星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.120] 2007/01/31 (Wed) 16:38
花見
観察しに行ってきました。走り出して暫くは膝が結構痛むのですが、
汗ばんでくる頃は少し気持ちよく走りだせます。
暖かくなるとこれから段々きもちよく走れるようになるかな~ぁ…



昨日に引き続き今日もまた椿の花を写してきましたよ~
昨日アップした太郎冠者と言う種類の花は、今日撮ってきた佗助の
親にあたる種類だそうです。太郎冠者は中国椿との配合で生まれた
花で、その子供達が佗助になったという事を本日久しぶりに会った、
農大のI教授から教えてもらいました。
I教授はウルトラではトップクラスに君臨するO滝さんの義兄さん
です。

暖冬の為に2月15日辺りから咲き出す
河津桜がもう咲いてしまいそうだと
今にも開花しような花芽を見せてくれました。

説明してくれましたよ~
I教授は今椿に凝っていて、色々な種類の
花を育てているとも言ってました。
まだ若木の小さい木ですが沢山置いてあり
ました。また、桜も若木ですが、20種類以上
育てていて、咲いたら校舎の特等席に飾って
生徒の目を楽しませることでしょうね~

今日は珍しい椿も見せてもらいましたが、
帰ってくる頃にはすっかり名前を忘れて
しまいました・・・・
バラのような椿とか言う名前でした・・・
今日の走行距離5キロ
今月の走行距離52キロ
[No.119] 2007/01/30 (Tue) 14:39
リハビリーラン
椿の花を見に行きながらリハビリージョッグしてきました。

ので坂の傾斜が強い農大の正門を登
るのは控えていたのですが、梅園は
正門側にあるため久々に辛い坂道を
登ってきました。



いくら暖かいとは言えまだ開花には時間がかかりそうですね~
2月の半ばには赤白の素敵な花を見せてくれますよ~



椿の花は開花時期が長いのか、結構色々な花を咲かせています。
でもやはりまだ少し早いのか満開状態の花は少ないですね~
とにかくこれから農大は色々な花が楽しめますよ~

メールが・・・
何と偶然にも孫を連れてぼうさいの
丘に遊びに来ているとのことで、ババは
”花より孫”とイソイソと孫の場所へと
移動・・・あんよも上手になった孫を抱
っこして長いすべり台にチャレンジ~~
孫よりババの方が喜んでました(笑)
今日の距離5キロ
今月の総距離47キロ
[No.118] 2007/01/28 (Sun) 17:46
ほんわかむ~ど・・・
ゆっくりジョックして来ました。
動き始めてから暫くは膝の痛みが結構辛くて何回立ち止ま
ったことか・・でも体から汗が出始めてからはゆっくりで
すが走る事が出来ました。

坂道を登って行く為、小走りながら
結構汗ばんで来ます。
頂上から見る大山は雪景色・・
雪の大山には何回か駆け上がって
登ったものですが滑って怖かったな~ぁ・・

家族が沢山来ていました。
早朝はお犬様の遊び場ですが、
こうして日中の祭日は子供達の
いい遊び場です。

ヘリポートの場所で珍しく親子で縄跳び
をしていました。
今の子らは縄跳びも難しいのか、何度も
母親から指導を受けていましたよ~

公園の入り口から中学生らしい子供達が
マラソンの練習をしていました。
左手の坂道方面に向かってダッシュしてい
きましたが、前に歩いている子供達に気を
使い、[転ばさないように気をつけろ~」
なんて事を言いながら走って行きました。
今時、自己中の子が多い中、まともな会話
にホッとしてしまいました~
スポーツマンはやはりこうでなくてはね!(^∀^;)ゞ
今日の距離7キロ
今月の総距離42キロ
[No.117] 2007/01/22 (Mon) 20:29
懐かしい物が・・・
[No.116] 2007/01/21 (Sun) 23:45
大丈夫って言われても~~
二度寝をしてしまい、本格的に目が覚めたのが6時30分、急ぎ
着替えをして小走りで向かう。終了5分前に到着~殆どの店は
屋台をたたみ帰り支度でした・・花を購入してから真っ直ぐ
家に帰るのももったいないので、散歩をして来ました~

昨日初雪が降ったりした割には今朝は暖かく、
7時代ともなるとわんちゃんの散歩が目立ち
ます。でもね~今朝はこのお犬様に3回も
吠えられ、飛びつかれそうになりました・・
(別々の犬にで~す)飼い主は「大丈夫ですよ~」
って言うけど、でもね~怖いですよ・・・
犬は走ってるものを追う習性があるんだから、
飼い主も人が見えたら紐を短くするなりして
配慮してもらいたいですね~~
とかく、写真の犬のように小型犬が吠えますね。
今日の走行距離3キロ
今月の走行距離35キロ
[No.115] 2007/01/16 (Tue) 18:49
まるで春のような暖かさ・・・

少し体調異変を感じたので練習を兼ねて病院
まで小走りで行ってみました。体調異変など
とおおげさな事ではなく、血圧が下がりすぎ
ているようなので、このまま血圧降下剤を飲
んでいていいのかを聞きに行ったのです。
ウインドブレーカーを着て歩いていると汗が
出てきてしまうような暖かい春のよな天気…
病院の周りはローカルな田んぼや畑~
冬とは感じない陽射しに春野菜を植えている
姿はまるで春~~~~
診察の結果はやはり血圧が下がりすぎているので朝晩飲む薬が
朝のみに変更されました。でもなくなる訳ではないんですよ~
なるべく薬など飲まなくても済むようになりたいですね~


受診後、近くにあるベビー用品専門店まで足を延ばし、孫がお砂場
遊びの時に着るカバーウエアーを見に行って来ました。
我々が子育てする頃はこのような店はなかったので、見ているだけで
楽しくなります。そうそう、あまりに安いからバーバーとしては
財布の紐が少しゆるくなってしまいました~~~~(笑)
帰る道々、春が来たよ~って声が聞こえるようなかわいい花が咲いて
いました~~~~
今日の走行距離5キロ
今月の走行距離32キロ
[No.114] 2007/01/14 (Sun) 09:15
小さな縁起・・・

今朝は体調いまいちなので自転車で朝市まで
買い物に行ってきました。
年度始めの朝市は一箇所につき500円以上
購入すると福袋がもらえる抽選券がもらえ
ます。朝の5時から開催されている朝市は、
元気印のお年寄りが多く、6時頃のこのこ
行っても権利などありません(><。)トホホ・・
でも今日は何時も購入するバラの花やさんに6000円分の花をお願い
してあったために、3枚の抽選券を取っておいてくれたのです。
そこで急ぎ抽選場所に向かい3回ガラガラをしたところ、1回分が見事
当り福袋をゲット~(σ´∀`)σ ゲッツ
福袋は各々の出展してる店から約500円分のものを提出するとかで
何が当るかそれこそお楽しみなんですって~~
私は大好きな豆腐類でラッキ~~~これ500円以上するんですよ~
隣のガラガラをする場所では5回分全てテッシューで文句言ってました
よ~係りの人が「外れは少ししか入っていないのに、よりによって空
ばっかりあててるね~」って笑っていました。
ま”今年は春から縁起がいいかもね~(安い縁起かな~(^∀^;)ゞ)
[No.113] 2007/01/12 (Fri) 17:40
おしゃべりは楽しいな~~
[No.112] 2007/01/11 (Thu) 20:22
また膝が痛いよ~
[No.111] 2007/01/07 (Sun) 22:14
風が強かったな~ぁ・・
のですが、お正月明けは来週の14日からだったらしく会場になる
駐車場は真っ暗。あ~~ぁ、せっかく早起きしていったのに・・・
そのまま帰ってはもったいないのでぼうさいお丘&農大に
向かいました。その際、新しく出来た道路の車道を我が物顔で歩い
てきちゃった~(笑)
昨日の冷たい雨は夕方には上がりましたが、その代わり今日は朝
から冷たい強風が吹きまくっていましたよ~~
この私が風でふらついてしまうんですから、どれだけ強風かわか
るでしょう~~~(笑)

農大の椿園では、ちらほら椿が咲き出して
います。そんな中、ひときわ沢山花が咲い
ている花がありました。
ついている名前を見て思わず嬉しくなって
しまいましたよ~「笑顔」だって~

家路に向かう時、ふと目に入ってきたのが
このお花「蝋梅」。見た目はパットしない花
だけど、甘いいい香りが漂ってきますよ~
今日の走行距離7キロ
今月の走行距離18キロ
[No.110] 2007/01/05 (Fri) 16:10
想いでの箱根駅伝

昨日走友のブログに箱根駅伝に着いてコメントを書いていたら、自分達
が行なった駅伝を思い出しました・・・
記憶が定かでないので、多分1998年~2000年の間だと思うので
すが、我が走友会で、今は亡きT氏の提案で箱根駅伝を走ろうと言うことで「俺たちの箱根駅伝」と称し、15名近くの仲間で一泊しながら
行いました~コーススタート時間はまったく同じ、唯一違うのは各中継
時間でした・・理由は遅いからで~~す (^∀^;)ゞ
自家製(私の刺繍)の襷に、ゴールテープを作り、給水車、選手待機
車を動因して行なったのです・・・都内をかけてくる選手は車や、排気
ガスに悩まされながら、エリートになった気分で走る抜けたものです~

こんなささやかな自家製大会でも、
襷の重みはずっしり感じましたよ~
私は往路4区の平塚から小田原
までを選手として走りました。
小刻みなアップダウンのある
結構タフなコース・・
一番簡単かな?って思ってこの
コースを選びましたが、いや~ぁ、
甘くはありませんでした~ ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ
そして、5区、6区7区はところどころ、8区は選手に追走し
て戸塚まで走りました。~
テレビで見ていた景色を自足で走り、山の苦しさをいや~~って
言うほど味わってきましたよ~
だからこそ、5区の選手が凄いスピードで駆け上がり、6区の選手
が駆け下ってくる姿を見て、本当にビックリしてしまうんですよ~~

芦ノ湖のゴール地点ではゴール
地点と書いた石塔が立っています。
その場所に車で一足先に着いている
私達は、ゴールテープを石塔に結
えつけ、5区の選手を迎えた時は、
辺りは真っ暗でした~~
遅くても、自分達で走った箱根駅伝
はランナーとして一生の宝物ですね~~
(その割には、いつ走ったか定かではありませんが(;^_^ A フキフキ)
往路のスタートは寒かったな~~~
(開催日、本物より一週間以上早い12月22~23日の連休)
[No.109] 2007/01/04 (Thu) 22:24
駅伝が終わったので・・・

三が日の駅伝が終わったので私の新年は
やっと明けましたよ~ってことで今朝は
6時に起きて歩いてきました。
少しゆっくり時間が取れるので今日は恩
曾川経由でぼうさいの丘に行きました。
西の空には綺麗なお月様がまだ輝いていましたよ~
そうそう、入院前はまだ工事中だった亀の子橋は
大きな橋に生まれ変わり、おまけに新しい道路も
開通していてビックリ~

段々道も整備されて車にとってはいい環境
ですが、歩いたり、走ったりする者にとっ
ては嬉しくないですよいね~~
ここぼうさいの丘の目的は広範囲の避難所
の為に作られた公園だから、市内の何処か
らもこられるように、東西南北に道が作ら
れています。そのために最近特に交通量が
多くなり、早朝でなければど真ん中を走っ
たりできません~(笑)

ぼうさいの丘から見る大山は何時見ても
いいな~ぁ・・
大山は登るには丁度いい高さですが、
やはり山は遠くから眺めている方が
好きだな~ぁ・・

ぼうさいの丘から太陽を浴びた
農大キャンパス・・
仕事始めか、キャンパス内を清掃する人達が
朝早くから働いていました~
木々が多いから清掃も本当に大変ですよね~
キャンパスを抜け、正門を出る頃から今日は
少しばかり走ってみました~(小走りですが)
膝の痛みは感じましたが、捻挫した方はあまり
痛みを感じることなく走る事が出来ました。
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離11キロ
[No.108] 2007/01/03 (Wed) 15:38
感動の箱根駅伝
我が家のお正月は箱根駅伝観戦を見なくては正月は明けません。
毎年思うのですが、どこのチームも本当に力走を見せてくれて
感動します。とくに我が家は日体大OBなので、今年の結果は
まあまあで良かったかな~ぁって思っています。

往路は危なげなくつないでくれ、5区の順大の
今井君とデットヒートした北村君の快走で4位
にまで浮上~

7区の鷲見君の区間賞の快走で3位にとここ
までは安心見ていられましたが、やはり箱
根駅伝は魔物が住んでいるらしく後半は少々
残念な結果でしたね・・・
そう見ると、順大の1位は凄かったですね~
(*'-')//”パチパチ☆
個人的には日体大時代の平塚さんのフアンだったので平塚監督率
いる城西大にシード権を取らしてあげたかったけど、勝負の世界
は厳しいもの、来年は是非とも予選会から立ち上がって、是非に
も平塚さんの笑顔を見せて欲しいものですね~~
いつも、いつも感動をもらう箱根駅伝、来年は何処の大学に女神
は微笑むのでしょうか~~~!!
「つながった 襷をにぎり 歓喜する」星峰
[No.107] 2007/01/01 (Mon) 15:28
2007年の夜明け~


今年の目標~~
怪我や病気でお休みしていた早朝練習を再開し、元気な体を
築いて行こうと思っています。
そこで今朝は初日の出を見に農大キャンパスまで行って来ました。
ラジオの予報から大体6時50分に太陽が昇ると聞いていたので、
家を6時20分に出発~~最初は気持ちがよく歩いていたのですが、
段々と右膝と、左の足首が痛くなって来て、太陽が昇るまでに
目的地に着くか心配でしたよ~何とか御来光を拝む事が出来た
時は、ささやかな満足感達成~・・(^∀^;)ゞ
雲がかかっていたため、太陽が見えたのは6時59分でした。
電線が邪魔で綺麗な御来光が撮れなかったので、隣接のぼうさ
いの丘に行った時は、暖かい陽射し一杯の太陽になっていました。
今年はゆっくりでもいいから、元気印の星峰で行こうと思います~

帰りは農大正門から見える雪の富士山
を拝み、家内安全を祈って孫が待って
いる我が家に向かいました・・・
今日の走行距離5キロ
今月の走行距離5キロ
| HOME |