fc2ブログ

星峰のきまぐれ日記

日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。

膝の痛みが和らいできてま~す・・・

CIMG1403.jpg今日は久しぶりに玉川沿いを走ってきました。昨日早や目に床に着いたせいか、今朝は4時台に起床~そこで気持ちに余裕を持って走ってきました。最近は長い走りが出来ず、毎朝7~8キロが精一杯です。だから10キロ以上走れる時は嬉しいですね~
ただ、10キロを越すとお約束通り膝に痛みが走るのは困ったものです・・・この時期玉川の土手はあじさいが咲いていて綺麗ですが、今年のあじさいはいまいち綺麗ではない感じがします。
写真はカメラを持って行かなかったので昨年のあじさいです~


今日の走行距離12キロ
今月の走行距離181キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

面白い猫・・・

早朝走っている時何処からか聞こえてくる猫の声・・
別段猫の鳴き声なんて気になる事はありませんが、この猫ちゃん
面白い猫なんですよ~まるで犬のような猫・・
飼い主は道路の反対側を散歩をしています。そのご主人様の姿が
少し見え隠れする場所になると、にゃぁ~にゃぁ~と鳴きながら
追いかけて行きます。そして主人の横を歩調を合わせて歩きだし
ます。暫くするとまたよそ見をしながら離れて行く・・・
猫らしくない猫ちゃんの散歩、見ていて面白くなってしまいます。
たまには首輪に紐をつけ主人が引いて歩いていることもあります。
勿論道路もちゃんと立ち止まって渡りますよ~~~



今日の走行距離7キロ
今月の走行距離169キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

(*0*;) ギョッ~

(*0*;) ギョッ~!今朝は大・大・大嫌いなニョロ~に遭遇してしまいました~~小さなやまかかし??のようなニュロ~ですが、車に引かれて尾っぽだけが動いています。
他の小動物ならかわいそう~って気持ちは湧きますが、ニョロ~に関しては”ざまぁみろ~”って感じ・・・こんなこと言う私を神様お許しくださ~い(;^_^ A フキフキ
こんな大きな(横に)ズウタイしていてもニョロ~だけはダメですね・・


CIMG0611.jpg

農大に咲くガクアジサイ・富士ナデシコ


今日の走行距離10キロ
今月の走行距離162キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

ババの願望・・・

mago.jpg4年生になる孫から嬉しい知らせが届く・・とある町のロードレースに参加し3~4年生2キロの女子の部でなんと優勝したと大きなメダルとトロフイを持った写真が携帯メールから送られてきたのです。
孫からの連絡自体嬉しいのに、私達夫婦が趣味として走ってるマラソンに孫が興味を持ってくれた事がなにより嬉しいです。
今回の優勝が孫にとって励みになり、何時かTVに写るような選手になってくれたらな~~ぁなんてババ馬鹿の願望は大きくなってしまいました~(笑)


今日の走行距離7キロ
今月の走行距離152キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

年頃を過ぎたあやめたち・・・・

CIMG0883.jpg今朝は君ちゃんと伊勢原のあやめの里まで走ってきました。曇り空で気温もあまり高くなく、気持ちのいい朝でしたよ~
あやめの里のあやめはすっかり旬を過ぎていて、今日にも刈り取るのではないかと近所の方が話してくれました。毎年あやめ祭りの時期には必ず見に来てたのですが、膝の故障で今年は綺麗な花の時期は見れませんでした(ノ_・、) ぐすんぐすん

CIMG0884.jpgいつもなら畑の中に入って行くと叱られてしまうのいですが、今日は関係者もいなくてシメシメって感じで中に入り、気に要った花のあやめを激写してきました~~~(^◇^;)


今日の走行距離15キロ
今月の走行距離145キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

鎌倉・あじさい見学

6-23.jpg今日は友と鎌倉の長谷寺のあじさい見学に行ってきました。鎌倉の大仏様に近い場所に存在し、四季折々の花がいつも綺麗に咲いているので、何時も人でごった返してします。
他にも鎌倉はあじさいで有名な場所として明月院・成就院があげられています。今回は時間的な関係で長谷寺一箇所に絞ったのです。
鎌倉はいつ行っても人・人でごった返してしますが、各花の咲く時期は花より人の頭の方が多いいくらいです~~今日は小学生の遠足と遭遇した為とくに混んでいたのかもね~~???

CIMG0869.jpgあじさいを堪能した後は、長谷寺の展望台にある茶店で私達は「花より団子」を楽しんできました~(笑)

早朝ランは何時もの農大コース・・今朝は昨日から比べると羅だの重さが軽く感じました。やはり寝不足が大きな原因だったかもしれませんね。年を考えなくてはね~~~

今日の走行距離8キロ
今月の走行距離130キロ


テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

疲れが取れない・・・

仙台みちのくランの疲れが今日当りピークになってきました~
やはり年とともに色々な問題が遅くなって出てきますね・・(^◇^;)

今回は旅行帰りからバイトが4日間連続勤務だったのも疲れが
取れない原因かもしれません。
それとみちのくランの感想記をHPにUPする為に連日遅くまで
起きていたのも疲れの原因を長引かせているのでしょうね~

今朝は農大までの道程がとても長く感じてしまったものです。
体全体がドスコイって感じなんですよ~早く疲れを取って気持ちの
いい走りがしたいな~~~ぁ・・・


今日の走行距離8キロ
今月の走行距離112キロ


「みちのく路」を走って来ました~

5.jpg
6月17日(土)仙台ウルトラマラソンクラブ主催の「第3回ENJOY JOGGER IN みちのく」を走ってきました~陸前富山駅をスタートして松島を眺めながら史跡巡りの結構ハードな35キロのコースを総勢50名近くで走りました。

前日の雨が嘘のように晴れ渡り、真夏のような太陽が顔を出し少々辛い走りでしたが、松島の絶景に苦しさなど吹き飛んでしまいました。

6-17.jpg
今回参加したのはこの松島を見たかったからです…膝や腰が痛くて走れない状態が続く中、仙台南走友会のDさんからお誘いを受け、松島巡りがコースだと知って何としても参加したいと思い、走力の無い私は無謀にも参加表明をしてしまいました。そして後日参加メンバーを知らされたときはしまった~~って思ってしまいました~
だってウルトラマラソンの勇者達がズラリと名を連ねていたのです。故障中の私など足がすくんでしまったものですが、主催者の粋な計らいな走力に合わせた集団走をして頂いたお陰で最後までくじけることなく走れました。またもし走れなくなった時は救護車が側を走っているのでいるでも車に乗ってくださいと言う配慮までされていました。その気配りに弱音ばかり吐いていては申し訳ないので、そこそこ頑張りました。
それにしてもこの松島の絶景をいやって言うほど眺められて本当に嬉しかったです。それもこの景色が眼下に見られる場所まで登り下りを自分の足で行なったのですからね~~~お腹一杯になるくらいの松島を見て「松島や もう見たくない松島や」って思わず口から出てしまいました~(笑)
6-17-4.jpg

コースは富山観音~五大~瑞巌寺・円通院~西行戻りの松~双観山口~扇谷~陸前浜田駅~塩竃神社~総社の宮~多賀城政庁跡~多賀城碑~あやめの里~多賀城廃寺跡~そしてゴール地点の極楽湯・・ゴール後は温泉に浸かりその後仙台に電車で戻ってアフターの飲み会~~いい汗かいた後のビールは美味しかった~~~

今回はネットでお友達になった仙台在住の手毬さんともこのコース上でお会い出来ました。偶然にも私の知り合いである主催者メンバーのDさんと手毬さんがお友達だったのが縁で今回コース上に御夫婦でエイドを出してくれたのです。暑い中冷たい麦茶や果物を用意してくれたのですよ~おまけにお土産まで頂き感謝です。

色々な出会いがあった「みちのく時」また次回も参加しようかな~ぁ

この日の走行距離35キロ+今日の走行距離4キロ
今月の走行距離104キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

買い物

今朝目が覚めると膝に違和感がある・・せっかく痛みが遠のいたのにまた前のような痛みがある・・・これって前の日の「なんば走り」のせいかな??いやいや違う昨日はバイト先が忙しくて店内を走りまくっていたせいかもしれない。どちらにせよ痛い・・・

今日はバイトがお休みなのでまず足の物療に行き、終了後自転車で海老名まで買い物に行きました。海老名のGALLERY-2でウーキングシューズと長袖のTシャツを購入、そしてダイクマでTIMEXのスポーツウオッチを購入してきました。
時計は2~3日前に断末魔のような音を出して止まってしまったのです。何回か電池を入れ替えましたが誤作動をするようになってしまったので清水の舞台から飛び降りたつもりでかいましたよ~~(笑)
どうせサービス品ですけどね、走る時になくてはならないので・・・

家で設定しだしたのですがどうも要領が得なくて設定するのに四苦八苦ですよ~まったく説明書を読んでも理解出来無いのだから困ったものですね~

CIMG0719.jpg


今日の走行距離2キロ(自転車8キロ=4キロで1キロ計算)
今月の走行距離65キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

なんば走りパート2

前回にひき続き「なんば走り」を本日もやってみました。今回はスタート時点からなんば走りをしたのですが、この走り方って意外とスピードが出てしまう事が2日間走ってみて何となく感じました。
膝、腰が痛いのでこの走りを練習してみたのですが、返って体を痛めてしまった感じもします。
ゆっくり膝に負担がかからないよう走るつもりが、どうしてもピッチ走法になり、何時のまにかスピードが出てしまうのです。
そうすると息も上がってしまうし膝も痛くなるしで最悪~~でもいい事も起きました。それは同じ距離を走ってもタイムはなんば走りの方がいいと言うことが実験してみて分かりました。
今回2日間しか練習していませんが、ゆっくり走る練習にはちょっと向かないかもしれませんね~~~これは私個人の感想であって、もしかしたら走り方が違っているのかもしれませんが、速く走りたかったらこの「なんば走り」をマスターするのもいいかもね~~~~



今日の走行距離9キロ
今月の走行距離63キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

なんば走り

膝、腰を痛めてから何とか楽に走れる方法が無いか自分なりに考えていたところに、前にランナーズと言う雑誌で「なんば走り」の事を見た事があり早速練習をしてみました。

ところが意外と難しい「なんば走り」・・それもそうですよね、我々は普通、右手と左足が出る歩行をしてるのが、この「なんば走り」は右手右足と言うような関西のお笑いさんがしていたコンとみたい歯走り方をするのですから、難しくてあたり前です。
でも暫く口で右、右と言いながら面白い格好で走っていましたら、段々スムーズに走れるようになってきました。

おまけに痛いはずの膝も腰もあまり痛みを感じません。これはは結構いけるかもって思って3キロくらい走ってみたのです。
う~~ん結果意外と体によさそうな・・・

ただ、人前ではまだ披露出来るほど上手に走れませんが、膝や腰に痛みがこない分すっきり走れました。

早速ネットで文献を調べたりしてみました。
http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/sport/index.htm

この方の書き込みで下記のような事が書いてあったので一部抜粋してみます!
~~~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~

「なんば走り」とは手と足とが同じ方向に出る、もしくはそのような感覚で走る事。

「二軸走法」とは、足跡が二本線になる走り。なんば走りをするとそうなる。がに股ではないが、なんとなくそれに近いように見える。一見かっこう悪く見える。ちょっと見、泥臭い印象を受けるフォーム。

「一軸走法」とは、足跡が行儀良く一本線になる走り。前脚をインサイドにステップするため、下半身がねじれる。そのねじれの反作用として逆方向に腕を大きく振る必要がある。美しいフォームに見える。「中心軸走法」ともいう。

日本人は明治維新で西洋式軍隊訓練を受ける前までは、みんななんば走りをしていた。忍者や飛脚の走りはすべてなんば走り。佐川急便のロゴマークも手と脚が同じ方向に出ています。

このような事が書いてありました。これからも走りを続けて行きたいので「なんば走り」をマスターして楽しい走りをして行きたいとおもいました~


今日の走行距離9キロ
今月の走行距離54キロ


テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

これって道しるべかな???

CIMG0682.jpg
マイコースに歩道橋があり、そこを登っていくと時々南京豆の殻が落ちています。まるで道しるべのような・・・そして風が吹くと殻は何処かに飛んでなくなっています。そんな事が何回か繰り返していた時に犯人??発見~~~~

何時もの時間より少し早めに走りに行った今日、問題の南京豆を持ったかなりの年配の叔父さんが南京豆をムキながら歩道橋を登ってきました。朝早く散歩をしながら美味しそうに食べている姿は「かわいい~」って思いましたよ(笑)
でもやはり皮はちゃんと捨てずに持って行ってもらいたいものですね・・


今日の走行距離8キロ
今月の走行距離45キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

あ~~ぁ年寄り扱いされたよ~~

CIMG0680.jpg

私がマイコースとして農大キャンパスやぼうさいの丘でトレーニングしてるのと同じように、この方もほぼ毎朝長い坂を利用してローラースケート(本当に名前は分かりません)の練習をしています。
最近お馴染みさんになり少しお話をするようになりました・・

こうして段々と顔なじみが出来てきて楽しいものですね~

昨日膝のMRIをやった結果「加齢」による変形性膝関節炎だと言われ少しへこんでしまいました~ただ膝のお皿が変にへっこんでいるのが少々疑問だがって言われましたが、それとて転倒が元で出てきた「加齢」だってさ~~~ぁ・・・高い検査量払って年寄り扱いされてすご~~~くショック・・・・


今日の走行距離10キロ
今月の走行距離37キロ

校歌・・・

CIMG0677.jpg

今朝は少し肌寒い~でも走るには気持ちがいい・・・
ぼうさいの丘から丹沢山麓の一角にある霊峰大山が綺麗にみえます。私が卒業した小学校の校歌にはこの山と相模川を語った歌詞があります。

一、
きれいな大山よく見えて
いつも明るくわく希望
古い歴史に新しく
伸びゆく厚木 芽生え我
あすの文化の実を結ぶ
ああ 称えよ厚木小学校


二、
流れたえない相模川
おどるふちせの鮎の群
みんな元気によく学び
情けも厚木人の世の
あすの平和はここに湧く
ああ 栄えある厚木小学校


厚木小学校の校歌は、中村雨紅氏が作詞したものなんですよ~
雨紅氏の代表作は「夕焼け小焼け」で有名な童謡の作詞者です。
雨紅氏は同市の小学校の教師をしていたとか、その縁でこんな素敵な歌詞が出来ていたなんて大人になってから知ったんですから困った市民ですよね~~~(笑)

歌詞の綺麗な大山よく見えて~~♪って歌いながら今日もゆっくり走ってきました。


今日の走行距離8キロ
今月の走行距離27キロ





朝市・・・

膝が痛い、腰が痛いと言いながら今朝も早足でトレーニングしてきました。

CIMG0647.jpg
農大に向かう途中に前方に鳥が飛んできたのです。よくみると鴨の親子?・・・最近田植えをすると何処からか野生の鴨が来て、害虫駆除しているのか、苗の中を気持ちよさそうに泳いでいます。


CIMG0657.jpg
ぼうさいの丘は農大キャンパスに隣接してる広域の避難場所として作られた公園で、普段は市民の憩いの場所になっています。
この公園が目的である避難場所として一生使われないことを願うのは私だけではないと思います・・・・
公園は、憩いの場所としては四季おりおりの花が植えられていていいのですが、何せ避難場所だけあって高台の為、足腰の悪い者に取っては少々辛いかも~~~そういう私も故障をしてる時は登って行くのが辛い・・・



CIMG0661.jpg
今日はぼうさいの丘から恩曾川沿いを歩き、文化会館駐車場で開催してる市民朝市にと行ってきました。
朝市はんかなり前から開催されていましたが、年々開催場所が変更され、最近では文化会館駐車場になったのです。この場所になってからは私は今朝が初めて・・野菜、花、そば、パン、魚、菓子等結構色々な店が出ていますが、小さい声ですがあまり安くないんですよ~~(笑)
今回はバラの花と無農薬栽培のサニーレタス、大根、パン、を購入してきました。


今日の走行距離5キロ
今月の走行距離19キロ

テーマ : ジョギング日記 - ジャンル : 日記

相模川・・・

腰が痛い~~~今度は腰だ・・・・足をかばっているうちに腰に負担をかけていたらしく腰に時々激痛が走る・・・

そんな中今朝は早足で相模川までカメラを持って行ってきました。
我が家から相模川河川敷まで2キロもありません。昨日解禁になった鮎釣りをしてる人が居ないか見に行ってきたのです。

さすが早朝だけあって数人が糸を垂れているだけでしたが、久しぶりに見た相模川は水位量もあり、川の感じが違って見えましたね~


CIMG0635.jpg



CIMG0642.jpg
早朝の河川では老若男女が思い思いの運動をしています。私は最近河川敷のグランドに練習をしに行きませんが、走り出した当時はSONYの会社の周りや、河川敷のグランドがホームコースでした。




今日に走行距離3キロ
今月の走行距離14キロ

テーマ : ランナーズ日記 - ジャンル : 日記

本日より衣替え~

衣替えの6月~鮎解禁の6月~そしてジメジメ梅雨の6月~
 
今朝は目覚まし時計より先に目が覚めたので少し早めに走りにいきました。早朝のせいか空気はとても澄んでいて気持ちがいいです。
膝の痛みも注射のお陰でとても和らいでいて久しぶりに走ってる~って言う感じがしました。

でもやはり坂では痛みが増してくるので、なるべく平坦の場所で走ることにしたのです。そこでおとといのように、ぼうさいの丘の多目的広場を回周することにしました。

いつもアスファルトの上を走っていると、グランドの土がどれほど足に優しいか分かりますね~~~


senkaku.jpg
写真は農大キャンパスに咲く花・・「センカクツツジ」
何でも尖閣諸島に咲くツツジで、野生のヤギに食べられてしまい絶滅寸前とか・・農大には珍しい花が一杯咲いていますので、おいおいにUPして行きたいと思っています。


今日の走行距離10キロ
今月の走行距離10キロ

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

プロフィール

星峰

Author:星峰
ランニングの世界から卒業し、
今は歩く事を楽しんでいます。
歩きながら、日々変化する
季節の流れなどを書き綴って
行きたいと思っています。
また、日常の出来事や、趣味
等も綴って行こうと思います。

ブログランキングに参加してます。
今日も一押し宜しくお願いいたします。





本家「星峰のお部屋」も宜しく

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

ブログ内検索

RSSフィード
リンク