星峰のきまぐれ日記
日々の練習風景やおしゃべりを織り交ぜ日記風に 書きとめたいと思っています。
[No.20] 2006/05/30 (Tue) 17:43
注射の効果あり・・・

農大&ぼうさいの丘に行くには何通りのコースがあり、
今日は小田急線の方側から走っていきました。この辺りは
まだ田園風景が残り、季節の風物詩が見られます。

農大の東門から今日は入っていったら、カラスと猫が
けん制しあってる場所に遭遇しました。
でも私の姿をこの一匹と一羽が気がつき、さっと反転
してしまいました。結構面白い光景ですよね~
ぼうさいの丘に入ると多目的広場があり、地域の子供達が野球やサッカーをしたり、
また農大の生徒が踊りの練習などに使っています。このところ足のためにも平地で
ゆっくり走りたいと思い、このグランドの中を何周も走っています。

今日の走行距離10キロ
今月の走行距離131キロ
[No.19] 2006/05/29 (Mon) 23:54
再受診・・・
汗が出るくらい体があったまると痛みが和らいできますが、
それまでは痛い・・・
参ったな~このまま痛みが取れなかったら、楽しみにしてる
仙台行きが楽しくないよ~って事で本日もう一度病院を変えて受診~
結局X-Rの結果は加齢のせいだって・・・
ただ、お皿の動きがおかしいので6月に入ったらMRIを撮ること
にしたのです。
今回のDrは走るのが生きがいなら、自分の足と相談して走って
いいよ~無理に辞める必要もないのでは・・痛かったら辞める、
痛くなかったら走る、そのくらいの考えでいいかもね~だってさ~~ぁ
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離121キロ
[No.18] 2006/05/25 (Thu) 23:03
ゆっくり走れば痛みが和らぐ・・・
[No.17] 2006/05/24 (Wed) 16:43
人の目は・・・
昨日より膝の痛くなる時間が少しだけ延びたような感じがします。
でも登りは良いが、下りは痛い~~ただからだが温まってくると
膝の痛みがかなり遠くなるんです・・・
これっていけない状態なのかな??
農大でたまに会うご婦人から「痩せたわね~」って声をかけられました。正直今は体重オーバーで、この言葉は嬉しくないのですが、その方は一生懸命褒めてくれるのです。
「やはり継続するって事は確実に結果として現れるのね~」って・・
この言葉非常に辛いよ~~~~名実共に「ハイ痩せました」っていえるように頑張らなくては・・・・(><。)トホホ・・
今日の走行距離7キロ
今月の走行距離107キロ
[No.16] 2006/05/22 (Mon) 18:09
走ってみました~
してくれたので今朝は農大&ぼうさいの丘まで走ってきました。
でも最初の15分くらいは走ると痛くて少し走って立ち止まり、
屈伸をし、また少し走っては膝をさするって状態でした。
でも農大の正門の急坂をゆっくりすり足状態で登っていくと、以外
にも痛みが遠のきます・・
でも下りになるといけませんね~痛みが襲ってきます。こんな状態
で本当にこの膝なんともないのかな??
そんな気にするなら走るな~~って怒鳴られてしまいそうですが、でも
練習をしないでいるのも怖い・・
何せ運動しながら太る私は、運動しなければ醜く太っていくだけですもの~~~
何とか6キロの走りを終えて帰ってきた頃は心地いい汗をかいていました。
今日の走行距離6キロ
今月の走行距離100キロ
[No.15] 2006/05/19 (Fri) 21:10
孫のアウトドアデビュー??

今日は嫁と孫を連れて農大&ぼうさいの丘まで散歩してきました。
時々小雨がパラつく天気で蒸し暑い~でもお日様が出ていない分
歩くには最高でしたね~歩くのに膝の痛みが少しあるので、孫が
乗った乳母車を押しながら歩いたら結構楽でした~・・・

農大には色々な花や木がありますが、雑草??も結構かわいい
花が咲いています~また雑草なんて言うとI教授に叱られて
しまうかな??

美味しそうに生っていたアスパラもこんなになってしまい
花を咲かせて種でもとるのかと思っていましたら、苗をしっかり
成長させるためにこの状態にしているのだと教えてもらいました~
食べないなら早朝に走ってる時、数本採ってくれば良かったかも(笑)

4月には立派なソメイヨシノが咲く木の隣に、ミカンの花の
ようなお花が地面に落ちていました。木の名前を見ると
「エゴノキ」って書いてあります。そしてこの種はサポニンが
含まれていて有毒と書いてもありました~今まで名前など分から
ない草木が多かったのですが、最近ネームプレートがつけられ
名前や原産地、効果などが分かり勉強になります・・
お昼時、学生で賑わう農大の売店でおにぎり等を買い、ぼうさいの丘でお昼を食べました。時々小雨が降って来ましたが、孫にとっては初めてのアウトドアーデビュー~とても喜びハッスルしていましたよ~~~これから歩行が出来るようになったら、芝生の中で遊ばせたいですね。

本日の走行距離5キロ
今月の走行距離94キロ
[No.14] 2006/05/17 (Wed) 21:17
まだ膝が痛い・・・

夜遅くに寝ても、自然と何時もの時間に目が覚めてしまう・・
起きるには早いし、走れないし・・
でもせっかく目が覚めたのだから少し歩こうと思い、何時の
農大に向かう・・でも今朝は何時になく膝が痛い・・
結局ぼうさいの丘に入ったところでUターン~~~

5キロの道程を1時間以上かけて歩く・・結構きつい
ものですね~元気な時なら時速5キロは汗も出ない快適な
歩きですが、今の膝では辛い・・でも少し体を動かさないで
いるのもこれまた辛いので、痛みが出ない程度の運動は
これからも続けて行こうと思っています~
家の近くまで来たら、ど根性花??ってわけでもありませんが、
かわいい花がコンクリートの割れ目から咲いていました。
かなり名の知れた花なんですが、どうしても名前が出てきません…
花音痴なので何方か教えて・・・
今日の走行距離5キロ
今月の走行距離89キロ
[No.13] 2006/05/15 (Mon) 22:19
サイクリング日和~

さて、本日も藤沢の善行まで自転車で歯の治療に行って
きました。昨日までのずっしりした重い天気から、青い
空のすがすがしい良い天気で快適なサイクリング日和~
写真の場所から本来なら綺麗な富士山がみえるのですが、
本日は雲がかかっていて見えません~

治療後、今日は膝の治療に向かうため、真っ直ぐに帰ることにし
ました。でも12時を回っていたのでお腹がすき、帰る途中に
和風レストラン「やまかつ」と言うお店に寄ってランチ~今日は
チキンかつ定食をたべましたが、肉は柔らかくていいのですが下
味のしょっぱいこと、帰ってきてからも塩辛さが口の中に残って
困った・・

相模線の倉見駅近くのスーパーで夕飯の買い物をして帰ったのですが、このスーパーの駐車場で奇妙な車を発見~よく見ると銀行の名前が書いてあります・・思わず運転してる方に「これって移動銀行ですか~?」って尋ねたら「ハイそうですよ~月曜と水曜日にこの場所に来てます」って・・初めて目にしたと話すと、もう7年もここに来てますとも言ってました。この状態を見て、改めて何不自由ない場所に住んでいる私は幸せだな~って感じました。
本日の走行距離3+9キロ(バイク36キロ=4キロで1キロ計算)
今月の走行距離84キロ
[No.11] 2006/05/12 (Fri) 11:00
歩いてきました~
[No.10] 2006/05/09 (Tue) 21:01
不安的中~~

その場所が二週間経っても痛みが引かず、少しぶつかっても痛みがあり、もしかしたら水でも溜まってしまったのではないかと不安になってしまい、遅ればせながら今日病院に行ってきました。
結果はやはり水が溜まっており、3週間のランニング禁止が出てしまいましたよ~~~
三週間は辛いのでもう少し短く出来ないですか~ってDrに言ったところ、それでは10日間は我慢して、10日後にもう一度診察して経過がよければいいだろうとの事でした。
Dr曰く「少し走りすぎで膝の骨が角ばっているから、これから運動量を減らすように」だって・・これ以上減らしたらよりブ~~になってしまうよ~~~でも膝を痛めたらこれからの余生が台無しになってしまうので、多少減らさないといけないかもね~~
ま”とにかく明日から少しウオークだけにしますか・・・
今日の走行距離9キロ
今月の走行距離67キロ
[No.9] 2006/05/08 (Mon) 21:28
歯の治療・・・
鉛が入ったように重い・・・今日は藤沢市善行にある本藤沢歯科クリニ
ックに自転車で治療に行くので、早朝ランは短めにしました。
厚木から善行までは約片道18キロくらいあります。本来なら練習を兼
ねて走って行くのですが、今回は膝がいたいので自転車にしました。

実はこの歯科医院は前、厚木の駅前でビル開業していたのですが、H16年の5月にDrの地元である善行に一軒家で新規開院し移転したのです。私は移転するまで約8年間ここで勤務していたのですが、アルツハイマーの実母の介護をしてる関係で通勤時間が困難な為、泣く泣く退職しました。(><。)。。
だから退職後もわがまま一杯聞いてくれるDrを慕って、痛くなると予約もしないで勝手気ままに通っています・・・ヾ ^_^ハロー♪
治療後今回も茅ヶ崎方面に向かって自転車を走らせました。自転車で行
った時は走るための新しいコースを開拓してきます・・
今回は茅ヶ崎方面を目指してすっ飛ばしてきましたが、またまた途中で
どうも逆走してるような気配が・・・
ま”何時もの事ながら、1回では目的地に着かないのです~(^◇^;)
でも間違えたお陰で、お昼に結構美味しいとんかつやさんでランチをし
てきましたよ~
JR相模線の寒川駅から数分の場所ににある「とんかつ水龍」と言う店で
す。時間的に2時過ぎなので店内は空いていましたが、何だかこのお店
雑誌に載っていたような気がします・・気のせいかな??

今日はランチサービス品のヒレ定と別にコロッケ一個を頼みました。
これで1030円です・・治療のお陰で快適に肉も食べられて大満足~
本日の走行距離6キロ+10キロ(バイク40キロ=4キロで1キロ)
今月の走行距離58キロ
[No.8] 2006/05/07 (Sun) 16:39
新しい道・・・
偶然にも走りに行こうとしていたKちゃんにバッタリ会い、結局Kちゃんとおしゃべり
しながら走ることにしました。
Kちゃんとは単なる走友ではなく、私にとって姉妹のような間柄・・
凸凹コンビとして走友間では有名です。
え?どっちが凸でどっちが凹かって・・それは内緒・・(^。^/)ウフッ<
最近二人の仕事の関係で一緒に走る機会が少なくなってしまい、今日は
本当に久しぶりだったのでゆっくりおしゃべりしながら、つい最近ぼう
さいの丘の西側に出来た新しい道の延長未開通部分の探検を兼ねて走っ
てきたんです~~

この道は交通緩和の為に作られた道だそうですが、せっかく子供達の憩
いの遊び場も前線開通したら交通量が増えて事故でも起きなければいい
なな~ぁって変な心配をしてしまいます。
でも、今朝は二人で未開通部分を探検してみて、出来あげればそれなり
に素晴らしい道路になり、また走る練習コースとしても結構使えそうだと思いましたね~
今日の走行距離16キロ
今月の走行距離44キロ
[No.7] 2006/05/06 (Sat) 22:04
いちごジャム
にくず苺を買いに走って行ってきました~
一パック150円で8パック購入・・一旦お金を払ってからその場にお
かせてもらってその場所から少し距離をを延ばして走ってきたのです。
この辺りは農地であまり民家はなく、風さえなければ走るのには結構き
もちのいい場所です。

さて、購入した苺を持っての帰宅はこれまた結構重くて辛かった~~
ジャムを煮るまでの下準備をした後重さを計ったら、1970gあり
ました。へた等を入れたら2キロ以上あったのですね~どうりで重かたわけだ・・・
そして出来上がったジャムは大瓶2本、小瓶1本と少々・・苺1200
円+砂糖が約200円=おおよそ1400円の贅沢で美味しいジャムの出来上がり~~

今日の走行距離12キロ
今月の走行距離28キロ
[No.6] 2006/05/05 (Fri) 22:33
買い物
大体キロ7分位で走ってる感じです。ただ練習に使う場所が結構小刻み
にアップダウンがあるので、登り8分~下り6分って感がなか??
今日はこどもの日の祭日のせいか、普段見たことないおじさんが走った
り歩いたりしていましたね・・・

ぼうさいの丘に短いですが、オゾン漂う森林の小道があっちこっちにあ
ります。新緑が綺麗なこんな道も、あと少しすると大嫌いなニュロニュ
ロが出てくるんですよね~~~(°◇°;) ゲッ
バイトの帰りに久しぶりにB&D本厚木店に買い物に行ってきました。
デブの私に取っては今は無くてはならないデクトンを購入しに行ったの
です。

今、B&D本厚木店はパルコの3階にありますが、少し前は潰れてしま
ったパルコ2号店の裏側の方にありました。
その当時は狭い店内に色々展示してあり、またスタッフも狭いがゆえに
目が行き届き、結構いい雰囲気で接客してくれたものです。
でもデパートの中に入り、広々すっきりした店内になったのですが、
今度は広いが故のきめ細かい接客ではなくなってしまいました。
私は現在は前の店の時からとても好意を持ってるスタッフが一名いるの
で、買い物に行ってますが、もしこの子が転勤にでもなったら果たして
買い物に行くかわかりませんね~
ブテック見たいに変な愛想で接客しなくてもいいけど、もう少し愛想の
一つも欲しいと思ってしまいます。おばさん、おじさんは結構気にいる
とお金を落とのですぞ~~~~
おっと”こんなこと書くと店の中傷したみたいになりますが、ようするにおばさんとしてはかまって欲しいんですよ~(^人^) オ・ネ・ガ・イ♪
今日の走行距離8キロ
今月の走行距離16キロ
[No.5] 2006/05/04 (Thu) 11:52
体が重い・・・
我が家から約2キロくらいに大根踊りで有名な東京農業大学の
「農学部」のキャンパスがあります。
そして隣接して市の広域避難所として作られた、ぼうさいの丘
があります。この丘は普段、市民の憩いの場所として使われて
いるのです。どちらも走るには絶好の環境で、小刻みなアップ
ダウンがあり、車は入ってこないしでとても走り易いんですよ~
農大も寛大な学校で、正門で守衛さんに止められることもなく、
一般市民に開放してくれています。また農大だけに珍しい草花も
結構あるらしいのですが、なかなか拝見するチャンスがありません。
しかし季節の草花は沢山咲いていて目を楽しませてくれます。
今朝も初物発見~何年か前に始めて目にした時は恐る恐る近づき
見たものです・・・そう”アスパラで~す!

今では誰でも知っていますが、北海道でこれを目にするまでは知らなか
った私は、変な物が・・・って思ったんですよ~毎年目が出ると、思わ
ず美味しそう~って思ってしまうのは私だけかしら~(^◇^;)
今年はアスパラと一緒にはまなすの苗が植えられていました。
どちらも北海道と関係ある植物ですものね~
それと今回はまたまた初めて目にした白いはまなすの花~
赤だけではないんですね~

それにしても一週間ぶりのラン、ましてしっかりお腹に食べ物
が入っていない体では6キロ走るのもシンドイ・・
早く何時もの元気印にならないと~~
本日の走行距離6キロ
今月の走行距離8キロ
[No.3] 2006/05/03 (Wed) 16:38
体調回復~
[No.2] 2006/05/02 (Tue) 12:38
星峰のジョギング日記
| HOME |