星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.195] 2007/05/31 (Thu) 12:20
ポエム・・
少しもやっとしていましたが気持ちのいい空気~~
昨日お風呂と水風呂での膝の手入れが良かったのか、ゆっくりペース
で走れば殆ど痛みは感じませんでした。
でもね~膝の調子がいいと、どうも腸の調子もよくなってね・・・
散歩中のワンちゃん同様、私もテリトリーを作っているようです(笑)


個室の横にある池に黄ショウブが綺麗に咲きだしてました。
この池はウシガエルが生息していて、時々気味の悪い声が聞こえます今は早朝でも明るいけど、薄くらい時期にこの声を聞くとこわい感じがし
ますね~~~。


しています。その光景がとても素敵で思わず
パチリ・・霧が立ち込める木立のなかに
朝陽が差し込んでいる~ポエムですよね~
早朝でなければ見られない光景・・・
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離152キロ
[No.194] 2007/05/30 (Wed) 11:43
歴史??巡り・・
宣伝のチラシが入っていました。本来なら見もしないでポイするところ
でしたが、何となく目についた文字があのかの有名な???走る僧侶と
してはたまた脱税で有名な住職の寺かと思い読んでしまいました。
ところがそれは勘違いで別のお寺さんでした。でもチラシをもう一度
見てみると、お寺とは関係なく、何か歴史的に引かれるところがあった
ので早朝ひとっ走り、いや、ひとっ歩きしてきました。
内容としては、境内は鎌倉時代の武将、三浦一族の系統、石田氏の城跡
で、現在でも付近には外堀・土塁等の跡が残っているというようなこと
が書かれていました。またお寺さん自体も豊臣・徳川から代々御朱印を
賜っているそうです・・・


境内には閻魔堂があり、中には鋭い眼差しの閻魔大王法王と十大王が
並んでいました。閻魔堂はガラスが一箇所だけ切れており、そこから
カメラの先を入れて写真を撮らせてもらいました~~~



石碑がありました。そこをぐるっと回ってみたら、
こんな言葉が彫り込んであるではありませんか~~
う~~分かるけど、最後の言葉は貧困の私には
理解出来ないよ~~~



訪れたお寺さんは片道約4キロ、そのまま帰ったら距離が短いし、もう
少し辺りを散策してから帰ろうと小道をウロウロ・・・
すると前方に子安神社が見えてきました。この名前は子安神社前と言う
信号で知ってっていましたが、現物を見たのは今回が初めてでした。

います。いま流行の金属ドロボーに盗まれ
ないよう、しっかり守らなくてはね~~
今朝は少し肌寒いなか、たった一枚の墓地の宣伝の
お陰で、身近にあった歴史的な神社仏閣を少しだけ
見る事が出来ました。
本質的には神社仏閣巡りは好きではありませんが、たまには歴史を見て
みるのもいいかもね~~

お寺さんの前を通って帰って来ました~
今日の走行距離10キロ
今月の走行距離144キロ
[No.193] 2007/05/28 (Mon) 21:03
空気が澄んでる~
ような寒さは感じませんでした。それより空気がとても澄んで
いて気持ちがよかったな~~ぁ・・・

空気が澄んでいたのでマイコースのぼうさいの丘から見た大山
&丹沢連邦は新緑の山肌がくっきり見えるくらいでした~

辺りの田んぼもすっかり水が入り、殆どの田んぼで田植えが
終わっていました。今日はチョコッと気になる田んぼ発見~
田のあぜ道がコンクリートで作ってあるのです。
とうとうここまで自然が破壊されてきたのかって思ってしまい
ました。
田植えが終り、あぜ道にゲコゲコ蛙が歩いているって言う風景
が、草も生えないコンクリートのあぜ道では絵にならないよね~">



今日に走行距離6キロ
今月の走行距離134キロ
[No.192] 2007/05/27 (Sun) 11:37
得手・不得手・・・
昨日のバイトの疲れが今朝は取れていないのか、はたまた少々寝不足が
原因なのか、目覚ましが鳴っても起きれなかった・・結局走りに出たの
が6時過ぎ・・・
初夏を思わせる太陽を背に受け、さっそうと走るって言いたいところで
すが、体が重く膝が痛む・・あ~~ぁこんな時、体のパーツが交換出来
ればいいのにな~~~(;-_-) =3 フゥ

田んぼに水を取り込む農業用の小川が
行きおいよく流れている。
雨が降らなくて困っている地方があるにに、
こんなに裕福に流れていて申し訳なく感じ
てしまいましたよ~~
話変わって今日は山中湖ロードレースの日ですね・・・
親友の君ちゃん夫婦や、走友会仲間、はたまたネット仲間が参加し
ているんです~今日は少し暑くなるのではないかな??
風が吹けば少しは癒されますが、そうでなければ日陰が無い・・
私も数回ハーフに参加しましたが、最後の坂はきつかったな~ぁ・・
タイムも1時間52分が最高で、ここではどうしても50分が切
れなかった嫌な思い出の大会でもあります。
同じ距離を走っているのに、得て不得手の場所ってあるもんですね。
河口湖のフルではサブフォーで走れた時があったのですが、荒川は
何時もサブファイブ、それもギリギリでゴールなんて感じなんです
よ~一回なら体調の関係って言えますが、出る度でしたからね・・
以後荒川は私に取って鬼門なんですよ~~~ (^∀^;)ゞ
但しこれは40代後半から50代にかけての過去のことですから
ね・・・今は超スローペースのブ~~ちゃんランナーですよ~~

今日の走行距離10キロ
今月の走行距離128キロ
[No.191] 2007/05/25 (Fri) 07:35
雨降り

眺めながら歩き走りをしてきました。
空は今にも泣き出しそうな感じでしたが、
運動するのは最高な状態・・・

汗が出てきます。ここちいい風がほてった体を
癒してくれ、太った私には最高なランニング状態に
なってきたと思ったら、足元に点々と粒が・・
あらら~とうとう雨が降ってきてしまった・・・
本来私は雨の中のジュギングって好きなんですが、今日は生憎デジカメ
を持って行ったので、走るより機械が大切って思いが先に立ち、カメラ
を濡らさないよう小脇に抱えて、現在許される程度のスピードで一目さ
んに帰宅~~~
火事場の底力のような原動力が自分にもまだあったんだな~ぁって感動
してしまいました・・・要するに金の力かもね・・・
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離118キロ
[No.190] 2007/05/24 (Thu) 09:15
またやってしまった~
した。ジュギングエアロは膝が痛くなるので、昨日は初めてボクササイ
ズのようなものにチャレンジ・・・
パンチ、フック、けり、ツキ等など日頃出来ない動きで、ストレスを発
散でき凄く楽しく行なっていたのです。
ところがこれが意外と膝に負担が来てしまい、今朝はまた膝が痛い~~
夜中に急ぎ湿布してみたものの、見た目腫れている感じが・・・
やはり今の私にはエアロは少しおとなしくしていないとダメかもね・・
久々に膝の痛みで整形に行ってきますね~~~
「痛いのは 膝と財布の ダブルパンチ」星峰
[No.189] 2007/05/23 (Wed) 10:38
時の流れ・・・

今朝は少しだけその言葉を身に感じました。
長い間工事をしていたこの場所を、一年以上
に渡って走りにいかなかったら、ビックリ
するような道路に生まれ変わっていたのです。
写真の道路の色で分かるように、前はその時点で
道はありませんでした。
下の道に行くにはかなり迂回をしないといけなかったものです。
練習するには、適当なアップ、ダウンがあり、それに車も殆ど
こなかったから楽でしたが、今はこのように開通し、交通量も
結構多くなっています。便利になればなるで困った問題かもね~
久々に新しくつながった道を探索しながら、今日は何時もより長く
走って来ました。この新しい道の反対側もまた新しい道が出来ていて、
歩道も広いし、早朝なら車の数も少なく、ロング練習をするにはかなり
快適ななコースになっています。

今水いれ真っ最中の田んぼと、実りの
秋に向かって着々と準備が進んでいます。
少し肌寒かった朝も、走り終わる頃は、夏日を
思わせるような太陽が降り注いでいました。
今日の走行距離13キロ
今月の走行距離112キロ
[No.188] 2007/05/21 (Mon) 10:27
マイペース
走り始めて10~20分くらいは膝の痛みがあり、キロ8分以上
かかって走ってる感じがしますが、体が温まってくると、段々膝の
痛みが楽になってきます。
それまでは無理することなくゆっくり走り、前方の散歩中の老人を
やっと追い越せる程度で心拍数を上げて行きます。
膝の痛みが柔らかくなったころ、やっとキロ8分位のペースに落ち
着きたんたんと距離を踏んでいる感じの走りを続けています。
少し前の私なら、同じコースでもハァハァ・・息も絶え絶えのペース
で走っていたのですが、体調を壊して以来は今のユックリペースが
健康のためには一番いいのではないかと思えるようになってきました。
実際今朝は走って直ぐに血圧計で測定した所136/87 心拍数109でした。
もう少し心拍数を上げた方が練習的にはいいのですが、普段から心拍
数は低い方なので、結構上がっているほうではないかと思います。
とにかく欲かくことなく、走れる喜びに感謝かな~~~
そうそう、ネット友達の手毬さんが、五行歌なるものを書いていたの
で、早速私も真似をして読んでみました。

ギシギシと
うなりをあげるこの膝に
そっと手を添えこう言うの
「頑張って、頑張って」
そして「ありがとう」
今日の走行距離10キロ
今月の走行距離99キロ
[No.187] 2007/05/20 (Sun) 10:58
よからぬ考えが・・・

昨夜遅くに降った雨のせいで、畑の作物が朝陽に
照らされてキラキラ光っていました。
その一角に持っていきなよ~って言わんばかりに
新鮮なニンジンがゴロゴロ・・・・
辺りを見回しても誰もいない、思わず手が・・・
なんて事はないですが、もったいないな~って思いながら通り過ぎる。
予定のコースを走り終わってからどうしても気になるニンジンさん(笑)
来た道を戻ると、な~~ぁんだ、心配して損した・・・
軽トラックのおじさんが籠にニンジンを詰めている。
なんだか損したような感覚になってしまった欲深な私・・誰もいなか
ったらもしかして・・・・ウフフ・・・
朝市はTVで放映されてから毎回かなりの人で混んでいます。今日は
夕飯にもつ煮を作りたくてその材料を購入しに・・
ゆで白もつ一袋400円、本当は生がほしいけど一袋1300円だから
安い方にしました~~(笑) 他に大根70円 、ごぼう4本100円、
舞茸4袋で200円、こんにゃく70円、カブ100円(漬物用)そし
て祭壇用のお花のバラ500円を購入して帰ってきました。

因みにニンジンは買ったものですからね~~(笑)
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離89キロ
[No.186] 2007/05/19 (Sat) 08:19
これも「三文の徳かな」??

50円拾ったよ~~(σ´∀`)σ ゲッツ
これももしかして「早起きは三文の徳」かな

それに天気が悪くなる予報なのに膝の痛みが
あまりない。今は膝の痛みが少ないだけでも
最高に嬉しい~~~
帯状疱疹後痛は徐々にですが弱くなってきて
います。指先のしびれはまだまだですが・・・
外では雷の音が段々大きくなってきだしました。もうじき雨が降り出す
でしょうね~~
お月様は仲間とロングランをしに出かけましたが、雨で走れるのかな??
何でも70キロ近い走りとか・・甲州を目指そうとしてる私としては、
このような練習は絶対必要なんですが、ま”完走だけが大会参加でも
ないから無理しないで楽しよ~~~っと・・・・
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離83キロ
[No.185] 2007/05/18 (Fri) 21:43
意味のある出来事・・・

から手紙が・・急ぎあけてみると甲州街道の申込用紙が・・
昨年、この大会に出たくてガンガンに練習してる
途中に転倒・・それが原因で半月板を損傷して
しまい、その後半年以上走れない生活をしてしまった。
それから母の死、主人の入院、私の入院と家族の不幸が重なってしまっ
たものですから、ますます走る事が出来ずにいました。
今春やっと少しずつ走れるようになったら、今度は帯状疱疹で痛い、
しびれる毎日を送っている~~こんな私がこんな大会に出られるわけ
がない、分かっているけどやはり出たい・・・
9月まで3ヶ月以上ある、膝は整形の先生にお願いしてなんとか痛み
を和らげてもらうよう相談しよう~Drはキットまた笑うだろうな~
但し、完走なんて大それた事は考えてませんのでご安心を~~(笑)

少しづつでも練習してると靴が傷んでくる
ので一足新調しようと店内をのぞく・・
何時も相手をしてくれるS君は本日定休・・
次に相手をしてくれるO君がいた~~
どちらの青年もなかなか話を聞いてくれて
好感が持てる子である。特にO君は体型的に話が合う

彼も昔、半月板を傷め苦しんだ経験を持っているだけに、この苦しみは
よく理解してくれる。彼も手術をすることなく、少し時間がかかったが
今は大丈夫だと話してくれました。
だから靴を選ぶにも色々相談にものってくれるんです~~って言っても
一回気にいると大体同じ型を購入するのです~ただ、これがいい~って
決まるまでは本当に色々のメーカーの靴を買いましたよ~
ナイキ、ミズノ、アシックス、サッカニー、ニューバランス等々・・・
これがいいよ~って薦められれば購入してみるが、外販母指の私には
会わない靴が沢山あった。今も普段履きとして使用してるよ~
それだけ一杯持っているってことかもね~~

それで今ではアシックスのGTシリーズが一番はき易くて好きです。
今回は旧モデルの安売りをしていた2110を購入(6990円)
新しい2120の方がいいのでしょうが、今回は値引き品で我慢~
ところが家に帰って靴箱を空けたら、昨年の今頃購入した同じシリーズ
の2110の新品が箱に入ったままあるではないですか~~

2006年の甲州街道の本番用に購入していたものでした・・・あ~~
あ・・あれから一年経ってしまったんですね~~~~
そして本日、2007年の甲州街道の申込が送られた来た・・これは凄く
意味があると思いませんか・・・・・

[No.184] 2007/05/16 (Wed) 10:54
健康第一だよね~
私は早帰りをしました。帰宅後買い物に行った後床でゴロンっと居眠り
をしてしまいました。やはり体は疲れているんだな~ぁ・・・
ってことで今朝は走っていたら鼻血が・・・

やばい・・去年入院した時も前ぶれは鼻血からだった・・これは無理を
するなよ~って言う黄色信号かも・・・
バイトもセールが終わると17時までの勤務が減り、15時上がりにな
る。やはりオバサンにはこの位の時間がいいかな~ぁ・・・
無理して働いて病気したらもバイト料より高い医療費がかかってしまう
よ~健康で、気持ちのいい生活をするには、早寝、早起き、早朝ランが
やはりいいかもね~~~
健康第一っていながら午後からスポーツクラブでエアロを2本やったら
腰、膝、痛~~~~

本日のジョギングエアロは中級とかで、動きが早くて参った~~
健康のために行なっているスポーツでも行き過ぎると体壊しそうね。
気をつけよ~~っと・・・
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離75キロ
[No.183] 2007/05/15 (Tue) 17:57
私も仲間だ・・・トホホ・・
があると言っていたが本当になった・・・どうりで今朝は膝が痛いと
思った~~まるで私の膝も天気予報通りに痛み出る・・・

マイコースの農大を走っているとエールを送ってくれる清掃員のおじさ
んと今朝は久々に会う。
「お~走ってるね~元気でいいね~」
「ありがとう~おじさん久しぶりですね~」
「お~そうよ~とんでもない病気で休んでいたんだよ・・知ってるか
な?帯状疱疹って言う病気だよ~痛くて仕事なんてやってられね~よ」
「え~~ビックリ・・私も少し前は現在帯状疱疹苦しんでいたのよ~
今は大分楽になったけど、辛かったよ~」
「お~そうかね~たまんね~な~変な病気でよ・・・」
こんな会話を7~8分程していました。
年寄りがなりやすいんだよ~ってDrから言われたってさ~~
私も仲間だよ・・・

今日の走行距離6キロ
今月の走行距離69キロ
[No.182] 2007/05/13 (Sun) 23:14
母の日墓参りラン・ウオーク

長男親子が私にと母の日のプレゼントを持って
来てくれ、おまけに一緒にお墓参りに行くと言
う事で、息子の車に便乗~~

お墓参り後、お墓の近くのリンガーハットで皆でちゃんぽんを食べ、そ
の後息子達とここで別れて、私と君ちゃんは計画通り走って帰ることにしました~~

お墓のある愛川町で見つけた信玄坂・・
信玄がこの道を通ってこの先にある
戦い場所の三増まで行ったそうです。
どちらの道だか定かではありませんが、
本当に通ったとか・・・
ネット資料
永禄12年10月6日(1569)甲斐の武田信玄と小田原の北条氏康軍とが三増の山野で大山岳戦を展開しましたが、北条軍2万余騎は敗れ小田原に敗走しました。両軍兵力3万3千、死者は4千人といわれています。三増峠の戦い (みませとうげのたたかい)
ここ愛川町は結構歴史的に興味深い場所が存在してます。ネットで愛川
町って検索すると色々歴史が紐解かれるかもね~~~
帰る途中にある古民家も無料で公開されていて昔の暮らしぶりをかいま
見る事ができます。





家の中には昔の籠なども展示してありました。
また素敵な屏風やついたてなども展示されていました。
古民家は町によって大切に管理されていて、部屋の中
も綺麗に掃除がされていました。靴をぬいて上がらせて
頂いたのですが、ほこりもなく歩いていても気持ちが
良かったです。


短い時間でしたが、昔の豪族の方々の暮らしぶりを少し垣間見たもの
ですが、たった一つ疑問が残ったのは、広いお部屋なのに押入れがな
く、一体昔の人は何処で寝ていたのか不思議に思いました~
管理されてる方に聞いたところ、その方の言うには、昔は部屋の隅に
布団が置いてり、使わないときには唐草の風呂敷などで包んでおいて
あったと言う記憶があるので、多分そんな感じで置いてあったのでは
ないかと言うことでした。(注:管理人は我々と同世代の愛川町の
住民です)
こうして、ぶらり途中下車のような感覚で、ゆっくりランウオークを
しながら、母の日お墓参りは無事終了しました・・・
今日の走行距離18キロ
今月の走行距63キロ
[No.181] 2007/05/13 (Sun) 10:00
母の日
きます。帰りはラン、ウオ~クで帰ってこようかな?って計画してい
ます。
昨年は甲州街道参加の予定で、練習がてら父のお墓参りに往復走って
行った直後から膝の痛みが酷くなって全く走れない状態が続いてしま
いました。
それで甲州街道は泣く泣くキャンセル・・・しかし、キャンセルして
良かったと後から思いましたよ~同じ頃母の容態が激変したからです・・・
多分、お墓参りに行った後、父が母の様態異変を知らせるために膝
に痛みを与え、家におとなしくいるよういさめてくれたのでしょう。
お陰で母が逝くまでジックリ看病する事が出来ました。
母を見送ってからもう半年以上過ぎ、そろそろ私の試練は解放して
もらいたいと思い、両親にお願いしてくることにしました。
母が丹精込めて育てた草花を、母亡き後は私が引き継ぎ、綺麗に咲
かせた花を母の日のプレゼントとして持って行きます~~

[No.180] 2007/05/11 (Fri) 09:20
店内マラソン参加~~
昨日は趣味のパッチワークの日でしたが、しびれた指での縫い物は辛い
ものがありました。先月から本格的に作り出していたベビーキルトも、
丸一ヶ月間も手ずかづ・・やっと昨日、裏地を貼り付けるところまで
進みましたよ~~早くしないと孫が生まれてしまうよ~~

今朝もマイコースの農大&ぼうさいの丘をゆっくり花見ラン~~
膝の痛みが弱かったので少しスピードを上げて走ってみたら、う~~ダ
メダ~~~やはりすり足走行でゆっくり走らないと痛い・・・
それに腕が未だに振れないので、ゆっくり走る事に専念しました。
どんなに遅くても、走れる喜びを奪っては元もこうも無くなってしまう
ものね~
さて、今日から私は○野家で丼運び店内マラソンに参加して来ますね~~~


今日の走行距離8キロ
今月の走行距離45キロ
[No.179] 2007/05/09 (Wed) 17:59
春なんですね~
重い・・何時ものことなんですが、最近こんな状態の時は無理をしない
方針にしたもので、何時ものショート練習に変更~~~
距離が少ない時は負荷練習を兼ねて坂道をゆっくり登る練習をしています。
ま”マイコースの農大&ぼうさいの丘は、小高い場所にあるので、必然
的に登り、下りの練習は必要なんです。だから意識してって言う問題で
はないんですが、それでも気持ちだけ意識してね・・・・

今日は少し違った坂道を登ってぼうさいの丘に
行こうとしたら、どこからとなくキジの声が聞
えて来ました。
耳をすますと、走ってる前方の畑の中から聞え
ます。静かに近づくと、オス、メス一羽づつ餌
を捜して歩いていました~~足音にビックリし
たのか、「ケ~~ン」と甲高い声を出してダッシュで
何処かに隠れてしまいましたよ~~~
花もそうですが、暖かくなってくるとこれから色々な動物達も活発に活
動し始めましね~~~でも一番嫌いなニュロ~だけは嫌だな~ぁ・・・


農大に奇妙な花が咲いていました~~色は私の好きなブルー系ですが、
つぼみが面白い~~それと定番の矢車草~色々な色の矢車草があります
が、やはりこの色が一番好きかも~~
花を見たり、写真を撮ったりしながら1時間30分をゆっくり楽しんで
来ました。
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離37キロ
[No.178] 2007/05/08 (Tue) 20:03
しんどいけどガンバ・・・
恩返しと言うキャッチフレーズで安売りを致します。
皆様もお近くの○野家へどうぞお越し下さいな~~~

私がバイトを始めた3年前は米牛輸入禁止で、店は閑古鳥が鳴くのでは
ないかと心配したそうですが、

それでも数店は泣く泣く閉店してしまった場所があったとか・・・・
でも色々あった牛肉でしたが、輸入再開で徐々に販売時間が長くなって
きて、今では11-24時まで販売をしています。
私は朝9~17時の間の4~6時間を週3~4日働いています。
この仕事は正直凄く疲れます~~私の年齢では結構しんどいよ・・・
でも、疲れたっと言いながら続けていられるのは、多分私がウルトラ
マラソンなる持久力を必要とするスポーツを行なっていたからではない
かと思っています。

でもね~~昨年末から今現在と病魔が健康だった私を襲っていて、ウル
トラパワーも無くなってしまって、毎日しんどいよ~~~
しかし、本来なら年齢制限で何処もダメ~って言うところを働かせて
くれるんだから文句も言ってられないな~~~ガンバ・・

[No.177] 2007/05/07 (Mon) 23:20
どっちの効果かな??
る人、運動してる人が少なかったな~ぁ・・

その代わり車の数が早朝だと言うのに多かった~~

今朝は久々に膝の痛みを感じました~ここで無理をするとせっかく走れ
るまで回復した健康がまた変になるのが怖いから、今までよりゆっくり
ジョッグをしました。え~~~それって歩いているより遅いのか~~
って言われてしまいそうですが、本人は走ってるつもりなんですよ~

手のしびれは相変らず取れず、腕振りはやはり少々辛いものがありますが、
でも何時までも泣き言をこぼしていれも進歩がないから、自分が辛くな
い程度に頑張ることにしました・・・
仕事から帰ってから整形外科に行き、しびれに効く注射と今回は針を
やってもらいました。痛みの無い置き針のような物ですが、注射か針
かどちらの効果かは分かりませんが、気持ち指が動く感覚がしてきました。
これがもし針ならしめたものですね。とにかく何でもいいから、一刻も
早くこの不愉快な状態から脱出したいよ~~~

今日の走行距離6キロ
今月の走行距離31キロ
[No.176] 2007/05/06 (Sun) 16:10
骨休め・・・
[No.175] 2007/05/05 (Sat) 12:11
やってしまった~~(^∀^;)ゞ
バラの花を買いに走って行きました~
でも、何時も反対側から野菜を持って帰ってくるおばさん、おじさん
の姿が無い・・・あれ~~遅かったから(この時点で6時)もうみな
さん買い物が終わってしまい居ないのかな??位の気持ちしかありま
せんでした。しかし、目的地に着いたら誰もいない~~~~
あれ~”そうか~~今日は土曜日だった~~~って気がつくまで時間
がかかったお気楽おばさん~~~~

せっかく小銭を一杯持ってきたのに~あ~~ぁぁぁぁ・・・
気を取りなおして、そこから本格的なジョックに変身~~
ポッケの小銭が重たいよ~~~


今日の走行距離8キロ
今月の走行距離25キロ
[No.174] 2007/05/04 (Fri) 09:14
花達に応援されて・・・

今朝は少し余裕を持って走って来ました。
連休の為かマイコースの農大&ぼうさいの丘
には、中年夫婦のウオーキングカップルが
沢山来ていました。
本当に皆さん健康を意識して歩く、いいことですね~
仲いいカップルの邪魔をしないよう、横をゆっくりランナーは
走り過ぎて行きました・・
暫く行くと目の前になんだか美味しそうな赤い実を発見~~~
鳥よけの網が張られたその赤い実は、そう「さくらんぼ」

今までどうしてこの木だけが大事そうにされているのが分からなかった
んですが、さすがさくらんぼでは鳥から守ってやりたいのは理解出来ま
したね~~

朝陽の中、花達に応援されて少しづつ癒えてきた
体を労わりつつ走れる喜びを味わって来ました~~
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離17キロ
[No.173] 2007/05/03 (Thu) 20:47
それぞれのさくら道・・・

この「さくら道」と言う大会は1993年から10年間続いたウルトラマラソ
ンで、名古屋~金沢まで270キロを48時間の制限時間内にゴールすると言
う過酷な大会です。
過酷ではありますが、これがウルトラを走る者にとっては永遠に思い出
に残る大会なんです。(私がそう思っているだけかもしれませんが~)
2003年を最後に大会は終わってしまいましたが、終わってしまってから
も毎年何人かの人がこのコースを走って思い出に慕っていました。
今年も数名が同じ時期に自分との戦いにチャンレンジしました。
生憎GWの前半は天候不順で、雨、風が強く、苦労したみたいですが、
各々、目的を果たした仲間達は満足したようで、皆さん楽しそうな
雰囲気が伝わって来ます。
でも・・・この大会が来年から復活する噂が、かなり濃厚に伝わって
来てますので、その際は、どんな形にせよ私は参加したいと思ってい
ます。電車、バス、走る、はたまたヒッチハイクをしながらでも、ラン
ナーとして参加するぞ~~~~~~!!
それぞれの「さくら道」を走った皆さん~お疲れ様でした~~


送ってもらった白川郷の合掌作りの家です。
[No.172] 2007/05/02 (Wed) 20:57
スポーツクラブ
で入館しました。10時から入館するためにエレベーターの前には、
100名近くの方が並んで待っていたのです。
開始前に行ったのが初めての私は並んでる姿を見てビックリ・・

あまりの多さに、「何時もこんなに並んでいるんですか?」って隣に並
ぶ女性に聞くと「多分デイ会員の方はGWには入館出来ないので、今週
は今日しか入れないから多いいのではないかしら」と言う返事でした。
は~~はん~納得!!並んでいる方々は中高年の方達ばかり・・・
って事は大方デイ会員ってことですね~それにしても本当に最近は中高
年の人のスポーツ熱は凄いものを感じます。
今日は初めてラテンエアロなるものを経験しました。その参加メンバー
の常連さん達の衣装には唖然・・

おいおい、ここは社交ダンスをやる場所じゃないよ~って言いたい位、
ギンギラギン~でもね~楽しそうに踊ってる姿はかわいかったな~ぁ!
勿論おばさんの私が見てもおばさん達だよ~(笑)
後はマシンで走って、ウエイトトレーニングして、最後にアロマリラク
ゼイションと言う、アロマの香りをかぎながらストレッチをしてお風呂
に入って数時間楽しんで帰ってきました。
腕のしびれ、痛みからは解放されないのが唯一辛いものですが、運動
をしてる間だけでも苦しさから開放された感じがします・・・
今日の走行距離3キロ
今月の走行距離9キロ
[No.171] 2007/05/01 (Tue) 20:54
走れるっていいな~~ぁ
| HOME |