fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

今回も日本橋は遠かった~

膝の具合は治療のお陰でかなりいい状態で望めた今回の大会、もしか
したらとはかない、本当にはかない希望が湧いてきたのですがが…
結果は寒さと言う思わぬ敵に見舞われてしまった・・・

スタートしてすぐに降り出した雨・・結局雨は終始降り続きおまけに
寒さと言う難敵がおまけについて周りました。

コース上にある電子温度計には11度と言う数字。吐く息も真っ白に
見えます。でも長野、山梨は寒さもさほど感じなかったのですが、神奈
川、東京に入ったからが思いもよらない寒さ・・
今年の猛暑で体が暑さに慣れてしまったのか、氷雨状態に感じる雨は
体力の限界を早めてしまいました。



TS330337.jpg神奈川県と東京都の境になる
この大垂水峠を越す時は雨で道は
川状態、おまけに通過する車は
スピードを緩めることなく容赦なく
通過、その度に足がビショビショに
なり、冷えて寒い体はその水しぶき
で悲鳴を上げてきた。

登りきると今度は下り、この下りが私にとって今回魔物になってしまい
ました。毎回眠気との戦いはもう少し手前なんですが、今回はこの峠で
最高潮に・・・
雨は容赦なくザアザアと降り続き、眠気はそれこそ容赦なく襲ってく
る。体が蛇行してるのが分かるがどうすることも出来ない・・
側を車はスピードを上げ通り過ぎて行く・・
時間は前回から比べると大幅に残っているので、前回の八王子より、よ
り日本橋に近づく計算でいましたが、ウエイトを減らしたお陰で何年間
も持っていた肉襦袢を抜いたせいか、寒さが尋常ではない・・
とにかく寒い・・ついでに痛み止めで何とか持ち越していた膝が悲鳴を
あげだし、相模湖からJRの高尾駅まで13.8キロを3時間26分もかかって
しまいました。そしていよいよ来ました限界のチャイム~

「今年はJR高尾でゴール~~」
9月30日午後12時15分、161.3キロ地点で今年の甲州街道は終了しました。

1年前にはもう走る事は出来ないかもしれないと思ったくらい、痛く辛い
時間を過ごして来た私に取っては、ここまで走れた事は奇跡にも近いと
言っても過言ではないような気がします。
それもここまで走れる足にと治療をして下さった整形のDrと、リハを
して下さったリハ師のお陰と感謝です。

これでまた来年もこの大会に参加する名目が出来てしまった~~
一体何回参加したら完走できるのかな~~ぁ・・・

完走と言えば、ちょっこっと自由なランナーさんは初参加で33時間代で
完走をしましたよ~~恐るべしランナーでした~~

今回の感想記を本家「星峰のお部屋」にUPしますのでその時はまた
お知らせいたしますね~~



今日の走行距離161.1キロ
今月の走行距離492.1キロ

終りました~

少し前に帰宅しました~とにかく疲れた~
おおよその結果はみなさんついているとおもいますが・・(笑)
今日はこれにて失例いたします。
コメントを頂いた皆様ありがとう~後日詳しく報告させて頂きます。

今回は予想外の寒さに身も心も縮んでしまいました・・・

甲州路

kousyuu.jpg



いよいよ2年ぶりの甲州街道ウルトラマラソン~~
本日現地入りいたします。ここまでの道程は長かったな~~ぁ・・

大会2回目から参加しだし、連続5回参加すれど未だ届かぬ日本橋・・
途中で気力が途絶えてしまう不甲斐ない自分に腹が立つ・・
なんだ、かんだと理由をつけてはリタイアを正当化してきた。
走力がないくせに、ウルトラにチャレンジしてる自分が一番悪いのに、
って反省はしているものの、辞められないここの魅力・・

でもね~楽しいのです。こうして何かに向かって挑戦出来るって事は
幸せだと思っています~

昨年は半月板損傷以来、走れない日々を過ごし、そして5年間介護して
きた実母の逝去、その疲れか自分の入院と立て続けに暗い時間を過ごし
てきました。その中でも甲州街道を走りたいと言う希望をもち続けて、
今日を向かえたのです。
だから今回はどんな走りが出来るのか自分自身分かりませんが、走れる
幸せをかみ締めながら精一杯頑張ってこようと思っています。

いい訳ではなく、楽しかった~~って皆さんに報告出来る走りをして
来ますね~~

それでは行ってきま~~~~~す!!

嬉しい知らせ~~

やった~~4番目の孫が昨日生まれました~~にこにこ
予定日を6日間遅れて3540gの大きな男の子でした・・
ママはスレンダーな体なのに全部子供に栄養が行っていたような感じで
お腹だけが大きかったのですよ~

私なんて自分に優しいものだから、子供は3500g位だったのに、
23キロも増えてしまったんですよ~~汗もう、坂道は転がった方が早い
なんて悪口を言われたくらいですよ~苦笑い

これからじじ、ばばは益々忙しくなりますね~本当に嬉しい知らせです!!

CIMG5364.jpg

生まれる前に何とか間に合った
この子のために作ったベビーキルトです。











秋っていいな~ぁ・・

昨日は中秋の満月だったんですね~前にダーと十五夜は何時なのかし
ら?なんてたわいもない会話をしたものです・・子供が幼い時は、季節
の行事は行なっていたものですが、段々年と共にめんどくさくなってし
まうは何故かな????・・・苦笑い

tuki.jpgネット仲間からお月様の写真が送られてきて
初めて気がつく有様ですよ~
すぐに夜空を見に行きましたが、
生憎雲がかかってしまい綺麗な
お月様は隠れていました。
それにしても秋の空って綺麗ですね~
(ネット友達より頂いた写真です)



今朝は調整のためゆっくりジョックをして来ました~って口では言って
ますが、これ以上のスピードは出せなかったんだ~~汗
明日は完全休養して体を十分休めます。なにせなにも準備が進んでない
ので荷物作りをしなくてはね・・・


今日の走行距離7.5キロ
今月の走行距離331キロ

泣き言・・

鎌ニック走で新たな痛みが現れてしまったよ~~膝や腰は常連痛です
が、足の付け根から太ももの内側にかけての筋が痛い・・
あ~~ぁ・・こんなことばっかり言ってるようでは前途多難だな痛い

今日は10月11日に亡くなった母の一周忌を行います。少し空模様が怪し
いけど兄弟・子供・孫全員が集まって母を偲んで来たいと思っていま
す。
それにしてももう一年が経とうとしているのに私は母の夢を一回も見て
いません。よく世間では故人との満足した時間を過ごした人は夢を見な
いといいますが、それでも一回くらい出て来てくれてもいいのではない
かと思っています。それとも母にとっては憎たらしい娘だったのかな??
後半は本当に実母といえど、悔しくて怒鳴ってばかりいましたからね・・
今日は母に文句があるなら出て来なさい~~って言ってきますね(笑)


bokusi.jpg






今日の走行距離10キロ
今月の走行距離323.5キロ

鎌ニック・・

TS330320.jpg行ってきました鎌ニック~~~
今日は生憎の真夏日、暑かった~~
それにしても三崎口は遠いね・・
こんな暑い中総勢28名のおかしな
軍団は暑さをものともせず午前9時
出発し、ゴール地点である江ノ島
を目指しました。

TS330323.jpg TS330325.jpg
TS330326.jpg TS330327.jpg

スタートしてから国道に出てあちこち細い道を抜けると目の前に見えて
来た「ソレーユノ丘」真夏だとここにひまわりが一杯咲いているそうで
すが、今はコスモスが申し訳ない程度に咲いています。
でもこの場所から眼下に葉山の海が見えてきます。そして遠くかすんで
ゴール地点の江ノ島が見えます・・フゥ・・遠い・・・

ソレーユの丘を後にしてから、佐島~秋谷海岸~長者ヶ崎~葉山
と抜け~森戸神社~逗子海岸と走ってきました~

TS330330.jpg TS330331.jpg
逗子の海岸線から逗子マリーナに行く前に一部山越え(浪子不動・
披露山公園・大崎公園)公園を抜けると芸能人ご一家様お住まい~って
言う豪邸郡を見学(反町・松島家・・小田和正家等)でも表札が出てい
ないので、これがそう~ってはっきり確認出来ませんでしたが、逗子住
民のメンバー情報でそれなりに確認出来ました。

それにしてもこの披露山公園・大崎公園に行くのには疲れた体には
酷な登りでした・・・絵文字名を入力してください
山を下ると逗子マリーナが目の前に見えて来ます。ここまでは迷子にな
らないようある程度まとまって走っていましたが、鎌倉海岸から江ノ島
までは自由走・・


TS330332.jpg俊足ランナーは待ってましたとばかりに
すっ飛んで走って行き、私達数人はそれこそ
待ってましたとばかりに約5キロをウオーク
混じりの走りで最後を楽しんで来ました。



TS330333.jpg到着後近くの温泉施設で汗を流した後、
早く着いたメンバーが買出ししてきてくれた
冷たいビールを頂き、今日一日の苦しかった
けど楽しい走りを喜びあいました。
宴会は約2時間近く続き、ガンガンに照り付け
ていた太陽もすっかり海に沈んだ頃、各々帰途
につきました。



TS330335.jpg企画をして下さった、M田さん、Y泉川さん
Y田さん、本当にありがとうござい
ました。そして一緒に走ってくれた
メンバーの皆さん、甲州街道に向けて
暖かい応援を本当にありがとう~




今日の走行距離35キロ
今月の走行距離313.5キロ

これって疲れかな??

背中が痛い・・息をするにも痛いよ~憎帽筋っていうのかな??いわゆ
る肩甲骨の辺りが痛い・・
サーキットに走って行く途中、嫌な痛みを背中に感じ何回も深呼吸をし
たりストレッチをしたりしたのですが、鈍い痛みは残っていました。
帰宅しスポーツクラブの温泉に入って疲れを癒したのですがやはり痛み
は残っています。
そしてシフトの関係で5連休明けの昨日の出勤は最悪・・・
重いお釜を持つのが本当に辛かった・・遊んで疲れて辛いなんて言った
ら白い目で見られてしまうので我慢の勤務・・夕食後7時過ぎにどうして
も背中がいたいので畳の部屋でゴロンっとしていたらいつの間にか大 
いびきで寝てしまった・・・苦笑い
目が覚めたら見たいと思っていた「マラソン」が始っているではありませ
んか~~びっくり2時間近く夕寝をしちゃった~~
私がこんな時間に寝てしまうなんてやはりお疲れモードなんですね・・
急ぎシャワーをしてベットに入りながらドラマを見る・・
ハハハ・・結局ドラマは最初と最後しか見なかった~~~(笑)

今朝は昨日の疲れが残っていて結局走る感じのウオーク状態でした・・
こんな状態で明日鎌倉マラニックに参加するのですが走れるかな~ぁ・

そうそう、鎌倉マラニック=鎌ニックって練習会があるんですが、時間
がある方は一緒しませんか??
内容は下記ような要領です。

鎌ニック「今はもう秋 誰もいない海マラニック」

★日時9月22日〔土〕
京浜急行久里浜線・三崎口駅9:00スタートです・・
遅れた場合・・当然待ちません(非情です!)・・先にスタートします

ドタキャン・ドタサンありです・・連絡不用
この日の日の入り5:30分ですので3時頃にはゴールしたいと思います。
着替え先は、トイレ利用となります。
ワンウエイなので全ての荷物を背負って走ることになります。



★コース 
三崎口(9:00)~ソレイユの丘~林ロータリー~佐島~秋谷海岸
~長者ヶ崎~葉山(しおさい公園)~森戸神社~逗子海岸(浪子不動・
披露山公園・大崎公園)~逗子マリーナ~鎌倉海岸~江ノ島(15:00)
海を見ながら、なるべく海辺沿いを走ります。
距離30kくらいかな?
各自・・事前に下調べお願いします
(今回は鎌倉まで集団走としますので、地図は作成しませんので、
  ご了解願います)


★持ち物
ビニールシート(自分が座れるくらいのもの)

★懇親会費
1500円(集合時に集めます)・飲み会出ない方は無料
江ノ島の海を見ながら飲みます・・早めにゴールした人たちが買い物
 しますのでご協力お願いします。
降雪台風以外・雨天時決行しますがしかし、打ち上げが橋の下にな
 り、ほとんどホームレスの宴会状態になります


こんな感じで走りますのでいらっしゃる方は集合時間に間に合うよう来
てね。また海添えを走っていますので、リック背負った変な集団を見た
ら声かけて一緒にその場所から走ってもいいよ~~
上には主催者のお名前等消して載せていますので、もしこのブログを見
て参加なさる方は駅で「星峰」を呼んでくださいね。



今日の走行距離6キロ
今月の走行距離278.5キロ

サーキットトレーニング3

070919_0649~01.jpg本日のサーキットトレーニング
が、何時もの新大久保から、町田の多摩境の
小山白山公園内で行なうと言うことで、待ち合
わせである、京王相模原線の多摩境の駅まで
走って行ってみました。
道は国道129号線を上溝方面に向かい、横山
公園を越え後は町田街道に出るまで真っ直ぐの
分かり易いコースなんですが、まさか新昭和大橋で
迷子状態になるとは思ってもみませんでした~
実は橋の歩道が工事中になっている場所があり、あっちこっちに回らさ
れて、結局元の橋に戻る道が分からなくて時間がかかってしまったん
ですよ~~まさかの誤算でしたよ~苦笑い
それ以外は間違うこともなく集合場所に着きました~~

070919_1019~01.jpg9時に駅に集合し、そこから
トレーニングに使う道具を持って公園まで
移動し、薄日の射す木陰でトレーニングを
しました~外で行なうトレーニングもいい
ものですね~~



070919_1252~01.jpg約1時間近くトレーニングをした後場所を移し、
野外で食事会を行いました・・
もちろん主催者であるK宝さんが準備した
手作りの製品を食べさせてくれたのです。
ただ、この餃子は、k宝さん準備の皮を
女性軍全員で延ばして作り、そしてこれまた
K宝さん手作りの具を皆で包んで作ったものです。
これが美味しかったよ~~


070919_1320~01.jpg 070919_1320~02.jpg
フランス料理でもおかしくないようなサーモンのワイン漬けや、モロへ
ヘイヤが入った手作りうどん・・もちろん全て手作り・・

070919_1325~01.jpgちょっと暑くなってきた
けど、野外で食べるのって最高~~







070919_1407~01.jpg 070919_1408~02.jpg 070919_1411~01.jpg
そうそう、この蒸し焼きの鳥料理、味もさることながらヘルシーで美味
しかったですよ~~こんな料理も野外だから出来るものでしょうね~
他にも手作りの御菓子等、贅沢な食事会でした~~

朝ご飯を食べていなかった私は二食分をしっかり食べてきました~
明朝の体重計が怖いよ~~




今日の走行距離21キロ
今月の走行距離272.5キロ

しょうが糖を作ってみました~~

サーキットトレーニングで何時も海宝さんが食べさせてくれるしょうが
糖がとても美味しいので私もチャレンジしてみました。
結果は見事に失敗汗してしまいましたが、お味の方はまあまあでしたよ~~
海宝さんから作り方を教えて頂いたのですが、なにせ一回聞いたくらい
では覚えられず、ネットで検索して作りました。

●生姜の砂糖漬け(この方法は生姜の辛味を抜いて作る方法)
<<一口メモ>>
調理のポイントは(1)生姜の繊維を切る方向に薄くスライスする。
(2)水でよくさらし、からみを取り除くこと。

<<作り方>>
(1) 新しょうがの皮を取り1ミリほどの厚さに切る。
(2) (1)を水でさらしあくぬきをする。(約3時間)
(3) (2)をよく水切りし、分量の1/3の砂糖をまぜ合わせ、
     そのままにおく。(約1晩で水が出てくる。)
(4) (3)に残りの砂糖を加え鍋に入れ、最初は強火で、後は
     弱火で水分がなくなるまで煮る。
(5) 水分がなくなったら流し箱にあけ、熱いうちにグラニュー糖
    をまぶし手早く冷ます。

材料の生姜と砂糖は同量です。 グラニュー糖適量



CIMG5395.jpg CIMG5398.jpg①ー②

CIMG5401.jpg CIMG5405.jpg③ー④

CIMG5407.jpg CIMG5409.jpg CIMG5410.jpg
点火し最初は白い泡が出てくるまでは強火、その後は弱火にして
水分がなくなるまで煮詰める。その際焦がさないように注意をする。

CIMG5416.jpg CIMG5418.jpg
水分がなくなったらバット等に並べ、熱いうちにグラニュー糖をまぶし
急速に冷やす・・私はこの時にお皿を使用してしまったため、冷めて
から下に引っ付いてしまい完全に取るのにお皿を水に沈めて時間をかけ
て取りました。だから結構お砂糖を無駄にしてしまいましたよ~

また冷ます時の仕方がおかしく、出来上がったものが団子状になって
しまった事が大きな失敗でしたが、味は美味しく出来上がっています。
保存は厚手のビニール袋に入れて保存すれば一年くらいは持つそうです。


別の方法(切ったら直ぐ作る方法です)

生姜(中実生姜 または大実生姜)を洗い薄切りにします。
鍋にゆを沸かし薄切りの生姜を入れてゆでこぼします。
次に生姜の重さを量り同量の砂糖で煮詰めます。
このとき生姜とよく砂糖を混ぜて最初は焦げないように弱火で煮始めま
す。その後は強火でもかまいません。ただひたすら煮詰めて白いあぶく
が出るようになったらレモン果汁を入れてさらに煮詰めます。
しっかりと煮詰まったらばざるに取って冷まします。
砂糖が白く吹いてきてお菓子として、のどが痛いときにかじるとよく効
きます。保存は厚いビニール袋に入れるかカンに入れて1年は持ちます
よ。煮詰めるときに焦がさないようにすることがポイントです

今回、私は辛味のなくなる方法で作りましたが、次回は上の方法で作っ
てみようと思っています。


追記

【特徴】
 ◆体ポカポカ:しょうがの中にはジンゲロンという辛み成分がは
  いっています。
 暖かいお茶と合わせる事で、本当に体がポカポカしてきますので、
 冷え性の方・立ち仕事で手足が冷たい方・風邪の引き始めの方
 に最適です。
 ◆食欲不振:しょうがの成分ジンゲロンは胃液の分泌を促進し、  
  消化吸収を助けます。
 「最近、食欲が無いな~」という方にも良いおつまみです。


残暑・・・

夕べは久々にビールを飲みました~アップロードファイル安売りスーパで卵だけでなく
安い毛蟹を買ってきたのです。小さい蟹ですが、一人一個を口も聞かず
モクモクとほぐしては食べ、そしてビールを飲む・・ささやかな贅沢
をしました~~

さて今朝は思いのほか暑かったな~ぁ・・風があったので何とかしのげ
ましたが、発汗は凄い・・だから快適な走りは出来ない・・
でも2日間もまともな走りをしていないので今朝は少し頑張ってみようと
思い、何とか頑張ってはみたものの、辛かったな~~ぁ・・・

今日は先日購入したブドウ糖チョコを袋に入れて持って行きましたが、
この暑さで融けてきちゃった~~(笑)でも美味しかった~~
そして本日のご褒美アイスはチョコミルク~~103円也~~


今日の走行距離19キロ
今月の走行距離251・5キロ

秋ってポエム・・

昨日あれだけ汗を流してきたと言うのに体重が増えている・・
体全体がむくみっぽい・・そういえばトイレが遠いな~ぁ・・
こんな時は無理をすると直ぐヘルペスが出てくるので今日はいい子に
していよう~苦笑い
でも祭壇に飾るお花を買いに朝市に行かなくては・・せっかく外に出る
のだからカメラを持って農大まで歩いてから朝市に行くことにしました。
今日も暑くなりそうな朝陽が降り注ぐ中、風はすっかり秋~~


CIMG5389.jpg CIMG5380.jpg

道端で咲いている花も夏の終りを告げている。一時うるさかった蝉の
声も聞えなくなったな~ぁ・・・こうしてゆっくり歩いていると自然
って本当にいいですね~


CIMG5390.jpg段々と高くなってくる空・・
面白いように変わる雲の形・・
秋ってポエムだよね~~~




午後から用事があり、愛川まで行き、ついでに座間までママチャリで
行って来ました。陽射しは朝と違い射すような暑さ・・
いわゆる残暑って感じですね~~途中安売りのスーパーで買い物を
して帰ってきたのですが、一パック99円の卵を買ってしまったため、
割らないように神経使ってしまいましたよ~汗








今日に走行距離6キロ+ママチャリ6.5キロ(26キロ=4キロで1キロ計算)
今月の走行距離232・5キロ


走りは撃沈

今朝は目覚まし時計に起される感じで起床~なんだか体がダルイ・・
昨日バイト先でセールが始まったために入客多くて疲れてしまった~
おまけにTVドラマの最終回を見たくて11時過ぎに寝たのも疲れが
抜けない原因かも・・(最近10前に寝てしまうので・・汗
結局本日はロング練習は途中で撃沈しました~~がーん


CIMG5376.jpg帰宅途中コンビニでブドウ糖なる
チョコを発見・・エネルギー補給に
よさそうなので買ってしまいました~~





なんだかウエイト減ってきたら歯の調子が悪くなってきた感じがする
ので、これから自転車で藤沢の善行まで歯の治療に行ってきます。
空の具合が少し心配ですが、ま”傘さしていけばいいっか~~傘

朝の続き・・・

ブログを書いてから出かけようとしたら雨がザ~って感じで降ってきて
しまいました。でも何となく止む予感がしたので予定通り傘をさし、
カッパを携帯し準備万端~強行出発・・
しかし2キロ位過ぎた頃から雨は止み出し、痛い位の陽射しが射してき
ましたよ~~自転車にして良かった~~


ところで、出発する時満タンの空気を入れたタイアでしたが、目的地に
後6キロくらいの場所に差し掛かった時に、急にスピードが出ない・・
おかしいなってタイヤを見たら空気が抜けている~びっくり
あれ~~パンクしてしまったのかな~ぁ・・困ったって思った時、運良
く車のパンクを修理してくれる店が・・事情を話し見てもらうと、パン
クなく口ゴムが劣化してしまったとか、急ぎ直してもらう。
修理代100円也~安くてラッキ~~歯科医院にも時間内ないは着くことが
出来ました・・・

帰宅時間は太陽ガンガンで暑かった~信号待ちのときも日陰を捜した
くらいでしたよ~汗ダラダラで厚木に戻ってからそのまま今度は膝の
注射を打ってもらいに整形外科へ・・
今月は甲州街道に向けて2回の注射を打ってもらいました。Drもよく
こんなわがままおばさんに付き合って治療をしてくれたものだと感謝
ですよ~そしておまけに前頸骨筋の痛い場所にテーピングまでやって
もらいました~~とにかくここまで頑張って治療したんだから、悔いの
残らない走りをしてきなさいねってDrの言葉・・
もう、心の中でウルウルものでしたうるうる涙



本日の走行距離6キロ+ママチャリ9キロ(36キロ=4キロで1キロ計算)
今月の走行距離220キロ

車が怖い・・

少しどんよりした空の下、昨日と同じコースを走って来ました。
昨日は走り出して暫くは左足のすねが痛くて参りましたが、今朝は何時
もの快腸で本日は待ったなし・・苦笑い
行きつけのwcに駆け込み用事を済ませ、快適に走りを続行~テヘ☆

何故か今朝は5時代にも関らず、自動車の流れが多い・・金曜日だから
かな~~ぁ??コースにかなりの傾斜の坂道があり、何時もはど真ん中
を悠々と走れるのに今朝は隅っこの方を走らないと後ろから次々と車が
来る。歩道があるがどうも狭い歩道を走るのが嫌で(勝ってですが・・)
左側を走ってしまう。すると対向車が居ないにも関らずすれすれを走行
してくる車があります。大型車の人は結構優しいのか、お馬鹿さんが
走ってるから気をつけてくれるのか必ず膨らんで走っていくのですが、
普通車がいけませんね・・・汗そこどけ、そこどけ車が通るって感じで体に
感じる風が怖い感じです・・

歩道を走らない私が一番悪いのですが、どうか運転してる方は、もし
仮に左側に人が歩いていた時はスピードを下げる位の配慮はして欲しい
と勝ってですがお願いいたします~~にぃ




今日の走行距離14・5キロ
今月の走行距離205キロ

ネット購入→返品→再購入

ちょこっと自由なランナーさんのブログで見たリックと同じような物を
ネットで購入、夕べ現物が宅配されてきました・・
早速背負って部屋の中をウロウロ・・確かにコンパクトで軽くウルトラ
を走るにはもってこいの代物でしたが、残念なことにリックについてい
るポケットが腕に当たりすれてしまう。
短い距離を走るなら我慢が出来ますが、長く走る時はその場所が痛くな
る事は間違いない・・そこでせっかく購入した物ですが返品し、改めて
ちょこっとさんが購入した物に交換することにしました。

128-16744-i01.jpg 変更→5010n52-04.jpg
(写真はアウトドアーズVic2さんより転写)

品物はまだ来ませんが、不安と楽しみ・・だってもしまた同じような
すれを感じたら返品は敵わないものね~~

さて、今朝は寒くかったですね~急に涼しくなって寝やすくなったせい
か布団から出るのが辛かったよ~~汗

おまけに痛い膝をかばって走ってるせいか反対側の足のすねが痛くて
指圧しながら走りました・・


今日の走行距離14.5キロ
今月の走行距離190.5キロ

早朝お墓参りラン

今日は母の月命日、そこで早朝練習にお墓参りをしてきました。
4時起床して準備をしてるとまたまた雨の音が聞えてくる・・天気予報
では今日は空傘マークでしたので驚きはしませんが、でも出発する
前から降っているのは嫌だな~って思っていたら出発する5時には止み始
めていました~ラッキ~~少し蒸すけど快適に走りだす。

TS330311.jpg TS330312.jpg
道端にあるご利益のありそうな木・・また色も鮮やかな綺麗な花が・・
ってそばに寄ってみたら、な~~んだ作り物のレイだったよ~~
まだ体に余裕がある時間帯なので途中道草をしながら走っていました。

神奈川工科大学近くのコンビニで水分補給と大福を購入~大福食べなが
ら走っていたら、女子大生??グループから笑われてしまう・・
まったく恥も外聞もなくなってしまったかも~~腹が減っては戦が出来
ないってね・・・テヘ☆
さて、行きは快適に目的地である両親のお墓に到着~7時11分だと言う
のに先着のおじさんが・・挨拶を交わすとこの後ゴルフにいくのだと
か・・お互い趣味を兼ねてお墓参りをしてたってわけですね~(笑)

帰りは同じ道を通るのは面白くないので今度は中津川の左岸を通ること
にしました。ところがここまで向かう途中またしても快腸が・・コンビ
二捜すが見当たらない・・苦しいけど我慢・・そうだ3キロ先の橋を渡っ
た場所にwc

TS330313.jpg目的の橋が見えて来た・・後少し我慢だ~
ところが予定の中津川左岸の土手に
トイレらしき建物が見える・・
だとしたら川を渡らなくて済むのだから
と考え橋を降り切って左に進む・・

TS330315.jpgわ~~いトイレだ、トイレだ~~って喜んだ
のもつかの間・・「なんだこれは~」
やられた~トイレではない・・・
あ”そういえば前にparaさんがこれと
おなじような目に遭ってるのを思い出す・・
橋を渡れば綺麗なトイレがあったものを
全く~どうすればいいんだ~~
でも橋を渡るにもカッタルイので仕方が
ないけど先に進むことにしました。
全く紛らわしい建物をたてるな~~~ぁ・・


TS330317.jpgそうそう、この中津川で台風一過後に
カヤックをしていて事故があったん
ですよね~多分場所的にはこの
辺りではないかと思うのですが、
やはり何時もより水かさ、流れが
今でも多いですね・・

左岸側から中津川を渡る橋のたもとに小さな公園が見てきました。
道端から覗くとトイレらしき建物発見~~結局ここまで7キロ以上も我慢
をしてきちゃったよ~絵文字名を入力してください


TS330318.jpg気分爽快~後はひたすら家路に向かう~
ここから約7キロ強の道程、暫くは
真っ直ぐ続く田園風景を見ながら
雨にも降られずそれなりの練習が出来
ました~~総時間5時間でした。



今日の走行距離32キロ
今月の走行距離176キロ

お疲れかも~~

走る準備をしていたら急に外が明るくなり、そして雨が降り出してきましたamagasa
なんだかその時の感明るさは、カーテンの隙間から差し込んでくるよう
な一瞬の明るさでした・・そして降りだした雨・・
でもその雨も1分もしないうち上がりましたよ~・・

そういえば家の近くに立っている高圧線からブンブン異様な音が昨夜か
ら聞こえてました。静かな夜にこの音って神経イライラさせられますね。この音が大きく聞えて来てたので雨は降るな??って思っていま
したけど、何も走りに行こうとする時間に降らなくてもね~~

それでも直ぐに雨は上がり、急ぎ出発したのですが、いやいや、体が
思うように動かない・・頭はすっきりしてるんですが、足が、膝が・・
やはり昨日の疲れが残っているのでしょうね。
結局走り歩きにで直ぐに帰って来てしまいました。あ~~ぁ・・軟弱
な体になってしまったな~~~ぁ・・・がーん



今日の走行距離6キロ
今月の走行距離144キロ




嬉しい応援・・

今日は走友会の月例走に参加して来ました。陽射しが少し強く感じま
したが、風が適当に吹いていて走り易かったですね・・

今回はH18年の9月にに亡くなった走友のお墓参りも一緒に行なって
きました。少し前に私は一人で来て、甲州祈願をお願いしたのですが、
今回もしつこくお願いしてきました。
だって亡くなった彼はウルトラの教授的存在の方だったんですよ~

お墓参りを終え、私としては初めてのコースで何時もの練習場所まで
進みました。お墓を経由して何時ものコースに行くのは母存命中は
一回も参加した事がなかっただけに、気分的に楽しかったですが、
その分何時もより長い距離を走らされたって事は免れませんでした・・
それでなくてもアップダウンの凄いコース、もうヘトヘトでした・・

甲州のためにはえ~~やこりゃ♪って歌まで出て来てしまいましたよ~

そして3年ぶりに全コースを皆さんと一緒出来た事は非常に嬉かった~
もちろん、早い人と一緒には走れませんが、マイペースでワープする
ことなく走れ切れたよ~~~~にぃ

CIMG5347.jpgそれと、それと今回物凄く嬉しい
甲州街道に向けての贈り物を
N條さんから頂きました~~
痛め止め、胃の薬、疲労困ぱい
になりそうな時服用の薬、
貧血予防剤とウルトラには無くては
ならない必要品・・ありがたいですね~N條さんは早い方なのに遅い
私等にも気をつかってくれて本当に気持ちの優しい人なんですよ~
このように色々な方から応援をしてもらって幸せものですね~~




今日の走行距離29.5 キロ
今月の走行距離距離138キロ

いよいよ甲州モードに・・

来ました~~甲州街道シルクロード215キロラン・ウォーク遠足の
ゼッケンNO&要項が~~~~

CIMG5343.jpg


私のNOは110番~まるで警察だ~~~何かあったら私に連絡下さい
なんってね~~(笑)

さてさて110番は何処まで走って行かれることでしょうか~~??


台風一過・・

CIMG5317.jpg今朝は台風一過の相模川を見に行ってきました~
台風接近中はこの川も警戒水位まで達して
しまったと放送されていましたが、今朝の川は
普段より少し水量・流れが速いかな?って程度
でした。もしこの川が決壊したら川から約1キロ
位しか離れていない我が家にも被害が出てしまう
事は免れませんね・・・


CIMG5320.jpg川の下流に水道用の大せきがあり、
普段は流れも橋げた中程辺りしか
流れていないのですが、今回は雑草茂る
辺りまで流れがありました。



CIMG5322.jpgせきのある場所の土手には何時もと変わらぬ
お散歩姿の方々がチラホラ見えています。
写真の水道橋先にリバーサイドなる名前の
マンション郡が存在していますが、今回の
暴風雨のような時はキット窓から川の流れ
を眺めながら、ドキドキした時間を過ごした
事でしょうね~
相模川は城山ダムに流れを管理されているお陰で、多少の降り方では
被害は起きないと思っていますが、なにせ自然は計算どおりに行かない
もの、甘く物事を考えてはいけないですね~~~



CIMG5327.jpg相模川からコースを変え、帰途は何時もの
農大&ぼうさいの丘経由で帰ることに
しました。大山を正面に見ながら田園
風景の清々しい道を自分の姿と戯れながら
走ってきました~~
正直今朝は松田・開成町を走って来た疲れが
取れず、あまり快適な走りが出来ませんでしたが、晴れ渡った綺麗な
空を見たら疲れが和らいで来ましたね~でも疲れた~~~汗




今日の走行距離12・5キロ
今月の走行距離108キロ

え!!あの橋が・・

今朝のニュースで、昨日走りに行った松田町の橋崩落を知りました~
ひえ~~昨日通った場所だ~~えぇ
確かに広報で台風接近なので注意するように流れていましたが、私が
この町にいた頃は強風雨程度だったよ~~
改めて今回の台風の凄さを目の当たりにさせられましたね~台風

ロング練習

嵐の前の静けさの中、行ってきました開成町まで~~
家を出たのが7時30分、空はどんよりしてましたがまだ雨は降っては
いなかったのですが、とにかく湿度が高くて2~3キロ走ったころには
顔から滴り落ちる位の汗が全身を襲う・・いや~参った・・
雨も降っていないのに足からも滴り落ちる汗・・靴下が濡れてくる・・

そうこうしてるうち善波峠のトンネル手前から雨が降り出してきた・・
最初はゴミ袋で間に合っていたのですが、さすが台風の余波、いきなり
強い降り方になり、帽子つきのカッパに着替える・・
そして雨の状態を見ながらカッパをぬいたり着たりを繰り返してました。

ところで昨年2月に河津桜を見に松田のハーブガーデンに行った時は、
伊勢原方面に2箇所のコンビニがあったのですが、場所が変わったの
か無くなっており、バス欠になってしまったお腹は秦野市に入った所に
あったマックまで我慢、我慢でした~~絵文字名を入力してください



雨が降りしきる中、アジサイで有名な開成町に着きました~雨
TS330300.jpg azisai.jpg
綺麗なアジサイが咲いてる頃はこの場所も活気がありますが、雨のせい
かもしれませんが、今は人っ子一人としていませんでしたね~~
お陰で目的地に行くまでだれにも会わず迷子状態でしたよ~絵文字名を入力してください

それでもあじさいを見に行った時の記憶が薄っすら残っていたので、何
とかその場所にたどり着くことが出来ましたが、お陰で凄い遠回りをし
てしまいましたよ~~がーん

TS330305.jpg TS330303.jpg TS330302.jpg

晴れていればきっと綺麗に見えるのでしょうが、あじさいから比べたら
な~~んだって言う感じでした~~苦笑い


TS330304.jpgまたこの場所から少し先には
彼岸花も咲いているとか町の案内に
書いてありました。






TS330309.jpg一応目的を達成し、雨足激しくなる中
松田町まで引き返し、松田に行った時は
何時もお世話になる町営入浴施設である
「健楽の湯」にとっぷり浸かって来ました~
今回私一人しか入っていなかったので、
泳いできちゃった~~汗


TS330310.jpg帰りは電車~車窓から見える走って来た道~
5時間以上かかった道もアット言う間に
駅に到着~そして3時30分過ぎに遅い
昼ご飯を食べました~これで今日使った
カロリー帳消しかもね~テヘ☆




今日の走行距離34キロ
今月の走行距離95.5キロ

台風接近か??

今朝は西の空がオレンジ色、東の空が真っ黒・・あれ??東西南北
間違えたかな??って言う空の色・・これはまずい雨が落ちてくる
かもって思いながら走っていたら、2.5キロ位の地点に来たら、ポツ
ポツと降り出してきました・・
ところが最近の降り方ってかわいくないって言うか、ポツポツから
いきなりざ~~~~ぁって感じの降り方をするものですよね~
お陰でずぶ濡れねずみならぬ、ずぶ濡れアップロードファイルになってしまいました~

近くの民家の軒先をお借りして少しばかり小雨になるのを待ち、走りは
続行~今時の雨は気持ちがいいのでこのまま頑張るつもりでいたのです
が、今度はお腹が痛くなりコンビニに直行・・
なんだか雨と腹痛のWパンチに見舞われ、走力損失してしまいした~涙

ところで明日少しロングランを行なう予定でいましたが、台風の接近
で危なくなってしまいましたよ~でもね、少しぐらいの雨ならかさを射しても
実行する予定です。
場所は国道246号線を南下松田まで、そしてあじさいで有名な開成町に
行き、ネット友達が教えてくれた葵のお花を見て来ます。
その後余力が残っていたら、秦野まで戻り温泉にでも入って帰ってこよ
うかなって思っています。大体、3~40キロくらいを予定しています。
強風雨なら残念ですが取りやめになってしまうかも・・・



今日の走行距離8・5キロ
今月の走行距離61・5キロ

新しい靴

今朝は久々に昇る絵文字名を入力してくださいと足元んではニョロを見ました~
どちらも久々でしたね~猛暑の時はさすがにニョロも外には出られなか
ったでしょうが、涼しくなると元気に動きだして驚かされるでしょうね。

さて、今朝は甲州街道に向けて新規の靴を下ろしました~
CIMG5307.jpg CIMG5310.jpg
さすが5~600キロ走った靴は見事にソールは無くなり、膝を傷めて
いる方はすり足で走ってる為か綺麗に減ってしまいましたね~
これが同じ靴かと思う位汚く変化してしまいましたよ~

まるで自分の姿のようですね~~~(笑)



今日の走行距離15キロ
今月の走行距離53キロ

体調いまいち・・

う~体が重い、膝が痛い・・・久しぶりに不調な感じでの走り・・
おまけにお腹が痛くなって来た~~最悪だ・・・

でも引き返すにも3キロは戻らなくてはいけない、ならばゆっくり、何時
も以上にゆっくりすり足走りで前進~~走る2

土曜日に膝にヒアルロンサンの注射をしてもらった。注射6
何時ものことなんですが、注射をした後数日は膝が痛みます。
多分今回もそれのせいだとは思いますが、痛いのは辛い・・
注射後5日間くらいすると、痛みは殆ど無くなり快適に走れるように
なってきます。だから痛い時は無理しないようにしなくては・・・

それにしてもここ数日嘘のように夜涼しくて、起きるのが辛い~~
春のように「春眠暁を・・」みたいな感じでいくらでも寝てられるよ~~zzz



今日に走行距離11キロ
今月の走行距離38キロ

世界陸上 女子マラソン・・

今朝は世界陸上女子マラソンをTV観戦する為短めの練習~
おまけに朝市にてお花を買うってこなくてはならないので忙しい~
でもね、男子マラソンの時には6時スタートと思っていたものだから
走りも買い物もそこそこで大急ぎで帰ってきましたが、スタートが7時
と分かった今日は気持ちに余裕がありました~



CIMG5277.jpg7時にスタートしたマラソン、見た限りでは
涼しそうでしたね。暫く集団での走りでしたが、
男子の時のような居眠りは出ませんでしたよ~
それだけ迫力があったって言うか・・・



CIMG5282.jpgNOカード37番の選手を見た時、なんだか凄く
懐かしい感じがして、日本選手ではない
にしても応援してしまいました~
そう、私は彼女の小判ざめ走法みたいな
走りが好きなんですよ~けして前には出ない
けど、ここぞと言う場面では勝負に出る、
なかなか曲者的な作戦で憎たらしいのですが、
人間的に好感が持てるシモンさん~
ママさんになっても頑張って走ってる姿に拍手~~


CIMG5289.jpg CIMG5291.jpg
マラソンは30キロを過ぎて色々な駆け引きが出てくるものですが、今回
有望視されていた原さんのアクシデントで少し前から動きが見え出して
きましたね。そして40キロを過ぎてからもっとも面白い展開になり、
この頃は興奮して思わず椅子から立ち上がり、「前を狙え、前を狙え」
って大きな声を張り上げてしまいました~~~(笑)
苦しくて長い42,195キロを制覇したのは、ベテランのヌレデバ
さん、そして執念で勝ち取った銅メダルの土佐さん・・・



CIMG5297.jpgお腹の痛みのアクシデントに見舞われた
原さんは途中棄権することなく完走~
色々な意見があるとは思いますが、
どんな時でも完走してくる彼女は偉い
ですよ~まだまだ若い、これから頑張って
日本を背負って立って行って欲しいですね・・



CIMG5306.jpg後数時間で終ろうとしてる世界陸上、
毎晩絶叫交じりでの解説のこのお二人、
多少問題発言もどきの解説でしたが、
そばで見てれば興奮してしまうのは
分かりますが、もう少し言葉を控えて
解説してもらいたいな~ぁって思う
のは私だけかしら・・・

日本での開催だけあって、見ごたえのあった8日間、大好きな陸上を
一杯見られて最高~~それにしても陸上ではアジア系は勝てないもの
かとまざまざと見せられてしまいましたね~~


CIMG5269.jpg話し変わって、先日自販機でのつり銭が
足りない件ですが、昨日現金書留
で100円が返金されてきました。
100円の返金に500円の送料を払う
なんて申し訳に感じがしてしまいますね~
丁寧な手紙まで添えられていましたよ~
明日、会社にお礼の電話しなくっちゃ~~




今日の走行距離7キロ
今月の走行距離27キロ

9月~目指せ甲州路

涼しい~~気持ちのいい朝~~今日から9月~食欲の秋~~って
一年中食欲の秋ですけどね~~汗
今朝はミスト状態の霧雨の中、快適&快腸で走ってきました。
ガス欠防止に5キロくらい先のコンビニで大福とチョコを購入、水分は
コンビニから200メートル位先の自販機で100円で売ってる場所が
あるのでそこまで我慢(セコイ・・・笑い)
これで多分ゲス欠から解放されること間違いなし~

今日はH17年9月15日に54歳と言う若さで亡くなった走友の眠る
お墓に立ち寄ってきました。走ることに熱心で、数多いウルトラ競技の
完走者である彼に甲州街道参加の報告と、応援をお願いして来ました。

彼のパワーをもらってから不謹慎ながら「千の風になって」を口ずさみ
ながら霊園を後にしました・・・音譜

本日のご褒美のアイスはガリガリ君のぶどう味でした~~


さて~今月は甲州街道215キロウルトラマラソンが開催されます~
1年ブリに参加する私は何処まで走って行かれるかは定かではありませ
んが、参加する以上は楽しんで走ってきますね~
目指せ日本橋~~



今日の走行距離20キロ
今月の走行距離20キロ
プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク