fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

愚痴・・

病気が体を堕落させてしまったのか、朝何時もの時間に目が覚めない
・・・焦れば焦るほど追い込んでしまう・・・落ち込み
一体、何時になったら元の私に戻れるのか不安がつきまとう・・

電車に乗ろうとしてホームの階段をダッシュしても、息が切れて苦しい・・
あ~~ぁ・・情けないよ~~涙

こうして愚痴を一杯言って、皆に聞いてもらえば少しは気が晴れるかな?

とにかく4月一杯はぐうたらな時間を過ごすことに決定~~~!!



今日の走行距離3キロ
今月の走行距離76キロ

スポーツクラブ

手が痛い・・痛い・・梅雨のような雨空の為か、神経痛が・・
何もする気持ちが起きない~~でもこのようなことばっかりしてると
本当に気分が滅入ってしまうので思い切ってスポーツクラブに行き
お風呂にでも入ってくることにしました。

実は手の痛みには暖めた方がよいと聞き、それなら全身暖めたらもっと
快適になるかな~ぁって単純に思ったものです。
心配してた湿疹は見た目に綺麗になって、お風呂に入ってもOKとDr
からお墨付きをもらったので、安心して入りに行きました。

お風呂に入る前に少しマシンで歩くことに・・ゆっくり3キロを歩き
一汗流しました。足はあんたいでしたが、腕が痛くて腕振りが辛い・・

歩いた後はリラクゼイション室でマッサージ~~テレビをみながら
機械に座りモミモミ・・気持ちいい~~
そうそう、ここのクラブのマシンは個々にテレビがついていて、歩き
ながら、走りながら、マシンを使いながらテレビ鑑賞が出来るんです。
だから続きものの番組でも見逃すことなく見られるんですよ~

その後はゆったりお風呂に入り筋肉をリラックスさせ、2時間の贅沢
を楽しみました。でもね~~やはり手は痛い~~


CIMG3936.jpg





今日の走行距離3キロ
今月の走行距離73キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

帯状疱疹再診~~

CIMG3952.jpg昨日帯状疱疹の再診に行って来ました。
水泡は綺麗になくなりましたが、指先のしびれ、
痛みは我慢、我慢、我慢・・・
Drは時間が解決してくれるといいますが、
正座をして足がしびれて痛い状態が24時間続く痛さ・・・せつないよ~~~~

昨日から疱疹後神経痛の薬として抗うつ剤である、トリプタノールと言
う薬が処方されました。何故精神薬など処方するのか不安でしたが、神
経痛の痛み止めとして使用するそうです。
チクチクした痛み、イライラを治め、安眠が出来るようにするとか・・
でもね~~この手の薬を飲むのってやはり抵抗があるな~~ぁ・・・

それとなるべく体を動かしなさいとも言われた・・体を活発に動かす事によって、
活性化されて快方に向かうそうです。
殆どの人が痛みのために返って動かなくなり、治りが遅くなってしま
う、苦しいけどその苦しさから一歩踏み出してほしいとも言われました。
そして発病後3週間はとにかく我慢だってさ~~ぁ・・
今日で13日目だよ・・・・たはー




CIMG3945.jpg

お墓参り~~

このところ、私の体調が芳しくないので、お墓参りにでも行って両親に
少し愚痴ってこようかと思いました・・・
主人が冗談交じり(本気かも~~(笑))お母さんが寂しがっているから
早く行っておやり~~なんて言うんですよ(○`ε´○) プンプン!!
主人に言われた訳ではないのですが、なんだか気分がその方向に向かわ
せられ、それなら全は急げ~~とばかりに日曜日に決行~~~
それならばまずはお花をって事で、市の朝市にバラの花を買いに行って
きました。


CIMG3921.jpg帯状疱疹を病んでから、早朝練習を休んでいる私で
したが、何時ものくせか、歩き出すと自然現象
に悩まされる~~(^∀^;)ゞ
朝市は市の文化会館駐車場で行なうので、辺り
には必ずトイレはあると思い探したところ、道路
側に近い場所に存在していました。
今まで何年間もこの場所は通っていましたが、用のない時って何処に
あるのか知らないものですね~~
勿論市の管理する建物に隣接されているから綺麗ですよ~~~


haka-4-22.jpgお墓は街中から約18キロ位離れた場所に
ある霊園で、広くて綺麗な場所にあります。
両親が買った墓地を、今回私が受け継ぎ、
そして3月に新規で墓石を建て直したのです。
その際、墓石には主人の手書きの字を彫って
もらいました。ほぼ出来上がった状態で一回
家族でお参りに来ましたが、その際は用事で
こられなかった主人が今回参加。自分の字に見入っていましたよ~~
書をやる人は字に対して何事もなっとく出来ないのか、頭をかしげて
いましたよ~~・・



4-22.jpg朝方少し雨が降って心配しましたが、日中は暑いくらいの天気に
なり助かりました~でも風が強かったよ~~
そんな中孫は嬉しそうにお墓の周りを飛び回
っていました。突然強風が吹き、よろめき
ながら元気で走りまわる中、追いかける
パパや、ジジは大変~~~(;-_-) =3 フゥ


私は両親に「まだまだ未練は沢山ありますから、当分そちらには行き
ませんのでそのところ宜しく」ってお祈りしてきました~(´д`)


何これ??パート2

CIMG3910.jpgねぎ坊主の次はイルカ~~~~~びっくり
ねぎ坊主を買って来た時に、あまりに安かったからと
クジラも一緒に買って来た主人・・・・
う??待てよ・・クジラが今時こんなに安く手に
入る事は絶対無い!もしかして、イルカではないか
とパッケージを見る・・
書いてありましたね~~イルカと・・・

クジラも、イルカも嫌いな私はどうやって調理して
いいのか分からない~~その日の内に酒と醤油の中に、
しょうが、ニンニクを入れて漬け込む・・・

さて、これからどうやって料理をしていいのかな~~ぁ・・・
昨日は竜田揚げにしてみた・・臭い・・私は食べられず、主人はそれ
でも美味しいと数切れ食べた。
もっと何かい方法がないか、早速ネット検索・・これまた数点の料理
方法が載っていたので、今日はそれにチャレンジ・・・

熱湯で湯がく、洗うこれを2回繰り返す。水を切ったら、フライパン
で炒める。少し焦げ目がつくくらい・・・
鍋に、酒とミリンを3:1の割合入れ、火にかけ酒を飛ばす。
その中に炒めたイルカを入れアクをよく取り10分位煮込む・・
この際、イルカがヒタヒタになる位の分量を入れる。足りない時は
水を足す。

10分位煮たらその中に砂糖を入れる、ミリン、砂糖が入るので
焦がさないよう中火がいいかも~
甘みが絡まった頃、ごぼうと醤油を入れてまた煮る。ごぼうは歯ごた
えを残すように少し荒く切った方がいいそうです。
また最初から醤油を入れて煮ると硬くなるので最後に入れて煮込んだ
方がいいとも書いてありましたね。

私は少し水を多めにして煮込み時間を長く取りました。
まあまあの味付けで出来上がりましたが、やはり臭みは残ってしまい
ますね~~~だから私は食べないよ~~~~!!

まったく、変なものばっかり買ってきて嫌になりますよね~~

何これ???

CIMG3908.jpg CIMG3909.jpg

なんだか分かりますか~~~先日主人が出先でこのような物を買って
来ました。そう 「ねぎ坊主」なんですよ~~
生まれて初めて葱坊主なるものが食べられると知りましたよ~
購入してきた時は、まさに私が苦しんでいる最中だったので、昨日まで
冷蔵庫で静かに眠っていました。

ところがこのねぎ坊主、どうやって調理していいのかさっぱり分から
ず、早速ネットで検索・・・かなり捜した結果一件のみ発見~~
本来ねぎ坊主は食べられないそうですが、このように頭に薄皮を巻いて
いる状態の物は、てんぷらで食べられるとか・・・早速夕べはてんぷら
に挑戦~~う~~~上手いとは行きませんが、そこそこ美味しかった
です。購入してきた本人は炒めて食べても美味しいと買った場所で言わ
れたそうで、今度は炒め物に挑戦してみますね~~


ありがとう~~

激痛から解放され、今は手のひらにしびれが残っています~~
丁度正座してしびれた足のようなしびれが一日中続いています。
腕に出来た水泡はかなり茶色くなり、いまにも水泡が破れそう
ですよ~~まったく酷い目にあいました。
コメントを頂いた

paraさんkanreki さんKAZmamaさんゆり さん
NEKO さん、ちっちさん手毬さん、

°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・

膝の調子もよくなり、念願のさくら道復活の声を聞いた途端、少し
頑張りすぎてしまったのかと反省しています。これからは自分の体
によく相談しながら長生きする走りをして行こうと思っています。

それにしても腕や手に発疹するのは珍しいケースみたいですね~
たいてい、胸や、背中の方が多いなか、これも性格ににて天邪鬼
なんですかね~~~

ごめんなさい~~

コメント頂いた皆さん~~

指の先まで痛みが出てしまい、PCの打ち込みが
苦しくてお返事かけなくてごめんなさ~~い。

もう少し調子がよくなりましたらまた書き込みをいた
しますので、すみませんが暫く失礼いたします。


CIMG3855.jpg

帯状疱疹

CIMG3833.jpg痛いよ~、痛いよ~あまりの痛さに寝られない・・・
水位曜日から痛かった首の原因は初めは
頚椎から来てるものだと木曜日に病院で
診てもらった時言われていたのですが、
昨日から余りの痛さに寝られない・・・
朝、仕事場で着替えていたら腕に水泡が・・
あれ”もしかして湿布薬でまたかぶれてしまったのかと思っていたので
すが、時間と共に痛みと水泡が増えて来る。それもヘルペス似てる水疱
の出方・・痛い、辛い・・結局あまりの辛さに早退させてもらい病院に
行って診てもらったら、ほぼ帯状疱疹に間違いないでしょうとの診断。

抗ウイルス剤と塗り薬をもらう、これだけで6800円だよ~~
おまけに血液検査代と診察代で3530円、腕も痛いけど財布も痛い~
夕べは痛さのために寝られない・・トイレも10回位・・・

今朝、あまりに痛いから痛め止めの強い薬を処方してもらう。
これであまり芳しくなかったら入院して点滴をした方がいいかもしれな
いとDrから言われる。もう入院はしたくないからなんとしても治さな
いとね~~~!!

原因は極度の疲労から起きてる可能性が大だって~いきなり長い走りを
してしまった自分に責任があるんでしょうね~(><。)トホホ・・
成人にはうつらないけど、水疱瘡をしてない子には移る可能性があるの
で、子供とは接しないようにって・・あ~~ぁ、暫くは孫と遊べないよ
~おまけに仕事も暫くお休みして完全休養を取るようにだって・・・

趣味の日

CIMG3824.jpg

本日は月一回町田の集会場で行なわれるパッチワークの日・・・
元は同じ教室で習っていた者同士でしたが、教室自体閉鎖してしまい
各々バラバラの教室に移ったものの、こうして月一回だけ気の会った
者が集まっておしゃべりしながら趣味を楽しんでいるのです。
今は教室で習っている者はいませんが、こうして月一回の集まりは
今もなお続いています。そう”もう15年位になるかな??

私のライフラインはマラソンとパッチワーク~~な~~んてね・・・
そのように声を大にして言えるほど両者共同時進行をしてる趣味です。
だからほぼ同じ年月が流れています。どちらもあきることなく続けて
いられるのは単純に「好きだから」ですはーと3つ

その大好きなパッチワークの日なのに、腕に異変が・・月曜日から
違和感があったのですが、夕べから痛みが増し、楽しみにしていた
パッチワークなのに辛い・・早めに帰宅してそのまま病院へ・・

X-線の結果か、頚椎が原因で腕に痺れが出ている様です。
とにかく痛め止めの注射(ノイトロピン+キシロカイン)を打って
もらい、痛め止め、シップ薬をもらって帰ってきました。
それにしても気持ちが悪いくらい痛いよ~~~

トレーニングデビュー

今日は仕事が14時上がりだったので、昨日お風呂だけ入ってきた
スポーツクラブに行って今日はトレーニングをして来ました。
18年くらい前には近くのクラブに入っていたのですが、仕事が
忙しくて週2回も行かなくなってしまい、会費を払うのがもったい
ないから辞めてしまいました。以後市の体育館を利用して筋トレを
していました。
でもそれも母の介護が始まってからなかなか行かれなくなってしま
いました~正直走る時間がなくなってしまうので、暇があれば外
を走る時間に使いたかったのも行かなくなってしまった原因の一つ
かもしれません・・・

ま”色々辞めた理由はありますが、その事は置いといて・・・
今回入会したのは大きな理由はお風呂を利用したと思ったからです。

スポーツクラブなのに、天然温泉つきと来ては、お風呂好き
人間としては堪えられないですものね~~
それに駅から徒歩2~3分と言う立地条件もいい・・・
でも、飽きっぽい性格の私には何時まで続くかな???

今日はトレッドミルで2キロゆっくり走ってみた。火曜日の疲れが
あるのか体が重い・・・
そして下半身スッキリのS・プログラムを受ける。スクワットを
すると膝が痛いのでチョコッと手を抜く・・
それにしても中高年が多い~~あ”自分も仲間だった~キャハハ‐2

そしてお風呂にドップリ浸かり本日は終了~~延べ時間1時間
30分、それでも満足してきました~
これから仕事がお休みの時はせっせと通わなくてはね~


今日の走行距離2キロ
今月の走行距離70キロ


テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

善行詣で(慶応キャンパスウオッチ・・)

本日も歯の治療に走って行ってきました~~先週の金曜日には満開
状態の桜も、昨日の雨で殆ど散ってしまい綺麗な並木も今はね~~

CIMG3704.jpg CIMG3807.jpg
今日は今まで入れないであろうと思っていた慶応キャンバスの中を
見学してきました。実は数日前にネット友達であるおばさんランナー
さんから、キャンパス内に入れると言う情報を聞いていたからです。
何時もコースから上を眺めていたキャンパスでしたが(左)今日は上
から何時も通る道路を見下ろしてみました。(右)



CIMG3809.jpg CIMG3810.jpg
坂を登りきった場所に中高の校舎がありました。丁度今日は入学式
でした~さすが名門なのかな~ぁ・・・タクシーで入学式に来る方が
次から次から入ってきます。




CIMG3811.jpg CIMG3816.jpg
高校生の嬉しそうな顔を見ながら正門の方に向かうと、大学の校舎が
見えて来ます。丁度登校時間帯で多くの学生がバスから降りてきました。

CIMG3814.jpgCIMG3815.jpg
え~~なんじゃこのバス~~~~こんなバス初めて見たよ~
最寄の駅から結構離れている場所にあるキャンパス・・だから通学
するにはバスが絶対必要になります。そこでこのような連結バスが
出来たのかな??なんだかこの風景だけは外国の一場面を見てる
感じでした・・・さすが慶応だ~~~

さて、キャンパスを縦断した私はといえば、悲しいかなここで方向
音痴になってしまいました~~(><。)トホホ・・
簡単に入った場所から反対側に出たと思ったら、道は曲がっている
んですね~~せっかく目的地の近道をしていたものが、反対に遠回り
してしまいました・・・それも「私はだあれ・・」みたいな感じで
走ってる場所が分からない・・丁度おわつらいな事に事故のために
警察官が一杯いる場所を通過、「すみません~~この道は藤沢に
向かうみちですか~~」って大声で叫ぶ私に、警官は大きな輪を
作ってOKサインをくれる・・・

あ~~良かった~~間違ってはいないけど、大回りだ~ヾ(=゜・゜=)ノひょえー
だから大幅に時間がかかってしまいましたよ・・・・



CIMG3819.jpgそして治療後はお決まりのランチタイム~~
本日は前回より少なめに注文をしました。
これでも少なめですからね~~~(^∀^;)ゞ

お腹も一杯になってから帰途は電車~~
駅に着いてから入会していたスポーツクラブ
に初めて行き、お風呂に入ってきました。
いや~~極楽極楽・・・・





今日の走行距離20キロ
今月の走行距離68キロ

練習会参加&嬉しいニュース?

昨日は走友会仲間の一人が完全退職したお祝いを兼ねて飲み会を
しました。夕方6時から始まり、お決まりのカラオケの二次会を
し、帰宅をしたにが午前様~~~そんな体調の中今日はそのメンバー
達と月一回の練習会に参加しました。


CIMG3759.jpg母を介護してる間は私は練習会には参加する
事が殆ど出来ず、そしてまた膝を痛めてから
皆と一緒に走る事は皆無状態でした。
でも昨日の勢いで今日は一緒させてもらいました。
夜中雨が降っていましたが、今朝は抜けるような
青空と桜吹雪の中快調????な出だし・・・



CIMG3761.jpg練習会のコースは最初は玉川沿いを走る平坦
コースですが、後半は大山の裾野に向かう
かなりの坂道を登るハードなコースです。
私は勿論皆さんと一緒できるのは、この
桜が咲く、小野橋と言う場所まででした。
ここでみんなは登りが始まるコースへと向かい、
私はショートコースの川沿いを走って行きました。



CIMG3763.jpg登りコースを走ってるメンバーがハァハァ言って
いる中、私は桃源郷のような綺麗な花を見ながら
一人ゆっくり走りました。



CIMG3765.jpg CIMG3772.jpg
今日はコース上にある神社のお祭りとかで、賑やかなお囃子の車が
何台も行き来し、賑やか、賑やか・・・
関係者は近くで宴会場を作ってお囃子の車の人達に食事の振る舞い
をしていたんですよ~~もう腹ベこのお腹には拷問状態でした・・・
そしてこの場所で登りコースを折り返して来たメンバーと出会い、
ここからまた一緒になり帰り道に・・・



CIMG3780.jpg CIMG3781.jpg
もうこの練習会は何年も続いているのでコースは決まっているの
ですが、今回は少し違う道を走るとかで先導者の後に続く・・
途中こんな風流な水車などがあり、また振り返ると今まで走って
来た山並みの綺麗なことに感動~~~


CIMG3783.jpg素敵な景色に感動していたらいきなり山道に入り、
少々きつい登り下り坂が・・・写真を撮るため、
立ち止まるとアット言う間に離されてしまう。
でも皆さん私の膝を気にかけてくれて、要所
要所で待っていてくれたのです。



CIMG3788.jpgそして往きに左右に分かれた桜並木に戻り、
ここから先は各々の走力でスタート地点に
走って行きました。
一番遅い私の到着を待って今日の練習会は
無事終りを向かえました。
走れた~~今日のこのコースをみんなと一緒に走れた~
数ヶ月前の私には考えられない走りに自分自身感動
を覚えた一日でした。
一緒に走ってくれた走友仲間に感謝、感謝で~~す!!


そして嬉しいニュースは、昨日飲み会上で「さくら道」大会の
復活が決まったと言う話を仲間から聞きました~~~
これがもし「だった・・」ってことにして、またこれからの目標を持った練習が出来る~~~
何としても膝を治し、私は「さくら道」にチャンレンジしたい・・
これから一年間体力、気力、筋肉を鍛え治し、
目指すは「さくら道」お~~~~~ぅ!!
でも、でも飲み会の席だからってこれが遅いエープリルフールだな
んて言わないでね~~~~\(゜・ ゜)神様~



今日の走行距離20キロ
昨日の走行距離5キロ
今月の走行距離48キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

庭の花

CIMG3722.jpg我が家の狭い庭には亡き母が丹精込めて育てた花が
四季折々咲きます。今年も綺麗なボタンの花が
5輪も咲きそうです。






hana-2.jpg4月に入り今にも開きそうになったのに、いきなりの
花冷えの寒さの為か一休み状態でした。(4月4日撮影)






CIMG3718.jpg CIMG3723.jpg
そして今朝見たらほんのりつぼみが開きだし、夕方には柔らかい絹の
ような花びらが風で揺れていました。これから全部の花が開くまで雨
が降らないでほしいですね。因みに去年はこんな姿で雨から花を守っ
たものですよ~~~

hana-3.jpg

自足走行(歯科編パート2)

CIMG3684.jpg昨日の狂ったような空模様から一転して
今朝はいい天気~~
そこで本日も走って歯の治療に善行まで行って
きました。昨日富士山に雪が降ったのか、雨上
がりの綺麗なそらに白い富士山がとても綺麗~~

日本人の誰もが喜ぶ富士山と桜を本日は満喫してきました。


CIMG3690.jpg CIMG3692.jpg

先月の31日にこの場所を通ったときは、2~3輪しか咲いていな
かった桜の花も、本日は葉桜が混じる感じになっていました。
本当に綺麗な時期が短い桜の花・・・・

CIMG3695.jpg CIMG3694.jpg


コース上にある小学校では始業式をしていました。そして始業式が
終わってから今年度の入学式を行なうのか、親に連れられた新一年
生が校庭の片隅で、始業式の様子を見ていました。
この日の新一年生はさくらと富士山を一緒に見られてラッキー
ですね~~~


CIMG3699.jpgコース上で一番富士山が綺麗に見られるこの場所、
それでもこんな綺麗な富士山は滅多に見られません。
何時も雲がかかって頂上が見えないって感じ
なんですよ~本当に今日はラッキ~~~~



CIMG3703.jpg CIMG3704.jpg

この富士山が見える場所から数メートルの場所に慶応湘南藤沢キャン
パスがあります。私が走る方は丁度裏門になるのかな?
今日は珍しく高校生が近くのテニス場を見ていました。普段は生徒の
姿をこちら側からは見ないものだから、物珍しさも手伝って思わず
シャッターを・・・きっと変なおばさんが写真を撮ってるって言って
たかもね~~..(# ^^)


CIMG3711.jpg怖い治療もおわり (#^.^#) エヘッ今度はこの世で
一番だ~~い好きなお食事~~~
前回小田急線に乗る前に立ち寄ったパン屋
さんに今回も寄り、走って落としたエネルギー
を補給しました~ ( ^0^)_D イタダキマース
でもね~~これじゃ~ぁ、ちょこっと取り過ぎ
かな????美味しかった・・・



CIMG3712.jpgたらふく食べたランチのお陰で電車に乗ったらウトウト・・


あ~~ぁ・・早く往復走れる足が欲しいな・・・



今日の走行距離18キロ
今月の走行距離23キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

お花見ラン

CIMG3666.jpg CIMG3661.jpg
今朝は当地の桜の名所の一つである、相模川の河川敷に行って来
ました。雨上がりの桜は朝陽に当たって光っていましたよ~
相模川には厚木方面と対岸の海老名方面とに桜並木があります。
どちらも満開状態の時は綺麗ですよね~


CIMG3665.jpg桜並木の土手の下側に公園があり、夜とも
なれば宴会場になるであろうこの場所は
朝はカラスの運動場と化してました。
カ~ァ~カ~ァうるさいこと・・
散歩中の男性は思わず大きな声を
出して「うるさい~」ってどなって
いましたよ・・・(笑)

CIMG3669.jpg土手とは反対側では民家を襲う桜吹雪~~
ま”風流でいいですが、誰が掃除をする
のかな???


CIMG3671.jpgそんなこと考えながら家路に向かう時、
近くのさくら並木の前をせっせと掃除
している団体が・・・よく見るとスタッフ
ジャンパーにSONYの文字が見えました。
そうそう、この場所は帯状公園と言う
市民の憩いの場所なんですが、側にSONY
の会社があり、通勤に使われています。
さすが世界のSONY・・市民の憩いの場所
を綺麗にしてくれているんですね~~

花が咲いてる時は綺麗ですが、散ってしまった時はこの花びらは
一体何処に行くのかな??

「さくら散り 舞う花びらは 雲隠れ」星峰



今日の走行距離5キロ
今月の走行距離5キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

手作り~

 CIMG3649.jpg
昨日から今日にかけて雨がシトシト降っていて寒い~~気の早い
主人はストーブを閉まってしまい、寒い、寒いの連発・・・
孫達は雨の中遊びに行ってしまったので本日子守はお休み~
って事で私は一日ミシンと格闘・・・(^◇^;)

この間から作っていた孫のカーゴパンツと嫁のマタニティーを
完成させました。どんな事でもそうですが、時間をかければ
何とかものにはなるものですね~
苦手だったミシンも毎日のように動かしていると、曲がって
しまった直線が、何とか見られるように縫えるようになって来
ますね。(単なる自己満足かな・・・(^∀^;)ゞ)




CIMG3659.jpg息子親子は小田原の鈴廣のかまぼこ
博物館に行き、蒲鉾の手作り体験教室で
蒲鉾を作って来ました。自分達で作った
蒲鉾はどんな高級な物よりきっと美味し
事でしょうね~





行って来ましたデズニーランド~~~

CIMG3519.jpg

孫が春休みでお泊りしてきたの昨日はデズニーランドに親友の君ちゃん
と3人で遊びに行きました。今回はエレクトリカルパレードを見るのが
目的だったので、土日3時から入れるスターライトパスで入場~

恥ずかしいことに、私はランド到着してから大失態をしてしまいま
した~何せ前に来てから12~5年近く経っていたので、辺りがあ
まりにも変わっていて分からなくなり、ランドを目の前にして通り
すがりの初老の老人に「すみません、デズニーランドは何処でしょ
うか?」って質問をしてしまいました。勿論その方は冷ややかな眼
差しで指さし、「ここですが・・」って、もうその後は大爆笑~~
ま”お登りさんだからしょうがないか~~~~ (;^_^ A フキフキ


CIMG3525.jpgCIMG3526.jpg
3時にゲートが開き、お決まりの荷物検査を済ませ、まず最初に入
った場所が孫の希望でもあったホーンスッテドマンション・・ファ
ストチケットチケットなる物を取りに駆け足で向かう途中、3時か
らのパレードに遭遇・・

ho.jpg
このパレードのために目的地についた
時には丁度ゲートが閉まったところで
チケット取れず、結局70分以上待ちの
列に並ぶ・・ふ~ぅ疲れた・・・

CIMG3535.jpg
さて次はと捜すとあまり列が長くない
(約40分待ち)白雪姫と七人の小人との
列にと並ぶ・・並んでいてビックリした
のは外国の方の多いいこと、もしかして
この列には何人の日本人がいるのかな
って考えてしまいました・・・(^◇^;)



CIMG3538.jpgCIMG3552.jpg
CIMG3554.jpgCIMG3546.jpg

魔女の館を出るとあたりはすっかり電気が灯る時間になっていました。
パレードまでには時間もあるし、並ばなくても入れそうなミッキー
マウスレビュー館に向かい時間を過ごす。
中は子供にとっては結構楽しめる場所だったらしく、孫は満足してい
ました。私達もそれなりにミッキーと音楽との出会いを楽しんできま
した。

さて、外は7時30分のパレードのために場所取りが始まっていまし
た。私達も少し早いですがスナック食を購入して列に並び食事をしな
がら場所を確保。そして待ちにまったパレードが・・・・


CIMG3566.jpgCIMG3561.jpg
CIMG3568.jpgCIMG3581.jpg

CIMG3587.jpgCIMG3591.jpg
CIMG3596.jpgCIMG3610.jpg

春休と言うこともあってか、チビッコたちも多くいて、色々なキャラク
ターに対して大きな声援や手を振って喜んでいました。
孫もパレードのキャラクター達が自分に手を振ってくれたと言っては大
喜びしていました。まだまだ純粋でかわいいですよね~


CIMG3624.jpgパレードが終わり夜空に花火が舞う頃は
いよいよショップでお土産探し~
これがまた混んでいて大変・・・
中は熱気で暑くて参ったな~ぁ・・
各々思い思いのお土産をゲットしてから
帰途につきました。


何十年振りかで童心に返り楽しんできたデズニー、老いも若きも
喜ぶのが分かりますね~でも本音は疲れた~~~
プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク