星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.152] 2007/03/30 (Fri) 18:41
芝桜見学ラン・・・

芝桜をみに行く予定でいたんですが、
生憎雨が降っていたので中止・・・
って思っていたら10時近くに雨は
上がり良い天気になってきたので決行~


我が家から片道7キロくらいの場所に渋田川はあります。小田原厚木
道路の側道に近く、辺りは新しい道路建設のため、決行道は混雑して
います。しかしこの川沿いは今は春爛漫~~でも今日は少し早かった
かな?満開の芝桜とは行きませんでしたが、桜や、桃、パンジー、梅、
ムスカリ、水仙等春の花が競争して咲いていました。


土手では土地のお年寄りが、こうして芝桜を手入れしているから、
毎年このような綺麗な花を咲かせて市民を楽しませてくれるですね。


芝桜見学から帰る途中にこんな大きな椿を見つけてビックリ・・
我が家の椿も結構大輪なんですが、でもこんなに大きくはないよ~
落ちていた花を普通の(多分わび助だと思う)椿と比べて見た・・
私は自分自身がビックな体型なんで、求めるものは小さいものが
好きなんです。だからあまり大きいものはすかんな~ぁ(^∀^;)ゞ・・

買ってくるのも目的の一つでした。
家から約3.5キロ位の場所にあるバラ園で
少々難ありでも安いバラが売ってるから
です。4キロ近く花を持って走るのは
辛いものがありますが、安さには負けるよ~
だってこの数で1500円ですからね~~
今日の走行距離14キロ
今月の走行距離105キロ
[No.151] 2007/03/29 (Thu) 10:21
思い出の「さくら道」・・・

(コースの約140キロ地点に咲く「荘川桜」)
さくらの開花で日本中が華やいできましたね~~~
私には桜の思い出で一生涯忘れられない「さくら」があります。
それは「さくら道270キロウルトラマラソン」と言う、名古屋
から金沢まで走る大会です。
制限時間は48時間なんですが、これがまた大幅にオーバーして
完走した経緯があるものですから余計に思い出に残るものとなっ
ているのでしょうね~~
今はこの大会は行なっていませんが、それでもこの大会復活を祈
って毎年個人的に走ってるグループが後を絶ちません。

それはそれは大変なことでした。
本来なら完全ゴールは撤去されてる時間帯にも
関らず、関係者の方がちゃんとゴール
テープを持って待っていてくれたんですよ~
こんな大会何処を捜してもないですよね~
感動以外に言葉が見つかりません。今でもその当時の
事を思い出すと涙が出て来てしまいます。
またこの大会には夫婦で参加していて、毎回夫が私を紐で引っ張って
走ってくれていたんです。その姿に感動してか???次の開催時の
参加証Tシャツ、完走賞に私達を描いたイラストが使われました。
(イラストを書いてくれた方とは以後親交を深めています)


何時かまたこの大会が復活したら、完走は無理でも何らかの形で参加
したいと思っています。そしてまたこの大会を通じて選手の面倒を
見てくださった街の方々とも今も親交を深めています。
色々な意味で思い出に残る「さくら道」・・・
[No.150] 2007/03/28 (Wed) 11:09
自然ていいな~ぁ・・・


暖かい朝陽の中農大のさくらの状態を見に行ってきました。
先週の金曜日には一輪しか咲いていなかった花も、今朝は3~4分
咲き位かな??この分だと今週末からお花見頃になるでしょうね~
これから農大キャンパスは春爛漫になってきますよ~~~

これを見た時、一体これは何??って思って
いたんですよ~成長した姿を見た時は、思わず
「おいしそう~~~」って声を出してしまい
ました・・そうこれは「アスパラ」だったん
ですよ~~

カタクリノ花が咲いてるかと見に
行ってきました。
この場所は割りと分かりにくい場所で、
ただ歩いているだけでは見つからない
んですよ~I先生はあまり人に知られ
たくないと言ってましたね・・・

綺麗なものは綺麗、かわいいものはかわいい
と感動しながら目を香りを楽しませてくれる。
走れる嬉しさと、自然のありがたさを感じ
ながら、これから少しづつでも走って行き
たいな~~~ぁ・・・
今日の走行距離7キロ
今月の走行距離91キロ
[No.149] 2007/03/26 (Mon) 15:55
自足走行~歯科編
この喜びは100~200キロ走れた以上に嬉しい・・
無謀かとも思いましたが、このところ膝の調子がいいので
ちょっとチャレンジしてみました。
善行は土曜日に続き歯の治療です。もし途中具合が悪く
なったらバスでも乗ろうかと考え朝7時40分に出発・・・


相模線の倉見駅の近くに桜並木があり、土曜日にはたその中で1本だけ
一輪咲いていた桜の花が、今日は二輪、三輪と咲いていました。
他の木も花芽が膨らんでもうじきですね~~~
こんな感動を味わいながらゆっくり歩を進め目的地に着いたのが2時間
40分後の10時20分でした。今までなら1時間40~50分で着い
てしまうのですが、これでも私にしてはよく走れたと褒めてあげたいく
らいです~~(*'-')//”パチパチ☆
帰りは電車で帰ってきましたが、これから段々距離も延ばせていかれれ
ば最高ですね・・・
今日の走行距離18キロ
今月の走行距離84キロ
[No.148] 2007/03/25 (Sun) 07:57
素晴らしいスケーター達・・・
夜半に持ち越していました。でも午後から青空からから台風並みの
風が吹き荒れ、夜からとうとう雨も降ってきてしまいました。
嵐と言えば昨日の女子のスケート凄かったですね。私は関係者でも
何でもないのに、日本選手3人の演技のとき、心臓がドキドキ、手
から汗がって感じになってしまいました。男子の時には感じなかっ
た見ている緊張感・・・
転倒するな、ミスするな、4分余りの時間に見てる方も緊張・・・
結果は素晴らしい逆転優勝、準優勝、5位入賞素晴らしいですね~
真央ちゃんにとっては大きな課題を残しましたが、これからの
真央ちゃんにとっては凄くいい経験になったことでしょうね。
これでもし彼女が優勝してしまったら、多分、多分テングになっ
てしまうのではないかな?
これって単なるおばさんの感想ですけでね~~~
それにしても大きな挫折を経験した美姫さんは一回りも、二回り
も大きくなりましたね。中野選手もお姉さんらしい素敵な表現力
で魅了してくれてました。
男子、女子とも本当に素晴らしい結果にスケートフアンとしては
嬉しかったで~~す

[No.147] 2007/03/24 (Sat) 16:37
ママチャリ走~歯科編

まで歯の治療をしに行ってきました。
相模川を渡る戸田橋から海老名側の
河川敷に新しい道を発見・・
ただ何となくまた新しい道ができたんだな~ぁ
って感じしかなくそのまま先に進む・・・


途中畑の斜面に芝桜が咲いていました。芝桜と言うと伊勢原市の渋田川
沿いに咲く芝桜がここら辺では結構有名なんですよ~2キロ近く続く
芝桜は見ごたえありますよ~是非見学して見てね~~ d(^_^o) ネッ

大汗かきながら向かってる途中にまたまた
面白い木を発見~~~3月16日に「気になる木」
と言うタイトルで書いたことありますが、別の
意味でこの木も「気になる木」ですよね~~
思わず笑みがこぼれてしまいました・・・!!
やっとの事で目的地につきいよいよ治療~知覚過敏症の歯を10年
近く神経を抜かず治療してもらっていたんですが、もう限界を感じ
本日抜髄処置を受けました。本来ならとっくに神経を抜かなくては
いけないものをよくもここまでDrは根気良く私のわがままを聞い
てくれたかと感謝しましたよ~これから随時神経の残ってる歯も治
療していくことになるでしょうね~~(;-_-) =3 フゥ
治療後Drとスタッフとおしゃべりタイムをしてた時、行きに見つけ
た新しい道のことで話が盛り上がりました。
Dr・・その道は相模縦貫道路を作る為の工事用の道路ではないの?
私・・・いや、それならどうして歩道らしきものがあるの?
結局誰も分からないと言うことで、帰り道にその場所を確認する事
にしました~~~


現場は結局高速道路のJCTの側道とかで、やはり新しい道路が建設
されていました。この道路が出来る頃はこの辺りは様変わりして
しまうのでしょうね~車にとってはいい環境でも、自然はドンドン破
壊されてしまう。仕方がないのかな~ぁ・・・
今日の走行距離9キロ(自転車で36キロ 4キロで1キロ計算)
今月の走行距離66キロ
[No.146] 2007/03/23 (Fri) 16:59
桜が咲いた・・・

してきました~朝陽を浴びた自分の影が面白い~
暖かくなって来たのと、治療のお陰か今週は
膝の痛みがかなり楽でした。
でも、お調子ついてるとまた酷い目にあうにで、
程ほどにしないといけませんね~~

と言う声が聞こえたきたんです。逆反射で少し
見にくかったのですが、親友の君ちゃんでした~
暫くおしゃべりしながら快適に走っていたら、
自然現象に襲われてしまい、せっかく君ちゃんと
おしゃべりしながら走れると思っていたのに、
途中でバイバイすることに・・・

染井吉野桜が一輪咲いていました~
土手から落ちないように必死で写した
吉野桜~

今日の走行距離7キロ
今月の走行距離57キロ
[No.145] 2007/03/20 (Tue) 20:25
買い物ラン

このデズニー製品を頂けるはずだったのを、
忘れてしまい、今日取りに走って行って来ました。
ついでに孫に何か作ってやろうと思ってかわいい
布を購入~

東海大学病院~風が吹いているけど暖かく
走るには絶好の気候です。このところ、外に
出てる時間が多くなったせいか、顔が日焼け
して黒くなってきました。
昨年の8月から走れなくなってしまってから、
太陽に接する時間が少なくなり、お陰で美人
がより美人に見えてたんですよ~~

でもまた真っ黒けのおばさんになってしまいそうですよ~~


伊勢原に行く時は国道246号線の途中にある、リンガー
ハットのちゃんぽんを食べるって言う楽しみもある
んですよ~~

エネルギー放出して痩せるかって喜んでいても、
こんなに食べたらもともこうもないか~~

今日の走行距離14キロ
今月の走行距離50キロ
[No.144] 2007/03/20 (Tue) 00:16
また勘違い・・
ふつふつと湧いて来たものです。でも実際は走れない・・・

しかし泣いてばかりはいられないと、暖かくなったのを境にまた
頑張ってみることにしました。
今日はラッキーなことに君ちゃんと一緒に走れることになり、
1時間ばかり走って来ました。

道を挟んで建ってる病院同士を空中
廊下で結ぶ工事をしていました。
これで入院患者さんは検査のために
道路を歩かなくて済むんでしょうね~
君ちゃんとはこの病院を越して直ぐの旧国道246号線の赤羽根橋の
信号で待ち合わせ。先に来ていた君ちゃんと合流して、マイコース
のぼうさいの丘&農大と走って来ました。君ちゃんとの待ち合わせ
時間の9時に遅れないよう、少し急いで走ったら案の定膝に痛みが
走る。君ちゃんには申し訳ないが、ゆっくり走ってもらった・・・

写真を撮りながら「この花の名札がついて
ないな~ぁ・・I先生なら知ってるでしょうが、
この間掃除のおじさんが、外国に言ってる
って教えてくれたので、今はいないんだよね」
って君ちゃんに話していたら、水まきをしてる
おじさんが、「その花は朝鮮ドウダンツツジだよ、綺麗でしょう~」
って教えてくれたので、お礼を言おうと顔を上げると、その水撒きして
るおじさんはI先生ではありませんか~~~!帰っていたんですね~
I先生との出会いは「ツバキカンサクラ」を教えて頂いたのが始まり
です。その時も何処かの花好きなおじさんと思っていたのです・・
ところがその後農大の先生と知り、またウルトラ界では走るウルトラド
クターとしては結構有名なO滝さんの義理のお兄さんにあたる人だった
んですよ~~
ま”そんな訳で、今回もまたどこかのおじさんと間違えてしまい申し
訳なかったかな~ぁ・・年齢は私達からすれば10歳近く下なのにね・・
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離36キロ
[No.143] 2007/03/18 (Sun) 22:50
湘南国際マラソン
寒いような予報でしたが、幸いしてか風はあるものの走り
安い天気でした。応援してる私も湘南大橋を避ければそんな
に寒さを感じませんでした。
会場は江ノ島から箱根駅伝のコースとし知られてる134号線と、
湘南が綺麗に見える、有料道路である西湘バイパスの一部を
使っての往復で行なわれました。

行きましたが、途中会場になる134号線
からはかなり手前から交通規制のお知ら
せを持った方々がいました。
(ご苦労様で~す!)

開催日ならキット人、人、で一杯になって
るであろう、平塚競輪所を通過~~

来て、その向こう側には江ノ島を9時スタート
した早いランナーが11キロ地点を通過して
いる姿が見えて来ました。



感じながら、折り返し地点に向かって
走って行きました。

見えました。一体、何人のランナーが
綺麗な富士山に気がついたかな??


往路の最終ランナーを湘南大橋で見送った後、第三関門にあたる
場所近くに移動・・・暫くすると第一ランナーが目の前を走って
行きました。さすが一流の選手の走りは凄いな~~~


最初のランナーが通過してから18分後に最初の女子ランナーが
通過して行きました。その後は団子状で沢山のランナーが通過
していったのです。

いつの大会でも必ず仮装をして走るランナー
がいますが、今回も何人かのパホーマンス
ランナーが走っていました。こんな姿をして
走っていても、このランナー速かったな~ぁ・・

そこそこいましたが、この2人の彼女達は
かわいい笑顔で答えてくれたのは嬉しか
ったな~ぁ・・また数名の男子はお礼の
言葉を返してくれました。
笑顔のかわいい彼女達が通過してから暫くして、役員さんの声が一段と
大きく聞こえてきました。「後10分で第三関門の制限時間で~す。皆さん頑張って下さい」と言う内容でした。
その声を聞きつけた私は、後方のランナーに大きな声で知らせてあげました。それまで歩いていたランナーはその場所がゴール地点かって思うくらいのダッシュー~~~~



時間は来てしまいました。
たった数秒遅くその場所に着いたランナーは納得が
行かず、役員に喰ってかかって怒鳴っています。
「スタートに7分もかかったのに、関門はその時間を
考慮してくれないのか~」ってね・・・
う~~ランナーの気持ちも大会関係者の気持ちも
分かるけど、どっちにも加勢してあげられないな・・
ただ感じた事は少し制限時間が短いのではないか
って事ですね・・・承知して参加してるのだから
文句は言えませんが、でもね~泣いてるランナー
の顔が忘れられないな・・・


次々に関門でリタイアをするランナーは大型バスに乗せられてゴール地
点にと運ばれて行きました。私にもこの屈辱的な経験がありましたよ~
リタイアする選手は花道から離れた場所で下ろされ、まるで悪い事でも
したかのような気持ちにされてしまうのは感じになるのは私だけかな~

選手は次なる関門に向かって新たな戦い
が始まっています。

終了し家路に向かうのですが、その途中
これから関門に向かおうとしてる多くの
ランナー達は、制限時間を知ってか、まるで
戦う意欲をなくしてしまい、殆どの人が走る
気持ちをうせていました。
何だかとても空しい感じがしてしまいましたね~せめて30キロまで厳し
くしても、30キロをクリアしたら最後まで走らせてくれるくらの設定を
して欲しいと個人的に思いました。決まりだから仕方がないと関係者は
言ってましたが、はたしてそうかな~ぁ・・・せっかく大きなイベント
を開催したんだからもう少し時間の余裕を持たせてくださいよ~~~
参加された選手の皆さんお疲れ様でした~~~~
今日の走行距離10キロ(自転車40キロ 4キロで1キロ計算)
今月の走行距離40キロ
[No.142] 2007/03/16 (Fri) 20:30
気になる木~~

ここ2~3日寒の戻りか寒かった~~
でもTVのお天気森田さんの話しでは
この気温が例年だとか、だから今までが
あまりに暖かかったか分かったでしょう~
って言ってましたね~~
そして東京近県では初雪が降ったとか・・
私達の場所では1月に降った雪は初雪としてカウントされなかった
ようですね~今回のパラパラ雪の降り方と何が違うのかな??
昨日マイコースの農大に行った時、農大の正門近くの民家でこんな
木がありました~~「この木なんの木気になる木」♪って思わず
口ずさんでしまいましたよ~~(笑)
最近ではこのような木を見かける事はありませんね~我が家でも母
がよくやっていましたが、最近はこんなことしなくても庭にうるさい
位野鳥が来て、木の実や、花を食べて行ってしまいます

昨日も通りかかった時にこの枝には沢山の鳥が群がっていましたが、
結構近所では迷惑してるかもしれませんね~~
昨日の走行距離5キロ
今月の走行距離30キロ
[No.141] 2007/03/13 (Tue) 20:33
庭の花
庭の手入れを怠っていました。でも自然って凄いな~ぁ・・
全然手入れをいしてなくても時期がくれば綺麗な花を
咲かせるものなんですね~

せっかく咲いた花なので、早速切りとり、
本来の育て主である母の祭壇にお供えして
あげました。


馬酔木や、ひさかきも知らない間にかわいい花を咲かせて
いましたね~初めてひさかきの花芽を見た時は、何だか虫が
ついているのかと思いビックリしましたが、つぼみが開い
たらかわいい花が咲き、二度ビックリ~名前は花博士の
「ちっち」さんから教えてもらいました~~

白い椿はなかなか気がつかなくて
気がついた時は、花びらは黄色く
変色ちゃってたりしてますよ~
ま”あまり関心を持って見てない
せいかもしれませんがね・・(^◇^;)

しまったので、昨年一杯抜いてしまったのですが、
今年も定位位置すっかり咲いていましたよ~
「取れるものならとってみな~ぁ」って憎らしげに
咲いていました~~ま”花が咲いてる間は好きな
ように咲かせておきましょう~~
もうじき綺麗なボタンが咲きだしますよ~一年は早いな~~~
[No.140] 2007/03/09 (Fri) 23:55
買い物ラン~~
[No.139] 2007/03/08 (Thu) 23:23
ママチャリ走~
膝の痛みも弱いから久々に自転車で町田まで行って
きました~

膝を傷めてから久々に通るこの
道も新しい道の工事の進み方で
月日の流れを感じてしまいました。
(相模縦貫道路)


海老名側の相模川の土手には河津桜がもうすでに葉サクラ
になっていました。そして染井吉野さくらも花芽がふくら
んで来ていました~もう少しでこの場所もピンク色に染ま
んだろうな~~ぁ・・・

はるか彼方に大山を望むのどかな
田園風景は、座間市四谷辺り・・・
ローカルな風景にローカルな相模線・・


ローカルな場所をあまりゆっくり進んでいたら集合時間の
9時30分に間に合わなくなりそうで、一路町田まで全速力
で漕ぎ通す・・少し膝の痛みが辛くなりかかって来たころ、
ランナーのメッカ、境川沿いに着く。この川を下って行くと、
湘南の江ノ島に着きます。橋の上は小田急線が走っています。

今までにないゆっくりした時間を過ごす事が出来た今日は
太陽がすっかり落ちてしまったこのような時間まで楽しんで
来てしまいました。朝のローカルな景色も凄く洒落た景色
に見えて素敵ですね~それにしても日が延びましたね~~

かかるあゆみ橋がこのようにライトアップ
されていたのを目にしたのは初めてで感動~~
ここ数年は介護に追われていて、こんな夕方
までゆっくりする時間がとれなかったので、
何だかとても新鮮な気持ちになってしまいました。
今度はランニング復活して何時ものように走って町田
まで行くぞ~~!!
今日の走行距離8キロ(自転車32キロ 自転車4キロで1キロ計算)
今月の走行距離18キロ
[No.137] 2007/03/05 (Mon) 21:27
24時間走お手伝い番外偏~


3月3日~4日にお台場の船の科学館にて第7回24時間
チャリティラン・ウォークが行なわれました。
今回は暖冬のお陰で非常に暖かい2日間になりました。
詳しくは下記アドレスに編集してあります。
是非覗いてね!
http://seihou.zzkt.com/2007-24.html「2007年24時間走」

24時間のお手伝いの合間に、
いつも目にする大観覧車まで
走ってみました。
ゆりかもめの中から見てる
観覧車まではかなりの距離が
あるのかと思っていたら、船
の科学館から約片道2キロ位し
かなかった・・・
近くで見たら凄く大きくて感動~
ネオンの綺麗な夜中と、早朝と
2回行ったお陰で色々な場所を
知りました・・・

観覧車の周りは暗くてよく分かり
ませんでしたが、2回目の早朝は
うっすら明るくなり、観覧車の
周りは大きなレジャーランドや、
ショップ街が沢山ありました。
また周辺には臨海線の乗り場な
どがあり、お登さんはただただ
びっくり~キョロキョロしながら
走っていると、何時もの自然現象が…
でもご安心あれ~こんな素敵な絵
になるような場所に綺麗なトイレ
が存在しています。


1回目に来た時は暗くて分からなかった道も早朝に
来た時は辺りがよく見えて、かの有名な8テレビの
建物も目線上で見られる小高い場所を見つけてお
登りさんは喜ぶ~~~
24時間走7回目のお手伝いにして初めて会場から離
れて正直良かった~~また来年お手伝いの時はもう
少し足を延ばしてみようかな~~~
3日、4日の走行距離10キロ
今月の走行距離10キロ
| HOME |