fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

24時間チャリチィラン・ウオーク大会

2856-1.jpg


ちょっこっと宣伝~~
3月3日~4日にかけて、東京お台場の船の科学館の回り
で、海宝ロードランニング主催の24時間チャリテイラン・
ウォークン大会が行なわれます。

★趣旨★
小児癌は子供の病死順位の1位を占めており、年間800人の幼い命が
失われていて、今も全国で約24000人(一万人あたり約8・9人)の子
供達が癌と闘っているということです。
また、この小児癌は、医療の進歩と知識の普及により、「不治の病」
から「治療する病気」へとなりつつありますが、患者・家族をとりま
く多くの課題が山積みされているとのことです。
そこで、走り、歩くことで21世紀を担う子供達の一人でも多くをサポ
ートしたい、何か少しでも協力できればと思い、本大会を企画しまた。
~~東京のど真ん中で、潮風に吹かれ~~ただ、ひたすら走る、
歩く…、距離への記録に挑む!、あるいは、話をしながら、ゆっくり
と、走り、歩く。それぞれの楽しみ方で、チャレンジしてみませんか!!
◆参加費の中から、参加者の走行距離の合計に相当する金額
(1㌔×5円)を小児癌の治療・研究費の一部にしていただく
ために関係団体に寄付いたします。◆

      ★★皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます★★


以上が主催者からの主旨をそのまま写しました。
我が走友会(陸蒸気走友会)が今年もお手伝いをさせて頂きます。

ウルトラに興味がある方は是非覗きに来ませんか?また、走るの
ってどんなものかな??って興味のある方も是非いらしてみてく
ださい~~星峰も24時間会場にいますよ・・・

CIMG2838.jpg

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

これってもしかして・・・

CIMG2922.jpg昨日の朝とは温度差が何度ちがうのかな??
昨日は真っ白く霜が降りた畑も今朝は
ご覧のような感じで暖かい・・・
こんな暖かい陽気は予報通り雨かな・・
って思っている内にポツポツお湿りが・・
でもせっかく走り出してしまったのだ
から、マイコースのぼうさい&農大まで頑張って走ってしまおうと
そのまま走りは続行~~しかし、無情にも雨は大粒になってきました。
カメラを持ってなければぬれても構わず走っているのですが、やはり
精密機械は濡らしたくないよ~~



CIMG2924.jpgそういえば前に孫と走っていて大雨で困ってしまった
時に、ぼうさいの丘のゴミ箱の中に新しい
ビニール袋が入っていたのを発見し孫を雨から
守る事が出来たありがたい記憶がよみがえり、
今回もあるかな~~って捜してみました~~~
あった”~~(σ´∀`)σ ゲッツ


CIMG2925.jpgまたしても公共のものを失敬してしまいました~~
もしかしてこれって横領になってしまうのかしら??
あ~~ぁぁぁ・・・ごめんなさ~~い!!





今日の走行距離5キロ
今月の走行距離33キロ






テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

今朝は寒かった~

CIMG2897.jpg CIMG2898.jpg

今朝は寒かったな~畑も霜で真っ白になってましたよ~そうそう、霜
降り野菜って甘さが増して美味しいっていいますよね~
今朝はゆっくりですが歩かずマイコースを走りました。
久々にJGもどきの走りをしたらお腹の中も喜んだらしく、自然現象
に見舞われてしまいました~最近ウオークが主体になっていたせいか、
お腹も快適な状態ではなかったんですよね~~ノ(´д`) ヘヘヘ
やはりランニングはお腹にも優しいよね~~


CIMG2901.jpg
さて、今日も農大の桜ウオッチをしようと
向かったところ、またまた聞いた事がない
桜の名前が~「オカメサクラ」ですって~

ネット情報

”オカメザクラは阿亀桜と書くそうで、
寒緋桜(カンヒザクラ)と豆桜(マメザクラ)
を交配させて出来たそうです。
原産国はイギリスだそうです


サクラって色々な種類がありますね~

CIMG2904.jpg
サクラと言えば、今日のツバキ寒桜はほぼ満開
状態でした・・側で写真を写そうと近づくと
桜の木が賑やか~一杯の数のヒヨドリが花を
食べてるのか、虫を取ってるのか定かではあり
ませんが、うるさい~
我が家の花のようにキットこいつら花を食べに
きてるんでしょうね~~ (~_~メ) ピクピク

桜を食べると言えば、前に「桜道270キロウルトラソン」(名古屋から
金沢まで48時間で走る)に参加した時、コースの140キロ地点にある、
岐阜県荘川町の御母衣湖ダムサイトに咲く荘川桜の桜が「うそ」と言う
名前の鳥に花芽を食べられてしまい、一輪も咲かなかったという事があ
りました。新聞の見出しでは「うそに食べられてしまった、うそ~」
見たいな事書いてあったような記憶があります・・・


CIMG2906.jpg


さくらの次は農大の梅園~まだ満開には少し時間がかかりそうですね~
でも側を通るだけでもいい香りがしてきましたよ~~



今日の走行距離6キロ
今月の走行距離24キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

痛みが軽かった~

CIMG2824.jpg今朝は膝の痛みが軽く快適な目覚め~
そこでマイコースを散策・・
先日は3分咲きだったツバキ寒桜が
もう5分咲きになっていましたね~


CIMG2826.jpg膝を曲げない走り方なら痛みが殆ど出ないので、
今まで途中工事で通れなかった道にと
足を延ばしてみました。
農大キャンパスで何時も会うおじさんが
珍しくこの道を愛犬ニ匹連れて散歩をして
いたのです。

おじさん「あんたは肝っ玉母ちゃんだね~」
私   「え?どうして~~」
おじさん「だって痛い、痛いって言いながら
     こんな所まで来てるんだから~
     まったく女は痛みに強いよな~」だってさ~~

そうそうこの場所は少し前には「痴漢に注意」
って盾看板があったっけな~ぁ・・今は完全に
道が開通したので明るくなったお陰で痴漢も
出なくなったみたいですね~


CIMG2830.jpg CIMG2831.jpg
新しい道を歩いていると突然「ピ~ヒョロロ ~」って独特な鳴き
声が聞こえてきました。声のする方向を目で追うと、いました、
いました、大きな木に上にトンビが止まっていました~~
何だかこの声って哀愁が漂っていていいな~~ぁ・・・

今朝は痛みも少なく、快適なスロージュッグが出来ました~


今日の走行距離6キロ
今月の走行距離18キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

東京マラソン~~当日

天気予報が無情にも当たってしまった今日の東京マラソン~~
冷たい雨の中大都会を駆け抜ける老若男女・・・

スタート地点の新宿にきっと大混雑と思い、折り返しが2回見える
10キロのゴール地点である日比谷の交差点に先回りしてランナー
の到着を待っていました。

CIMG2770.jpg CIMG2771.jpg


雨はかなり強く降り応援で待っている人達は寒さをしのぐ為に
地下道などに待機していました。

CIMG2777.jpg CIMG2779.jpg

暫くすると車椅子ランナーが20分台でこの地点を通り抜けるてから
10分もしないうちにトップランナーが10キロ地点を通過、トップ
から遅れること数秒で第二軍団が・・・第三軍団・・


CIMG2780.jpg CIMG2782.jpg

そして次々見送っている内に私達が待っている場所を車椅子のトップ
が通過~~早い、早い・・
反対側には一般ランナーの団体さんが途切れることなく走ってきまし
た。あまりの多さに流れを見てて気分が悪くなってしまいました~~



CIMG2783.jpgやがて目の前をトップランナーが走って行きました。
大きな大会では何時も私自身は参加してる
ものですから、沿道のマナー等は分かりま
せんでしたが、今回沿道応援ではっきり
分かった事は、カーブなどは選手がイン
コースで走ってきます。
そんな時応援者は選手の邪魔をしないようにするのがマナーなのに、
旗は大きく振るは、傘は選手側に大きく出すは、沿道にドンドン出て
来てしまうは・・・沢山のマナー違反を目にしました。
応援は凄く嬉しいですが、選手に迷惑をかけてる事を少しは分かって
もらいたいな~ぁって感じましたよ~~

CIMG2789.jpg CIMG2805.jpg
トップ選手や知り合いが通りすぎた日比谷交差点から今度は銀座方
四丁目方面に向かう事にしました。今日は車も規制されるだけでは
なく、人間も規制されています。コースになっている場所は全て
横断する事は出来ず、地下道を通ってコース変更をしなくてはいけ
ません。雨の中ずっとこのような看板を持っているスタッフには頭が
下がりますね~~

>CIMG2791.jpg CIMG2793.jpg CIMG2797.jpg
銀座方面に移った時はトップはすでに走り去っていました。後ろとの
差がかなりありましたね~この大会には結構有名ランナーが走ってい
ましたが、大勢のランナーの中で捜すのは大変でした。この場所で、
谷川さん、有森さんを見た時はカメラを押すチャンスを逃してしまっ
たのですが、有森さんの後ろ姿や市橋さんが走りぬけて行く時は上手
く撮れました。この写真を撮った頃のランナーは3時間以内に完走出
来る走力ランナーなのでまだ道幅もゆったりしてましたね~


CIMG2802.jpg CIMG2804.jpg
さて、応援したい知り合いもゴールしてしまった頃なので、私はこの
場所から朝来た日比谷交差点まで戻ることにしました。
戻りながら多くのスタッフの方々が少し遅れてるランナーを暖かく
応援しながら、事故などがないよう見守っています。


CIMG2806.jpg CIMG2807.jpg
日比谷の交差点についた時に最終ランナーが品川方面から銀座方面
に向かっています。その後ろからランナー収容車がついています。
私も過去フルマラソンで体調不良になってしまった時、後ろから
この手の車が追ってくるのをとても嫌な気分で走ったものです。
でもね~~これだけの人数の為に交通規制をしてるのだから、時間が
かかってしまう選手は関門で失格してしまうのは仕方がないですね。
確か12時40分は過ぎていたはずです・・・


CIMG2813.jpg CIMG2809.jpg
最終ランナーを見送った後、10キロのゴール地点の日比谷公園で
行なわれているイベントを見に行きました。
さすが完走した選手の姿は殆ど見る事はありませんでしたが、イベン
ト会場では勇ましい踊りが披露されていました。

冷たい雨の中、楽しそうに走ってるランナー達の達成感を感じながら、
私の応援東京マラソンはこうして終りを迎えました。

参加なされた多くのランナーの皆さん~~お疲れ様でした~~~ テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

新たな発見~

CIMG2744.jpgマイコースに行く途中の庭先に、折れて
しまった梅の木からたくましく花
が咲いていました。
このお庭は初秋になると一杯の
彼岸花が咲き誇るんですよ~


CIMG2746.jpg何時もは6時を過ぎると必ず開いている
正門でしたが、今日は珍しく開い
ていません。どうもバスのロータリー
が違う場所に出来てからは、正門
から部外者の車は入れなくなり、
おまけに日曜とあって警備の方も
いないので、鍵が開かないのかも
しれませんね~でも農大はあちこ
ちから入る門があるので、足で入
るには困りませんよ~


CIMG2754.jpg正門から入れなかったので裏側から
登って行ったお陰で隣接する
ぼうさいの丘の菜の花畑を発見!
神奈川県の二ノ宮町の菜の花畑から
比べたらミニ、ミニ、ミニ・・・の
畑ですが、でも春を感じましたね~~


CIMG2764.jpgそういえば前にI教授から河津桜の大きな
木が校舎の裏側にあるのを聞い事が
あり、学生がいない校舎をすり抜け
て木を探してみました。
正門側からでは見えない場所にその
木はあり、まけに近くに南高梅まで
咲いていました~



ume-1.jpg南高梅を目にしたのは初めてですが、
結構かわいい感じの花ですね~
こんな花からあのような立派な
梅が生るのかと想像が
つきません~~



CIMG2768.jpg農大から帰宅するとき、とあるお宅の
前を通りすぎた時にいきなり
犬の鳴き声が・・・・
思わず声が聞こえた方を見たら、
どうも玄関先の置物の犬が吠えた
かのように聞こえました。
面白い~置物のセンサーが働いて
鳴いたのかと近くまで行ったら、
玄関の横から本物の犬がワンワン
大きな声で吠えて来ました~~

思わず逃げこしで後ずさり~~
何でもありの昨今だから、泥棒よけ
のセンサーかと思ってしまいましたよ~(笑)


今日の走行距離5キロ
今月の走行距離12キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

東京マラソン

いよいよ今度の日曜日東京マラソン開催ですね~~~
楽しみでワクワクしてる方が一杯いらっしゃる事でしょうね~
抽選に当たった私ですが、膝の故障で泣く泣くキャンセルしました。
東京の信号を気にしないで走るなんて最高でしょうね~
3万人規模のマラソンなんてどのようになるのか考えもつきませんが、
どうか事故、怪我に気をつけて楽しんで走ってください。
沿道から応援してますね~~~でも雨が心配だ~~~!!

デカプリン~~

CIMG2743.jpg家の近くの7・11にパッチワークの製図をコピーし
に行き目に止まったデカプリンw(°o°)w おおっ!!
一週間限定と言う文字に思わずお財布が開いて
しまいました~~~(^◇^;)(一個368円)
何でこうも限定というものに反応してしまう
のかな?

(・ ・)えっ? 一人で食べるのかって・・・
な・い・しょ・・・・☆ъ( ゜ー^)> バチッ

農大の花

CIMG2705.jpg春一番が吹きまくった昨日から一転今朝は
いい天気~~早速農大まで歩き走り
をしてきました。
農大から雪の富士山や、丹沢連邦が
とても綺麗に見えましたよ~


CIMG2704.jpg先日花芽が膨らんでいた河津桜もかわいい
姿で迎えてくれました。この河津桜の
木は小さいものですが、キャンパスの
あちこちには大きな色々な桜の木があります。



CIMG2702.jpg CIMG2713.jpg
この大きな桜の木は「ツバキ寒桜」以下ネット検索で調べた内容・・・
 
“カンヒザクラとシナミザクラとの種間雑種と考えられています。愛媛県松山市に
原木があり、広く栽培されています。花弁が内側に曲がるのが特徴
です。樹形は盃状になります。”

まだ3分咲きでしたが満開になった時見ごたえありますよ~~
今日はこの桜をアップで写真を撮ろうと小高い場所に登ってのですが、
前日の雨で土が湿っていて、下りでは尻餅をつき、ウエアーがどろどろ
になるおまけつきでした~~~

CIMG2720.jpg梅園の梅もまだ本調子ではなく、咲いてはいますが
満開状態とは行かないですが、そこそこいい
香りを漂わせています。どの花もそうですが
あまりの種類の多さに花音痴としては名前を
覚えるのが困難で~す・・(これは単に、能力
に関係するのかな??)



今日の走行距離5キロ
今月の走行距離7キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

無情な雨が・・・

今朝は痛み止めのお陰で膝の痛みが軽いから少し歩き走りを
しようと外にでたのですが、1キロも行かないうちに無情に
も空からパラパラ…前の私ならこの位の雨はものともせず
走りは続行でしたが、今は軟弱になってしまいそのまま
Uタ~ン~~情けないやら悔しいやらです…

昨夜主人にこのまま暖かくなっても痛みが治まらないようなら
手術を考えているからと相談~~
主人たら「膝の痛いのは単なるお前が太ってるからだろ~、
それとウルトラマラソンでその重い体を引っ張って酷使した
からな~~ぁ・・」だって~もう少しかわいい言い方すれば
いいのにまったくね~~~(○`ε´○) プンプン!!


我が家の二軒隣のお庭の梅が今年も咲きだしました。
2~3日前は一輪ニ輪だった花がもう満開状態です。これから
ここのご主人毎朝散った花びらと格闘かな~~~(笑)

CIMG2685.jpg CIMG2686.jpg



結局今朝は往復おまけで2キロかな・・・・??

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

TVの力って・・・

CIMG2672.jpg今朝は朝市に行くため6時に家を出ました。
外はまだ暗く空には綺麗な三日月の
お月様が出迎えてくれました。



CIMG2673.jpg何時ものように祭壇に飾る為のバラの花を買いに
朝市に行ったのですが、今日は何だか様子
がおかしい…凄い混み方でビックリ…!
一体何が起こったのかw(°o°)w
私が行く頃はまだ沢山の品物が残っている
のに今日は殆どの店が売れ切れ~~
行きつけのバラ屋さんで聞くと、昨日
東京12チャンネルで放送された「出没
アド街ック天国」と言う地域紹介型の番組で当市が放送され、
ここの朝市も紹介されたようです。そして放送の中で、プレ
ゼントがもらえるとか放送されたらしく、物凄い混み方をし
たようですね~
店の方もTVの力って凄いな~って驚いていましたよ~

何でも遠くから高速道路を使って来た方もいたらしいですよ~
そうそうプレゼントは開始から5分で無くなってしまったとも
聞きました~

CIMG2678.jpg目的のバラも本当に残り少なく、もう少し遅かっ
たら何も残っていなかったかもしれません~
今回野菜もブロッコリが二袋だけゲットで
きただけでした~~トホホ・・・


ところでブロッコリーの茎を何時も捨てていてもったいないと
思っていたのですが、パッチワーク仲間から、きんぴら風にし
て食べると美味しいと教えてもらい、今朝作ってみました~~
柔らかくて美味しいかった~そう私の味付けがね~(笑)

思案中~~!

このところ膝の痛みが辛いので、スポーツ整形に行き
相談してきました。
Drからは二つの選択方法を告げられました。

一)手術をする・・・
二)一週間に1回づつ注射をして痛みを緩和&投薬使用
  すると言う選択しでした。

Dr曰く「どちらにしても半月板を傷めていることには
代わりがなく、いつかは磨り減ってしまい、その時は痛み
は無くなります。だから早くに痛みを無くすか、時間を
かけて痛みが無くなるのを待つかはご本人が決める問題か
もしれませんね~」って言うことでした。

手術をしたとしたら大体5~10日位は安静が必要とか・・

う~~痛いのは辛いが、入院もまた辛い~~~
本人はどうしていいか思案中です。

とりあえず気持ちの整理がつくまでは週1回の注射をして
行こうということになりました。

何方か手術のメリット、デメリットを教えて下さ~~い!!

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

ジャム作り

自宅に生ったダイダイでジャムを作ってみました~

我が家にはダイダイ、甘夏、温州みかんと3本が庭に植わっていて、
庭いじりの好きな実母が丹精込めて育てていました。
草1本生えても綺麗にしていた母でしたが、5年前にアルツハイマー
と診断されてから無気力になってしまい、全く植木の手入れをし
なくなってしまいました。私は草花に全くと言っていいほど興味が
なかったのですが、手入れをしなくなってしまった母の代わりに私
が手入れをし出したのです。でもね~~母のように上手に手入れが
出来なくて、年々ミカンの数が少なくなってしまったのです。
そして何てこった~~って言う感じで今回はダイダイのみ7個しか
生らなかったんですよ~~(><。)トホホ・・


CIMG2633.jpg7個しかならなかったダイダイで今回も
ジャムを作って見ました。
この作り方はネットで教えてもらった
簡単な方法です。

CIMG2635.jpgたっぷり水を入れ丸のまんまよくゆでます。
ダイダイは硬いので2時間くらいゆで
ます。1時間づつ2回に分けてもいいそ
うです。2時間ゆでたらお湯は捨てて
水を入れ、このまま12~24時間位置
きます。少し長い時間おいた方がいい
とも書いてありました。そして途中水
を2回くらい変えた方が苦味が少なくな
るそうです。

CIMG2649.jpg  CIMG2650.jpg

水から出したダイダイを半分に切り、
中身と皮とに別けます。



CIMG2653.jpg中身は手でグチュグチュもんでからざるでも
いいですからこします。皮は中側の部
分を(生の時白い部分)えぐって取っ
た方が苦味が少ないですよ~~
そして細かく千切りにします。



CIMG2656.jpg千切りした皮と、こした中身の量を計ります。
そして全量の60%のお砂糖を用意し
ます。(自分で甘いと感じる量)



CIMG2658.jpg皮と中身を鍋に入れ砂糖を入れる。
入れた砂糖が自然に溶ける
までそのまま置く。




CIMG2661.jpg砂糖が溶けたら火にかけ煮る。
この時目を離さないよう気を
つけよう~




CIMG2660.jpgダイダイを煮てる時保存用のビンを
煮沸消毒しておこう。




CIMG2663.jpgダイダイが煮えてきたら私はここで酸化
防止の為にレモンを絞って入れま
した。




CIMG2666.jpg煮えたダイダイを消毒したビンに入れ、
蓋を軽くしめて蒸気の上がった
蒸し器で15分くらい蒸します。




CIMG2667.jpg蒸し終わったら蓋をしっかり閉めて
逆さにして冷ます。
覚めたら上にして蓋の中心が
へこんで入るか確認・・・
へっこんでれば真空状態にな
った証拠。長く保存をする時は
このようにしておくと安心ですよ~
直ぐ食べるなら消毒したビンに入れて
蓋をして冷ましたお召し上がり下さい。

こうして作ったジャムは少しほろ苦い大人の味で~~す!

おしゃべりページ

このところ走ったり、歩いたりする日が少なくなってしまったので、
今回からおしゃべりの部分を設定することにしました。

今日は新しく作り直す墓石に書く字体をきめに行ってきました。
本来なら全て墓石屋さんに任せてしまえばいいのですが、私達が
生きている間は使っていかなくてはならないものなので、字に対して
こだわりを少々持っているじ~じが自筆で書いた物を彫っておきたい
と思って見本を持って行きました。

CIMG2629.jpg CIMG2630.jpg


普段の早い時間帯は霊園もこのように静かです・・・
母がこの霊園を購入した時は、手前のほうしかなくて広々してまし
たが、今では上の方までび~~~しり墓石が続いています。
上の方は歩いていったら本当に大変ですよ~(車可です)
でも天気のいい日はピクニック気分で景色もよくていいかも~~
プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク