星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.407] 2008/01/31 (Thu) 20:57
まただよ~
生憎Drの具合が悪く休診になってしまったため、緊急で近くの医院で応急
処置をしてもらいました。
私って歯の治療をしてもらうと何故か口唇ヘルペスが出来るんです・・・
体に反比例して口が人より小さく、長く大きく開けておけない性質上治療
中はかなり無理をして開いています。
そのせいか口角が切れてしまいます。そしてその後はその場所が、チリチリ
始まって次の日は水泡が出来てきます。
毎回って訳でもないけど、3回に1回は出来ます・・
歯の治療をするような時は歯のせいで体調が思わしくないからかもしれませんね・・
長く歯科医院で働いていたお陰で、歯の痛みが出る前に治療をしてもらって
いたので、体調に関係なく治療がされていました。
でも今は最悪の状態にならないと通わない、ま”自分が悪いんですがね~
それにしても何回やっても歯の治療は嫌だね~~~
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離196キロ
[No.406] 2008/01/30 (Wed) 18:02
怖いね~
わ~~コープで買い物をよくする私は冷凍庫を調べてみた・・
生憎味の素の冷凍餃子しかストックは無かったので一安心・・
何でこうも中国製はおっかないものが多いのかね~~
やっと最近安心して中国製に手を出し出したところだったのに、またこれから
買い控えないといけませんね~
それでなくても値上がりで家計がヒイヒイ言ってるのに、安い中国産の食材を
買えないなんて困ったもんだ~~~
おいおい、オリンピックは大丈夫かって今から変な取り越し苦労をしてしまい
ました~
[No.405] 2008/01/29 (Tue) 10:58
頑張ろう~~
あ”今日は走れないな~ぁって思いながら再び熟睡モードに・・

そして目覚まし時計に起された時には雨は上がっていました・・・
雨だと思って気持ちは寝坊コースに入っていたものの、せっかく早朝練習
開始しだしたのだからやはり走りに行こう~~~
急ぎ支度をして走り出したらまたまた雨が・・・少し前なら速攻Uターンをしてしまう
ところでしたが今日は続行~結果直ぐに雨は上がりましたよ~~
でも寒いね~小走り程度の走力しかない今は汗も出ない・・
毛糸の手袋をしていても指先が冷たいよ~
たった数日早朝練習をサボっただけで体が軟弱になって来てる・・
お散歩おじさん、おばさんに負けないようがんばらねば~~~

今日の走行距離6キロ
今月の走行距離190キロ
[No.404] 2008/01/28 (Mon) 21:57
想いで
痛みが出ないので少しづつ復活しなくっちゃ~~~
今朝は太陽が顔を出す時間帯に走りに行きました。そのせいか寒さが少し
だけ和らいでいました。この時期の30分くらいの違いは数度違っているん
ですね・・・
最近ネットを通して知り合った方々のマラソンに対する情熱がヒシヒシと
伝わってきて、何だか自分が走り出したころを思い出して懐かしくなって
きます・・・マラソンなんて経験したことない私がハーフを走り、フルを走り、
そして未知の世界であったウルトラを走るようになる・・・
でも今は故障ばかりで辛いな~~
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離184キロ
[No.403] 2008/01/27 (Sun) 19:24
駅伝&大阪国際マラソン
一般の・高校生、大学生の部(女子も含む)と地域の部があり、
地域、女子はコースを一周、その他は二週します。
私も昔は地域の部で参加しましたが、当時とはコースが変わってしまい、
一部交通の激しい場所を走るようになってしまいました。今回応援に行った
場所は道が狭くなってる関係か、選手の後ろから車が追い越すような場面
もあり、市が主催するんだからもう少し道路事情を何とかしてあげて欲しいと
思った次第です。


スタートして暫くは一般も、地域も同じようですが、さすが名だたる大学や、
高校生は走り方が違う~~


それでも地域のトップは(写真左側)ダントツに早かったです~
応援後買い物をしてから今度は家で大阪国際マラソン観戦~~
TVを見てた方ならご存知でしょうが、失速してしまった福士さんの走りに
思わずウルウルしてしまいました。
男子があの状態ならきっと途中棄権をしてるのでしょうが、やはり根性の大和
撫子、さすがですね~~4年後のオリンピックにむけて是非頑張って欲しいと
思ったのは私だけではないと思いますよ~~~
[No.402] 2008/01/26 (Sat) 09:23
お山は雪で真っ白だ~~

10日振りに早朝練習に行ってきました~~寒い~~寒い~~~

目の前に見える大山が真っ白~~小走り状態では汗なんて1滴も出ない・・
膝の痛みが出ないようにコチョコチョ走る・・う??もしかして人様の目から見たら
歩いているように見えるかもね~~

本人は必死で走ってるいるんだけど・・・
サーキットで教えてもらった糾励根(きうれいこん)を毎晩貼り、整形でもらった
痛め止めを飲み、アートスポーツで買ったMUSASHIのJOINT(ジョイント)を飲み
どれか一つでも痛みを緩和してくれることを祈っている毎日です。
整形で教えてもらったテーピングが結構動きを抑えてくれていい感じです・・・
それにしても寒いね~~寒いからどこもかしこも痛みが襲ってきますよ~~
さて、これから藤沢の善行まで歯の治療に行ってきます。走るのも、ママチャリ
を漕ぐのもいまいちだから、電車で行ってきますね~~
今日の走行距離5キロ
今月の走行距離178キロ
[No.401] 2008/01/25 (Fri) 07:54
初霜柱
体内時計を狂わせないために何時もの起きる時間に目覚ましをセットして
おくのですが、必ず目覚ましがなる前に目が覚めてしまう・・・
早く起きて支度をすればいいのですが、暖房がもったいないし、さりとて暗い中
何もすることもないので仕方がないから布団の中でじ~~っとしてる・・・
そして再び目が覚めると今度はしっかり主婦失格の時間・・・

で、今朝は7時04分に目が覚めカーテンを開けると庭が何か変な感じに見える・・
パジャマのまま外に出て見ると足元がシャクキャキ・・あ”霜柱だ~って妙に
興奮してしまいましたよ~~
走っていて、田畑ではすでに目にしていましたが、我が家の庭では今季初めて~
先日の雪と同様嬉しい感じ・・・草花には少々可愛そうな気がしますが、この
感触たまらないよ~~

昨日がとても暖かかったから急に冷えてこの状態になったのでしょうね・・
これから暫くはこんな光景が見られるかもしれませんね~~


[No.400] 2008/01/23 (Wed) 09:18
雪だ~~
[No.399] 2008/01/22 (Tue) 17:35
暫し運動禁止・・

夕べ宅配されて来ました。
店内で飲ませてもらった時に大きなサイズを目にしていたもの
ですから、100gのサイズは「チッチェエ~」って感じ・・・

これが飲み終わるころ、う~~ん、これはいい~~って皆さんに
言えるかどうかお楽しみに・・

ところで今日整形再診日・・その後の様子を聞かれましたが、一行によくならない旨を
伝える。再度膝の動きなどを見たところ、もしかしたら「内側側副靭帯損傷」の可能性
もあるかもしれないと・・・膝をキネシオでテープングして動きを少しブロックして様子を
見ようとのことでした。そして一週間の運動禁止令が出てしまいました~~

でも必ずまた走れるようになるから、休養もしっかりしたトレーニングになるんだよって
言われました。9月の甲州街道までには何が何でも体調完璧にしなくてはいけないの
で、今はグット我慢してDrが言うように休養に精を出します。
[No.398] 2008/01/21 (Mon) 01:00
お登り旅行2日目
(春日の局の墓)を廻ってきました。


春日通りを上野方面に約1.5キロ進むと学問の神様で有名な湯島天神に着きます。
明るくなり出した空の下、合格祈願の絵馬が所狭しとつるされています。



湯島の白梅が綺麗に咲いていました。
でも咲いてるのはこの木のみ・・
何か特別なことをして咲かせているのか
散歩中の方に聞いてみたが、別になにも
してないとか、不思議ですね~
湯島を後にしてから不忍之池を廻る。皇居が市民ランナーのメッカのように
ここ不忍之池もランナーが多く走っていました。


今回は弁天堂経由して中側の池を一周・・約1.3キロくらいで廻れます。
池の周りでは、ランナー以外に太極拳を踊ってる方々や、散歩を楽しむお年寄りが
多く見られました。
池を一周したところで旧岩崎邸の道案内を見たので行ってみる事にしました。
でも生憎早朝のため、門は閉ざされていて見ることが出来ず、外壁をぐるりと
廻ってみたら、有名な無縁坂に出ました。


無縁坂を登りきり、道を曲がると今度は三菱の史料館が見えてきます。
池之端の辺りをゆっくり廻ってみると結構見所が沢山ありそうですね。
不忍之池や、上野動物園には行くものの、こんな路地裏には滅多に行きません
ものね~たまには大きな道路から1本入った場所を見て見るのもいいものね~
裏道から切通坂に抜けそのまま帰るつもりでいましたが、この辺りに春日の局の
お墓がある事を思い出し地図を見る。
すると自分達のいる場所から直ぐ近くと分かり地図を反転させながら向かう・・



TVの世界で見るような葵の紋が
しっかりついている立派な物でしたよ~
さてお腹も空いてきたことだし、
散策はこの辺にしてホテルに戻り
ことにしました。
ホテルでは、パンとコーヒーなどの朝食が無料で食べられるサービスが付いて
いるんですよ~シャワー後ありがたくお部屋に持ち込み頂きました。
そしていよいよ今回の旅行の目的である東京ドームで行なわれてる東京国際
キルトフェスティバルに向かいました。
途中コンビニでお昼を調達し、9時40分に10時の開門待ちの列に並ぶ・・
すでに長蛇の列・・10時を少し過ぎて中に入り、当然そのころはゆったり見学が
出来ましたが、12時を廻る頃は移動するのも大変な混みようでした。



場所しか食事をする場所がなく、
お昼時間ともなれば、着ぶくれの
オバサン達で先を争って場所とり
合戦ですよ~~

館内に一杯のブースがあり、今回も作品を見る前に早めに購入するものをゲット・・
そしてそれからゆっくり作品を見て周りました。
それにしても人の波に呑まれてしまい疲れましたよ・・空の下を歩いている時は
ちっとも疲れをしらない我々も、この波にはね~~
なんだかんだ言いながら楽しい一泊二日の珍道中はこうして終りを告げました。
今回は時間を気にせず一日を過ごせるなんて本当に贅沢をさせてもらいダ~に
感謝です・・・これを機会にまたお泊りしよ~~っと・・・
19~20日の走行距離15キロ
今月の走行距離173キロ
[No.397] 2008/01/20 (Sun) 21:23
お登り旅行1日目
19日は原宿に行き念願??だった表参道ヒルズを体験~


でもファッションに乏しい私には「こんなのかんけいね~♪」って感じかな~ぁ

ここから徒歩で根津美術館(休館中だった)を経由して渋谷まで散策・・そして渋谷の
アートスポーツ店で買い物・・目指すものは無かったのですが、丁度サプリメントの
試飲をしており、そこでMUSASHIのJOINT(ジョイント)100g5040円を購入~
膝の痛みを早く治してくれるとか・・騙されたつもりで使ってみようかな?って思ってね。
アートスポーツでかなりの時間を過ごした後は散策しながら新宿を目指す・・

忠犬ハチ公前は以前から比べたら
綺麗になっていると君ちゃんが言う・・
駅を後にしてから途中電気館に立ち寄り
中を見学・・


電気館を後にしてからの山手線を見ながら歩く道は結構静かであっと言う間に
代々木公園まで来てしまいました。原宿の駅を越え、竹の子族で一世風靡をした
竹下通りをクレープなんど食べながら散策・・もう若者だらけで疲れた~~
もみくちゃになりながらクレープかじって食べるのも楽しかったな~~ぁ・・・
若者の町から抜け出してからいよいよホテルのとってある水道橋に行く為に新宿を
目指す・・・原宿から山手線沿いなんて生まれて歩いたものですから、辺りをキョロ
キョロ、まるで不審者の如く徘徊(笑)
しかし代々木に着いてから暗くなりだしたので、ここらで妥協して電車に乗りました。
電車に乗ってからよく考えてみると、代々木から直接水道橋まで行かれたものを
総武線にのらなくてはって考えていたので新宿まで戻ってしまいました。
結局中央線と総武線が相互乗り入していたので、再び来た道を戻る事に・・
何せ、お登りさんだからしょうがないよね~~

ようやく水道橋に着いた時は辺りは暗くなってしまい、泊まるホテルを捜すの
これまた一苦労・・ネットで地図をコピーしていったのですが、わからないよ~~
壱岐坂下交差点から直ぐ側なんですが少し裏側・・結局手前のホテルのフロント
で他のホテルを教えてもらうオバタリアン~~~




ペアーサービスで二人で二部屋で一泊10000円也・・少し狭いけどまあまあですよね~
部屋で少しくつろいでからドームの近場のイタリアンレストランで食べ放題のコースを
頼む・・これまた何時もの事ながら意地汚いお口のせいか、食べるだけ食べ、後は
個室で苦しむおまけつき・・・

こうして一日おのぼりさん散策で若者の町を歩きまり楽しかった~~
[No.396] 2008/01/19 (Sat) 08:02
凸凹珍道中・・
君ちゃんは東京育ちだから私から比べたら詳しいとはおもいますが、
やはり私同様不慣れなようです。何せ東京は広い・・娘時代とは世間
の変化の方がはるかに早くてわからに事が多いみたいです。
私は、全くと言っても過言ではないくらい東京の事は分かりません・・

さてさて、この凸凹コンビはどんな珍旅行になるでしょうね~~(笑)
早朝練習も盛り込んだ予定でしたが、どうも膝のあんばいがよくありません。
ここで無理をすると大変なので今回は軽く散歩程度に留めておきますね~
だって泊まる場所が東京ドーム近く・・小石川や、湯島天神に行ってみた
いですよ。時間があれば忍ばずの池から天下の東大も見てこなくっちゃ~
早朝なら車も少ないからゆっくり散策出来ると思っています・・・
[No.395] 2008/01/17 (Thu) 21:03
これ、いいかも~

ところで昨日サーキットの仲間からこんな薬を紹介されました。漢方の痛み
止めのシップ薬です。

お仲間さんが騙されたと思って使って
みて~って言われたので、色々騙されて
みようと思いました~(笑)
粉をねってから専用シートに塗り患部に
あてる・・緑色の異様な色をした粉で
すが、これが意外と意外でしたよ~
写真は1回使ったもので申し訳ありませんが、
こんな感じのものです・・
なんだか乳児の


今朝は歩けなくなるかと不安で布団から起きました。ガ~~んとした鈍い痛み
はありましたが、これのお陰か歩くには支障がありません。
足を痛めてるダ~にも貼ってあげたら何だかあんばいいいようなこと言ってました~
私もあんばいいいのですが、また壊れたら怖いので仕事帰りに整形を受診~
腫れはあるが熱はなく、水も心配するほど溜まっていないって・・・
結局内服薬とシップ薬が出たんです~そして3日間は運動禁止だって~
ま”こんな痛い時はおとなしくしてますがね・・・
[No.394] 2008/01/16 (Wed) 23:32
辛かったよ~~
まで行ってきました・・ところが横浜の青葉台辺りに来たとき(20キロ過ぎ)
膝に鈍痛が走り、いきなり歩行が一時的に困難になってしまいました。
屈伸や、ストレッチ、マッサージを施しゆっくり先に進む・・・
参ったな~まだ半分位しか来ていないよ~~

この先痛みがましてくるようなら電車に乗ろうと考えていましたが、少し休むと
痛みが弱くなってくるので騙しだまし先に進む・・・

こんな場所に遭遇~
人の不幸を喜ぶ訳ではありませんが、
そっと通りすぎながらパチリ・・・

そしてその薄笑いした私に再び天罰が・・
その後都内に入り痛みが増してきて
しまいました~
もう走り歩きを諦めバスか電車に乗ろうと心の準備をしだした時に見えてきたのが、
ドラックストアー・・思わず、「強力な痛め止めないですか」って尋ねてみた・・
店員さんは普段どのような薬を飲んでるか尋ねてきましたが、病院でもらってる
薬の名前が分からず、思わず出た名前が「ポンタール」でした。
この薬は外科的な痛みには結構効くので、あれば助かるのにな~ぇって思って
いたら、嬉しいことにありました~購入してその場で水をもらい飲む

この効果が現れるのは30分以上たってから・・それまでもう少し我慢しながら
歩を進める・・でもなかなか痛みは弱くならず、もうだめかもって思っている時に
池尻大橋を越え山手通が見えてきました。
もうここまでくれば後数キロ、歩いても何とか時間までには間に合うと思い、
電車に乗ることを諦める・・山手通に入り暫くすると何となく痛みが和らぎゆっくり
なら走れるまでに回復して来ました。
そうなればしめたもの、走れるうちはしっかり時間を稼き目的地の新大久保まで
一頑張り~今回はこんな大変な思いで走ったものの、前回より早い時間帯で
到着する事が出来ました。お陰でゆっくりお昼を食べる事が出来ましたよ~
それなのに、それなのに、最後の最後に迷子になってしまい、結局遅刻だよ・・
今回、今までの会場の新宿スポーツセンターの場所が取れず、新大久保に
ある大久保スポーツプラザに会場が変更していたのです。
前回、場所を聞いた時は山手線沿いにあると聞いていたのですが、いまいち
はっきり分からずネットで検索・・すると大久保スポーツプラザでは検索できず、
レガス新宿と言う施設の中にあるということでした・・・
たまたま、お昼を食べに入った店で、相席したご婦人がその施設からの帰り
とかで、詳しい道を教えてくれたのです。
そこからが大変~~そのレガス新宿と言う建物まで行ったところ、スポーツ
プラザは別館で、やはり線路沿いにあるとかで、全く反対側に戻らなくては
ならなかったのですよ~~~せっかく時間をあまらせて着いたのになんて
こった~~
でもね~今日の会場は50畳のたたみのお部屋でリラックスできましたよ~

あ~~ぁ・・再び整形に通わなければならないな・・・

今日の走行距離49キロ
今月の走行距離158キロ
[No.393] 2008/01/15 (Tue) 22:19
サブイヨ・・・
[No.392] 2008/01/13 (Sun) 16:35
練習会

今日はあちこちで駅伝大会やハーフ大会が
行なわれており、メンバーの何人かが参加で、
初練習会にしては私を含め6名と言う
寂しい集まりでした・・
おまけにダ~は足の調子がいまいち
なため自転車で応援~
また、当市で行なわれる駅伝大会参加のメンバーが本日試走会のため、途中から
帰ってしまったため、後半は5名・・そして新規参加の若手のレディーもコース途中で
帰宅部・・結局最後まで走ったのは私と2名の男子だけ~~寂しい・・・
それに走力が極端に違うので各々全く別個の走りで本日の練習会は終了~~
ま”こんな日もあってもいいか~実力の違いはあれど、走るコースは一緒だし、必ず
何処かですれ違いお互いエールを送りながら走りました。
少しばかりの小雨状態でしたが心配するほど寒くはなく、程ほどの湿気があって
呼吸も楽でした・・・
皆の姿が見えなくなってしまったあと、一人マイペースで走る練習会・・
山坂をハァハァ白い息をはきながら膝の痛みが少し気になりながらも楽しんできました。

は、暖かい日曜日などは人が一杯で
賑わっていますが、もさすがこの時期は
閑散としてますよね~


この縦看板から先はかなりの急勾配が始まり、たった600メートル先にある、
この建物まで6分以上かかってしまいます。(多分私だけかもしれませんがね~)
そしてそこからさらに傾斜は続き、練習コースの折り返し点の水場に到着します。


水場には今日も多くの人が湧水を汲みに来ていました。数年前は大ブレークしており、
水汲みの車で狭い道路が渋滞してしまい大変でした・・・今は平日なら殆ど並んでいない
状態ですが、休日ともならばやはり長い列が出来ていますね~
またこの場所から交通ストップしてしまっていますが、人間が歩くならかなり景色の
いい道路が続いています。この先は大山の参道に続いているらしいのですが、はっきり
した真相は分かりませんが、途中から国定公園になってしまってるため、工事が進めら
れないでいるそうです・・実際走って見て、まことにもったいない途中中止状態の道路
です。つながったら走るには絶好のコースなのに~~~~

この場所も下りは速いよ~~
お尻、膝に注意しながら下ってくると
山間からかすかに見える
横浜のランドマークタワー
わ~~素敵~なんて感動してる
間もなく飛ぶような速さで足が
出てしまう~登りも嫌いなら
下りはもっと嫌いな私には辛い・・
登って行く時途中ですれ違った下りのハイカーのご夫婦に再び追いついて挨拶・・
すれ違い際に「あら~もう下ってきてしまったんですか~凄いですね~」なんて言われ、
まんざらでない私がそこにいました~~


山から一転のどかな玉川沿いに下りてきたら、どこからか動物の鳴き声が聞えて
きました。その姿を捜してみたら、なんと民家の間をサルの軍団が歩いていました。
写真に写ったのは一匹ですが、目視では7頭くらいいましたよ~
すぐ側が学校と保育園だけに心配ですね・・・
またこの川には野鳥がかなり飛んできては人々を癒してくれています。


今日のはしらさぎ、かもめかな???名前等は定かではありませんが、川沿いには
これらを写しにカメラおじさん、おばさんが結構出ていますよ~

今日の走行距離27キロ
今月の走行距離109キロ
[No.391] 2008/01/11 (Fri) 23:26
また寒くなったね・・
根を詰めて縫い物をしたせいかお疲れモードで早々にダウン・・・

って訳で今朝は何時もより早くに目が覚めました~このところ暖かい朝だった
せいか、今朝は今まで通りの寒さが戻ってきましたよ~
話し変わって来週の木曜日から東京ドームでパッチワークの展示会が行われます。
今回もNHK主催のフレンドシップに申込しました。
私の作品は55番として展示されます。もし東京ドームに展示会を見に行かれる方が
おられましたら是非55番を見てね~~
今回は私と君ちゃんと初めて東京に一泊して展示会&買い物を楽しんでこようと
計画しております。近場にいても東京には泊まるなんてことはないので、いまから
何処に行こうかワクワクしています。もちろん二人で早朝マラソンもしますよ~
今日の走行距離10キロ
今月の走行距離82キロ
[No.390] 2008/01/09 (Wed) 10:08
暖かい朝・・

足低部分の痛みは相も変わらずあるのですが、ゆっくりなら走れそうなの
でいざ出陣~~

今朝はあまりいい天気ではないせいか6時近くでも真っ暗・・・
それに未明に雨が降ったらしく道路が濡れていました。
だからかもしれませんが今朝はとても暖かい・・走ってる者からしたらこの
ような気温は暖かいと感じるんでしょうが、お散歩のお嬢さん??二人が
まるでアラスカにでも行くのかって格好で歩いているんですよ~
ポッケに手を突っ込んで、背を丸めて歩く姿はまるで高老人のような・・
せっかく早朝ウォーキングを行なうならもう少しさっそうとした足取りで
歩いてもらいたいなって老婆心ながら思ってしまいました。
ま”人の事はさて置き、故障者の私は何時もよりさらにゆっくりランを
楽しんできましたよ~~
話し変わって前に私が宣伝した、ボルダースポーツ・・前はデクトンと言う
名前で販売していた物と効果はまったく同じで凄く快適ですよ~
もし、股ずれ、脇ずれ、靴ずれ、その他摩擦による不快感がある方は是非、是非
お薦めします~~今のところネット販売しかしてないようですが、そのうち
今までのようにスポーツショップでお目にかかれると思います。
今年は富士五湖ウルトラにブースを出すそうです。参加される方は除いて見てね~
えへへ

今日の走行距離11キロ
今月の走行距離72キロ
[No.389] 2008/01/08 (Tue) 07:58
L(・o・)」 オーマイガ
言う訳でもありませんが、新年からまたまた膝、腰、お尻の三拍子が痛く
なってきた~おまけに右足低腱膜炎になってしまった感じ・・・
卵が先か、鶏が先かって感じで膝が先に痛みだしたのか、足低部が先に
痛み出したのか定かではありませんが、今は同時に痛い・・こんな時は
迷わずランニングを中止って言うのが私の持論

心の声…本当はお布団のから抜け出られないんで~す(^∀^;)ゞ
いわゆる仮病((((^Q^)/゛ギャハハハ
このところ腱膜炎症状は久しく起さなかったのですが、やはりこれも加齢が
多少関係して来てるんでしょうね。お~嫌だ嫌だ・・

[No.388] 2008/01/06 (Sun) 21:24
相模の七福神巡り


口コミ紙で知った相模の七福神巡りをして来ました。家から全部廻るには
おおよそ28キロくらいです。今回は数箇所分からず多少大回りしたり、
戻ったりして実際より長く走ったかもしれません。天気もよく、後半は汗も
かなりかきましたね~廻り方に決まりはありませんが、今回はモデルコース
で行なってみました。


一番目…本覚寺・毘沙門天
毘沙門天は境内のお堂の中に安置されており、早朝の扉は開いていませんでした。

布袋様は木造のため、これまた堂内に
安置されていて見る事が出来ません
でした。ここでは蝋梅がもう綺麗に
咲いていましたよ~


三番目…妙元寺・大黒天
やっとここで七福神とご対面~~

コース途中に綺麗な雪の富士山が目の前に見えて来ました。本当に何処で見ても
富士山は綺麗ですね。


4番目…増全寺・福禄寿
このお寺さんでは住職さんが庭掃除をしていて、私の姿を見るとわざわざ
手を休め挨拶をしに来てくれました。走って七福神巡りをしている事を告げると、
ご利益がありますよ~って送りだしてくれました。


5番目…浄土寺・恵比寿
このお寺さんでは同じように七福神巡りを逆走してるご婦人と遭遇・・
何でもこの方も走ったり歩いたりが趣味で、東海道や、中仙道、甲州街道
など色々な場所をネットで検索しては尋ね歩く事をしてるとか・・
今回は仲間と七福神巡りをするための下調べに来たとか・・
お仲間は足があまり達者でないので電車を乗り継いでいくけど、今日は
一人なので、この先電車に乗らないで歩いて廻りたいので道を教えて欲し
いと言われお互い持っている地図を見ながら道を伝授・・



6番目…龍源院・辨財天
弁天様のお使いである蛇が
五重のとぐろを巻き、その頭部に
あごひげを蓄えた天女の頭を乗せた
このような石造が湧水源に安置され
います。
何だか異様な姿にぞ~っとしてしま
いましたよ~~


またこの辺りはあちこちから湧水がわき、蛍が生息しているそうです。
夏には蛍の明かりが綺麗に見えるとか・・


七番目…宗仲寺・寿老人
立派な境内に目を見張ってしまいました~寺宝の家康から頂いた茶器や伝衣、
家康像などがあるそうですよ~また境内の一角に幼稚園もあります。
今回初めてこのような形で寺院を廻りましたが、想像していたのを裏切り??
何処も綺麗に整備され、掃除も行き届いていたのにはビックリ・・・
お寺と言う暗いイメージは何処も感じられなかったのはどうしてかな??
今度は逆走でまた廻ってみよしょう~今度は迷子になる事はないでしょうから(笑)
今日の走行距離28キロ
今月の走行距離61キロ
[No.387] 2008/01/04 (Fri) 17:32
(><。)。。
終わったばかりなのに、早くこいこい、来年の駅伝ってね・・・

今日から仕事始めのところが多いのか、早朝でもかばんを持って歩いてる
サラリーマンの姿が多く見られました。世間はもうお正月は終りかも~~
我が家の唯一の娘孫も今日帰ります。来てよし、帰ってよしの孫達ですが、
やはり送り返す時は寂しいですね~
また明日からじじ、ばばの生活かと思うと尚更ね・・・
帰る新幹線の時間まで間があるので、午前中、孫を連れてお墓参り~
その後は近場の宮ヶ瀬湖までドライブしてきました。


今日は天気もよく風もなくこの時期の宮ヶ瀬湖にしてはとても
暖かくてラッキーでしたよ~



ふれあいの館の中で、津久井の名産??
となっているのか、組みひもの無料体験
の場所がありました。お一人様30センチ
以内で作ってもらえる紐を、行った時は
その場所に誰も居なかったので、孫と
二人で50センチくらい作ってもらってきて
しまいました~~(笑)
頂いた組紐は携帯のストラップでも作ろうかと思っています。
こんな些細なミニドライブを楽しみ帰宅~そして孫は自宅にと戻っていくために、
じ~様に送られて東京にと向かいました。今度会えるのは春休みかな・・・
さ び し い な~~ぁ・・・
今日の走行距離15キロ
今月の走行距離33キロ
[No.386] 2008/01/03 (Thu) 16:24
駅伝
今年は例年以上に波乱に飛んだ大会でしたね・・・
応援していた大学はシード権を取れなくて残念・・・

毎年何処かのチームの悲話が話題になりますが、今回は3チームと多かった・・
気候のせいか、はたまた高速レースが原因か、見ててもかわいそうなくらいに
襷にかける思いは凄いものを感じますね・・「箱根路は 襷をつなぐ 使命感」星峰
順大の早めのアクシデントも去ることながら、大東大、そしてゴール目前の東海大
は言葉が無かったです。鎌田の踏み切りのところで足をくじいたような姿を目にし、
あれ?って思っていたんです。やはりあの時の足が原因だとか・・・
ともあれ、ブレーキになった選手の方々が一刻も早く立ち直ってくれる事をお祈り
したいと思います~
駅伝が終りやっとお正月を迎えられる気分になりましたよ~

[No.385] 2008/01/02 (Wed) 07:59
バトル・・
さすが2目になると人も殆ど歩いていませんし、車も動いていません。
そんな中「赤信号・・・」って事でみんな無視~~

新年からなんてことするんだ~~って何処かでお叱りの言葉が飛び交っているかも・・
今日はマイコース中にある神社に初詣・・これまた寂しく人っ子一人もいないよ~~
(こんな早い時間はみんな寝てるってか・・・ぁ・・・)
信じる神は違えど、祈る事は何処の神様でも一緒・・ま”こんな感じで今年も行くぞ~~
そうそう、今朝は凄いバトルを見たよ・・走ってる前方にネコか??って思える小動物が
飛び出してきたんです。よくよく見ると子供の「たぬき」・・

これまた馬鹿みたいに、横に逃げればいいものが、走っていく方向に走って逃げて
行きます。たぬきとしては追われてるって思うのか側の木に飛びつき登って行きました。
すると、何処にいたのかカラスが物凄い声で飛んできて、たぬきに襲い掛かりました。
一羽だったカラスも、その攻撃的な声に2羽、3羽と飛んできます。たぬきだって
これはたまらんって事で急いで下に下りたいのですが、どうも降りるのが下手なの
かモタモタ・・・
最後までこの状態を見ていたかったんですが、駅伝命の私は一刻も早くTVが見た
いのでその場を後にしました。
さて、まちに待った箱根駅伝がいよいよ始まります・・ワクワク、ドキドキしながら
何処の大学も頑張って欲しいです・・何処の大学が応援かって・・それは一応息子も
一時駅伝部に在籍していた○体大ですよ~~
これもある意味バトルですね・・みんな頑張れ~~~

今日の走行距離10キロ
今月の走行距離18キロ
[No.384] 2008/01/01 (Tue) 15:42
初走り・・
今年も星峰のお部屋を宜しくお願いいたします・・・

今朝はご来光を拝みにぼうさいの丘まで走ってきました。
今年初めての走りなので末広がりの縁起を担ぎ距離は8キロと設定・・・
少し回り道をしながら目的地に着く。時計は6時40分・・ラジオから聞えるくる
ご来光予定時刻はは6時50分とか・・・
ここ数年、農大かぼうさいの丘でご来光を向かえるのですが、今年はギャラリー
が多くてビックリ・・毎年老夫婦が1~2組しかいなかったのですがね~

がこちらに移動してきたのかもしれません。
写真の後ろ側には、管理棟があるの
ですが、そこのベランダにも沢山の
人が集まっていました。
穴場だったのに・・・
ラジオからご来光が登った実況中継が聞えてきますが、こちらでは50分を過ぎても
登ってくる気配がありません。



カメラを太陽が昇ってくるであろうと思う場所にむけて待つこと数分・・
結局予報より少し遅れて太陽が顔をだしました。
オレンジ色に輝き、まばゆいばかりの光を放っていました。その光輝く太陽に
向かい、声を出さずに「今年一年、健康で過ごせますように」とお祈りをして
きました。

氷が張っていました。何時ものように氷
の上を怪獣のような足で割って楽しみ
ましたよ~~(笑)
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離8キロ
| HOME |