下るのに怖いよ~
小涌谷近くになると千条の滝なる夏場なら涼しげな滝に出ます・・

この滝から走って直ぐに箱根登山鉄道の小涌谷の駅にとつきます。ここから強羅方面に向かう
のですが、自然現象の為、小涌谷の駅でトイレを借りに行った時、お山であったドイツの彼が
駅で電車を待っていたそうです。
で、彼がダ~の姿を見つけ、我々が強羅方面に行くと言う事を知っていて、歩いて行くなら
一緒に連れて行って欲しいと言ったとか・・
そこで一緒に行く事にしたんですが、足が長いのか??ま~~歩くのが早い、早い・・
これでは走っている我々が追いつかなかったのも無理ないかも~~(苦笑)

彼は箱根彫刻の森美術館に行き、その後芦ノ湖の遊覧船に乗ってから旧箱根街道を歩いて帰る
とかで、美術館でお別れしました。
にわかインターナショナルになったダ~はその後意気揚々と強羅の駅目指して歩を進めました。
続く・・・
[No.1271] 2010/11/17 (Wed) 18:03
月一シリーズ(サーキット)
夜寝られないと言う悪循環も手伝ってかもしれませんが・・
目覚ましが鳴っても止めて二度寝がくせになってしまいましたよ~~(>_<)
今朝も二度寝に突入しそうでしたが、3日間も開けてはいかんと思い、
目覚まし鳴ってから10分過ぎてから起きました~
そもそも今日は月一回のサーキットトレーニングに行く為新宿走だったん
ですが、お疲れモード満載の体には無理と判断して取りやめました。
だから短めでも走ってこなくっちゃ~って思い頑張って起きましたよ~
所が体が異常に重く、おまけにオニューの靴の試し履きをしたので
走りがぎこちない・・オニューの靴は新しいと言う意味もあるのでしょうが、
ペタペタと音がして少し嫌だな~ぁ・・
ま”私の走り方が悪いのかもしれないけどね~でも少し走って気持がいい
から多分このまま使えそうです~~
話し変わって、今日は豪華にロマンスカーで新宿に向かいました。さすが
11時近くの急行はさほど混んではいないのですが、たまにはね~リッチな
気分を味わいたと思ったのよ~車内販売のコーヒーなんぞ頼み、優雅に読書
などしていたんですよ~~でも、でもその優雅な気持をぶち壊してくれる
二人のオバタリアンが・・・
町田から乗って来た人が席が自分の席にオバタリアンが座っているってことから
始りました・・・
○「あの~そこの席私達の場所なんですが・・」
オバ「え??そうなんですか??あら嫌だ~間違っているわ~~ギャハハ・・」
正規の人に謝るでなくそそくさと自分達の席に移動・・・所がそのオバタリアン
達は有ろう事に私の後ろの席・・
オバA「どうせこんなに空いてるんだから間違ったっていいじゃないのよね~」
オバB「そうよ、町田から終点までは誰も乗ってこないんだからね~」
二人「そうよ、そうよ・・」
聞きたくなくても聞こえてしまう会話・・その気持分かるけど~でも指定性の乗り
物なんだからそれに従わなくてはいけないよね・・それに最後まで謝りの言葉は
無かったよ~このような状態は私もよくやってしまいますが、速効謝って移動する
のが常識ですよね・・
まして、リッチな洋服をまとったご婦人にはふさわしくない会話・・
以後新宿に着くまで悪口と噂話が静かな車内に響いていました。
それと素敵なお知らせよ~~
来年の6月に海宝さん主催の「しまなみ海道ウルトラマラソン」が復活します~
本日サーキットトレーニングの合間のおしゃべりの時に発表してました。
しまなみの復活を待ち望んでいた皆さん~6月の予定を開けておいてね!!
今日の走行距離7.1キロ
今月の走行距離133.4キロ
[No.1270] 2010/11/14 (Sun) 23:47
月一シリーズ(走り込み)
本日は3人と少し寂しい人数でしたが、紅葉の中いい汗をかいてきましたよ~




走り込みに使用するコースを走っていたら3週間前の伊南川を思いだしてしまいました~
もう何年も走ってるコースですが、本当に辛いです・・・
ただね~最近熊の出没が騒がれていますが、この辺りも目撃されているようですよ~
少し前なら「へぇ~~」って感じでしたが、今では「え!」って変化しています・・(笑)
帰途は3人のペースが全く違うので別々行動~もちろん私はビリッケツですよ~~
さて、帰宅したら女子の駅伝が放送されていて、すでに2区に入っていましたが、この
時点では神奈川が首位・・でもね~最近は首位で最後まで行かないって思って見てたら、
案の定・・しかし、今日のレースは久々に面白かったな~ぁ・・
駅伝を見終えてからB&Dに買い物に行って来ました。そして今ポイントセールをやって
いるので、使えるだけ使い(80ポイント=2400円分)新製品のGT2160をゲット~~
今回は今までになく派手なピンクで~~す~

今日の走行距離28キロ
今月の走行距離126.3キロ
[No.1269] 2010/11/13 (Sat) 23:58
業務連絡(笑)
もし当日お暇でしたらご一緒しませんか~~~
参加希望者はこのブログでお知らせ下さいね。
以下ダ~からのお知らせ・・・・
急な、お知らせですが、箱根の「紅葉狩りラン」を行います。
当日、予定が入ってなくてお暇している方は箱根の素晴らしい紅葉を
見にゆきませんか?
1、期日 ; 2010(H22).11.20.(土)
2、場所 ; 箱根
3、集合場所と時間 ; ①小田急線本厚木駅ホーム中央に7:30 又は
②箱根湯本改札口外 9:00
4、コース ; 箱根湯本 → (湯坂路)浅間山 → 小涌谷 →
強羅餃子センター(昼食)→ 根美術館(紅葉狩り) → 箱根登山鉄道
で箱根湯本 → 弥次喜多の湯 → 直吉(NAOKITI)湯葉料理で打ち上げ解散
5、費用 ; 餃子センター昼食代(¥1500位)
箱根美術館(入館料¥900ですが参加者全員の
無料券あります)
弥次喜多の湯(2時間¥900)
直吉(NAOKITI)湯葉料理(¥1350程度)
その他交通費
6、その他
*ダ~は、本厚木発7:53(急行) 小田原乗り換え8:34
箱根湯本着8:50予定です。
*箱根美術館の紅葉は今が見頃で素晴らしい紅葉が見られます。
*不参加の連絡は不用ですが、参加の連絡はして下さい。
(ドタキャンはOKです)
連絡方法 ; 19日(土)21:00まで Eメールでお願いします。
*全走行距離は9km程度です。
*コース等の予定は適宜変更する場合が有ります。
[No.1268] 2010/11/13 (Sat) 11:57
星峰は見た・・
深夜電力使用で洗濯物をタイム予約で洗ってるため早朝洗濯機が回ってる音で
目が覚めるがまだ起きたくないので無視、暫しすると目覚ましが耳元で聞こえ
てくるが止めて無視して寝る・・

でもさすが6時30分を回ると脳みそは起きろ~~って

渋々ベットから這い出しトイレを済ませながら走ろうかどうしようか思案・・
昨日もおさぼりしたい、今日は仕事お休みだし、短くてもいいから少し汗

てくるか~って思い、重い腰を上げる。
ゆっくり走れば腰も膝も悲鳴を上げる事はないので歩くより少しはましなスピード
で

木曜日にお花を頂いたお散歩おばさんと途中会い挨拶・・

☆「はい、あまり走りたくなかったのでモタモタしちゃいました~」

☆「は~い・・所で先日はお花ありがとうございました。。あれから家まで
お花抱えて走って行ったら、会う人、会う人疑いの眼差しで見られちゃった~」

☆「ありがとうございます~今度は袋持っていきま~す」

ってこんな会話をして別れました~~
さて、こんなのどかな会話をしてから疲れた時のマイコースであるぼうさいの丘&農大
コースにと向かったいたら、ぼうさいの丘入り口に


のような事をしていました。その時は事故でも起こしたかって思って見て見ぬふりして横を
通り過ぎぼうさいの丘に登って行きました。(自殺との因果関係か事故だったのかは定か
ではありませんが、死体が運ばれた後見に行くと彼ら達の姿も無かったです・・)
そしてぼうさいの丘に行ったら必ず腰クネクネ体操を行うのでその場所を目指して進んで
行くと、野外舞台がある大きな広場から


思わず音のする方を見るとな~~んと白い布にくるまれた死体らしき物が担架に乗せられ
ており、辺りには警官・鑑識官とおぼしき人達が大勢いるではないですか~~

すわ・・殺人事件か~~ジャジャジャジャ~ン♪(2時間サスペンス風に・・)
もうもう、ミーハーな私は野次馬根性がムキムキ湧いてきてるんですが、グット押さえて
遠巻きに見ていましたが、警官が私の方を見てるので速効その場から立ち去りました・・・
見た物が死体なのかどうなのか分からないでいるのは後味悪いし(笑)もう一度同じ場所に
戻って偵察・・すると間違いなくそこに横たわっているのは死体でした・・
はい、探偵星峰としては他殺か、自殺か興味津津(罰当たり目・・

場所を走りながら行ったり来たり・・それでも警官の目が怖いのでその場から離れて農大に
向かう・・そこで農大の警備員さんから少し詳しい事情を聞きだしました(笑)
農大の警備員さんからの情報で、死因は自殺で男性とか・・通報は男性だったとか・・
場所は多分私が目にした写真を撮っていた大きな木だと思いますが・・
自殺をする位だからよほどの思いなんでしょうが、でもね~子供が遊ぶような場所で
辞めて欲しいと思わず口に出してしまいましたよ~
それにしても何時ものような早い時間帯に走りに行っていたらもしかして、もしかして
目撃者になっていた可能性はありますね・・

そう言えば、10年以上前にも早朝河原で死体を目撃した事があるんですよ~
この時はまだ警察が来る前だったのでバッチリ目撃してしまいましたよ~
今でもその時の光景は忘れられません。だから今回目撃しないで正直ホットしてますけ
どね~
今日の走行距離9.1キロ
今月の走行距離98.3キロ
[No.1267] 2010/11/11 (Thu) 18:06
月一シリーズ(パッチワーク)
それでも外に出たら家の中で感じる程寒さはなく走るには気持がいい温度・・
そんな好条件の朝なのに、走ろうとしたら腰が痛い・・で、こんな時は無理
せずゆっくりジョック・・途中お散歩おばさんと会いおしゃべりしながら一緒に
ウォーク・・大山の頂上に珍しく雲の傘がかかり、その話題で盛り上がりました。
帰り道、お散歩おばさん宅に咲く菊の花を一杯もらって帰りましたが、すれ違う
人、人が手に一杯持っている菊を見ているんですよ~~
思わず「私は花泥棒はしてません~」って叫びたい心境でしたよ~~

話変わって本日は月一のパッチワークの日~
今日はお仲間さんが購入したテッシューケースをほどいて製図をし、お仲間さんが
くれた布で同じ様な物を全員で作ってみました・・
本来は二色の布を使用するのですが、今回は一色で作ったのであまり可愛くは見え
ませんけどね~最終的には簡単だったんですが、それが分かるまでは5人の頭で
2時間近くかかってしまいましたよ~~



ま”何処にでもあるような物ですが、裏側もちょっとした物が入れられるって所でしょうかね・・
今日の走行距離7.3キロ(内2キロウォーキング)
今月の走行距離89.2キロ
[No.1266] 2010/11/10 (Wed) 08:42
やだやだ・・愚痴

この所、疲労の為か?膝・臀部・腰の痛みがジワジワ出始めてきた~おまけに
歯も痛いし歯茎も痛い・・

昨日は勤務短めだったので仕事終わってから電車に飛び乗り、東林間の鍼灸医院に
で治療を受けて来ました。施術を受けながら具合が悪くなる前に来た方がいいですよ
って言われてしまいましたが、時間とお金が無いのよね~~

ま”時間は何とか作ればいいのですが、

いますが、一回2490円+往復の電車賃は主婦には痛いのよ・・でもよくなるなら
もう少しこまめに通って見ようかな??だって自分の体ですものね・・
そして今度は歯・・生憎昨日は代診のDrだったので今日出勤前の予約を取りました。
で、またまたここで主婦にとっては高額な治療費でしょう・・あ~ぁぁお金が・・

で、で、アクシデントですが、お疲れモードなので早めに寝ようと晩酌にサワーを一本
(350cc)を飲んだんです・・お約束通り眠気が来て何時もより早めに布団に入りま
した。(23時頃)少し本なんぞ読んでからお休み

が異様なお腹の痛さに目が覚めたのが24時・・そう、晩酌したお陰で快腸モードになって
しまい、そこから1時間近く個室で本を読みながら格闘していました・・(苦笑)
やっとすっきりさっぱり再び布団にもぐり込む・・う~~暫くすると喉が渇いて喉がくっ付
いてしまうような感じで飛び起きる・・(2時35分)冷蔵庫からウーロン茶を部屋に持って
来てコップ一杯一気飲み・・プァァァ~~
やっと気持よくなり三度布団にもぐりこみウトウトし始めた頃、耳元にプ~~ンって奴

が飛ぶ音が・・もう~もう~人の夢時を邪魔する奴は生かしておくものか~って

中まき散らす多分

なんて事で本格的に眠りについたのは3時過ぎよ・・せっかく早寝して元気に朝ランをしようと
思っていたのに、結局目覚ましで起こされても起きれないよ~~

昨日の走行距離6.1キロ
今月の走行距離81.9キロ
[No.1265] 2010/11/08 (Mon) 23:28
伊南川の記録・・

今日は9時出勤の私は走りに行かないので目覚

してしまいました~~
月曜日は燃えるごみも出さなくていけないし、とにかく遅刻をしないよう、朝食の支度を
しながらパンをほおばりコーヒーで流しこみ何とかエネルギー補給をしました~
いやいや、気が緩んでいる証拠ですね~~

いいので、ゴミを抱えながら8時40分に出勤~自転車で数分しかかからないので遅刻は
しませんが、心の準備が出来ないよ~~やれやれ・・・
話は変わって、帰宅したらポストに伊南川の完走記録と写真が届いていました・・
写真を一人一人とる為に、後ろで待たされていたから完走タイムは自分の時計と少し違って
いますがね~コースが大変な割には完走率は78・9%とかなりいい完走率でしたよ~
時間内完走者269人中私は185位でした~~

トレイルやアップダウンの好きな方は是非是非来年参加してみて~
[No.1264] 2010/11/07 (Sun) 21:22
月一シリーズ(お墓参り)
[No.1263] 2010/11/06 (Sat) 11:14
ダサイのかな??
一世・二世達の苦労をチョビット垣間見て、改めて戦争が人間を醜くしてしまった
ものだと考えさせられました・・・
幸せな事に、戦後復興真っ只中に生まれた私は、貧しくとも豊かな生活が出来ていた
と感謝しています・・・TVドラマも後二夜、最後はハッピーエンドになるのでしょうが、
見終わってから今の幸せな世界が有りがたいって思うかもね~(*^_^*)
今朝は伊南川の参加賞のオレンジのTシャツを着て走りに行ってきました~
昔は参加賞のTシャツを着て走るのって凄く優越感にしたったものですが、最近では
何だか恥ずかしさが漂ってくるのって何でかな????
一昔前は参加賞のTシャツの自慢比べみたいだったけど、最近のランナーって凄く
お洒落なウエアを着て走ってるよね・・だからかな?参加賞のTシャツがダサク感じら
れるのは・・・・
今日の走行距離9.3キロ
今月の走行距離46.8キロ
[No.1262] 2010/11/04 (Thu) 22:05
温泉ラン(鎌倉ラン)


今回は藤沢まで電車で行き、駅のコインロッカーに荷物を預けて身軽になって
鎌倉をぐるっと周やって来ました~~
コースは藤沢駅ー膝沢橋ー遊行寺の信号右折し302号線で大船方面に向かい、
湘南モノレールの富士見駅を越して横須賀線と並行し北鎌倉に向かい、鶴岡八幡宮
にと向かいました。
鎌倉からは鎌倉の駅から鎌倉市役所や法務局前を通り、八雲神社入り口から長谷通り
に合流し、深沢で再び湘南モノレール下をくぐり、手広・川名・そして南藤沢に出て
再び藤沢駅に戻って荷物を背負って初めと同じ藤沢橋から遊行寺信号を右折して
302号線で大船方面に向かう途中にあるスーパー銭湯「湯の市」まで走りました。
何だかこんな一杯書いてるとさぞ凄いコースを走っているようですが、これでぐるっと
回って20㌔ですからね~ただね~鎌倉に行くには多少のアップダウンはありますけどね・・


大船方面に向かうと柏尾川と東海道線を渡る大きな橋があります。その橋を渡り切ると左
側に鎌倉らしい壁画が見えて来ました。結婚式場なのかな?って思って覗くと、山崎下水
道終末処理場とか・・洒落てますね~ここを左折して北鎌倉方面にむかうんですが、ここで
お約束の迷子~~~

富士見駅には出ないはずだったのに・・・


近場の方に道を修正してもらい無事に横須賀線と並行してる道に出て北鎌倉~鎌倉と向かう・・


平日だと言うのに北鎌倉辺りから鎌倉までは人の流れが途切れることなく続いていましたよ~




八幡宮はこれまた大勢の観光客で一杯・・そうそう、753のお参りしてる家族も沢山いたよ~


八幡宮の倒れた銀杏だったかな??根本からかわいい新芽が沢山出ていましたよ~
隣には新しく植樹したのかな?これまた新しい可愛い木が植えてありました・・・
八幡宮からは小町通りを抜けて鎌倉の駅に向かいました・・
小町通りでは若い子がコロッケを食べ歩きしてるので思わず私も購入~これで200円
って高くね・・・





鎌倉からは市役所・法務局前を通り途中から長谷通りに合流しそのまま藤沢まで向かいます。
藤沢からは再びスーパー銭湯に向かいましたが、途中でお風呂に入る前に軽く一杯~~
写真を写す前に我慢出来ず思わず飲んでしまいました~~~


今まで鎌倉には江の島を経由して向かったものですが、藤沢からこんなに近いとは思っても
みませんでした~これでまた新たなコースを開拓しました~~~
あ”そうそう、それからスーパー銭湯で今度荷物を預かってくれると聞いたので、
今度は直接銭湯に荷物を置いてから鎌倉詣でしようと思っています・・・
今日の走行距離20キロ
今月の走行距離37.5キロ
[No.1261] 2010/11/03 (Wed) 23:40
布団が恋し・・
それでもなかなか布団から出られないよ~~

まだそれ程寒くないのに、これから本格的な寒さが来たらやばいぞ~~
それでも起きてしまえば走りモードに変身~~今朝は君ちゃんと偶然出会い
伊南川以来の一緒ランをして来ました~~

祭日の今日は本来バイトは入れないのですが、先週お休みを多く取ったので珍しく
休日出勤~新商品のセールも重なり、連日忙しくて参りました・・
自分が担当する仕事が帰るまで終わらないって事は滅多にないのですが、今日は
申し訳ないけど沢山残して次の時間帯に持ち越ししてしまいましたよ~
で、明日はお休み~天気がよさそうなのでまたお風呂ランしてこようかな??
今日の走行10.2キロ
今月の走行17.5キロ
[No.1260] 2010/11/02 (Tue) 18:14
一週間ぶり

伊南川以後、ヘルペスが出てしまうし、雨だったり野暮用で出かけたりし
走る機会を逃していました~~
一週間もさぼっていると走るのを忘れてしまい、布団から出るのが辛い・・

ウダウダ言いながら着替えをして外に出ると、まばゆいばかりの朝陽に迎えられる・・
何時ものようにマイコースのぼうさいの丘&農大までゆっくり走る。美味しい物
を沢山食べ、栄養を蓄えた体はもちろん重い、重い~~

全く体重を減らすにはものすごい努力して落とすのに、肉がつく時は断りも無く
つくんだから嫌になるね~~(^^ゞ
帰り道、農大から雪をかぶった富士山が見えたよ~

今日の走行距離7.3キロ
今月の走行距離7.3キロ
[No.1259] 2010/11/01 (Mon) 17:22
あ~ぁ・・失敗した~
せないと前が見ない位で乗っていても怖い物を感じました・・
無事法事も終わり、楽しいひと時に豪華な御馳走でお約束の体重が・・

所でまぁ、聞いて下さいよ~まったく何しに行ったんだかお笑いでしたよ・・
23日の早朝4時に我が家を出て、家からおおよそ2キロ強で東名に入り、
早朝と言うこともあり渋滞もなくすんなり東北道に入り気持よく走行・・
ま”台風の影響で雨はかなり酷く降っていました・・で、何処のサービスAか
忘れましたが、もう少しで私は引かれてしまう所でしたよ~

トイレに行こうと車から降りたら、左側から車が来たので道を横切らずその
車を通り過ぎるのを待っていたんです・・別に私が無謀な場所にいた訳でも
ありませんよ・・・
すると立っている私に向かって車が突進してくるではありませんか~~

私はビックリして走って逃げると、逃げる方向に向かって車が進んで来ます。
ダ~がビックリして運転手に大声でどなり、その声で運転手が気がつき、大急ぎで
車から飛び出し、「大丈夫ですか・大丈夫ですか?」と言いながら車から出て来て、
無事な私の姿を見て頭が地面に着くかと思う位お詫びの姿勢・・
私がこれでも足が動いたからはねられなくて済んだけど、もしお年寄りや、足の
悪い方なら確実にはねられていましたよ~相手はもうただ申し訳ありませんって
謝っていたけど、ダ~に言わせると上下黒い服来ていたから見えなかったのか
もしれないな~ぁ・・って・・・でもね~駐車場を探すのに夢中でよそ見してる
運転手には何色だって気がつかないよね・・・
いやいや、法事に行って怪我したら洒落にならないよ~~もう怖かったよ~

で次は、東北道から山形道で鶴岡に行く際には制限速度が70キロなんですよ~
現地の車が前を法定速度70キロで走り、途中工事の為対面走行・・・
抜くに抜けず、工事でストップされ時間ロスで結局11時の待ち合わせに間に合わず
お寺に着いた時はすでに法事は終了~これから墓参りに親族が向かう時に到着~
携帯で送れる旨を話してはありましたが、お寺の関係もありそれでも10分位遅れて
法事は始まったようです・・だから我々は墓参りには間に合ったけど、喪服に
着替える時間もなく私服のまま参列するはめになってしまいました~~
全く事故に巻き込まれそうになったり法事に間に合わなかったり、もう、もう、


で、その後は昼食に美味しいお蕎麦を食べてから、渥美温泉にある萬国屋と言う
老舗のホテルに宿泊~ここは㈱会社社長であるダ~の弟さんが鶴岡に来ると常連に
してるお宿で、年金生活者の我が家にはちと手が出せないお宿なんですよ・・(笑)
お部屋は露天風呂までついて、24時間いつでも入浴出来ます・・





食事はもう食べられませんと言う位次々に出ますが、私は珍しくスパークリングワイン
をお願いして飲み、グラス2杯飲んだ所で完全ダウン・・・
美味しい米沢牛のしゃぶしゃぶやステーキを待たずして部屋に戻り一人で寝入ってしまい
ました・・・

皆さんは食後かなり遅くまで会話をしていたようですが、私は夢の世界・・
お陰で早い時間に目が覚めてしまい、早朝から大浴場の露天風呂に一人ゆったり浸かって
きましたよ~~そして朝は朝でこれまた我が家の夕飯以上のおかずに、
もったいない精神が働き、残さず


朝食後は儀母側の実家に墓参りとダ~の従弟の息子夫婦の跡取り息子出産祝いを兼ねて
行きました・・そしてそこでもまたご馳走が待っており、もう、もったいない精神は捨てる
事にしましたよ~~~~

そして楽しいひと時を共有した兄弟姉妹は、また数年後に元気なら会いましょうを挨拶に
別れました・・数年後は果たしてみんなが元気で居られるかどうかね~って大笑をしまし
たがね・・・(笑)
私達は買い物をしてから今度は7号線で新潟方面に向かい、関越道で帰宅~で首都高に乗る
場所が分からなくなり、都内で迷子~(カーナビがあってもね・・(笑))
最終的には私が走って新宿に向かう山手通りに向かわせて、国道246号線で帰って来ました。
早朝だし高速に乗らなくても道は空いてるしね~~
これで我が家の大きなイベントは終わり、明日から平凡な生活に戻りますよ~~
あ”最後に私は30㌔のみ、雨が降って無い場所を運転しました~だって雨の日の運転は怖い
ものね~

| HOME |