星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.1069] 2010/02/27 (Sat) 21:41
嬉しい贈り物・・
ランチに11時前に店の前で並んで開店を待ちました・・
この店には2回目ですが、何時見ても殆どが女性・・それでも今日は土曜で
お休みのせいか、家族連れが多かったな~ぁ・・
さて並んで15分後に中に入り、12時23分までがタイムリミット・・・
さぁ戦闘開始~~






匂いが漂ってくる位一杯食べちゃったよ~
それでも今回はスパゲッティもカレーも少しだけにしましたよ・・だって今日は
無性にケーキが食べたかったのよ~~でもってお約束通り体重はね・・アハハ・・
そこで本来は今日走らない予定でいたんですが、丁度雨も上がっていたので、
ランチ後夕飯の買い物をしてから少し汗をかきに行ってきました。
でも昨夜の痙攣の後遺症と、臀部痛とのWパンチ痛でイテテ・・・
ゆっくり、ゆっくり体を温めながら走り、食べたケーキの数%のカロリーを減らして
きましたよ~~

ま”今月は何かと体調不良で距離を踏む事は出来なかったな~ぁ・・

話変わって、先日お世話になった千葉の走友から今日素敵なプレゼントを頂きました。
先日、増田明美さんの御実家を見学させてもらったことを書きましたが、その御実家
で作っているミカンを送ってくれたんです~
みかんは別に珍しいってものではないですが、大好きな増田明美さんがもしかしたら
同じ木から生ったミカンを食べたかと思うと凄く嬉しくなってしまいました・・
アハハ・・ミーハーかな??(^^ゞ
傷みが出ないようせっせとたべなくっちゃ~~ぁ・・

今日の走行距離8・1キロ
今月の走行距離186.4キロ
[No.1068] 2010/02/27 (Sat) 10:38
いよいよ・・

昨夜TV鑑賞していたらいきなり傷めている左足付け根の辺りが痙攣~~
思わず椅子から下に転げ降り、七転八倒(ちょっとオーバーかな?)・・
なんでだよ~まさしく泣きっ面に蜂状態の今の私・・もう、もう、も~~~

で今朝はそこが筋肉痛以上の痛さ・・誰か助けて~~~
さて、さて、 明日はそんな状態の中東京Mの応援にいくぞ~~~~~
走るのも楽しく疲れるけど応援もそれなりに楽しく疲れますけど、でも
楽しい~~いいたい放題の激飛ばせますものね・・・

天気はあまりよくないけど、走る方は走られない人の思いを背負って楽しく
一生懸命走ってくださいね。



ピンクのウエアを着て、鬼ヒトデを乗せてあちこち徘徊してますからね~(^^ゞ
[No.1067] 2010/02/26 (Fri) 22:47
オリンピック
引かないよ~おまけにこの変な天気がますます痛みを強くしているようだ・・
それにしても何なんだこの異常な暑さは・・今日なんてストーブを点けないで
いられるなんて信じられな~い・・

さてさて、今日のスケートのフリーは凄かったですね~丁度仕事中なのでライブ
では見る事が出来なかったけど、休憩中に携帯ニュースで結果を知りあ~ぁぁ・・
でも帰宅してTVの映像を見たら、今回の結果は悔しいけど仕方がなかったですね・・
でもでも素晴らしい銀メダルでしたね・・これからますます日本選手の活躍が
楽しみですね。
それにしても冬季オリンピックの競技って知らない物が多いな~ぁ・・
[No.1066] 2010/02/25 (Thu) 10:26
明日はわが身か・・
今朝少しだけ走ってみました。・・
が、しかし痛い、痛いよ~~足を上げようとするとボワ~~ットした痛みが
走ります・・しかし体が温まってくると少しだけども痛みが緩和されてくる
感じが伝わって来ます。
まだまだ完全ではないので無理をしない程度にゆっくりゆっくり治さないとね・・
さくら道まであまり時間がありませんが、ここで無理したら元もこうも無くなる
ので今は我慢かもね・・
これでますます自分で決めたゴール地点が前に来てしまいそうです・・
今朝は調子の悪い時にお世話になる農大・ぼうさいの丘コースをトコトコ走って
いると、何時もワンちゃんを連れて散歩しているおじさんと会いました。
わんちゃんは昨年2匹とも亡くなってしまったそうですが、本人は元気で散歩して
います。
☆「おはようございます~」

☆「あ・・はい・・でも今日はお尻が痛くてやっと走っていますよ~」

☆「いや~恥ずかしながらまた転んでここ(お尻を指差して)を痛めてしまったんです」

よく見ると顔に傷が沢山残っていました・・

断って病院出て来てしまったんだよ・・」
☆「え~~だ、大丈夫ですか・・」

傍にいた学生がビックリして救急車を呼んでしまったんだよな~ぁ・・
それも本厚木の駅から東海大学まで運ばれてしまって困ったよ・・」
って言ってましたが、もしそこに私が居たとしても多分救急車を呼んでいたでしょうね~
そのくらい顔面に傷がついていましたから。
年も70才は軽く越してる人ですし、歯がないから若い人には年寄りに見えてもしかたが
ないのよね・・おじさん曰く「手がとっさに出なかったって・・」
う~~ん、そう言う意味では私はまだましかもね・・手がいまのところ先に出てるも
んね・・って喜ぶような事でもないかもね~~アハハ・・・
このような事はけして人ごとでは済まされないお年頃になりつつある私は、締めていか
なくっちゃね~~~
教訓・・「転ぶなら 顔は避けましょ まず手から」


農大に咲くかんひつばき桜もちらほら咲きだしました。この木が満開になると凄いよ~
右は同じく農大に咲く河津桜と南高梅・・こちらは共に盛りを過ぎました・・
今日の走行距離6.2キロ
今月の走行距離178.3キロ
[No.1065] 2010/02/24 (Wed) 14:33
お知らせ・・
治療して触られても痛かった当時の痛みとは激変的に違ってきました。
本当は痛めた当時は整形に行こうかと思ったのですが、この手の事は初めから
物療の方がいいと思い、病院には行かずに接骨院に行ったのです。
だって整形なら多分また痛みどめと湿布薬を手渡されて様子を見るようにって
言われかねないものね・・
どうも怪我に妙に慣れてしまったせいか、素人判断ですが、今は病院に行った
方がいいのか、接骨院に行った方がいいのか判断してしまますよ~
あ”でも、膝の痛みが酷い時は迷わず整形ですけどね・・
話変わって、昨年ちょこっと自由なランナーさんも一緒に参加した事がある
「みちのくラン」のお知らが届きましたのでお知らせしますね~
「第7回エンジョグ イン みちのく」
今年の開催日が、5月29日(第5土曜日)に決定しました。
これから話し合いや試走をして、コースetcの内容を決定します。
3月下旬までには案内をおくります。
今シーズンの予定に織り込んで頂ければ、嬉しく思います。
今回は私は参加出来るかどうかは定かではありませんが、もしこの時期に
行ってみたいな~ぁって思われる方は頭の隅にでも入れておいて下さいね。
詳しいお知らせが入りましたらまた載せますね・・
それと、我が崇拝する海宝さん主催の新しい100キロマラソンの大会が10月23日
に本決まりのようです。
場所は福島県 南会津市 伊奈町とか・・紅葉の奇麗な時期らしいです。
この情報はご本人様から直接聞いているのでまず間違いはないと思いますが、
もし、もし、もしですよ・・ガセネタって事になった時はごめんなさいね~~
五輪のスケートを見終わり興奮冷めやらぬ星峰でした・・・
[No.1064] 2010/02/22 (Mon) 20:34
千葉・アフター
さて、Tさんは家からすぐの小学校の庭で毎朝6時から近所の方と朝練習をすると
言うことで、この日は一緒に参加させてもらいました。
5時45分頃校庭に行くと、すでに一人の方が待っていました。我々は淡々と校庭を走って
いると、6時を境に何処から出てくるのかと思う位小・中・高・元学生や元ランナー
そしてお父さんお母さんと老いも若きも集まって来ます。
なんでも指導者が小学校の校長夫婦で、インターハイ優勝した方や、元箱根駅伝を走った
ランナーなどが先導して若者を指導してるそうです・・
で、Tさんは小学生の子供達を面倒見ながら自身も練習して毎朝走っているようです・・
で、で、この小学校が増田明美さんの母校と聞けば何だか納得しますね・・




初めはウオーミングアップで自由に走らせ、その後小・中・高・大大人と三グループ
に分かれてインターバル走をやるんですよ~もちろん皆本気モードで走ります・・
私はTさんの後ろにつき、小学生と一緒にインターバルをしようと走っていたら、校庭に本の
少し盛り上がっていた芝生の山に足を取られてしまい満座の中でコテン~~

後ろから「あ”誰か転んでるよ~」って子供の声に恥ずかしさからすくっと立ち上がったの
ですが、いやいや、痛めている左臀部から激痛が走り、思わずその場で座ってしまいました。
肉離れって痛みは分かりませんが、今日の診断ではそれに近い症状だとか・・・
ま”それから歩くのも、走るのもい・た・い~

さて、こけちゃって痛いお尻を温泉治療をしに前日の勝浦まで行ったんですが、お風呂は
10時30分からと言う事で1時間も早くに行ってしまったので先に勝浦の街中で行っている
ビックひな祭りを見に行く事にしました。
TVのニュースなどでこのお祭りを知ってはいましたが、まさか本物が見られるなんて思っ
てもいなかったので嬉しかったです~~
なんでも街中は狭いので、車が入って行かれないため、駐車場からシャトルバスで会場に
なっている場所まで移動しました。
町に入るといたるところにお雛様が飾られており、ビックお雛様に行く前にもかなり多く
のお雛様を見る事が出来ましたよ~






それにしても凄い人形の数ですね・・さて、ここの呼び物であるビックお雛様の展示は
多くの観光客でなかなか傍に近づけないよ~~


やっとの思いでビックひな祭りが見られました~本当に凄い数の人形ですね。
それに毎日夜には家の中に入れ、また朝に飾るとか・・いやいや凄いね~
本来ならもう少し近場で見られるのでしょうが、この日はお雛様の前に稚児行列の子供
達や家族が多くいて、パレードの準備をしていたのです。で、一般客は傍に寄れず・・


かわいい稚児行列には親御さんがカメラを抱えて追いかけていましたよ~~
そうそう、うちの子一番~ってね・・・(*^_^*)
さて、一通り見て回ってからまたシャトルバスで駐車場に戻り、今度は千倉のお花畑を
見学しに行こうと言う事になりました。
でも、私もDさんも千倉がどの位遠いいかという事が分かっていたら多分Tさんに無理させ
ないよう断ったでしょうが、この時点では全く分からず出発してしまいました。
でもって遠かった~結局千倉の道の駅に着いたのが1時過ぎで到着したらランチタイム・
TVで放送された海鮮物の店は3時間待ち状態で何処も一杯・・せっかく海辺に来てイタ
リアンもないけど、空いていたので仕方がないけどイタリアン~~~
でも海を見ながらゆったり食べられたので良かったかも~

お腹一杯になってからお花畑で7本300円でストック、矢車草を自分で切って買って来ました~
さて、さて本当はここから勝浦の温泉に戻り、入浴後外房線で帰る予定でしたが、帰宅する時間を
考えるとここ千倉から電車に乗って帰った方がいいと判断しTさんに頼み房総千倉の駅まで送って
もらうことにしました。
夜行バスで帰宅するDさんも少し早いけど、私と一緒に千葉まで行くと言うことになりました。
Tさんには本当に色々お世話になり、自宅からこんな遠くまで来て一人で帰すのは申し訳ないけ
ど仕方がないですねぇ・・
て事で我々は2時50分の内房線の千葉行きに乗車・・途中館山で特急に乗り換えが出来るのです
が、特急料金をけちってそのまま各駅に乗っていたらさぁ~大変・・
あちこちで2分、4分、6分と言う感じで待ち合わせが随所にあり、千葉まで2時間以上かかり
ましたよ~そして千葉から私は横須賀線で横浜まで行き、Dさんは柏で用事を済ませてから
東京にと向かうとか・・
さて、電車には最初から座る事が出来たのですが、転倒して痛めたお尻が痛くて痛くて
座っているのも拷問・・もじもじ位置を動かしたり、腰を浮かせたりして怪しい動きを
して頑張って座っていましたよ~~結局千倉から家まで約5時間っかりました~
あ~ぁぁぁ千葉ってやはり遠いですね~~ま”一杯楽しんで来たんだからこれくらいは
我慢、我慢かな・・・

この日の走行距離7キロ
今月の走行距離172.1キロ
[No.1063] 2010/02/22 (Mon) 17:12
千葉・九十九里浜ラン・・
20日の午前6時前に家を出て、横浜周りで目的地の長者町駅には9時50分に到着~
横浜からは走友MさんとKちゃんと合流、千葉からYさんと合流し、ちょっとした小旅行~
外房線の長者町には呼びかけ人であるTさんご夫婦がお迎えに来ており、そして走らない
ご主人様は参加者の走るのに必要ない荷物をゴール地点の宴会場まで運んでくれました。


総勢10名が集まり、ローカルな長者町駅を10時5分位にスタートし、最初に大東崎の灯台
までワイワイガヤガヤ言いながら走って行きました。灯台手前は平たんですが、さすが
灯台(小さいけどね・・)のある場所は小高い丘なので、ここはペース走で各自の足に
合わせてダッシュ・・もちろん私はヘイヘイゼイゼイハァハァでしたよ~~((+_+))



この高台から見た海が九十九里浜の最後だとか??だとすればこれから行く海辺は何なんだ??
って思いましたが、ま”九十九里浜に行ったつもりで海はすべて九十九里浜だと思えばいい
んだよね~って一人納得しちゃいました・・ウフフ・・

さて、この灯台には小さい売店があり、そこには地場さんの野菜や、お年寄りの手作りなど
が売られていました。そこで沢庵つけの試食などがあり、図々しく皆で頂いていたら、売店
の方が暖かいお茶をサービスで出してくれたんですよ~
あまりに図々しいからTさんが手作りのお芋で作ったお菓子を購入したくらいでした・・
まったく、ランナーは出てる物はすべてエイドと間違えているのか?(私もパクパク
した部類ですけどね・・)なんでも食べてしまうよ~~(^^ゞ



地域の方々が奇麗に手入れされた花々も、このような立て看板をしないと心無い人の
影響があるんでしょうかね・・またこの場所で戦争の爪痕も発見・・・その反面、
この場所が映画の舞台になった場所とかがあり、しばし海と地域の方の暖かさに浸っ
てきましたよ~~
さて灯台から次は和泉浦・日在浦と海岸沿いを走りました。この時砂地避け、砂防
対策として作られてる狭い道を下に落ちなよう必死になって真面目に走りましたよ~



(写真は和泉浦の浜辺から先に登った灯台を望む・・またここはウミガメの産卵場所
として有名だそうです・・)
しばし真面目に浜辺を走ってから再び街中にと戻りました~さて時間も11時を回り
お腹もすいて来た頃に海産物店の大きなお土産やさんが見えてきました・・
そしてそこにひものの試食がある事を耳に、皆でドカドカと入り込み沢山置いてある
試食をありがたく頂いて来ました~~~(^^ゞ
汗かいた体に塩気の効いた日物は美味しい~~~全く大勢で行動すると怖いもの知ら
ずで困ったものですね・・・
さて、図々しい一団は今度は後半に備えてコンビニにて各々ランチタ~~イム~
ランチタイム後はしばし外房線と並走する道を走ってから千葉の清水寺に向かい
向かいました~この清水寺に行く途中に尊敬するマラソンランナーの増田明美さん
の親族のお家があり、Tさんの案内で庭先まで拝見して来てしまいました~
(あ”Tさんはここの増田家とはお友達なんですよ~)


見学後は、増田明美さんがこの辺りを走っていたのかと思うと感動~そしてその場所を
私たちが走っているなんて嬉しいですね~って皆で話しながら走っていると段々とペースが
上がって来て私は膝が悲鳴を上げ出してしまいましたよ~~
そうこうしてるうちに清水寺の入り口に到着~さて清水寺に行くにはかなりの急坂で、先の
灯台の登りよりハード・・まして体が疲れているので私には残酷モード一杯~~
でもサブスリーランナーにとっては待ってました~って言う感じでビュ~~ンとす飛んで
登って行ってしまいました~~~

さて、このお寺は京都の清水寺と同じ読み方で「きよみずてら」と読みますが、名前の通り
京都に負けず劣らず立派なお寺さんでした。
さて、お寺さんから後はゴール地点になる宴会場所まで後少し~目の前に冷たい

下がっていると俄然皆は元気になってきます~~
ゴール地点は畑の中にまるでモーテルかよ~って思えるようなただ住まいがする大きな
居酒屋で、これがまた道路から見えるけどなかなか到着しないもどかしさにイライラ・・(^^ゞ
さ~~ぁ~~到着~~お店の好意で着替えをする部屋をお借りして着替えてから宴会の
始まり~~始まり~~


そして楽しい時間はどうしてこうも早く過ぎてしまうのでしょうね~いよいよ解散の
時間を迎えお店の好意で帰る仲間を駅まで送ってくれました。
今回私とDさんの二人がTさんの好意に甘えてお家に泊らせてもらいました~
帰る皆を見送ってから一旦T家に向かい、その後直ぐに車で1時間近くの勝浦にある
かんぽの宿の温泉に行き汗を流してきました~~~
昼間ならきれいな勝浦の海が見えると言う露天風呂でジックリ温まりました・・
T家は大きな家に大きな暖炉が一晩中燃えてそれは暖かいのよ~~
もう羨ましいような素敵な住まいで感動~~
こうして楽しい、楽しい千葉・九十九里浜ランは終わりを迎えました・・

続く・・
この日の走行距離25キロ
今月の走行距離165.1キロ
[No.1062] 2010/02/19 (Fri) 21:50
暖かい朝・・
お陰で今朝は気持のいい汗をかきましたよ~これから少しづつ暖かく
なってくると予報で言ってましたね~いいですね~春よ~春~~

あ”でも花粉症の方にとっては最悪の季節になるってことかな・・・・
話変わってスケートの高橋選手銅メダルをとりましたね・・
あのような大変な膝の怪我をしてからの復活・・大きなレベルの違いがあるにせよ、
膝の痛みは人ごとではありません。どれだけの苦痛のリハビリーに耐えたのか
想像もつきませんが、滑りたいと言う一念で乗り切ったのでしょうね・・
そして大舞台での快挙・・素晴らしいです~
織田選手も小塚選手もとてもいい出来栄えで見てて楽しかったです。男子低迷な
中、本当に頑張ってくれましたね。さて、いよいよ女子ですね~
女子にも是非頑張ってもらいないな~ぁ~~
さぁ~明日は九十九里浜だ~~朝早いから早く寝なくっちゃ~ぁ・・
では行って来ますね~
今日の走行距離8.7キロ
今月の走行距離140.1キロ
[No.1061] 2010/02/18 (Thu) 09:45
また雪が・・・



夜中に降るのかと思って寝る時外を見てもその気配は感じいられず明日は走りに行けれる
な~ぁって思い寝たところ、はやりお約束通り朝にはうっすら雪が積もっていました~
走れない程度の積雪ではないのですが、ここで無理して走ってもますます体調悪くなりそう
なので無理して・・

でも9時を回る頃は雪の結晶も見えなくなり、積った雪も殆ど姿を消してなくなりました。
何時も何時も関心してしまうのは最近の天気予報の正確さ・・一昔前は当たってなんぼの
世界でしたが、今では確率的には

って事は今度の週末は天気晴れですね~~
実は今度の土曜日に千葉に住む走友から九十九里浜を走ろうとお誘いを頂きました~
電車で3時間近くかかるので思案していたんですが、懐かしい走友達とも会えるので
行く事にしました~おまけに誘ってくれた彼女のお家にお泊りもする事に・・・
次の日が青梅でなければ魔女も、妖怪も、化けものもみんな誘ったのですが、今回は
前の日と言う事でお誘いしませんでした・・・
もし時間的に参加したいと言う方がおられましたら申し出て下さい~
詳しい集合場所等お教えします。尚アフターも用意されているので、楽しいと思いますよ~
[No.1060] 2010/02/17 (Wed) 00:57
東京M応援グッツ
百斤で買った兎の耳のカチューシャを利用して作った星峰グッツ~~~
でもね~最初赤で星を作ったら何だか鬼ヒトデ見たいになってしまたので
急きょ星のスパンコールを取りつけて見ました~~
あは~ん・・それでもやっぱり鬼ヒトデに見えてしまうよ~~
とにかくあの大勢の人の中、目立たないとどうしようもないものね~
どう見立つかしら????


これをつけて何処かで応援してますから、走っていて見つけたら「星峰」って呼んでね~~~
話し変わって今日は月一回のサーキットトレーニングの日~
本当は走って新宿まで行く予定だったんですが、やはり体があまり思わしくないので今日は
涙をのんで(^_-)-☆電車で行くことにしました・・
で、電車で行くなら新宿で買い物をしようと思って向かったものの、目的の店が見つからず、
結局新宿から高田馬場まで歩いてしまいました~~
で、歌舞伎町の辺りは東京Mを応援する旗が沢山なびいているのを見ると走れない私もウズウズ
して来ますね~~
あ”そうそう、新宿走をしない代わりに早朝マイコースを少し走ってきましたよ~~
今日の走行距離7.1キロ
今月の走行距離131.4キロ
[No.1059] 2010/02/16 (Tue) 09:45
意味不明な夢・・

昨日はお昼位から体調異変が・・午前は歯の治療と君ちゃんの宅にお線香あげに
行ったり、物療で全身電気ビリビリして帰り、普通に昼食を取りくつろいでいた
のです。ところが2時を回るころから何だか気持が悪くなりだし起きてるのが辛い・・
そこで布団の中に入りTVを見ながらゆったりモード・・しばし寝入っていたのか外は
真っ暗・・ビックリして夕飯の準備に入るがどうも全身がクラクラする。
一応ダ~の夕飯の支度をしてか私は再び布団にもぐりこむ・・
普通なら夕方7時過ぎに寝るなんて考えられない私ですが、どうしても起きていたく
ないのよ~年の為、引き始めに効く風邪薬を服用~
さてここから不思議な夢を・・・
何処だか分からに場所ですが、ダ~や私を含め男子5名、女子3名のグループでジャー
ニーランをしている。真っ暗な道をライトもつけず走っているので私は誰かのウエアの
裾を握って走っている・・一日目のゴールが近づくと皆スピードを上げてバラバラ駈けて
行くが私はどう走ってもついて行かれない・・
走ろうとすればするほど前に進まない・・「待って~道が分からないのよ~」って叫ぶ
が待ってくれない。。仕方がないのでとぼとぼ歩いているとそれはそれは賑やかな話し
声が聞こえる一軒の大きなホテルの前・・
そこが一日目のゴール地点のホテルだった、中にはこれまたウジャウジャとランナーの
宴会してる姿が見える・・中に私を知ってるランナーがいて「お疲れ~」って声を駆けて
くれる。でも仲間はそこにはいない・・いない・・煩い・・ってここで目が覚める・・
煩いのはTVの何だか訳も分からないお笑いメンバーの下らない番組が流れていた・・
目が覚めると体全体が凄く疲れて痛い・・念のため熱を測るが平熱・・
トイレを済ませ、本格的に睡眠モードに入る・・本来ならこんな時間に目が覚め、寝たら
再び寝ることが出来ないのに、今回は今朝の6時過ぎまで起きる事はなかった・・・
あの夢は何だったんだろう~多分覚えてる以上に沢山走ったんでしょうが、所々覚えて
いた部分を書き出してみる。あ~~ぁぁ・・体調悪い時も走ってる私ってなに????
あの言いようのない気持の悪さは一体何?風邪の前兆だったのかな?
そう言えば、私は花粉症ではないのですが、2~3日前に目が充血し眼やにが出、鼻水が
出てくしゃみが・・・あれ???花粉症にでもなったのかな?って思っていましたが、
これが風邪の前兆だったのでしょうね・・・
とにかく休養をしなさいとサインが出た事は間違いないかも~~
皆様もこの天候異変時、体調には十分気をつけて下さいね~~
[No.1058] 2010/02/14 (Sun) 16:23
走り込み・・
昨日のみぞれ交じりの雨もすっかり上がり寒さもそれ程感じないのですが、コースが
大山の裾の方面に行くので寒さ対策はしっかりして行きました。
本日は7名の参加者・・

ながら走れました。でもね~Oママは早いので一緒に走るのは私にとっては辛いのよ~~
ましてお尻・膝の痛い私は痛み止めの効果がなかなか出なくて食いついていくのが精一杯・・
Oママが気を使ってくれてスピードを緩めてくれたので何とか着いて行かれましたが、もう、
もう、本当に走力が無くなってしまいましたよ~~~
コースも平たんから峠越えになるとまるで雪が降ってるのかと思う位木々から雪が落ちて
きますよ~帽子をつけていない私は何回も頭の上にゆきがドサって落ちてきたのよ・・


そして折り返し地点にはこんなに雪が積もっていましたよ~雪はともかくこのコースを
これからさくら道の為に何回か走りに来ようかと思っていますが、一人だと多分上まで
は行かないかも~(だって坂道辛いんだもの~~)
帰途は途中にあるダイソーにより、東京Mの応援グッズを物色~~なかなか希望の物が
見つからないよ~でもウサギの耳がついたカチューシャを購入してこれからそれをベース
に☆をつけようかな?って思っています。
さてさて、話変わって縫いぐるみのキリン



製作者に似てデブッチョになってしまいましたが、丈45㎝の大きさです・・
今キリンさんにかぶせる帽子を作っていますよ~
今日の走行距離28.4キロ
今月の走行距離124.3キロ
[No.1057] 2010/02/13 (Sat) 19:28
スポクラブ
なってしまう。だからと言って冷たい雨の中を走りに行くって言う勇気はないし・・
で、今日は珍しくスポーツクラブに行きドレットミルで走ってきました。
スポクラブにはほぼ毎日お風呂に通っていますが、ジム等は全く使用してないという
もったいない使い方をしていますよ~でも今日みたいに外で走れない時は使わなくっ
ちゃね~~
それにしても元気印の


あの仲間入りするのかな???
昔公園、今はスポーツクラブって感じかもね~~~

帰宅後はまたまたチクチク・・キリンさんが段々出来あがってきましたよ~
どうも自分と同じようにデブッチョに出来あがってきそうです・・


今日の走行距離8.5キロ
今月の走行距離95.9キロ
[No.1056] 2010/02/12 (Fri) 21:36
今度は指・・

場所的には雪もぱらついたような・・このような天気の時は神経痛の人が感じる
ような言いようのない嫌な痛みが走ります・・
また痛い話で申し訳ないのですが、このごろ親指の付け根が痛くなったり、はたまた
痙攣を起こして物が持てなくなったりします。
右の親指は腕に出来た帯状疱疹の副作用で菌が神経に入ってしまったらしく、もう
3年以上しびれたままなんですが、左は最近なんです・・
前にカメラを持ったまま転倒した時に、カメラをかばって転び、いやって言うほど
左ん手の親指の付け根を打ちつけてしまった事があります。多分それが原因ではないか
と思っていますが・・はたしてこれが原因かどうかはお医者様に聞いても分かりません・・
で、チクチクの針を持つのがかなりやばい状態になり、少し縫っては手をモミモミ・・
こんなだから作品もなかなか出来ないのよ~(ってたんなるおざぼりしてるいい訳・・)
そんな中昨日お仲間さんから頂いたパタンーで作った小さなWelcome

出来あがりました。(丈10×巾13)

本当はこれは小さなお財布になるのですが、財布では使い勝手が悪いのでwelcom
タベストリーにしてしまいました。
キリンちゃんはこれから綿をつめたり、細かい部分の取り付けで時間がかかります。
出来あがりを乞うご期待を~~


[No.1055] 2010/02/11 (Thu) 19:42
月一シリーズ
それでも本日は月一のパッチワークの日、寝坊もしてられなので何時もより
ちょっぴり遅く7時には起床~~
一応主婦のまねごとをしてからパッチワークをしに町田に向かう・・
本来なら親友の君ちゃんも一緒なんですが、身内に不幸があり本日は欠席~
そしてもう一人不参加者が出てしまい、本日は3名で行いました。
人数が少ないせいかどうか定かではありませんが、今日はチクチクがはかどり
ましたよ~家で作っていたキリンの縫いぐるみもかなり進んだし、お仲間さん
から頂いたキットの作品も殆どTOPが出来あがり、後は刺繍を入れて裏地を
つければ出来あがります。
但し、じっと座っていたのでお尻が痛いのなんのって・・・

やはり底辺が広いから、圧迫される率も多いんですよね~~トホホ・・・

[No.1054] 2010/02/10 (Wed) 10:07
もしかしてパート2

でももしかして私だけに起きる現象かもしれませんが・・
実はね・・ロング練習をした後は必ずって言っていい程体重

過去も現在も本当に変わらず感じてる疑問なんですよ~数年前まではデブ

あまり気になる問題でもなかったのですが、少し体重

なってしまうのよ~でもね~ある程度原因は分かってはいるんですけどね・・(^^ゞ
走ってる最中は飲まず食わずのような状態が続き、走った後はそれを取り返すように頑張って







だって走った後は胃袋に御苦労さまって労をねぎらってあげたいじゃない・・

しかし、同じようなことしてる人でもちっとも太らない人がいるのに、これって不公平だよね

って素朴な疑問を持ちながら今日も

今日の走行距離8・4キロ
今月の走行距離87.4キロ
[No.1053] 2010/02/09 (Tue) 09:44
もしかして??
でもね~~また愚痴っちゃいますが、お尻が痛いよ~~
膝は注射のお陰で何とか楽なんですが、左側の臀部が痛い・・
座って仕事をしててもちょくちょく立ち上がらないと痺れが出て来てしまいます。
夕べもチクチク縫物に精を出していたのですが、途中で数回腰回しをクネクネ・・
ま”お尻の底辺が広いってこともあるんでしょうが、辛いよ~~(-"-)
全く、膝が調子いいとこれだもんね~一体私の体から痛みというものが無くなるのは
何時の日かな??
あ・・・??もしかして黄泉の世界まで続くのでしょうか~~~

今日の走行距離8.4キロ
今月の走行距離79キロ
[No.1052] 2010/02/07 (Sun) 23:15
花見ラン
言いだしました・・もちろん今年は抽選に外れているんですよ・・
で、私もダ~に負けないようダ~とは反対側の小田原方面に走りに行くことにしました。
前々から走って行きたいと思っていた曽我の梅林に梅を見に・・そしてついでに松田の
河津桜を見に行くことにしました~~
コースは1号線に出て国府津方面から行くか、246号線で松田方面で行くか考えましたが、
結局慣れてる246号線方面から行くことにしました。
難関の善波峠を越えると目の前に奇麗な富士山が現れました・・この所の寒さで雪が
たっぷり降ったのか真白で奇麗・・暫くは富士山を眺めながら走りましたよ~

曽我の梅林は花の見ごろは少し過ぎていましたが、その変わり香りは最高に漂っていま
したよ~梅林は梅と富士山を写す人でにぎわっていましたよ~
この場所でエネルギー補給・・梅うどん400円を食べました。う??何処が梅なのかな??
確かにうどんは少しピンクぽいけど、味はね~ぇ・・・・(^^ゞ






さて、ここから再び松田に戻り、何時もお世話になっている福祉センター内にある温泉に入って
から松田のハーブセンターの河津さくらを見に行く事に・・
そこでまたまた何時もの悪い癖が出て、来た道と同じ道を戻らず地図を頼りに冒険を・・・
でもね~~お決まりなんですが、迷い道くねくね~~♪

目的地に到着しましたよ~~

最近この健康センターの温泉は山登りや、お花(梅・さくら・あじさい)を見学に来た方が
入りに来て、最初に今場所を見つけたころからするとかなりの人が利用しているみたいです。
町の方々は多少迷惑がってますが、町としては少しでも収入がある方がありがたいですものね~
さて、ほっかほかになった体を冷やしながらさくらを見に行くことに・・
木によっては7部咲きのような物もありmすが、大体5部咲きかな??さくら祭りが始まる
14日以降は満開かもね~~




曽我でうどんを食べただけですきっ腹だった私はハーブ園の頂上で自販機のアイスを購入~
120円入れてボタンを押したところ、ガタガタガタ・・って変な音が聞こえ、出口を見ると
な~~んとアイスが2本出て来ましたよ~~
一時期毒入りコーラーなる物が出回た事がある自販機置き去り事件があったので、思わず
どうしようか考えましたが、何せお腹がすいていたので遠慮なく2本頂いてしまいました~
今のところお腹も壊さないし、体調悪くないのでま”心配ないでしょう~~(^^ゞ

あ”膝は昨日の注射のお陰か痛みは少なくて済みましたが、でも2回ばかり薬のお世話にも
なってしまいました。でも一日楽しい走りが出来たので良かったかも~~~
今日の走行距離40キロ
今月の走行距離70.6キロ
[No.1051] 2010/02/06 (Sat) 16:02
う~~ん良く寝た・・
久しぶりに昨日、一昨日と9-17時勤務した ものだからお疲れモード満載・・・
せっかくのポニョ~ポニョ魚の子♪も半分うつらうつら・・

それでも最後まで目をこすりながら見終わりポニョ~っとしながらベットへ・・
それと何となく体の調子が変なので、念のための風邪薬を服用・・そのせいか目が
覚めたのが8時50分~~~~ きゃぁぁぁぁ・・・寝坊よ寝坊~~

何時もならこの時間帯は走りに行ってるダ~は本日のランはパス していて9時に炊き
あがるご飯を待っているし・・

薬のお陰かどうかは定かではありませんが、一杯寝たので体調はすこぶる快調~
但し膝の痛みがあって走りは私もパス・・ で、本日整形に行き、Drに泣きついて注射を
打ってもらいました。 これで暫くは痛みどめを併用しながら快適に走れるかもしれません。
話し変わって・・
過日東京ドームで行われたパッチワークの展示会で購入してきたキットを作り始めました。

さて、これはなんでしょう~~??まだまだ骨組みを作っているところですが、出来あがった
らかなりおおきいかもよ~~~

[No.1050] 2010/02/05 (Fri) 10:26
さむい・・さむい・・

おまけに寒いよ~~それでもすっきりさっぱりしてから夢の世界にジャン~プ(^^♪
そして大空を飛行した子羊


部屋の中が冷蔵庫なら外は冷凍庫かな?って思いながら早朝ランに出発・・
案の定外は冷凍庫だ~~耳が痛い、手が痛い・・寒さにめっきり弱くなってしまったよ~
今何時もはシャツ一枚とウインドブレーカーで走るのですが、さすが今朝は長袖と半袖の
重ね着をして走りました・・
途中でトイレ休憩をしましたが、指が凍えてしまい思うように脱げないのよ・・((+_+))
こんなこと言ってるとまたまた寒い地方の方からケリが入ってしまいそうですね~
今日の走行距離11.3キロ
今月の走行距離30.6キロ
[No.1049] 2010/02/04 (Thu) 19:58
行事・・
[No.1048] 2010/02/03 (Wed) 15:06
愚痴・愚痴・・
膝が痛いよ~~今日はどうしても我慢が出来ず薬

立春を迎えこれから暖かくなるのでしょうが、でも本来立春を迎える2月が
季節の中で一番寒いのよね~~膝にとっては後少しの試練かな??
さて、痛みどめの薬の効果が出てきたせいか、痛みが弱くなってきたので
お買いものランをしてきました。9時50分に家を出たのですが、外は
寒い~~~遠く見える大山や丹沢連邦の山々は雪で真白~~


大山に雪が積ると下界は寒いのよ~~まるで冷蔵庫の中で走ってるようです・・
おまけにっくり、ゆっくり走っているのでなかなか汗が出てこないのよ~

それでもうっすら汗ばんで来たころ目的の○まだ電気に到着~ipodのイヤホンにつける
イヤーパットを購入・・百斤でも良かったのですが、色の関係でSONY製品にしたんです。
その後自宅近くのスーパーで夕飯の買い物をしてから帰ったのですが、スーパーで買い物
をしていたら汗が引いてしまい寒い、寒い・・でかな??咳が出始め鼻水が・・
やばい・・風邪引いてしまったかな????

今日の走行距離12.3キロ
今月の走行距離19.3キロ
[No.1047] 2010/02/02 (Tue) 10:02
雪だ~~
なるのかな??って思っていたらこれまた予報通り8時過ぎたら雪が降りだした・・
みぞれ状態の雨も日にちが変わるころはボタン雪に変わり、あっと言う間にこん
なに積った・・雪国の方からすればブッ飛ばされるような言い方ですが、瞬間
「嬉しい~~~(*^_^*)もっと積って~~


興奮醒めぬまま朝になったらもっと積っているかな~ぁって思いながら床に着く・・
でもね~そうは問屋が卸さないってか~ぁぁぁ・・朝になったらもう雪は溶けだしていましたよ~

あまり雪とは縁のない地方ではこんな雪でも大雪だからね~で、交通機関も乱れ、
事故等が増える・・なんて軟弱な都会なんでしょうね~~
あ”当方は都会でなくローカル豊かな都会の中の田舎ですけどね~~~

[No.1046] 2010/02/01 (Mon) 11:27
これってもしかして・・
んですが、これから天気が崩れ明日走れるかどうかわからないので少しだけ走っ
てくることにしました~~
家から600メートル弱の場所で信号待ちをしていたら(珍しく

老人が小走りで渡ろうとし信号手前で転倒・・起き上ろうとして再び転倒・・
私は信号の左右確認し、信号無視してその老人を起こしました。
老人は起き上ろうと焦るけど足と体とのバランスが不安定でまた転びそうになる・・
口、ほほ、鼻から血が・・(この瞬間認知症で転倒しまくっていた母を思い出す)
そのまましておけなので家まで送り届け玄関から中に入るのを見送ってから走りに
向かいまいた。
何時ものように信号無視していたらこの事態には遭遇しなかった・・これってもし
かしたら昨日のお墓参りのせいかな??母が助けてあげなさいって命令を送ってき
たのかな??っていい方に解釈しよ~~~と!!
今日の走行距離7キロ
今月の走行距離7キロ
| HOME |